JPH02102311A - 内燃機関の動弁装置 - Google Patents

内燃機関の動弁装置

Info

Publication number
JPH02102311A
JPH02102311A JP63255625A JP25562588A JPH02102311A JP H02102311 A JPH02102311 A JP H02102311A JP 63255625 A JP63255625 A JP 63255625A JP 25562588 A JP25562588 A JP 25562588A JP H02102311 A JPH02102311 A JP H02102311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker arm
valve
pin
oil
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63255625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2577252B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hasebe
長谷部 博
Yoshio Nuitani
芳雄 縫谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP63255625A priority Critical patent/JP2577252B2/ja
Priority to CA000604376A priority patent/CA1326184C/en
Priority to EP89306963A priority patent/EP0364069B1/en
Priority to DE89306963T priority patent/DE68910637T2/de
Priority to US07/383,188 priority patent/US4909195A/en
Publication of JPH02102311A publication Critical patent/JPH02102311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577252B2 publication Critical patent/JP2577252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/267Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34436Features or method for avoiding malfunction due to foreign matters in oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A0発明の目的 (1)産業上の利用分野 本発明は、固定のロッカシャフトには機関弁を開閉駆動
すべく複数のロッカアームが支承され、それらのロッカ
アームには、軸方向一端面に油圧室を臨ませながら隣接
するロッカアームを連結する位置および連結を解除する
位置間で移動可能な切換ピンと、前記軸方向他端側に向
けてのばね力を発揮する戻しばねをロッカアームとの間
に介在させた規制ピンとを含む複数のピンが同軸上で相
互に当接されて成る連結切換機構が設けられる内燃機関
の動弁装置に関する。
(2)従来の技術 従来、かかる動弁装置は、たとえば特開昭631248
17号公報等により公知である。
(3)発明が解決しようとする課題 ところで、かかる動弁装置の連結切換機構では、切換ピ
ンがロックして移動不能となることも考えられ、そのよ
うな連結切換機構の作動ロックを検出して対処すること
が望ましいが、上記従来のものでは、そのような連結切
換機構の作動ロックを検出する手段は設けられていない
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、極
めて簡単な構造により連結切換機構の作動ロックを検出
し得るようにした内燃機関の動弁装置を提供することを
目的とする。
B0発明の構成 (1)課題を解決するだめの手段 本発明によれば、連結切換機構の規制ピンには、該規制
ピンが設けら、れるロッカアームを貫通する軸部が同軸
に設けられ、該ロッカアームには、軸部の軸方向位置を
検出する検出手段が設けられる。
(2)作用 上記構成によれば、規制ピンの軸部の移動位置を検出手
段で検出することにより、連結切換機構が正常に作動し
ているか否かを検出することが可能となる。
(3)実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説明すると
、先ず第1図および第2図において、この車両搭載用D
OHC型多気筒内燃機関は、シリンダブロック1内に4
つのシリンダ2が直列に並んで設けられ、シリンダブロ
ック1の上端に結合されるシリンダヘッド3と、各シリ
ンダ2に摺動可能に嵌合されるピストン4との間には燃
焼室5がそれぞれ画成される。またシリンダヘッド3に
は、各燃焼室5の天井面を形成する部分に、一対の吸気
口6および一対の排気ロアがそれぞれ設けられ、各吸気
口6はシリンダヘッド3の一方の側面に開口する吸気ボ
ート8に連なり、各排気ロアはシリンダヘッド3の他方
の側面に開口する排気ポート9に連なる。
シリンダヘッド3の各シリンダ2に対応する部分には、
各吸気口6を開閉可能な一対の機関弁としての吸気弁1
0iと、各排気ロアを開閉可能な一対の機関弁としての
排気弁10eとを案内すべく、ガイド筒11i、lie
がそれぞれ嵌合、固定されており、それらのガイド筒1
1i、lieから上方に突出した各吸気弁10iおよび
各排気弁10eの上端にそれぞれ設けられる鰐部121
゜12eと、シリンダヘッド3との間には弁ばね134
.13eがそれぞれ縮設され、これらの弁ばね13i、
