JPH019306Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH019306Y2
JPH019306Y2 JP15621681U JP15621681U JPH019306Y2 JP H019306 Y2 JPH019306 Y2 JP H019306Y2 JP 15621681 U JP15621681 U JP 15621681U JP 15621681 U JP15621681 U JP 15621681U JP H019306 Y2 JPH019306 Y2 JP H019306Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
switch
holder
contact
back spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15621681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5860823U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15621681U priority Critical patent/JPS5860823U/ja
Publication of JPS5860823U publication Critical patent/JPS5860823U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH019306Y2 publication Critical patent/JPH019306Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は選択ロツク可能なプツシユスイツチ
に関し、特に、ノブを押圧操作している間だけス
イツチがオンするモーメンタリ式と、ノブを所定
位置まで押圧するとロツクがかかりスイツチがオ
ンするロツク式とを任意に選択できるようにした
ものである。
従来、自動車のワイパウオツシヤスイツチで
は、ワイパスイツチは操作ノブを所定のオン位置
まで押圧操作するとロツクされて手を離してもオ
ン状態を持続させるプツシユロツクスイツチとす
る一方、ウオツシヤスイツチは操作ノブを押圧操
作している間だけスイツチをオンするモーメンタ
リ式スイツチとしている。このようなプツシユロ
ツクスイツチとモーメンタリスイツチとを用いる
場合は夫々のスイツチ毎にノブを設け、プツシユ
ロツクスイツチをオンする場合には該プツシユロ
ツクスイツチ用のノブを押圧操作すると共に、モ
ーメンタリ式スイツチをオンする場合には該モー
メンタリ式スイツチ用のノブを押圧操作してい
る。このように、従来はプツシユロツク式スイツ
チとモーメンタリ式スイツチとに夫々操作ノブを
必要としているため、構造が複雑になると共に誤
操作を生じ易いなどの問題があつた。
本考案は上記した問題に鑑みてなされたもの
で、1つのノブでプツシユロツクスイツチとモー
メンタリ式スイツチとを選択操作出来るようにし
て構造を簡単とすると共に、特に、ワイパウオツ
シヤスイツチに使用した場合に1段目はワイパス
イツチオン、2段目はウオツシヤスイツチオンと
し、しかも、スイツチオフのフリー位置から1段
目のスイツチオン位置へあるいはフリー位置から
2段目のスイツチオン位置へ自由に選択して1回
の押圧操作でオンすることが出来るようにし、従
来と比較して操作性の飛躍的な向上を図ることな
どを目的とするものである。
詳しくは、スイツチケースに固定したインシユ
レータに複数の固定接点を取付ける一方、スイツ
チケース外に突出したノブと一体的にスイツチケ
ース内に移動自在に組込まれリターンスプリング
によりノブ押圧方向と逆方向に付勢されたホルダ
を設け、該ホルダの一側面に上記固定接点と当接
離脱する可動接点を設け、ホルダの位置により上
記可動接点が任意の上記固定接点と当接し、少な
くとも一段及び二段のスイツチが選択的にオンす
るようにする一方、ホルダの他側面又はスイツチ
ケース側の一方に凹凸を形成すると共に他方に一
端を一方向に付勢して支承したバツクスプリング
を設け、該バツクスプリングの先端係合部が上記
凹凸に形成した凹状の移動通路をホルダの昇降に
応じて移動するようにし、該凹凸はバツクスプリ
ング係合部の移動通路として形成された凹部と該
凹部に囲まれた凸部とからなり、該移動通路はホ
ルダがフリー状態の時にバツクスプリング係合部
が位置する一方端のフリー位置を基点として循環
