JPH02106880A - サーモサイホン式水蒸気発生器を備えた燃料電池 - Google Patents

サーモサイホン式水蒸気発生器を備えた燃料電池

Info

Publication number
JPH02106880A
JPH02106880A JP63259901A JP25990188A JPH02106880A JP H02106880 A JPH02106880 A JP H02106880A JP 63259901 A JP63259901 A JP 63259901A JP 25990188 A JP25990188 A JP 25990188A JP H02106880 A JPH02106880 A JP H02106880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
steam generator
fuel cell
gas
thermo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63259901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2763043B2 (ja
Inventor
Yasushi Tomisaka
富阪 泰
Mamoru Aoki
守 青木
Shunzo Kawabata
川畑 俊造
Takeyoshi Kamiyama
剛由 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP63259901A priority Critical patent/JP2763043B2/ja
Publication of JPH02106880A publication Critical patent/JPH02106880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2763043B2 publication Critical patent/JP2763043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は燃料電池の安定操業を実現できる様に構成した
装置に関するものであり、特にアノード側へ供給される
改質ガスを安定的に生成し、且つ燃料電池の冷却を安定
的に遂行し得る様に工夫された燃料電池に関するもので
ある。
[従来の技術] 燃料電池はアノード(燃料電極)側に供給された水素と
カソード(空気電極)側に供給された酸素との電気化学
的反応によって電気エネルギーを発生する装置である。
上記水素としては、専ら天然ガスの改質によって生成す
る水素リッチの改質ガスが用いられており、一方上記酸
素については空気を導入することによって行なわれてい
る。
第4図は公知の空冷式燃料電池装置を示す概念図であり
、要部は改質器A、転化器B、燃料電池本体C及び電力
変換装置りから構成されている。
以下装置の概略について説明すると、天然ガスNGは脱
硫器1に導入され、改質器Aにおける触媒毒となり得る
硫黄分が除去された後、エジェクター2に至る。エジェ
クター2には、第1水蒸気過熱器10を経て供給される
高温高圧スチームが供給されており、脱硫済天然ガスと
混合状態を形成しそのエジェクト作用によって改質器A
の触媒充填室3に入る。改質器Aの燃焼室4には未反応
ガスUG(ガスラインGL2)、燃焼用空気BG(ガス
ラインGL3)が供給され、これらの混合燃焼によって
高温ガスを発生し、天然ガスNGの改質(天然ガス中の
炭化水素と水蒸気の反応によるH2とCOの生成)を終
えた後、ブロワ−ElによってガスラインGL4経由で
吸引排気され、その間種々の熱交換器が設けられ、排熱
利用が図られる。尚第4図においては燃焼室4に天然ガ
スNG(ガスラインGL、)が供給されるようになって
いるか、これは主に起動時に使用する。水素リッチにな
った改質ガスは第2水蒸気過熱器12および水蒸気発生
器8を経由して夫々熱付与を行なって自らは降温し、次
いて転化器已に入る。ここでは改質ガス中のCOを変成
し、更にガス/ガス熱交換器13、次いて水分離器5を
経て冷却及び凝縮による水分除去を行なった後、燃料電
池本体Cのアノード6に入る。一方ブロワーE2から吹
込まれた空気は反応用空気RAと冷却用空気CAに分か
れ、前者は燃料電池本体Cのカソード7に入り、ダンパ
ーFおよび空気冷却器18を介して循環する。尚循環空
気の一部はダンパーFを介して放出され、放出の過程で
冷却器20による冷却を受けて凝縮した水分は水分離器
5で分離された前記凝縮水と共に水処理装置19に入る
。WLI 、WL2は水ラインを示ず。水処理装置19
内の水はポンプPによって吸い上げられ、水ラインWL
3経由で水蒸気発生器8に入ってここでの加熱により水
