JPH0199689A - 水中の有機物除去法 - Google Patents

水中の有機物除去法

Info

Publication number
JPH0199689A
JPH0199689A JP62253527A JP25352787A JPH0199689A JP H0199689 A JPH0199689 A JP H0199689A JP 62253527 A JP62253527 A JP 62253527A JP 25352787 A JP25352787 A JP 25352787A JP H0199689 A JPH0199689 A JP H0199689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
organic matter
oxidizing agent
manganese dioxide
org
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62253527A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiko Saito
隆彦 斉藤
Yasumasa Kondo
近藤 泰正
Isao Fujimura
功 藤村
Fujitoshi Mukai
藤利 向井
Hiromichi Yumoto
湯本 弘道
Kazumasa Kasakura
笠倉 和昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suido Kiko Kaisha Ltd
Original Assignee
Suido Kiko Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suido Kiko Kaisha Ltd filed Critical Suido Kiko Kaisha Ltd
Priority to JP62253527A priority Critical patent/JPH0199689A/ja
Publication of JPH0199689A publication Critical patent/JPH0199689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/26Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only halogen atoms as hetero-atoms
    • C07C1/30Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only halogen atoms as hetero-atoms by splitting-off the elements of hydrogen halide from a single molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/14Phosphorus; Compounds thereof
    • C07C2527/16Phosphorus; Compounds thereof containing oxygen
    • C07C2527/167Phosphates or other compounds comprising the anion (PnO3n+1)(n+2)-
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/20Carbon compounds
    • C07C2527/232Carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野J この発明は上、下水や工業用水等の水中に存在する有機
物質を除去する処理法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、水中の有機物の除去方法としては、凝集沈殿ろ過
処理法、活性炭吸着処理法、生物酸化処理法等がある。
凝集沈殿ろ過処理法では、非溶解性有機物1分子量の大
きな有機物は、適切な凝集剤の注入により除去されるが
、分子量の小さな有機物は除去されない。
活性炭吸着処理では、凝集沈殿ろ過処理法と逆に1分子
量の小さな有機物は除去されるが、分子量の大きな有機
物は除去されず、また吸着容量に限界があるため、活性
炭の再生、交換等のランニンクコストがかかる。生物酸
化処理法では、水温の低下により除去率が落ち、また原
水の負荷変動の処理水に対する影響が大きく、安定した
除去率が得られない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明は水中の有機物の除去を、従来の凝集沈殿ろ過
処理法、活性炭吸着処理法、生物酸化処理法等の付帯設
備や再生装置を必要とする処理法ではなく、またマンガ
ン砂を接触酸化炉材として用い、接触酸化による色度の
除去を行なう処理法を改善したもので、効率的に有機物
除去を行なう処理法である。すなわち高度に活性化した
酸化接触触媒ろ材を用いたろ層の全高で、連続的に酸化
分解を行なうようにした。ランニングコストの殆んどか
からない処理法を提供することにある。
さらにはこの発明の処理法は、既存の浄水処理の一プロ
セスである、急速砂i濾過システムに適用し、本来の5
濾過機能と合わせ、有機物除去をも同時に行なえるよう
な機能を持たせることもできるようにしたものである。
E問題点を解決するための手段J この発明は水中の有機物の除去において。
酸化剤の存在下で、接触触媒ろ材を用いることによって
、水中の有機物を酸化分解して除去する水中の有機物除
去法である。これらの有機物量は、TOC(全有機炭素
)、にMnOm(過マンガン酸カリウム〕消費量、 E
260(紫外部吸光度260r+11)等の指標で検知
する。
この発明は、接触触媒3戸材として活性度の高い電解二
酸化マンガンのβ型やγ型二酸化マンカン粒子を用い、
適当な塩素ガスや1次亜塩素酸ナトリウム等の酸化剤の
存在下において、有機物質含有水を触媒シ戸材層に単に
通水してシ濾過するだけで、接触触媒シ戸材層で、酸化
剤の酸化作用によって、水中の有機物を酸化分解して除
去するものである。この有機物の酸化分解が接触触媒シ
戸材の層高の全層にわたって行なわれるため、有機物除
去を連続的に、かつ確実に行なうことができる。
酸化剤としては、塩素ガスや次亜塩素酸ナトリウム等の
塩素系のほかに、過酸化水素や過マンガン酸カリウム又
はより酸化力の強いオゾン等を用いることができる。
接触触媒シ戸材としては、従来のマンガン砂と比較して
も、比表面積が大きく、触媒活性度の高いろ材である電
解二酸化マンガンのβ型二酸化マンカン粒子、γ型二酸
化マンガン粒子が適し、さらに結晶的にβ型、γ型の2