する主通路と、該主通路の一部から他方端側へ分
岐したのち合流する分岐通路とからなり、ホルダ
はノブの押圧操作とスプリングの付勢力により上
記主通路と分岐通路とを選択的に移動するように
し、上記主通路と分岐通路との分岐位置に節度凸
部を設け、上記フリー位置より上記主通路に沿つ
て移動させて上記節度部に達してノブの押圧を解
除すると、スプリング力により上記主通路内に設
けられたロツク位置でバツクスプリング係合部が
ホルダをロツクし、該ロツク位置で上記可動接点
と固定接点が当接して上記一段のスイツチがオン
した状態でロツクされるようにし、かつ、上記節
度部を越えてノブを更に押圧するとバツクスプリ
ング係合部が分岐通路に沿つて他方端へ移動して
上記二段のスイツチがオンし、該他方端でノブの
押圧を解除するとスプリング力によりフリー位置
に復帰するように上記凹凸を形成していることを
特徴とし、よつて、ロツク式とモーメンタリ式と
の選択ロツクが可能であり、さらに、上記フリー
位置から上記所定位置への移動通路内に節度部を
設け、フリー位置から第二段のスイツチをオンす
る場合には節度部を越えるようにし、フリー位置
から第一段のスイツチに行く場合に誤つて第二段
のスイツチへ行くことがないようにしたことを特
徴とするプツシユスイツチを提供するものであ
る。
以下、この考案を図面に示す実施例により詳細
に説明する。
スイツチケース1は後面側と図中上面側が開口
した形状であり、後面側にインシユレータ2、上
下両側にブツシユ3,4を取付け、ボツクス状に
形成している。上記ボツクスの内部にはノブ5と
一体のコンタクトホルダ6(以下ホルダと略す)
を組込み、下端ブツシユ4との間にリターンスプ
リング7を介装して上方へ付勢しており、ホルダ
6の上端に突設したノブ5を上側ブツシユ3の孔
3aより摺動自在に突出させている。上記ホルダ
6は略長方体状で、前後両側面6a,6bの左右
両側には、夫々上下にガイドボール8を突設し、
ガイドボール8をケース前面1aとインシユレー
タ2とに摺動自在に当接させている。また、ホル
ダ6の後側面6bの略中央部に凹部9を穿設し、
該凹部9にスプリング10を介して可動接点11
を嵌合し、可動接点11をインシユレータ2に摺
動自在に当接させている。該可動接点11は2個
の突出部を形成し、第1可動接点11a、第2可
動接点11bとしている。一方、インシユレータ
2には図中上下方向に所定間隔をあけて3個の孔
を穿設し、該孔に第1固定接点12、第2固定接
点13、第3固定接点14を夫々取付けている。
上記ホルダ6がリターンスプリング7により付勢
されて上限位置にあるフリー状態の時、上記可動
接点11の第2接点11bが第1固定接点12と
のみ接触し、固定接点間は導通せずスイツチオフ
の状態である。該フリー位置よりノブ5を一段押
下げると可動接点の第1接点11aが第1固定接
点12と、第2接点11bが第2固定接点13と
当接し、第1、第2固定接点12と13が導通
し、スイツチが入つた状態となる。さらに、ノ
ブ5を一段下げると可動接点の第1接点11aが
第2固定接点13と、第2接点11bが第3固定
接点14と当接し第2、第3固定接点が導通し、
スイツチが入る状態となるものである。
上記したスイツチがオンした位置はホルダ6
にロツクがかかる位置であり、スイツチがオン
した位置はノブ5を押しホルダ6を所定位置とし
た時にオンする位置である。
上記したフリー位置、スイツチが入つたロツ
ク位置およびスイツチが入つたモーメンタリ位
置の各位置にノブ5及びホルダ6をロツク及び定
置するための機構として、ホルダ6の前面側に凹
凸15を刻設すると共に、ブツシユ3に上端を支
持され下端を上記凹凸15内に摺動自在に嵌入し
たバツクスプリング16を設けている。上記バツ
クスプリング16はブツシユ3の前端部に形成し
た支軸部3bにバツクスプリング16の上端を嵌
装して取付け、バツクスプリング16を第2図中
P方向及び第1図中Q方向に付勢しており、か
つ、該バツクスプリング16の下端に後方に屈折
した係合部16aを形成している。一方、ホルダ
6の前面6aでは、ガイドボール8を取付けた両
側部を除いて中央部を一段凹設し、かつ、中央部
の下半側部に第2図及び第3図に示す如き凹凸1
5を刻設している。該凹凸15は第3図中斜線部
分が凹部17であり、非斜線部が凸部であり、凸
部はハート状の第1凸部15a、第1凸部15a
の上端V状部に対向する第2凸部15b、第2凸
部15bより側方に伸びる第3凸部15cとより
なる。上記凹部17は上記凸部を囲繞する略四角
形状であり、図中左側部の下側が第1凸部15a