蒸気を発生した後、気水分離器(熱水ドラム)11に送
られ、スチーム分はスチームラインSL、を通り第2水
蒸気過熱器12、第1水蒸気過熱器10を経由してエジ
ェクター2に送られる。尚アノード6を出た未反応ガス
UGはガスラインGL、を経て未反応ガス予熱器9に至
る。
第5図は水冷式燃料電池の概念を示す図であり、冷却水
循環ラインを設けた他は、空冷式燃料電池と実質的に同
一の作用を行なう。
燃料電池の操業に当たっては前述の如く水素リッチの改
質ガスを供給することが必要であるが、現状では天然ガ
スの改質による方式がもっとも低コストである。この場
合天然ガスの改質には天然ガスの約4倍量の水蒸気が必
要であるとされているが、水蒸気の役割は天然ガスの改
質反応に関与するたけに止まらず、天然ガスを改質器A
に供給し、更にそれ以降の工程へ排気していく上ての駆
動流体としても作用する重要なものである。
従ってその為の水蒸気としては、通常の実施規模ては4
kg/cm2G程度の高圧水蒸気が必要とされているか
、従来の燃料電池システムではこの様な高圧水蒸気を必
要量発生するだけの能力が不足している。その為燃料電
池の運転を低負荷から高負荷に変動させたい場合が発生
しても、負荷変動に対応し得る量の水蒸気を確保するこ
とかできない場合がある。尚エジェクターによる供給能
力は天然ガスの供給元圧、水蒸気の圧力、水蒸気の供給
量等によって左右され、[水蒸気/天然ガス]比を前記
した4程度の値に制御することは相当に困難であり、水
蒸気過剰気味て運転するのが一般的であるとされている
が、現実問題としては過剰水蒸気を安定して供給するこ
とは困難であり、水蒸気不足気味の傾向にある。
力水蒸気発生の手段としては、改質済み高圧ガスとの熱
交換部に水を供給して水を加熱し、更に100℃以上に
まで高めるという方式が採用されている為、高能カボン
ブの使用が必要となる。
従って高能力ポンプ駆動の為の電力が消費され、燃料電
池による出力に対するマイナス要因となっている。
また燃料電池の冷却方式に伴なう共通の問題として燃料
電池内に温度勾配を生じるという点が挙げられる。即ち
冷却媒体を燃料電池の冷媒通路に導入する場合において
冷媒通路人口側では冷媒温度と燃料電池の温度差が大き
い為高い冷却能力が発揮されるが、冷媒通路出口側では
冷媒温度が高くなっている為冷却能力が低下せざるを得
ない。
即ち冷媒流れ方向に沿った温度勾配が問題となる。この
問題を少しでも軽減しようとすれば大量の冷媒を供給し
なければならないが、冷媒供給の為の動力を上げなけれ
ばならずコスト高となる。
そこて第3図に示す如く複数の燃料電池Cと熱交換器(
冷却装置)Lを準備してこれを交互且つ直列配置とし、
1つの燃料電池を冷却し終ってやや昇温した冷媒をその
都度他の冷媒によって降温さゼでから次の燃料電池に導
入するという方式が考えられる。この方法によって冷媒
流れ方向に沿った温度勾配はかなり軽減する。しかしな
がらこの方式においては個々の熱交換器を冷却する為の
冷媒流れ方向の温度勾配という新たな問題が発生し、結
局燃料電池内には燃料電池用冷媒の流れ方向と直交する
方向の温度勾配が生じる。
[発明か解決しようとする課題] 本発明はこの様な事情に着目してなされたものであって
、燃料電池の運転に必要な量であって且つその運転制御
に好都合な圧力の水蒸気を提供し得る装置、しかも燃料
電池内に温度勾配を生じない様に冷却手段を施し得る様
な燃料電池装置の提供を目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成することのできた本発明の燃料電池装置
とは、燃料電池におりるアノード側の改質ガス形成装置
より発生ずる高熱排ガスを利用したサーモサイホン式水
蒸気発生器と、燃料電池における冷却機構から排出され
る冷媒の保有熱を利用したサーモサイホン式水蒸気発生
器を備えてなる点に要旨を有するものである。
[作用] 本発明の基本的考え方は、水蒸気発生機構を、■エジェ
クター2における駆動用媒体として作用するに好ましい
高圧スチーム(例えば4kg/cm2G)を得る部分と
、■改質に必要なスチーム量を供給するという後側を有
する低圧スチーム(例えは0.8 kg/cm2G)を
得る部分に分けた点にあり、しかも夫々の水蒸気発生機
構を作動するに当たり、水量を増加させる必要がなく、
しかも過大な能力を必要とするポンプに依存することが
ない様な装置を提供するという点に苦心を払った。
この様な基本的考え方を実現させ得る手段としてサーモ
サイホンの原理を利用した。尚サーモサイホンには垂直
形や水平形が知られているが、本発明はそれらの如何を
問わず採用でき、要は液相及び気液混相の密度差を利用
して液相及び気相の循環を行なう様に構成されたものが
利用される。
そしてこの循環液相を高熱媒体、本発明では改質器の燃
焼排ガスおよび燃料電池冷却媒体によって加熱し、前者
