JPH018199Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH018199Y2
JPH018199Y2 JP6036881U JP6036881U JPH018199Y2 JP H018199 Y2 JPH018199 Y2 JP H018199Y2 JP 6036881 U JP6036881 U JP 6036881U JP 6036881 U JP6036881 U JP 6036881U JP H018199 Y2 JPH018199 Y2 JP H018199Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backrest
stay
headrest
arm
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6036881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57171753U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6036881U priority Critical patent/JPH018199Y2/ja
Publication of JPS57171753U publication Critical patent/JPS57171753U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH018199Y2 publication Critical patent/JPH018199Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、リクライニング機構を備えたヘツド
レスト格納装置に関し、特に座席の背もたれ部の
上端部に設けられたヘツドレストを背もたれ部の
内部に自動的に格納することができるようにした
ヘツドレスト格納装置に関する。
〔従来の技術及び解決しようとする課題〕
例えば、自動車の座席の背たもれ部の上端部に
は、ヘツドレストが設けられているものが多い
が、このヘツドレストは一般には背もたれ部の上
方に突出して設けられているため種々の欠点があ
る。特に、リクライニング機構を有した自動車の
前部座席の上端部にヘツドレストが設けられてい
る場合において、そのリクライニング機構を利用
して前部座席を後方に水平に押し倒そうとする
と、前部座席の上端部に設けられているヘツドレ
ストが後部座席の座部の先端部に当たるため、そ
のヘツドレストが邪魔をして前部座席を後方に水
平に倒すことができないという欠点がある。
本考案の目的は、上記従来の欠点に鑑み、リク
ライニング機構を有した座席において、その座席
の背もたれ部の上端部に設けられたヘツドレスト
をリクライニング機構の作動に連動して、上記背
もたれ部の内部に自動的に格納することができ、
しかもこの操作を着座していなくとも容易に行う
ことができるようにしたヘツドレスト格納装置を
提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため、この考案は、リク
ライニング機構を有する座席のヘツドレスト格納
装置において、ヘツドレストを背もたれ部に対し
て移動可能に支持するステイと、このステイが背
もたれ部奥部側に引き込まれる場合に、そのステ
イの移動動作を案内すると共にそのステイを保持
している案内ホルダと、上記ヘツドレストを所定
位置に保持するように、上記ステイに弾性力で係
合してそのステイの背もたれ部奥部側への移動を
阻止するロツク手段と、取付け部材を有する回動
可能なアーム及びこのアーム側とリクライニング
機構のベース側との連結・連動を図る連結部材を
備え、上記背もたれ部の後方側への傾斜動作のた
めリクライニング機構を作動させる際に発生する
リクライニング機構のベース側の取付け部材と上
記アーム側の取付け部材との間の距離変化に基づ
きそのアームが回動変位を行うように構成された
起動機構と、上記アームの回動変位動作によつて
上記ロツク手段によるロツク状態を解除し、ステ
イの下方への移動を自在にするため、上記ロツク
手段とアームとの間に設けられたコイルスプリン
グを備えたロツク解除手段と、上記ヘツドレスト
を背もたれ部の格納部に格納するため、上記ステ
イ下端部を背もたれ部の奥部側に移動させるワイ
ヤを備え、前記リクライニング機構の作動と共に
発生する上記アームの回動変位動作に基づいてそ
のワイヤを背もたれ部奥部側に移動させる引張手
段とから構成したものである。
〔作用〕
この考案において、ヘツドレストをヘツドレス
ト格納部に格納するには、まず操作レバーを第2
図中矢印28に示すように、上方に動かしてリク
ライニング機構を作動させる。すると、座席の背
もたれ部は、カバーの奥に設けられている回動軸
を中心に後方に傾斜し始める。この場合に、カバ
ーの内側中程に設けられている支軸と背もたれ部
の回動軸とが異なつた位置にあるので、即ち、詳