に沿つて湾曲している。上記各凸部15の間の凹
部17をバツクスプリング16の係合部16aの
移動通路としている。該移動通路は、ホルダ6が
フリー状態の場合にバツクスプリング係合部16
aが位置する下端の位置からと鎖線
で結ばれる循環した主通路18と、上記位置か
らへと波線で結ばれる分岐通路19とからな
る。上記主通路18は、下端位置より第1凸部
15aの下部右側部に沿つて上昇し、第4図イに
示す如く突出した第3凸部15cに当接する位
置より、第2凸部15bと第1凸部15aとの間
で左側下方に伸び、最下端の位置に達し、位
置より第1凸部15aの上部右側部と第2凸部1
5bとの間を上昇し、凹部17の上端に達する
位置より、凹部左側壁と第1凸部15a間を下降
し位置に達するものである。上記から位置
へ達する通路に第4図ロに示す如き段差21を形
成し、位置においてバツクスプリング係合部1
6aが位置側へ行かないようにしている。上記
主通路18のうち、V字状通路の最下端位置は
ロツク位置22となるものである。
上記分岐通路19は上記位置より第2凸部1
5bを越えて上昇し凹部17の上端に達する位置
より左行し上記位置に達するものであり、上
記主通路18のロツク位置22をとばし、位置
よりフリー位置へ戻るようにしたものである。
上記の如く凹凸部15を形成していることによ
り、ホルダ6を下降するとバツクスプリングの下
端係合部16aが主通路18を上昇する如く摺動
し、バツクスプリング16がP方向(左方)へ付
勢されていることにより上限位置に達すると左方
へ移動し、ノブ5をはなしてホルダ6がリターン
スプリング7により上昇するとバツクスプリング
係合部16aが主通路18を下降し、ロツク位置
22あるいはフリー位置で停止保持されるよう
にしている。
上記の如く、バツクスプリング16の係合部1
6aがロツク位置22に係合し、ホルダ6をロツ
クした位置で、可動接点11の第1接点11aは
第1固定接点12に、第2接点11bは第2固定
接点13に接触し、第1、第2固定接点12,1
3が導通し、スイツチがオンするようにしてい
る。また、バツクスプリング係合部16aがお
よびから間の位置で、スイツチがオンする
ようにし、位置にノブ及びホルダ6を押し続
けている間はスイツチがオンし、ノブ5をはな
すとスイツチはオフするようにしている。
次に、上記構造のスイツチの作用を説明する。
ノブ5を押下していないフリーの状態では、リタ
ーンスプリング7により付勢され、ホルダ6はブ
ツシユ3により位置決めされた上限位置にある。
この時、可動接点11の第1接点11aは固定接
点と当接していないためスイツチオフの状態であ
る。また、バツクスプリング係合部16aは下端
位置にあり、P方向に付勢されているが、段差
21があるため、位置にロツクされている。
上記したスイツチオフの状態よりノブ5を押下
すると、ホルダ6はリターンスプリング7に抗し
て下降し、バツクスプリング係合部16aは主通
路18に沿つて摺動し、位置に達すると第2凸
部15bに当接するために節度感を生じる。この
位置でノブ5より手をはなすと、ホルダ6はリタ
ーンスプリング7により上昇し、バツクスプリン
グ係合部はP方向(左方)に移動した後に位置
に達し、ロツクがかかり、ホルダ6はロツクさ
れ、スイツチがオンした状態でロツクされる。
上記位置よりノブ5をさらに押下すると、ホル
ダ6は下降し、バツクスプリング係合部16aは
主通路18を摺動し、位置より位置へと達
し、位置で凹部17の上端壁に接して節度感を
生じる。係合部16aが位置に達した位置でス
イツチがオンする。ノブ5を押下してホルダ6
を該位置に保持している間、スイツチはオンし
ている。ノブ5をはなすと、リターンスプリング
7によりホルダ6が上昇するため、係合部16a
は位置より位置に戻り、元のフリー状態とな
り、スイツチはオフとなる。
さらに、上記作動の中で、位置で節度感を感
じてもそのままノブ5を押込めば、バツクスプリ
ング係合部16aは位置より位置に達する
と、スイツチがオンする。位置でノブ5の押
圧を続けるとバツクスプリング係合部16aはP
方向に付勢されているため位置に達する。位
置及び位置間でノブ5の押圧を縦続する間、ス
イツチはオンしている。位置でノブ5より手
をはなすとホルダ6は上昇し、係合部16aは
位置に戻る。
このように、ノブ5の押圧により、ロツク位置
22でスイツチをオンした状態でロツクするこ
とができ、また、上記スイツチをオンした状態
あるいはスイツチオフのフリー状態より直接にス
イツチをモーメンタリ式にオンする位置に自由