で高圧スチームを形成し、後者で低圧スチームを形成す
るのである。
[実施例] 第1図は本発明に係る燃料電池装置の概念を示す説明図
であり、空冷式の場合を示す。
本発明の要点はサーモサイホン式水蒸気発生器X、Yを
設けた点にあり、各サーモサイホン式水蒸気発生器X、
Yは水蒸気発生器X、、Y、および熱水トラムX2.Y
2を主たる構成要素とするものである。今サーモサイホ
ン式水蒸気発生器Xについて説明すると、改質器Aの燃
焼室4から排出された高熱排ガスは水蒸気発生器x1を
経由して排出されるが、水蒸気発生器x1と熱水ドラム
X2の間を循環する熱水を加熱する作用を有する。この
ラインを流れてくる高熱排ガスは、天然カスの燃焼排ガ
スであるため非常に高温であり、ある実施例では580
℃を示す。そこで例えば116℃の補給水を熱水ドラム
X2に供給し、熱水ドラムx2内の液体密度が水蒸気発
生器X+内の気液混合密度より高いことを利用して密度
差に基づく自然循環を行なわせ、熱水ドラム内の116
℃の熱水を水蒸気発生器X1内に導くと、116℃の熱
水が前記580℃の排ガスによって更に加熱され、例え
ば151℃の高温高圧スチームとなって熱水ドラムx2
内の気相部に戻り、部が液化して熱水ドラム内の温度維
持に寄与した後、水蒸気過熱器12に送られ、ここで前
記4kg/cm2Gの高圧スチームとなってエジェクタ
ー2に供給される。
次に燃料電池Cの冷却機構側に設けられるサーモサイホ
ン式水蒸気発生器Yについて説明する。
装置構成面では前述のサーモサイホン式水蒸気発生器X
と同様であるが、燃料電池Cを冷却した後の排出空気は
ある実施例では170℃程度であり、その保有熱量は少
ない。しかしここでは例えば0.8 kg/cm2G程
度の低圧スチームが得られれば良いのてあり、熱水ドラ
ムY2に補給された40℃程度の補給水が供給される水
蒸気発生器Y1では前記170℃程度の空気によって1
16℃前後に加熱される。そして熱水ドラムY2の気相
部を経由した後、例えば0.8 kg/cm2G程度の
低圧スチームとなって水蒸気過熱器12で更に加熱され
た後、エジェクター2の下流側で天然ガス中に混合され
る。即ち低圧スチームは水蒸気を量的に補充するための
ものであり、駆動力を殆んど有しないので、エジェクタ
ー2の下流側に添加すべきであり、場合によっては改質
器Aの触媒充填室3に直接導入してもよい。
高圧スチームと低圧スチームの役割りは前述の様に分け
られているので、高圧スチームは燃料電池の負荷変動に
合わせて調整するということはせず、負荷変動による天
然ガス供給量の変化に対しては低圧スチームの供給量で
対応することが望まれる。従って水蒸気過剰で運転する
必要はなくなった。尚高圧スチームと低圧スチームの量
は、定格値として1・3にしておくのが好ましい。即ち
燃料電池の最低負荷は一般に定格の25%とされている
ので、このときは低圧スチーム量は零とし、高圧スチー
ムのみの供給となるが、高圧スチーム量は定格通りであ
るからエジェクターに対しては安定した駆動力が与えら
れる。
上記サーモサイホン式水蒸気発生器を使用することによ
り、エジェクターには必要圧力・必要量のスチームが供
給され、改質器には必要量のスチームが与えられ、且つ
後者の低温・低圧スチームは燃料電池の色々な部分から
必要量得られるので、燃料電池装置の運転が安定化され
る。また熱媒の循環は密度差を利用するものであるから
ポンプを利用する必要がなく、電池効率の向上に寄与す
ることができる。
その上後者のスチームを得るに当たって、例えは空冷式
燃料電池において冷媒たる空気を利用する場合は、熱水
ドラムにおける熱水量が水蒸気に比べて大量となり、水
蒸気発生器の入口部における水温が安定してくるので前
記第3図によって複数個の燃料電池Cと熱交換器りを交
互に直列配置し、この熱交換器りを冷却するための水温
が安定した場合、結局燃料電池内の温度勾配形成が大幅
に抑制されることとなる。
次に本発明を水冷式燃料電池装置に適用する場合につい
て説明する。
第2図は水冷式に構成された前記第5図の従来例を本発
明思想に基づいて改善したものである。
但し改質器Aの排気ラインに設けたサーモサイホン式水
蒸気発生器X(水蒸気発生器x1と熱水ドラムX2より
なる)の構成は前記第1図と同一であり、ここで発生し
た高圧スチームは水蒸気過熱器12を経由してエジェク
ター2に至り、天然ガスに対する駆動エネルギーを与え
る。
一方低圧スチームを発生する為のサーモサイホン式水蒸
気発生器Yは、燃料電池Cを冷却する為の水冷槽を水蒸
気発生器Y1とし、気水ドラム11を熱水トラムY2と
する。これによって大量且つ量的調整自在の低圧スチー
ムが発生するので、天然ガスに対する必要量の水蒸気を
確保するという観点からこれらをエジェクター2の下流
側に供給することができると共に、例えば第3図の様な