細には第3,4図に示すように、支軸はカバーの
左上方部にあるのに対して、背もたれ部の回動軸
はカバーの略中央にあるので、背もたれ部が上方
に立つて傾斜していない時の支軸とアームとの間
の距離l1(第3図参照)と、背もたれ部が傾斜し
た時の支軸とアームとの間の距離l2(第4図参照)
とは、その長さが異なり、距離l2の方が長くなつ
ている。
したがつて、背もたれ部が傾斜し始めると、上
記距離の違いにより、アームは、連結部材により
引つ張られ、支軸を中心に矢印30(第2図参
照)に示す反時計方向に回動する。そして、アー
ムが回動すると、これにより2本のワイヤが引つ
張られて伸びる。この場合、一方のワイヤよりも
他方のワイヤの方が少し短めに形成されているた
め、まず他方のワイヤが完全に伸びて、コイルス
プリングが引つ張られると、これにより係止片が
引つ張られ、係止片とステイとの係合は外れる。
それから、続いて一方のワイヤが完全に伸び、こ
れによりステイは下方に引つ張られる。その結
果、ステイの上端に取付けられていたヘツドレス
トも下方へ引き込まれ、背もたれ部の格納部の中
に入つて格納されるのである。
〔実施例〕
以下、本考案を図示の好適な実施例によつて説
明する。
第1図に示す本考案のヘツドレスト格納装置を
適用した座席1は、下方に水平に座部2が載置さ
れ、この座部2にたいして略垂直に背もたれ部3
が設けられ、この背もたれ部3の上方にはヘツド
レスト4がステイ5,50により支持されて取付
けられている。背もたれ部3の上端部には、上記
ヘツドレストを格納する格納部6が形成され、こ
の格納部6の底面6aの略中央部から上記ステイ
5,50が突出している。そして、このステイ
5,50は、後述するように、上下方向に移動可
能になつていて、下方に移動した場合には、この
ステイ5,50の上端部に取付けられているヘツ
ドレスト4が上記格納部6の中に入つて格納され
るようになつている。また、上記座部2と背もた
れ部3との連結部であつて右側部には、保護カバ
ー7が設けられ、このカバー7により座部2と背
もたれ部3との連結部、リクライニング機構、本
考案のヘツドレスト格納装置等の一部がカバーさ
れている。そして、このカバー7の前方には、リ
クライニング機構を作動させると共に、本考案の
ヘツドレスト格納装置を作動させるための操作レ
バー8が水平方向に突出するように設けられてい
る。また、カバー7の上方には、上記背もたれ部
3を支持しているアーム9が突出し、背もたれ部
3の側面に一体に取付けられている。
第2図は、本考案のヘツドレスト格納装置の分
解斜視図であり、この格納装置は、上記第1図の
背もたれ部3の中に一部が収納され、ヘツドレス
ト4を支持しているステイ5,50が背もたれ部
3の上方に突出し、上記カバー7の内側中程に後
述する連結部材21の一端側と接続するための取
付け部材となる支軸10が配設されている。上記
ステイ5,50は、上端にヘツドレスト4を固定
した細長い棒状部材であつて、その中程にパイプ
状の案内ホルダ11,111が設けられ、この右
方に設けられているほ11を貫通したステイ5の
下端部には、細長の孔5aが形成されている。そ
して、この孔5aの下端部には、ワイヤ12の一
端部が取付けられ、このワイヤ12の他端は、ス
テイ5の下方に配設されたアーム13の先端に取
付けられている。このアーム13は、上記背もた
れ部3の中に配設されており、このアーム13の
基端部は、背もたれ部3の中に固定されている支
軸14に回動自在にされている。上記ホルダ1
1,111も、背もたれ部3の内部に固定されて
いるものであつて、右方に設けられているホルダ
11の上端部には、上記ステイ5を所定位置にロ
ツクするためのロツク手段であるロツク機構の係
止片15が設けられている。この係止片15は、
その先端部15aが常時ステイ5に当接する方向
の力が図示せぬ手段により加えられ、ステイ5に
設けられた係合溝(図示せず)に係合して、ステ
イ5をその位置まで係止している。そして、その
係止により、ステイ5の上端に設けられたヘツド
レスト4を第1図に示すような背もたれ部3の上
方に突出した状態にしている。左方のホルダ11
1には、ロツク機構はなく、ステイ5はホルダ1
11内を遊貫しているだけである。
また、上記係止片15には、孔15bが形成さ
れ、この孔15bには、ロツク解除手段を構成す
るコイルスプリング16の一端が設けられてい
る。コイルスプリング16の他端は、ワイヤ17
の一端に取付けられたリング18に掛けられてい
る。
上記アーム13の中程には、2本のピン、即
ち、次に説明する連結部材21の他端側と接続す
るための取付け部材となる第1ピン19と第2ピ
ン20とが固植されている。第1ピン19の先端
には、起動手段の構成部材である連結部材21の
上端に設けられた長孔21aが遊貫され、スペー
サ22とE型リング23とにより外れないように
なつている。第2ピン20の先端には、上記ワイ
ヤ17の他端に取付けられたリング24が取付け
られ、更にE型リング25が嵌め込まれている。
上記連結部材21は、L字状の部材を2個組合