13eにより各吸気弁10iおよび各排気弁10eは、
上方すなわち閉弁方向に付勢される。
シリンダヘッド3と、該シリンダヘッド3の上端に結合
されるヘッドカバー14との間には作動室15が画成さ
れ、この作動室15内には、各シリンダ2における吸気
弁10iを開閉駆動するための吸気弁側動弁装置17i
と、各シリンダ2における排気弁10eを開閉駆動する
だめの排気弁側動弁装置17eとが収納、配置される。
同動弁装置17i、17eは、基本的には同一の構成を
有するものであり、以下の説明では吸気弁側動弁装置1
7iについて参照符号に添字iを付しながら説明し、排
気弁側動弁装置17eについては参照符号に添字eを付
して図示するのみとする。
第3図および第4図を併せて参照して、吸気弁側動弁装
置17iは、機関のクランク軸(図示せず)から1/2
の減速比で回転駆動されるカムシャツI−18iと、各
シリンダ2にそれぞれ対応してカムシャフト18iに設
けられる低速用カム191.20iおよび高速用カム2
1iと、カムシャフト181と平行にして固定配置され
るロッカシャフト22iと、各シリンダ2にそれぞれ対
応してロッカシャフト22iに枢支される第1駆動ロツ
カアーム231、第2駆動ロツカアーム241および自
由ロッカアーム25iと、各シリンダ2に対応した各ロ
ッカアーム23i、24i、251間にそれぞれ設けら
れる油圧式連結切換機構26iとを備える。
第5図を併せて参照して、カムシャフト18iは、シリ
ンダヘッド3の上方で各シリンダ2の配列方向に平行に
して軸線まわりに回転自在に配設される。すなわち、シ
リンダヘッド3には、各シリンダ2の配列方向に沿う両
端部にカム支持部27.27がそれぞれ一体に設けられ
るとともに、各シリンダ2間に対応する位置に3つのカ
ム支持部28・・・がそれぞれ一体に設けられ、前記両
端のカム支持部27.27上にそれぞれ締着されるカム
ホルダ29.29と、3つのカム支持部28・・・上に
それぞれ締着されるカムホルダ30・・・と、前記各カ
ム支持部27,27.28・・・とで、カムシャフト1
8iが軸線まわりに回転自在に支承される。しかもカム
ホルダ29は、吸気弁側動弁装置17iおよび排気弁側
動弁装置17eにそれぞれ独立して設けられるのに対し
、カムホルダ30は、同動弁装fi17i、17eに共
通に配設される。
各カム支持部27,27.28・・・の上面にはカムシ
ャツ)18i、18eの下半部外周面を支承するための
半円状支持面31がそれぞれ設けられ、各カムホルダ2
9.30の下面にはカムシャフト18i、18eの上半
部外周面を支、承するための半円状支持面32がそれぞ
れ設けられる。
また各カム支持部27,27.28・・・には、シリン
ダヘッド3をシリンダブロックlに締着するボルト33
を挿通するための挿通孔34がカムシャツ)18i、1
8eに対応する位置に一対ずつ上下に延びて穿設される
とともに、それらの挿通孔34に対応する上方位置には
ボルト33を回転操作するための操作孔35が上端を半
円状支持面31に開口させながら上下に延びて穿設され
る。
各カム支持部27,27.28・・・間で、各シリンダ
2の中央部に対応する部分で、シリンダヘッド3には上
下に延びる円筒状の中央ブロック36が一体に設けられ
ており、この中央ブロック36と両側のカム支持部27
,27.28・・・とは支持壁37で相互に連結される
。またヘッドカバー14には該中央ブロック36に接続
される円筒状の中央ブロック49が設けられる。中央ブ
ロック36.49内にはプラグ差込み穴38が穿設され
ており、このプラグ差込み穴38には燃焼室5内に突入
する点火プラグ39が装着される。
両カムシャフト18i、18eのシリンダヘッド3およ
びヘッドカバー14から突出した一端部にはタイミング
ブーIJ40,41が固設されており、図示しないクラ
ンク軸からの駆動力を伝達するためのタイミングベルト
42が両タイミングプーリ40,41に巻懸けられる。
これにより両カムシャフト18i、18eは、同一方向
に回転することになる。
カムシャフト18iには各吸気弁10iに対応した位置
に低速用カム19i、20iが一体化されるとともに、
両低速用カム19i、20i間に高速用カム21iが一
体化される。一方、ロッカシャフト22iは、カムシャ
フト18iよりも下方位置で、該カムシャフト181と
平行な軸線を有して各カム支持部27,27.28・・
・により固定的に保持される。このロッカシャフト22
iには、一方の吸気弁10iに連動、連結される第1駆
動ロツカアーム23iと、他方の吸気弁10iに連動、
連結される第2駆動ロツカアーム24iと、第1および
第2駆動ロッカアーム23+、241間に配置される自
由ロッカアーム25iとが相互に隣接してそれぞれ枢支
される。
第1および第2駆動ロッカアーム23i、241にはタ
ペットねじ43iがそれぞれ進退可能に螺合されており
、これらのタペットねじ43iが対応する吸気弁10i
の上端に当接し、それにより再駆動ロッカアーム23i
、24iが吸気弁lO1にそれぞれ連動、連結される。
また自由ロッカアーム25iは、シリンダヘッド3との
間に介装したロストモーション機構441により高速用
カム21iに摺接する方向に弾発付勢される。このロス
トモーションm構44iは、閉塞端をシリンダヘッド3
側にしてシリンダヘッド3に嵌合される有底円筒状のガ
イド部材45と、ガイド部材45に摺動可能に嵌合され
るとともに自由ロッカアーム25iの下面に当接するピ
ストン46と、ピストン46を自由ロッカアーム251
側に付勢すべくピストン46およびガイド部材45間に
直列に介装される第1および第2ばね47.48とを備
え、第1および第2ばね47,48はそのばね定数を相
互に異ならせて設定される。
第6図において、連結切換機構26iは、第1駆動ロツ
カアーム23iおよび自由ロッカアーム251間を連結
可能な第1切換ピン51と、自由ロッカアーム25iお
よび第2駆動ロッカアーム241間を連結可能な第2切
換ピン52と、第1および第2切換ピン51.52の移
動を規制する規制ピン53と、各ピン51〜53を連結