燃料電池冷却システムを組んだ場合において、熱交換器
りを冷却するための水温が安定し、燃料電池C内の温度
勾配が抑制される。
[発明の効果コ 本発明は上記の様に構成されているので、燃料電池に供
給される燃料を例えば天然ガスの改質に求める場合の必
要スチーム量を、自由にコントロールすることができて
燃料電池の運転を安定化させることができると共に、燃
料電池の冷却においては運転コストを上げなくとも大量
且つ安定量の冷媒を送ることができ、燃料電池内の温度
勾配が抑制され、燃料電池の安定運転に資することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は本発明の燃料電池構成を示す説明図、第3
図は本発明の構成によって採用することが可能となった
燃料電池冷却システムの説明図、第4.5図は従来例を
示す説明図である。 A・・・改質器     B・・・転化器C・・・燃料
電池本体  D・・・電力変換装置E・・・ブロワ−F
・・・ダンパー L・・・熱交換器    P・・・ポンプCA・・・冷
却用空気  RA・・・反応用空気NG・・・天然ガス
   BG・・・燃焼用空気UG・・・未反応ガス X、Y・・・サーモサイホン式水蒸気発生器X、、Y、
・・・水蒸気発生器 X2.Y2・・・熱水ドラム ト・・脱硫器     2・・・エジェクター3・・・
触媒充填室   4・・・燃焼室5・・・水分離器  
  6・・・アノード7・・・カソード 8.8a、8b・・・水蒸気発生器 9・・・未反応ガス予熱器 10・・・第1水蒸気過熱器 11・・・気水分離器  12・・・第2水蒸気過熱器
13・・・ガス/ガス熱交換器 14・・・燃焼用空気予熱器 18・・・空気冷却器  19・・・水処理装置20・
・・冷却用空気冷却器 21・・・排ガス冷却器 22・・・改質ガス冷却器G
L・・・ガスライン  SL・・・スチームラインWL
・・・水ライン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃料電池におけるアノード側の改質ガス形成装置より発
    生する高熱排ガスを利用したサーモサイホン式水蒸気発
    生器と、燃料電池における冷却機構から排出される冷媒
    の保有熱を利用したサーモサイホン式水蒸気発生器を備
    えてなることを特徴とするサーモサイホン式水蒸気発生
    器を備えた燃料電池。
JP63259901A 1988-10-14 1988-10-14 サーモサイホン式水蒸気発生器を備えた燃料電池 Expired - Lifetime JP2763043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259901A JP2763043B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 サーモサイホン式水蒸気発生器を備えた燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259901A JP2763043B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 サーモサイホン式水蒸気発生器を備えた燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02106880A true JPH02106880A (ja) 1990-04-18
JP2763043B2 JP2763043B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=17340512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63259901A Expired - Lifetime JP2763043B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 サーモサイホン式水蒸気発生器を備えた燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2763043B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5728483A (en) * 1996-03-26 1998-03-17 Sanyo Electric Co., Ltd. System for storing and utilizing hydrogen
JP2005216852A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池システム