せて、上方に延出した腕部とこれと直角で水平に
前方に延出した腕部とを有した形状をしていて、
この水平に前方に延出した腕部の先端に設けられ
たリング21bに前記支軸10の先端が遊貫し、
更にスペーサ26とE型リング27とにより外れ
ないようになつている。
このように構成された本考案のヘツドレスト格
納装置は、リクライニング機構が作動して、背も
たれ部3が後方に傾斜することによつて作動す
る。そして、この場合に、上記ワイヤ12及び1
7の長さの調整により上記係止片15とステイ5
とのロツク解除とステイ5の下方への引つ張りと
のタイミングによりヘツドレスト4を下方に引つ
込んで格納部6内に格納するのである。
以下、その作用を詳細に説明する。
第2図に示すヘツドレスト格納装置を作動し
て、ヘツドレスト4を上記ヘツドレスト格納部6
に格納するには、まず上記操作レバー8を矢印2
8(第2図)に示すように、上方に動かしてリク
ライニング機構(図示せず)を作動させる。する
と、座席1の背もたれ部3は、上記カバー7の奥
に設けられている回動軸(図示せず)を中心に後
方に傾斜し始める。この場合に、上記カバー7の
内側中程に設けられている支軸10と背もたれ部
3の回動軸とが異なつた位置にあるので、即ち、
詳細には第3,4図に示すように、支軸10はカ
バー7の左上方部にあるのに対して、背もたれ部
3の回動軸29はカバー7の略中央にあるので、
背もたれ部3が第3図に示すように上方に立つて
傾斜していない時の支軸10とアーム13との間
の距離l1と、第4図のように背もたれ部3が傾斜
した時の支軸10とアーム13との間の距離l2
は、その長さがことなり、距離l2の方が長くなつ
ている。
したがつて、背もたれ部3が傾斜し始めると、
上記距離の違いにより、アーム13は、連結部材
21により引つ張られ、支軸14を中心に矢印3
0に示す反時計方向に回動する。そして、アーム
13が回動すると、これにより上記ワイヤ17及
び12が引つ張られて伸びる。この場合、ワイヤ
12よりもワイヤ17の方が少し短めに形成され
ているため、まずワイヤ17が完全に伸びて、コ
イルスプリング16が引つ張られると、これによ
り上記係止片15が引つ張られ、係止片15とス
テイ5との係合は外れる。それから、続いてワイ
ヤ12が完全に伸び、これによりステイ5は下方
に引つ張られる。その結果、ステイ5の上端に取
付けられていたヘツドレスト4も下方へ引き込ま
れ、第1図に示す背もたれ部3の格納部6の中に
入つて格納されるのである。
上記実施例においては、ステイ5として、棒状
部材を使用した例について説明したが、これに限
定されず、板状部材、角形部材等、その他のもの
でもよい。
また、その他の構成部材も、上記実施例に限定
されるものでなく、各種の変更が考えられるもの
である。
〔効果〕
以上説明したように、本考案によれば、リクラ
イニング機構の作動による支軸10とアーム13
との距離の違いによりヘツドレスト4を支持して
いるステイ5のロツク機構の解除及びステイ5の
引つ込みを行つて、ヘツドレスト4を引つ張り込
んで、格納部6へ格納しているので、リクライニ
ング機構を作動して背もたれ部3を後方に傾斜さ
せる時には、自動的にヘツドレスト4が格納さ
れ、背もたれ部3が完全に後方へ倒れた時に、ヘ
ツドレスト4が後方の座席に当たることがない。
また、本考案のヘツドレスト格納装置は、リク
ライニング機構の作動を利用して、格納操作を行
つているので、操作部材が不要であり、機構が簡
単で、経済的になつており、しかも操作の際にそ
の座席に着座しながら操作する必要がないため、
隣の席や車外等から容易に操作することができ
る。この場合には、リクライニング機構の作動と
して、背もたれ部の傾斜により支軸とアーム間の
距離の違いを利用しているので、機構が特に非常
に簡単になつている。
更に、本考案のヘツドレスト格納装置は、ヘツ
ドレストを所定位置にロツクしているロツク手段
をワイヤを利用して引つ張つて解除し、次いでヘ
ツドレストを支持しているステイを引き込むの
に、更に別のワイヤを利用してステイを下方に引
き込んでヘツドレストを背もたれ部の中に自動的
に格納するようにしており、上記両ワイヤの長さ
を適切に調節することによつて、背もたれ部の傾
斜角度によりヘツドレストの格納のタイミングを
変えることができる。例えば、背もたれ部が60度
傾斜したら、ヘツドレストが格納されるようにし
たり、略水平になつたら、格納されるようにする
こともできる。また、ヘツドレストをロツクとし
ているロツク手段を解除するワイヤの長さを、ス
テイを下方に引き込む別のワイヤの長さより長く
することにより、まずロツク手段を外した後に、
続いてステイを下方を引き込んでヘツドレストを
背もたれ部の中に格納することができるようにな
つている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のヘツドレスト格納装置を適用
した座席装置の斜視図、第2図は本考案の一実施
例を示すヘツドレスト格納装置の分解斜視図、第
3,4図はそれぞれ上記第2図に示すヘツドレス