解除側に付勢する戻しばね54とを備える。
第1駆動ロツカアーム23iには、自由ロッカアーム2
5i側に開放した有底の第1ガイド穴55がロッカシャ
フト22iと平行に穿設されており、円柱状に形成され
た第1切換ピン51が第1ガイド穴55に摺動可能に嵌
合され、第1切換ピン51の一端と第1ガイド穴55の
閉塞端との間に油圧室56が画成される。しかも第1駆
動ロツカアーム23iには油圧室56に連通ずる通路5
7が穿設され、ロッカシャツ)22iには給油路5B+
が設けられ、給油路58iは第1駆動ロツカアーム23
iの揺動状態に拘らず通路57を介して油圧室56に常
時連通する。
自由ロッカアーム251には、第1ガイド穴55に対応
するガイド孔59がロッカシャフト221と平行にして
両側面間にわたって穿設されており、第1切換ピン51
の他端に一端が当接される第2切換ピン52がガイド孔
59に摺動可能に嵌合される。しかも第2切換ピン52
も円柱状に形成される。
第2駆動ロツカアーム24iには、前記ガイド孔59に
対応する有底の第2ガイド穴6oが自由ロッカアーム2
5i側に開放してロッカシャフト22iと平行に穿設さ
れており、第2切換ピン52の他端に当接する円板状の
規制ピン53が第2ガイド穴60に摺動可能に嵌合され
る。戻しばね54は、第2ガイド穴60の閉塞端および
規制ピン53間に縮設されており、この戻しばね54の
ばね力により相互に当接した前記各ピン5■、52.5
3が油圧室56側に付勢される。しかも第2ガイド穴6
0の閉塞端には、孔61が同軸に穿設されており、規制
ピン53に同軸に設けられた軸部53aが該孔61に挿
通される。
かかる連結切換機構26iでは、油圧室56の油圧が高
くなることにより、第6図で示すように第1切換ピン5
1がガイド孔59に嵌合するとともに第2切換ピン52
が第2ガイド六60に嵌合して、各ロッカアーム23i
、25i、24iが連結され、この状態で軸部53aは
孔61から外方に突出する。また油圧室56の油圧が低
くなると戻しばね54のばね力により第1切換ピン51
が第2切換ピン52との当接面を第1駆動ロシカアーム
23iおよび自由ロッカアーム25i間に対応させる位
置まで戻り、第2切換ピン52が規制ピン53との当接
面を自由ロッカアーム25iおよび第2駆動ロッカアー
ム24i間に対応させる位置まで戻るので各ロッカアー
ム23i、25i、24iの連結状態が解除され、この
状態では軸部53aが孔61内に引込まれる。
自由ロッカアーム25iには、第1および第2駆動ロッ
カアーム23i、24iにそれぞれ対向する側面に軽量
化のための肉抜きにより凹部120.120がそれぞれ
設けられており、第1および第2駆動ロッカアーム23
4.24iの凹部120に対向する側面には、該凹部1
20内に入り込むスプリングピン121がそれぞれ圧入
、固着される。これらの四部120,120およびスプ
リングピン12112−1により自由ロッカアーム25
iと、第1および第2駆動ロッカアーム23i、24i
との相対揺動量が規制されるが、低速用カム19i、2
0iに摺接している第1および第2駆動ロッカアーム2
3+、24iと、高速用カム21iに摺接している自由
ロッカアーム251とは機関の低速運転状態で相対揺動
するものであり、四部120,120はその相対揺動運
動を阻害しない程度に形成される。しかも、これらの凹
部120およびスプリングピン121は、メンテナンス
時に各ロッカアーム23+、24i。
25+が無制限に相対揺動することを阻止し、第1およ
び第2切換ピン51.52が脱落してしまうこと等を防
止する働きをする。
第2駆動ロツカアーム24iには、前記規制ピン53に
おける軸部53aの軸方向位置を検出するだめの検出手
段123が設けられる。この検出手段123は、軸部5
3aの先端に対向して同軸上に配置される検出ピン12
4と、該検出ピン124を軸方向移動可能に支承して第
2駆動ロツカアーム24iの側面に固着される支持部材
125と、検出ピン124を軸部53a側に付勢すべく
検出ピン124および支持部材125間に縮設されるば
ね126とを備える。しかも検出ピン124の支持部材
125から突出する端部には、支持部材125に当接し
て検出ピン124の軸部53a側への移動を規制する規
制鍔124aが設けられており、連結切換機構26iが
連結解除状態にあり、軸部53aが孔61の内方に引込
まれた位置にあるときには、検出ピン124は軸部53
aに当接せず、また第2駆動ロツカアーム24+にも当
接しない。
この検出手段123において、検出ピン124は導電性
材料により形成されており、また支持部材125は合成
樹脂等の非導電性材料により形成される。一方、少な(
とも規制ピン53および第2駆動ロツカアーム24iは
導電性材料により形成されており、第2駆動ロツカアー
ム24iは接地される。さらに検出ピン124は電源1
27に接続されており、この検出ピン124および電源
127間には、制御回路128が接続される。而して検
出ピン124が軸部53aに当接したときには制御回路
128にはローレベルの電圧が入力され、検出ピン12
4が軸部53aに当接していない状態では制御回路12
8には高レベルの電圧が入力される。しかも制御回路1
28には警報ランプ等の警報手段129が接続されてお
り、制御回路128は、連結切換機構26iが連結状態
にあるはずのときにローレベルの電圧が入力されたとき
に警報手段129を活性化する。
次に第7図を参照しながら両動弁装置17i17eへの
給油系について説明すると、オイルパン63から油を汲
上げるオイルポンプ64の吐出口には、リリーフ弁65
、オイルフィルタ66およびオイルクーラ67を介して
オイルギヤラリ68が接続され、このオイルギヤラリ6
8から各連結切換機構26i、26eに油圧が供給され
るとともに、動弁装置17i、17eの各潤滑部に潤滑
油が供給される。
オイルギヤラリ68には、その途中に設けたフィルタ7
0を通過した油圧を高、低に切換えて供給するための切
換弁69が接続されており、各ロッカシャフト224.
