JPH017778Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH017778Y2
JPH017778Y2 JP3905483U JP3905483U JPH017778Y2 JP H017778 Y2 JPH017778 Y2 JP H017778Y2 JP 3905483 U JP3905483 U JP 3905483U JP 3905483 U JP3905483 U JP 3905483U JP H017778 Y2 JPH017778 Y2 JP H017778Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting bracket
bent
mounting
plate
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3905483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59146427U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3905483U priority Critical patent/JPS59146427U/ja
Publication of JPS59146427U publication Critical patent/JPS59146427U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH017778Y2 publication Critical patent/JPH017778Y2/ja
Priority to US08/251,000 priority patent/US5425209A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、建造物の屋根や外壁として用いる面
構造体に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、前記のような建造物の面構造体として、
実開昭57−183324号公報、実開昭57−183326号公
報などに示されているように、支持部材と取付金
具とを固定し、取付金具と取付部材とを固定し、
さらに取付部材と面板とを固定した屋根が知られ
ているが、従来のものは前記部材の固定にはボル
ト,ナツトなどのねじ類を用いている。また、取
付部材間に断熱材、吸音材またはこれらの組合せ
からなる内層部材を設けることが知られている
が、内層部材は、支持部材または取付部材に形成
した段部に支持させていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、前述した従来の建造物の面構造体は、
取付金具と取付部材、取付部材と面板との固定な
どにボルト,ナツトなどのねじ類を用いていたの
で、固定作業に長時間を要し、作業性がよくない
上に、ボルトの挿通孔を取付金具や取付部材に穿
つために電気ドリルなどのコードを必要とする工
具を構築現場の高所で用いるため、危険な作業で
あるという問題点があつた。また、前記のような
内層部材を支持部材に支持させると、内層部材の
厚さを厚くしないと面板の裏面と内層部材との間
に隙間ができ、板が小さい外力でへこむなど変形
しやすく、取付部材の段部に内層部材を支持させ
ると、内層部材の厚さが変化するごとに、取付部
材の段部の高さを変更することが必要となり、取
付部材が長尺であるために、これらの製作費が嵩
み、面構造体が高価になるという問題点があつ
た。
本考案は、前述した問題点を解決するためにな
されたもので、作業性よく構築でき、また作業者
の安全性が向上し、しかも安価な建造物の面構造
体を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案に係る建造物の面構造体は、1対の基板
3の一端から直角に屈曲させた屈曲部3aの先端
に基板3側に折曲げたフツク6を設け、前記両基
板3の相対向する一側縁から前記フツク6と反対
側に直角に屈曲させた起立部4の先端に直角に基
板3側に屈曲させた係合コーナー部5aを設け、
これらのコーナー部5aの先端から相手側のコー
ナー部に向つて延び一体に連着されまたは突合さ
れる結合板5を有し、両基板3の他側縁から屈曲
して前記起立部4と対向する起立片14にそれぞ
れ係合孔14aを形成した取付金具1を備え、断
面ほぼC形の支持部材2の屋外側板2cに取付金
具1の基板3を支持させ、前記支持部材2の屋外
側板2cから直角に屈曲した開口側板2bに取付
金具1のフツク6を係合させて、支持部材2に取
付金具1を位置決め固定し、取付金具1の起立部
4、コーナー部5aおよび結合板5に、断面ほぼ
ハツト形で長尺の面板取付部材8を被ぶせ、取付
部材8の両側フランジ8aを前記基板3にそれぞ
れ支持させ、取付部材8の両側板にフランジ8a
と接して形成し内向きに突出した係合部8eを取
付金具1の基板3とコーナー部5aとの間に係合
させ、取付金具1の起立片14に設けた係合孔1
4aに係合小片19の一端部を係合させ、これら
の係合小片19の他端部を取付部材8の係合部8
eに係合させて、取付部材8のフランジ8aを係
合小片19によつて基板1に圧着固定し、取付金
具1の起立片14に内層部材9を支持させて、内
層部材9を取付部材8の側板間に敷設し、さらに
内層部材9を覆う面板11を取付部材8の屋外側
板8bに支持させ、屋外側板8bに設けた切起し
爪8cによつて前記面板11を取付部材8に係止