ト格納装置の作用態様を示す部分拡大側面図であ
る。 3……背もたれ部、4……ヘツドレスト、5,
50……ステイ、6……格納部、8……操作レバ
ー、10……支軸、11,111……案内ホル
ダ、12……ワイヤ、13……アーム、14……
支軸、15……係止片、16……コイルスプリン
グ、17……ワイヤ、21……連結部材、29…
…背もたれ部の回動軸。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 リクライニング機構を有する座席のヘツドレス
    ト格納装置において、 ヘツドレストを背もたれ部に対して移動可能に
    支持するステイと、 このステイが背もたれ部奥部側に引き込まれる
    場合に、そのステイの移動動作を案内すると共に
    そのステイを保持している案内ホルダと、 上記ヘツドレストを所定位置に保持するよう
    に、上記ステイに弾性力で係合してそのステイの
    背もたれ部奥部側への移動を阻止するロツク手段
    と、 取付け部材を有する回動可能なアーム及びこの
    アーム側とリクライニング機構のベース側との連
    結・連動を図る連結部材を備え、上記背もたれ部
    の後方側への傾斜動作のためリクライニング機構
    を作動させる際に発生するリクライニング機構の
    ベース側の取付け部材と上記アーム側の取付け部
    材との間の距離変化に基づきそのアームが回動変
    位を行うように構成された起動機構と、 上記アームの回動変位動作によつて上記ロツク
    手段によるロツク状態を解除し、ステイの下方へ
    の移動を自在にするため、上記ロツク手段とアー
    ムとの間に設けられたコイルスプリングを備えた
    ロツク解除手段と、 上記ヘツドレストを背もたれ部の格納部に格納
    するため、上記ステイ下端部を背もたれ部の奥部
    側に移動させるワイヤを備え、前記リクライニン
    グ機構の作動と共に発生する上記アームの回動変
    位動作に基づいてそのワイヤを背もたれ部奥部側
    に移動させる引張手段と を有することを特徴とするヘツドレスト格納装
    置。
JP6036881U 1981-04-25 1981-04-25 Expired JPH018199Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6036881U JPH018199Y2 (ja) 1981-04-25 1981-04-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6036881U JPH018199Y2 (ja) 1981-04-25 1981-04-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57171753U JPS57171753U (ja) 1982-10-29
JPH018199Y2 true JPH018199Y2 (ja) 1989-03-03

Family

ID=29856671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6036881U Expired JPH018199Y2 (ja) 1981-04-25 1981-04-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH018199Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57171753U (ja) 1982-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH018199Y2 (ja)
JPS6137320Y2 (ja)
JP3406630B2 (ja) アームレストと兼用しうるテーブルの取付装置
JPH0741821B2 (ja) シ−トベルト装置
JPS6251774B2 (ja)
JPH0721160Y2 (ja) 車両用シートのアームレスト
JPH0125058Y2 (ja)
JPH024819Y2 (ja)
JPS6248253U (ja)
JPS6236454Y2 (ja)
JPH044596Y2 (ja)
JPH0223180Y2 (ja)
JP3982006B2 (ja) フルフラット可能な折畳式シート
JP2548489B2 (ja) ヘッドレスト装置
JPS5812030U (ja) ヘツドレスト格納装置
JPH0355460Y2 (ja)
JP2571972Y2 (ja) 車両用シートの可倒式ヘッドレスト
JPH0420285Y2 (ja)
JPH0535862Y2 (ja)
JPH0116662Y2 (ja)
JPH0420286Y2 (ja)
JPH0537812Y2 (ja)
JP2579603Y2 (ja) アームレストの取付機構
JP2518006Y2 (ja) アームレスト構造
JPH0719927Y2 (ja) 車両用シートにおけるバックル装置