22e内の給油路58j。
58eは該切換弁69を介してオイルギヤラリ68に接
続される。しかも各カムホルダ29,29゜30・・・
の上面には両カムシャフト1B+、18eに対応して平
行に延びる通路形成部材72i、72eが、複数のボル
ト73によりそれぞれ締着される。しかも各通路形成部
材72i、72eには、両端を閉塞した低速用潤滑路7
4i、74eと、絞り76i、76eを介して給油路5
8i、58eに連通する高速用潤滑路75i、75eと
が、相互に並列してそれぞれ設けられる。
前記フィルタ70よりも上流側でオイルギヤラリ68か
ら分岐するとともに途中に絞り79を有する油路77が
、第5図で示すようにシリンダブロック1内を上方に延
びて設けられる。しかも該油路77は、各シリンダ2の
配列方向に沿うほぼ中央部でシリンダブロック1に設け
られる。一方、各シリンダ2の配列方向に沿うほぼ中央
部のカム支持部28には、前記油路77に連通ずる低速
用油圧供給路78が設けられ、該供給路78は、ボルト
33を囲繞する環状の通路部78aと、該通路部78a
の上端に連通して両動弁装置171゜17e間の中央部
側に延びる通路部78bと、通路部78bに連通して上
方に延びるとともにカム支持部28の上面に開口する通
路部78cとから成る。
また各シリンダ2の配列方向に沿うほぼ中央部のカムホ
ルダ30には、低速用油圧供給路78における通路部7
8cの上端に下端を連通させるとともに同動弁装置11
7i、17e側に振分けた略Y字状の分岐油路80が設
けられ、この分岐油路80の上端は低速用潤滑路74i
、74eにそれぞれ連通される。すなわち通路形成部材
721゜72eには、前記分岐油路80を低速用潤滑路
744.74eに連通せしめる連通孔81i、81eが
それぞれ穿設される。
低速用潤滑路74i、74eは各カム191゜19e、
20i、20e、21i、21eと各ロッカアーム23
i、23e、24i、24e、25i、25eとの摺接
部、ならびにカムシャフト18i、18eのカムジャー
ナル部1B+’、18e′に潤滑油を供給するためのも
のである。このため通路形成部材72i、72eの下面
には、低速用カム19i、19e、20i、20eおよ
び高速用カム21i、21eに対応する位置に、低速用
潤滑路744,74eに連通する潤滑油噴出孔82i、
82eがそれぞれ穿設され、またカムシャフト18i、
18eの各カムジャーナル部18i’、18e’に潤滑
油を供給すべく低速用潤滑路74i、74eに連通ずる
潤滑油供給路83i、83eが穿設される。
また高速用潤滑路754,75eは、各高速用カム21
+、21eと自由ロッカアーム251゜25eとの摺接
部に潤滑油を供給するためのものであり、通路形成部材
72i、72eの下面には高速用カム21i、21eに
対応する位置で高速用潤滑路75i、75eに連通する
潤滑油噴出孔84i、84eがそれぞれ穿設される。
第8図および第9図において、シリンダブロック1には
、各シリンダ2の配列方向に沿う一端寄りで上下に延び
る油路85が、前記油路77とは独立して設けられてお
り、この油路85はフィルタ70(第7図参照)を介し
てオイルギヤラリ68に連通ずる。一方、各シリンダ2
の配列方向に沿う一端側でシリンダヘッド3には、前記
油路85に連通ずる高速用油圧供給路86が設けられ、
該供給路86は、油路85の上端に連通してわずかに上
方に延びる通路部86aと、該通路部86aの上端に連
通してシリンダヘッド3のさらに一端側に延びる通路部
86bと、通路部86bに連通して上方に延びる通路部
86cと、該通路部86cの上端に連通ずるとともに排
気弁側動弁装置17eのロッカシャフト22e側に延び
る通路部86dと、該通路部86dに連通してシリンダ
ヘッド3の一端面に開口する通路部86eとから成る。
第10図を併せて参照して、シリンダヘッド3において
、両口ツカシャフト22i、22eの一方、すなわち排
気側のロッカシャフト22eの一端を支持する部分には
、ロッカシャフト22e内の給油路58eに通じる給油
口87が、シリンダヘッド3の一端面に開口するように
して穿設される。またシリンダヘッド3には、前記給油
口87を吸気側のロッカシャフト22i内の給油路58
1に連通せしめる連通路88が穿設される。
切換弁69は、前記高速用油圧供給路86のシリンダヘ
ッド3の一端面への開口部すなわち通路部86eと、給
油口87との間の連通、遮断を切換えるべくシリンダヘ
ッド3の一端面に取付けられるものであり、前記通路部
86eに通じる入口ポート89と給油口87に通じる出
口ポート90とを有してシリンダヘッド3の一端面に取
付けられるハウジング91内に、給油口87に低油圧を
供給する低油圧供給位置(上方位置)と給油口87に高