に選択することができる。
尚、この考案は上記実施例に限定されず、第2
凸部15bにより節度感をもたせる代わりに、第
5図に示す如く、ホルダ6に圧子25をスプリン
グ26を介して取付けて節度感を持つこともでき
る。
以上の説明より明らかなように、この考案に係
るプツシユスイツチによれば、ノブと一体的に昇
降自在とすると共に可動接点を取付けたホルダの
一面又はスイツチケース側の一方に凹凸部を設け
る一方、他方に一端を支持したバツクスプリング
を設け、該バツクスプリングの先端係合部が上記
凹凸部に形成した凹状の移動通路をホルダの昇降
に応じて摺動するようにし、かつ、上記移動通路
にバツクスプリング係合部がロツクされるロツク
位置を設け、該ロツク位置でホルダの可動接点が
スイツチケース側に固定した固定接点と当接して
ロツク式にスイツチをオンする一方、移動通路
の所定位置にバツクスプリング係合部が達する所
へホルダを押圧するとスイツチがモーメンタリ
式にオンするようにしているため、1つのノブを
1回押圧操作するだけでロツク式あるいはモーメ
ンタリ式に任意に選択してスイツチをオン・オフ
作動することができる。よつて、従来はプツシユ
ロツクスイツチおよびモーメンタリスイツチに
夫々別個に必要とされたノブを共用して用いるこ
とが出来るために、部品点数の減少、組付手数の
減少によるコストの低下、および構造の簡単化に
よる小型化などを図ることが出来る。さらに、本
考案を自動車のワイパウオツシヤスイツチに適用
した場合、ワイパスイツチあるいはウオツシヤス
イツチを1つの操作ノブで操作出来ると共に、ど
ちらのスイツチを先にオンするかは任意に選択す
ることが出来、従来のこの種のスイツチと比較し
て操作性が大幅に向上し、誤操作を防止出来るな
どの種々の利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るプツシユスイツチの断
面図、第2図は第1図の−線断面図、第3図
はホルダ6の凹凸部15を示す拡大図、第4図
イ,ロは第3図のイ,ロの断面図、第5図は第2
凸部15bの変形例を示す断面図である。 1……スイツチケース、2……インシユレー
タ、3……ブツシユ、5……ノブ、6……ホル
ダ、7……リターンスプリング、8……ガイドボ
ール、11……可動接点、12,13,14……
固定接点、15……凹凸部、15a,15b,1
5c,15d……凸部、16……バツクスプリン
グ、16a……係合部、17……凹部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 スイツチケース1に固定したインシユレータ2
    に複数の固定接点12,13,14を取付ける一
    方、スイツチケース1外に突出したノブ5と一体
    的にスイツチケース1内に移動自在に組込まれリ
    ターンスプリング7によりノブ押圧方向と逆方向
    に付勢されたホルダ6を設け、該ホルダ6の一側
    面に上記固定接点と当接離脱する可動接点11を
    設け、ホルダ6の位置により上記可動接点が任意
    の上記固定接点と当接し、少なくとも一段及び二
    段のスイツチが選択的にオンするようにする一
    方、 ホルダ6の他側面又はスイツチケース側の一方
    に凹凸15を形成すると共に他方に一端を一方向
    に付勢して支承したバツクスプリング16を設
    け、該バツクスプリングの先端係合部16aが上
    記凹凸15に形成した凹状の移動通路をホルダ6
    の昇降に応じて移動するようにし、該凹凸15は
    バツクスプリング係合部16aの移動通路として
    形成された凹部と該凹部に囲まれた凸部15a,
    15bとからなり、該移動通路はホルダ6がフリ
    ー状態の時にバツクスプリング係合部16aが位
    置する一方端のフリー位置を基点として循環す
    る主通路18と、該主通路18の一部から他方端
    側へ分岐したのち合流する分岐通路19とからな
    り、ホルダ6はノブの押圧操作とスプリングの付
    勢力により上記主通路18と分岐通路19とを選
    択的に移動するようにし、上記主通路18と分岐
    通路19との分岐位置に節度凸部を設け、上記フ
    リー位置より上記主通路18に沿つて移動させ
    て上記節度部に達してノブの押圧を解除すると、
    スプリング力により上記主通路内に設けられたロ
    ツク位置でバツクスプリング係合部16aがホ
    ルダ6をロツクし、該ロツク位置で上記可動接
    点と固定接点が当接して上記一段のスイツチがオ