相混在型二酸化マンガン粒子、あるいはこれらβ型、γ
型、β−γ混相型二酸化マンガン粒子の混合物を用いる
ことができるが、酸化剤の下で酸化接触触媒を行なう上
記機能以上のシ戸材であれば、これらに限定されるもの
ではない。
γ型の二酸化マンガンには、天然産のラムスプライト、
人工の電解二酸化マンガン等が用いられ、このγ型二酸
化マンガンから、熱処理温度が200℃以上になると一
部β型二酸化マンガンを生成して変態がはじまるため、
β−γ混相型二酸化マンカン、あるいはβ型二酸化マン
ガンを得ることができる。
この発明で有機物の指標として用いられているのは、丁
OC(全有機炭素)、 KMnO,(過マンガン酸カリ
ウム)消費量、E260(紫外部吸光度)等がある。T
OCは、水中に存在する有機物中の炭素量で、有機物の
絶対量を示し、過マンガン酸カリウム消′4!&量は、
適当な条件下でKMnO,により酸化される有機物量を
、E260は紫外部波長260n+iで吸収を示す有機
物(2重結合を有する有機物)を示す、これらの有機物
量の指櫨による検知は、有機物量の除去変化割合を直線
的に表示するものであるので、有機物除去の割合が明確
に検知される。
これら指標のうち、上水道水質基準として掲げられてい
るのは、過マンガン酸カリウム消費量だけである(10
+wg/ Q )。
近年1分析技術の発展に伴ない、微量有機物の除去方法
が検討されている。また最近は「おいしい水」というよ
うな飲料水の質的向上が求められ、飲料水中の有機物と
しても、過マンガン酸カリウム消費量として、3.0m
g/ Q以下という目漂値が定められつつある。
[作用・実施例] この発明の実施する装置としては、添付図面に示すよう
に、原水タンク2と支持砂利層6上に充填した接触触媒
ろ材層5とからなるS濾過筒lを1通水路3を介して接
続し、この通水路3の途中に酸化剤注入部4を設ける。
前記;濾過筒lは、内径25m、二酸化マンガンろ層厚
700 m、二酸化マンガンの有効径0.43m、均等
係数1.40とした。
この実施例では、酸化剤として次亜塩素酸ナトリウムを
用い、接触触媒シ戸材として、β型二酸化マンガン粒子
、γ型二酸化マンガン粒子あるいはβ型及びγ型二酸化
マンガン混在粒子のものを用い、比較として従来のマン
ガン砂による処理法を用いた。
酸化剤である次亜塩素酸ナトリウムの注入のコントロー
ルとしては、通水路3の途中の酸(ヒ剤注入部4に2次
亜塩素酸ナトリウムを注入し、遊離残留塩素を指標とし
て、接触触媒シ戸材層の5濾過筒1を通過した処理水7
の遊離残留塩素が、およそ0゜1mg/ Q以上である
ようにすれば、水中の有機物の除去を効率的に行なうこ
とができる。その試験結果を第1表と第2表に示す。
第1表は通水条件が空間速度5V=6のとき、第2表は
通水条件が空間速度5V=lOのときを示す・ (備考)通水条件:空間速度5V=6 上記試験成績表が示すように、この発明の処理法は従来
の処理に比べて、有機物の除去に関して優れていること
がわかる。なお次亜塩素酸ナトリウム以上の酸化力を有
するオゾン等の酸化剤を用いれば、より効果的に除去す
ることができる。
この発明の適用として1例えば現在の一般的な浄水方法
である、凝集・沈殿・シ濾過システムのプロセスである
急速砂;濾過システムにおいて、急速シ濾過池のろ材を
珪砂からβ型又はγ型二酸化マンガン粒子等に置き換え
て、浄水で一般に消毒・殺菌に使われている塩素ガスや
2次亜塩素酸ナトリウムのような、既存の注入設備を利
用することによって、適当な塩素系酸化剤の存在下で;
濾過することにより、従来のシ濾過機能と共に何機物′
σを容易に除去することができ、また凝集剤の注入量を
低減することができるメリツ1へがある。
〔発明の効果] この発明の水中に含有する有機物の除去法は、水中の有
機物含有水を酸化剤の存在下で。
高度に活性化したβ型、γ型二酸化マンガン等の粒子層
からなる接触触媒シ戸材層を通過させ、有機物を酸化分
解して除去するもので、その何機物除去割合をKMnO
、消費1i、To+:。
E260等で検知することによって、有機物の除去量が
明確に検知できるという簡略化した処理法である。
この他、従来のマンカン砂による処理法よりも除去率が
高く、さらには粒状活性炭処理法やオゾン処理法のよう
な、再生装置や付帯設備を必要とせず、既存設備を利用
でき、またランニングコストも現在の急速5濾過システ
ムと殆んと同程度であり、粒状活性炭処理法における活
性炭再生費用、オゾン処理法における電力費等のランニ
ングコストを必要とせず、コスト的にも有機物を含む水
の処理方法として極めて有効な処理法である。
【図面の簡単な説明】
添付図面はこの発明の方法を実施すべき装置の系統図で
ある9 なお、図において ■   ろ渦部 2   原水タンク 3   通水路 ll    酸1ヒ剤注入部 5   接触触媒ろ材 6   支持砂利層 7   処理水 である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水中の有機物除去において、酸化剤の存在下で、
    接触触媒ろ材を用いることによつて、有機物を酸化分解
    して除去することを特徴とする水中の有機物除去法。
  2. (2)酸化剤が塩素ガス、次亜塩素酸ナトリウム等の塩
    素系酸化剤、オゾン、過酸化水素、過マンガン酸カリウ
    ムであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    水中の有機物除去法。
  3. (3)接触触媒ろ材が電解二酸化マンガンを用いたβ型
    二酸化マンガン粒子、γ型二酸化マンガン粒子、結晶的
    にβ型、γ型の2相混在型二酸化マンガン粒子の単独使
    用あるいはこれら各型二酸化マンガン粒子の混合物であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記
    載の水中の有機物除去法。
JP62253527A 1987-10-09 1987-10-09 水中の有機物除去法 Pending JPH0199689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62253527A JPH0199689A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 水中の有機物除去法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62253527A JPH0199689A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 水中の有機物除去法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0199689A true JPH0199689A (ja) 1989-04-18