油圧を供給する高油圧供給位置(下方位置)との間で移
動可能にしてスプール弁体92が摺動自在に嵌合されて
成る。
ハウジング91には、上端をキャップ93で閉塞される
シリンダ孔94が穿設されており、スプール弁体92は
、キャップ93との間に作動油圧室95を形成して該シ
リンダ孔94に摺動自在に嵌合される。しかもハウジン
グ91の下部とスプール弁体92との間に形成されたば
ね室96には、スプール弁体92を上方に向けて付勢す
るばね97が収納される。而してスプール弁体92は、
ばね97により上方すなわち低油圧供給位置側に付勢さ
れるとともに、作動油圧室95に高油圧が供給されたと
きには作動油圧室95の油圧力により高油圧供給位置側
へと移動せしめられる。またスプール弁体92には、入
口ポート89および出口ボート90間を連通可能な環状
四部98が設けられており、第10図で示すようにスプ
ール弁体92が上動しているときには、スプール弁体9
2は入口ポート89および出口ポート90間を遮断する
状態にある。
ハウジング91をシリンダヘッド3の端面に取付けた状
態で、入口ボート89と高速用油圧供給路86の通路部
86eとの間にはオイルフィルタ99が挟持される。ま
たハウジング91には、入口ポート89および出口ポー
ト90間を連通ずるオリフィス孔101が穿設される。
したがってスプール弁体92が閉し位置にある状態でも
、入口ポート89および出口ポート90間はオリフィス
孔101を介して連通されており、オリフィス孔101
で絞られた油圧が、出口ボート90から給油口87に供
給される。
またハウジング91には、スプール弁体92が閉じ位置
にあるときのみ環状四部98を介して出口ポート90に
通じるバイパスポート102が穿設され、このバイパス
ポート102はシリンダヘッド3内の上部に連通ずる。
さらにスプール弁体92には、該スプール弁体92の位
置にかかわらず入口ポート89をばね室96に連通させ
るオリフィス孔103が穿設される。しかもハウジング
91の下部にはばね室96をシリンダヘッド3内に連通
させる透孔104が穿設されており、前記オリフィス孔
103を経てばね室96内に流入した油は透孔104か
らシリンダヘッド3内に戻される。これにより、ばね9
7に付着した塵埃等が油により流されるので、前記塵埃
等がばね97の伸縮作動に悪影響を及ぼすことが回避さ
れる。
ハウジング91には、入口ボート89に常時連通する管
路105が接続されており、この管路105はソレノイ
ド弁106を介して管路107に接続される。しかも管
路107は、キャップ93に穿設した接続孔108に接
続される。
またハウジング91には、前記管路107に連通ずるリ
ークジェット109が穿設されており、このリークジェ
ット109はシリンダヘッド3内の上部に通じる。
ところで、切換弁69のスプール弁体92を低油圧供給
位置から高油圧供給位置へと移動させるべくソレノイド
弁106を開弁作動せしめると、高速用油圧供給路86
内の作動油が瞬時に給油路58i、58eに流入する。
このため切換弁69の直前の高油圧供給路86で一時的
な油圧低下が生じるおそれがあり、そのような−時的な
油圧低下を回避するために、切換弁69の直前位置で高
油圧供給路86の途中に充分な容量を有する部分を設け
、その部分で蓄圧室効果を発揮させる。すなわち第8図
を再び参照して、シリンダヘッド3にほぼ水平に穿設さ
れている通路部86dは、上下に延びる通路部86cに
通じる拡径部分86d、と、該拡径部分86d1に段差
を介して連なる小径部分86d2とから成り、拡径部分
86d。
が充分な容量を有するように形成される。また小径部分
86d2の横断面積は通路部86cの横断面積よりも大
きく設定される。
さらにハウジング91には、出口ポート90すなわち給
油路58i、58eの油圧を検出するための圧力検出器
110が取付けられ、この圧力検出器110は、切換弁
69が正常に作動しているか否かを検出する働きをする
第11図において、シリンダヘッド3の他端側すなわち
前記切換弁69の取付は位置とは反対側で、通路形成部
材72i、72eの端部には、高速用潤滑路75i、7
5eに通じる連通孔111i、1lleが下方に開口し
て穿設され、カムホルダ29の上面には、通路形成部材
72i、72eとの間で前記連通孔111i、1lle
に通じる通路112+、112eを形成すべく一対の溝
が設けられる。またロッカシャフト22+、22eの端
部には給油路58i、58eに通じる連通孔113i、
113eが穿設され、これらの連通孔113i、113
eに連通してシリンダヘッド3に穿設された通路114
i、114eと、前記通路112i、112eとは、カ
ムホルダ29に穿設された絞り76i、76eを介して