    ンした状態でロツクされるようにし、 かつ、上記節度部を越えてノブを更に押圧する
    とバツクスプリング係合部16aが分岐通路19
    に沿つて他方端へ移動して上記二段のスイツチが
    オンし、該他方端でノブの押圧を解除するとスプ
    リング力によりフリー位置に復帰するように上記
    凹凸15を形成していることを特徴とする選択ロ
    ツク可能なプツシユスイツチ。
JP15621681U 1981-10-19 1981-10-19 選択ロツク可能なプツシユスイツチ Granted JPS5860823U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15621681U JPS5860823U (ja) 1981-10-19 1981-10-19 選択ロツク可能なプツシユスイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15621681U JPS5860823U (ja) 1981-10-19 1981-10-19 選択ロツク可能なプツシユスイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5860823U JPS5860823U (ja) 1983-04-23
JPH019306Y2 true JPH019306Y2 (ja) 1989-03-14

Family

ID=29948764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15621681U Granted JPS5860823U (ja) 1981-10-19 1981-10-19 選択ロツク可能なプツシユスイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5860823U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014058293A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Yuhshin Co Ltd 車載機器操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5860823U (ja) 1983-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020113683A1 (en) Overload protection device of a press type switch
JPS6025782Y2 (ja) 押釦スイツチ
JPH07169370A (ja) デテント付きスイッチアセンブリ
JPH019305Y2 (ja)
DE602004000429T2 (de) Auf einer Leiterplatte oberflächenmontierte Schaltvorrichtung mit Stopper
JP4184926B2 (ja) ステアリングスイッチ装置
US4339643A (en) Push-button key switch
US4404436A (en) Push-push mechanism of pushbutton operating shaft
JPH019306Y2 (ja)
US4535210A (en) Keyswitch stabilizing device
JP2551199Y2 (ja) スイッチ装置
US4870229A (en) Push-button switch with unlocking prevention assembly
JP2554719Y2 (ja) スイッチユニット
US4514608A (en) Locking type pushbutton switch
US5720385A (en) Movable contact plate of slide switch
JPH0334023Y2 (ja)
JPS6144352Y2 (ja)
JPS5833632Y2 (ja) 押釦式スイツチ
JPH0428123A (ja) 押釦スイッチ
JPS5936808Y2 (ja) 押釦スイッチ
JPS645796Y2 (ja)
JP4299165B2 (ja) 押ボタンスイッチ
JPS6110271Y2 (ja)
JPH088029B2 (ja) 押釦スイッチのインターロック装置
JP2511663Y2 (ja) プッシュスイッチ