KR101882375B1 (ko) * 2017-12-22 2018-07-26 서울대학교산학협력단 써모사이폰을 이용하는 연료전지 냉각시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61216263A (ja) * 1985-03-22 1986-09-25 Hitachi Ltd 燃料電池発電プラント
JPS631481A (ja) * 1986-06-19 1988-01-06 Mitsubishi Motors Corp 樹脂成形品の着色方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61216263A (ja) * 1985-03-22 1986-09-25 Hitachi Ltd 燃料電池発電プラント
JPS631481A (ja) * 1986-06-19 1988-01-06 Mitsubishi Motors Corp 樹脂成形品の着色方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5728483A (en) * 1996-03-26 1998-03-17 Sanyo Electric Co., Ltd. System for storing and utilizing hydrogen
JP2005216852A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池システム
US7514170B2 (en) 2004-01-28 2009-04-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Fuel cell system
JP4637596B2 (ja) * 2004-01-28 2011-02-23 三星エスディアイ株式会社 燃料電池システム
KR101882375B1 (ko) * 2017-12-22 2018-07-26 서울대학교산학협력단 써모사이폰을 이용하는 연료전지 냉각시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2763043B2 (ja) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6277508B1 (en) Fuel cell power supply with exhaust recycling for improved water management
US4464444A (en) Fuel cell power generation system and method of operating the same
JP5327693B2 (ja) 燃料電池システム
US4080487A (en) Process for cooling molten carbonate fuel cell stacks and apparatus therefor
US5187024A (en) Fuel cell generating system
JPS61135066A (ja) 燃料電池パワープラントの運転方法
JP2001052727A (ja) 燃料電池発電システム
US20080160355A1 (en) Fuel cell system and method of operating the same
JPS6359229B2 (ja)
JPH02106880A (ja) サーモサイホン式水蒸気発生器を備えた燃料電池
JP2003007319A (ja) 燃料電池システム
JP2003031249A (ja) 燃料電池発電システム
JPH05343085A (ja) 燃料電池システム
US20100285381A1 (en) Method and apparatus for operating a fuel cell in combination with an orc system
JP2002280033A (ja) 燃料電池発電装置の排熱処理方法および装置
JP3960001B2 (ja) 一酸化炭素除去器及び燃料電池システム
JPH065298A (ja) 燃料電池発電装置
JPH1064566A (ja) 燃料電池発電装置および該装置の廃熱回収方法
US7100376B2 (en) Fuel cell in combined heat and electric power system
JP2000294262A (ja) 燃料電池発電装置
JP2001283883A (ja) 燃料電池発電装置
JPS62291865A (ja) 燃料電池発電装置
KR20230070163A (ko) 스팀 생성을 이용하는 전해조 시스템 및 이의 동작 방법
JP2002008674A (ja) 排熱利用燃料電池
JPS5834575A (ja) 燃料電池発電システム