連通ずる。
したがって給油路58i、58eに給油された油は、絞
り76i、76eを介して高速用潤滑路75i、75e
に供給されることになる。
次にこの実施例の作用について説明すると、低速用潤滑
路74i、74eには、各連結切換機構26i、26e
とは独立した油路77、低速用油圧供給路78および分
岐油路80を介して潤滑油が供給されるので、切換弁6
9により油圧を制御して各連結切換機構26i、26e
を作動せしめても、それとは無関係に常時一定の油圧を
供給することができ、したがって低速用カム19i、1
9e、20i、20eと各駆動ロッカアーム23i、2
3e、24i、24eとの摺接部、高速用カム21i、
21eと自由ロッカアーム251゜25eとの摺接部、
ならびにカムシャフト181゜18eのカムジャーナル
部18i’、lee’に安定した圧力で潤滑油を供給す
ることができる。
しかも油路77、低速用油圧供給路78および分岐油路
80は、各シリンダ2の配列方向に沿うほぼ中央部に配
設されるので、各潤滑油噴出孔821.82eおよび各
潤滑油供給路831.83eまでの潤滑油の流通圧力損
失をほぼ一定にして潤滑油量をほぼ均等にすることがで
きる。
各連結切換機構26i、26eを切換作動させて、各吸
気弁10iおよび各排気弁10eを高速作動態様とする
ときには、ソレノイド弁106を開弁させる。それによ
り作動油圧室95に油圧が供給され、作動油圧室95の
油圧による油圧力でスプール弁体92が開弁作動して、
給油路581゜58eに油圧が供給され、油圧室56に
油圧が供給されることにより各連結切換機構26i、2
6eが連結作動して、吸気弁10iおよび排気弁lOe
が高速作動態様で開閉作動する。
この際、高速用油圧供給路86から給油路58i、58
eに比較的大量の作動油が供給されるが、通路部86d
の拡径部分86d1が充分な容積を有することから給油
路58i、58eへの供給油圧に脈動が生じることを防
止しながら円滑に油圧を供給することができる。しかも
通路部86cから拡径部分86d、への作動油の流通時
に、作動油が膨張してエアを生じる可能性があるが、拡
径部分86d1および小径部分86d2の連結部に段差
部を形成していることにより、エアが切換弁69側に流
れることを極力回避し、切換弁69でエア嗜みが生じる
ことを回避することができる。
この高速作動態様状態で、高速用潤滑路75iに供給さ
れた潤滑油は潤滑油噴出孔84i、84eから噴出され
、特に面圧が大きくなる高速用カム21i、21eと自
由tl17カアーム25125eとの摺接部の潤滑を充
分に行なうことができる。
しかも連結切換機構26の正常な連結作動状態では、第
6図で示すように検出手段123の検出ピン124が規
制ピン53の軸部53aに当接しており、制御回路12
8にはローレベルの電圧が入力される。したがってソレ
ノイド106を開弁作動せしめて連結切換機構26iを
連結作動状態としたときに、制御回路128に高レベル
の電圧が入力されているときには連結切換機構26iの
作動に異常が生じていると判断することができる。
ところで、切換弁69を切換作動せしめて低速作動態様
から高速作動態様へと切換えたときには、絞り76i、
76eにより高速用潤滑路751゜75eの油圧が増大
するまでに多少のタイムラグがあり、潤滑油噴出孔84
i、84eから潤滑油が噴出するまでに多少の時間遅れ
がある。しかるに、低速用潤滑路74i、74eに通じ
る潤滑油噴出孔82i、82eは高速用カム211,2
10と自由ロッカアーム25i、25eとの摺接部に対
応する位置にも配設されているので、上述のように多少
の時間遅れがあっても、高速用カム21i、21eおよ
び自由ロッカアーム25i、25eの摺接部で潤滑油が
不足することはない。また連結切換機構26i、26e
における各ピン51.52.53がロックしたままで切
換弁69を閉弁して低速作動態様とする状態が生じたと
きには、高速用カム21i、21eおよび自由ロッカア
ーム25i、25eの摺接部の面圧が高速作動態様時と
同様に高くなるが、このときにも低速用潤滑路74i、
74eに通じる潤滑油噴出孔82i、82eから高速用
カム21i、21eおよび自由ロッカアーム25i、2
5eの摺接部に潤滑油が噴出されるので、充分な潤滑を
行なうことができる。
吸気弁104および排気弁10eの開閉作動態様を高速
作動態様から低速作動態様へと切換えるときには、ソレ
ノイド弁106を閉弁する。このソレノイド弁106の
閉弁時には、管路107内の油圧がリークジェット10
9から逃がされて作動油圧室95の油圧が速やかに解放
され、それに応して切換弁69が速やかに閉弁する。し
かも切換弁69が閉弁状態となると、給油路58i、5
8e内の油圧がバイパスポート102によりシリンダヘ