Family

ID=17252607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62253527A Pending JPH0199689A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 水中の有機物除去法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0199689A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0768277A (ja) * 1993-09-03 1995-03-14 Ngk Insulators Ltd 下水の高度処理方法
KR20030065837A (ko) * 2002-02-01 2003-08-09 이세진 촉매산화수를 이용한 오·폐수처리 방법
KR100467442B1 (ko) * 2002-10-15 2005-01-24 한국염색기술연구소 촉매산화수를 이용한 염색폐수의 처리방법
WO2010109556A1 (ja) * 2009-03-24 2010-09-30 株式会社アサカ理研 水処理方法及び水処理システム
JP2015188823A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 吸着技術工業株式会社 有害物質含有液の処理方法及び装置
WO2024070733A1 (ja) * 2022-09-27 2024-04-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 水浄化装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137492A (ja) * 1982-02-10 1983-08-15 Suido Kiko Kk 水の色度除去方法
JPS59139991A (ja) * 1983-01-31 1984-08-11 Suido Kiko Kk 着色水処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137492A (ja) * 1982-02-10 1983-08-15 Suido Kiko Kk 水の色度除去方法
JPS59139991A (ja) * 1983-01-31 1984-08-11 Suido Kiko Kk 着色水処理方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0768277A (ja) * 1993-09-03 1995-03-14 Ngk Insulators Ltd 下水の高度処理方法
KR20030065837A (ko) * 2002-02-01 2003-08-09 이세진 촉매산화수를 이용한 오·폐수처리 방법
KR100467442B1 (ko) * 2002-10-15 2005-01-24 한국염색기술연구소 촉매산화수를 이용한 염색폐수의 처리방법
WO2010109556A1 (ja) * 2009-03-24 2010-09-30 株式会社アサカ理研 水処理方法及び水処理システム
WO2010109838A1 (ja) * 2009-03-24 2010-09-30 株式会社アサカ理研 水処理方法及び水処理システム
JP4786771B2 (ja) * 2009-03-24 2011-10-05 株式会社アサカ理研 水処理方法及び水処理システム
CN102361826A (zh) * 2009-03-24 2012-02-22 株式会社安积理研 水处理方法以及水处理***
JP2015188823A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 吸着技術工業株式会社 有害物質含有液の処理方法及び装置
WO2024070733A1 (ja) * 2022-09-27 2024-04-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 水浄化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3779909A (en) Method of and apparatus for the purification of water containing organic contaminants
Laîné et al. Status after 10 years of operation—overview of UF technology today
US3932278A (en) Filter cleaning method
RU2359919C2 (ru) Установка и способ очистки сточных вод
US5308492A (en) Process for the purification of industrial waste-waters by nanofiltration
Takeuchi et al. Removal of organic substances from water by ozone treatment followed by biological activated carbon treatment
CN1257117C (zh) 受污染饮用水源水处理方法
JP3491328B2 (ja) 超純水製造装置
JPH05154473A (ja) 流体の光化学反応処理方法
JPH0199689A (ja) 水中の有機物除去法
JPH03249990A (ja) 上水の高度処理方法
JPH07124593A (ja) 高度浄水処理方法
JPH11253940A (ja) 浄水処理方法
Manojlović et al. Comparison of two methods for removal of arsenic from potable water
JP5126926B2 (ja) 超高度水処理方法及びそれに用いる水処理システム
KR0149049B1 (ko) 고도정수처리장치 및 그 방법
US3755157A (en) Method of producing drinking water from contaminated ground and surface water
JP3461514B2 (ja) 高度水処理システムおよび高度水処理システムの立ち上げ方法
JPH119908A (ja) 砂ろ過・オゾン処理装置の運転方法
JP2552998B2 (ja) 浄水処理汚泥分離水の処理方法及び装置
JPS6218230B2 (ja)
Culp et al. Carbon adsorption enhancement with ozone
JPH08267053A (ja) 電解二酸化マンガン吸着剤によるヒ素の除去方法及びヒ素除去用吸着剤
JPH0338289A (ja) 生物活性炭水処理装置
KR0139853B1 (ko) 다단의 생물학적 활성탄 접촉조와 공기흡입 인젝터를 포함하는 고도 정수장치