ッド3内に逃がされるので、給油路581゜58eすな
わち各連結切換機構26i、26eにおける油圧室56
の油圧が速やかに低油圧となり、高速作動態様から低速
作動態様への切換応答性が向上する。
しかも連結切換機構26iの正常な連結解除状態では、
検出手段123の検出ピン124が軸部53aから離反
して、制御回路128に高レベルの電圧が入力されるの
で、制御回路128に入力される電圧レベルを監視して
おくことにより連結切換機構26iが正常に作動してい
るが否がを判断することができる。
またこのような潤滑油給油装置において、低速用油圧供
給路78および高速用油圧供給路86は、シリンダヘッ
ド3にそれぞれ1本ずつ設ければよいので、シリンダヘ
ッド3の加工が極めて容易となる。しかも切換弁69は
、シリンダヘッド3の一端面に取付けられるので、取付
は構造が簡単となる。さらに給油路58i、58eを、
連結切換機構26i、26eへの給油、ならびに高速用
潤滑路75i、75eへの給油に共用しているので、給
油用管路を別に設けたり、シリンダヘッド3に給油用通
路を別に設けたりすることが不要であり、部品点数の増
大および加工工数の増大を回避しながら効率的に給油す
ることができる。
C8発明の効果 以上のように本発明によれば、連結切換機構の規制ピン
には、該規制ピンが設けられるロッカアームを貫通する
軸部が同軸に設けられ、該ロッカアームには、軸部の軸
方向位置を検出する検出手段が設けられるので、極めて
簡単な構成で軸部の移動位置を検出するようにして連結
切換機構の作動異常を検出することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は内燃機
関の要部縦断面図であって第2図のII線断面図、第2
図は第1図の■−■線矢視図、第3図は第2図の■−■
線断面図、第4図は第1図のTV−IV線断面図、第5
図は第2図の■−V線断面図、第6図は第1図のVl−
Vll抵拡大断面図第7図は給油系統を示す図、第8図
は第2図の■■線矢視図、第9図は第8図のIX−IX
線断面図、第1O図は第8図のX−X線に沿う切換弁閉
弁時の拡大断面図、第11図は第2図のXI−XI線断
面図である。 10i・・・機関弁としての吸気弁、10e・・・機関
弁としての排気弁、17i、17e・・・動弁装置、2
2+、22e・・・ロッカシャフト、23i  23e
、24i、24e、25i、25e・・・ロッカアーム
、26i、26e・・・連結切換機構、51.52・・
・切換ビン、53・・・規制ピン、53a・・・軸部、
54・・・戻しばね、56・・・油圧室、123・・・
検出手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定のロッカシャフトには機関弁を開閉駆動すべく複数
    のロッカアームが支承され、それらのロッカアームには
    、軸方向一端面に油圧室を臨ませながら隣接するロッカ
    アームを連結する位置および連結を解除する位置間で移
    動可能な切換ピンと、前記軸方向他端側に向けてのばね
    力を発揮する戻しばねをロッカアームとの間に介在させ
    た規制ピンとを含む複数のピンが同軸上で相互に当接さ
    れて成る連結切換機構が設けられる内燃機関の動弁装置
    において、連結切換機構の規制ピンには、該規制ピンが
    設けられるロッカアームを貫通する軸部が同軸に設けら
    れ、該ロッカアームには、軸部の軸方向位置を検出する
    検出手段が設けられることを特徴とする内燃機関の動弁
    装置。
JP63255625A 1988-10-11 1988-10-11 内燃機関の動弁装置 Expired - Lifetime JP2577252B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63255625A JP2577252B2 (ja) 1988-10-11 1988-10-11 内燃機関の動弁装置
CA000604376A CA1326184C (en) 1988-10-11 1989-06-29 Valve operating system of internal combustion engine
EP89306963A EP0364069B1 (en) 1988-10-11 1989-07-10 Valve operating system of internal combustion engine
DE89306963T DE68910637T2 (de) 1988-10-11 1989-07-10 Ventilsteuervorrichtung für Brennkraftmaschine.
US07/383,188 US4909195A (en) 1988-10-11 1989-07-20 Valve operating system of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63255625A JP2577252B2 (ja) 1988-10-11 1988-10-11 内燃機関の動弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02102311A true JPH02102311A (ja) 1990-04-13
JP2577252B2 JP2577252B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=17281351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63255625A Expired - Lifetime JP2577252B2 (ja) 1988-10-11 1988-10-11 内燃機関の動弁装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4909195A (ja)
EP (1) EP0364069B1 (ja)
JP (1) JP2577252B2 (ja)
CA (1) CA1326184C (ja)
DE (1) DE68910637T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5195470A (en) * 1990-11-26 1993-03-23 Nissan Motor Co., Ltd. Variable cam engine

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9003603D0 (en) * 1990-02-16 1990-04-11 Lotus Group Plc Cam mechanisms
US5090364A (en) * 1990-12-14 1992-02-25 General Motors Corporation Two-step valve operating mechanism
DE4235796C2 (de) * 1992-10-23 1996-07-11 Daimler Benz Ag Verfahren zur Überwachung des Schaltvorgangs einer Koppelvorrichtung zur Betätigung von Gaswechselventilen
US5406835A (en) * 1992-06-27 1995-04-18 Mercedes Benz Ag Method for monitoring the switching process of a coupling device
DE4326332A1 (de) * 1993-08-05 1995-02-09 Bayerische Motoren Werke Ag Schwinghebel-Baugruppe mit miteinander verbindbaren Armen
JP3286420B2 (ja) * 1993-09-28 2002-05-27 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置
US5544626A (en) * 1995-03-09 1996-08-13 Ford Motor Company Finger follower rocker arm with engine valve deactivator
US6412460B1 (en) 1997-06-24 2002-07-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve operating system in internal combustion engine
DE69926475T2 (de) * 1998-12-22 2006-04-06 Honda Giken Kogyo K.K. Ventilsteuerungseinrichtung für eine Brennkraftmaschine
US6792902B2 (en) 2002-04-22 2004-09-21 Borgwarner Inc. Externally mounted DPCS (differential pressure control system) with position sensor control to reduce frictional and magnetic hysteresis
US6722329B2 (en) * 2002-05-21 2004-04-20 Delphi Technologies, Inc. Locking pin mechanism for a camshaft phaser
US7028654B2 (en) * 2002-10-18 2006-04-18 The Maclean-Fogg Company Metering socket
US7191745B2 (en) * 2002-10-18 2007-03-20 Maclean-Fogg Company Valve operating assembly
DE102005052259B4 (de) * 2005-11-02 2018-10-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit mehreren Zylindern
US7455040B2 (en) * 2006-10-10 2008-11-25 Delphi Technologies, Inc. Hydraulic circuit for switchable cam followers
DE102008027649A1 (de) * 2008-06-10 2009-12-17 Man Diesel Se Ventilbetrieb für eine Brennkraftmaschine
US20130228235A1 (en) * 2012-03-05 2013-09-05 Eaton Corporation Lubricating valve train carrier
US10309339B2 (en) * 2015-05-25 2019-06-04 Nissan Motor Co., Ltd. Internal combustion engine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU551310B2 (en) * 1983-06-06 1986-04-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve actuating mechanism
JPS6131610A (ja) * 1984-07-24 1986-02-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の弁作動休止装置
US4611558A (en) * 1984-10-12 1986-09-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Valve actuating apparatus in internal combustion engine
JPS62121811A (ja) * 1985-07-31 1987-06-03 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
US4790274A (en) * 1986-07-30 1988-12-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve operating mechanism for internal combustion engine
JPS63147909A (ja) * 1986-10-23 1988-06-20 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の弁作動特性可変制御装置
JPS63124817A (ja) * 1986-11-12 1988-05-28 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
DE3866430D1 (de) * 1987-05-26 1992-01-09 Honda Motor Co Ltd Ventilsteuervorrichtung in einer brennkraftmaschine.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5195470A (en) * 1990-11-26 1993-03-23 Nissan Motor Co., Ltd. Variable cam engine

Also Published As

Publication number Publication date
DE68910637D1 (de) 1993-12-16
JP2577252B2 (ja) 1997-01-29
CA1326184C (en) 1994-01-18
EP0364069A1 (en) 1990-04-18
US4909195A (en) 1990-03-20
DE68910637T2 (de) 1994-02-24
EP0364069B1 (en) 1993-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02102311A (ja) 内燃機関の動弁装置
EP0323233B1 (en) Lubricant supplying system for dohc type multi-cylinder internal combustion engine
CA1331547C (en) Valve operating system for internal combustion engine
US4759322A (en) Valve operating apparatus for an internal combustion engine
EP0275713B1 (en) Combined hydraulic and lubrication circuit of a valve operating mechanism in an internal combustion engine
US4883027A (en) Valve operating system for internal combustion engines
US7040265B2 (en) Multiple displacement system for an engine
JP3546994B2 (ja) 内燃機関の動弁制御装置の油路構造
US5904226A (en) Apparatus for supplying oil in engine
US5813376A (en) Apparatus for supplying oil in engine
US6295964B1 (en) End-feed variable cam timing oil supply and control module
US6293244B1 (en) Oil flow control system for engine cylinder head
US6289859B1 (en) V-shaped internal combustion engine
JPH0634563Y2 (ja) Dohc型多気筒内燃機関の潤滑油給油装置
EP0293209B1 (en) Valve operating apparatus in an internal combustion engine
JPH066166Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0634566Y2 (ja) 内燃機関用動弁装置における潤滑油給油装置
JP2560095B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH066163Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0610104Y2 (ja) 内燃機関用動弁装置
JPH0736082Y2 (ja) 多気筒内燃機関用動弁装置
JPH0723526Y2 (ja) 内燃機関用動弁装置
JPH0720324Y2 (ja) 内燃機関用動弁装置
JPH0720325Y2 (ja) 内燃機関用動弁装置
JPH0439373Y2 (ja)