固定したものである。
〔作用〕
本考案による建造物の面構造体は、前述のよう
に構成したので、母屋のような支持部材2と取付
金具1との固定、取付金具1と垂木のような長尺
の取付部材8との固定、および取付部材8と屋根
板のような面板11との固定を、いずれにもボル
ト,ナツトなどのねじ類を用いないで、作業性よ
く固定作業がきると共に、構築現場で電気ドリル
などのコードを必要とする工具を用いる必要がな
いので、高所作業時の作業者の安全性が向上す
る。さらに、本考案では、支持部材2に固定した
取付金具1の基板3に設けた起立片14に内層部
材9を支持させて内層部材9を取付部材8間に敷
設したので、小形の取付金具1の前記起立片14
の高さを変更することで、長尺の取付部材の段部
の高さを変更するよりも容易に内層部材9の厚さ
の変化に対応させることができ、取付金具1が金
属板の曲げおよび孔あけ加工で容易に製作できる
ことと相まつて比較的安価に得られ、面構造体全
体としても安価になる。
〔実施例〕
以下、本考案に一実施例につき図面を参照して
説明する。
第1図ないし第3図、第8図において、1は取
付部材であり、取付金具1は、鋼板のような金属
板を曲げおよび孔あけ加工して製作され、次のよ
うに構成されている。すなわち、取付金具1は矩
形状をした1対の基板3の一端から直角に屈曲部
3aが屈曲され、屈曲部3aの先端から基板3側
に先端6aが位置するようにフツク6が鋭角に折
曲げられ、前記両基板3の相対向する一側縁から
前記フツク6と反対側に直角に起立部4が屈曲さ
れ、起立部4の先端に直角に基板3上にコーナー
部5aが屈曲し、これらのコーナー部5aが対向
する相手側に向つて斜めに屈曲し、これらの先端
からさらに屈曲して相手側のコーナー部5aに向
つて基板3と平行に延びる結合板5によつて一体
に連着され、基板3の他側縁から起立部4を対向
するように起立片14が直角に屈曲し、起立部
4、起立片14には係合孔4a,14aが相対向
して形成され、さらに結合板5を中心として各部
が左右対称に形成されている。なお、取付金具1
は、後述する支持部材2の幅に等しい長さに前記
基板3が構成され、屈曲部3aには基板3の他端
からも適宜の長さで直角に屈曲させてもよい。
前記取付金具1は、C形鋼からなる母屋すなわ
ち支持部材2の屋外側板2cに基板3を支持し、
支持部材2の屋外側板2cから直角に屈曲した開
口2a側板2bにフツク6を係合させ、フツク6
の屈曲部と基板3とで屋外側板2cおよび側板2
bを挟着して、取付金具1を支持部材2上に位置
決め固定する(第1図参照)。
8は垂木すなわち長尺の取付部材であつて、断
面ほぼハツト形に形成され、両側板にフランジ8
aと接するように内向きに突出した係合部8eが
形成され、両側板に横長孔8dが形成されている
と共に、屋外側板8bに切起し爪8cが形成され
ている。なお、横長孔8dは取付部材8の長手方
向に所定間隔で多数が設けられ、切起し爪8cは
2つを1組として取付部材8の長手方向に面板1
1の幅に合せた所定間隔で多数が設けられてい
る。
取付部材8は、取付金具1の起立部4、コーナ
ー部5aおよび結合板5に被ぶせられ、両側フラ
ンジ8aが基板3にそれぞれ支持され、さらに内
向きに突出した係合部8eが基板3とコーナー部
5aとの間に係合され、起立部14に設けた係合
孔14aに係合小片19の一端部が係合され、係
合小片19の他端部が係合部8eに設けた孔に係
合されて、取付部材8のフランジ8aが係合小片
19によつて基板3に圧着固定される。前記係合
小片19は、第4図、第5図にも示すように、金
属性であつて第4図に示ように側向ほぼへ状に形
成され、頂部19aを上にして取付部材8のフラ
ンジ8a上に挿入され、ハンマーの叩打など第5
図に示すように平板状に変形させることで、前記
のように取付部材8が取付金具1に固定されれ
る。なお、係合小片19は、第6図、第7図に示
すように、先鋭部19bを設け、起立部4や取付
部材8の係合部8eに孔を設けずに、これらをハ
ンマーによる叩打で係合部8e、取付部材8を突
破つてフランジ8aを基板3に圧着させることも
できる。
そして、隣接する取付部材8の側板間に、断熱
材、吸音材などからなる内層部材9が、取付金具
1の起立片14上に支持されて敷設される。さら
に、内層部材9を覆う屋根板すなわち面板11が
取付部材8の屋外側板8bに支持され、切起し爪
8cをハンマーで叩くなどして折曲げることによ
り、前記面板11が取付部材8に固定されて横葺
きされる。なお、内層部材9は、屋外側面が取付
部材8の屋外側板8bの屋外側面と同一平面上に
位置し、面板11の裏面が支持されるようにして
ある。
第9図、第10図は本考案の他の実施例を示
す。本実施例では、取付金具1が結合板5の左右
方向中央から分割され、基板3、結合板5、フツ
ク6などが左右対称に構成され、使用時には第1
0図に示すように、結合板5を突合させて用い
る。また、この実施例では、係合小片19が取付
部材8の係合部8eを貫通して取付金具1の起立
部4の係合孔4aにも係合させてある。
なお第9図、第10図において、第1図ないし
第3図、第8図と同一符号は対応する部分であ
り、第9図、第10図に示す実施例の前述した以
外の構成は、第1図ないし第3図、第8図に示す
実施例と同様である。
前記実施例は屋根について述べたが、本考案は
建造物の外壁にも取付部材などを水平から垂直に
するなどにより適用できる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、取付金
具1の基板3とフツク6で支持部材2を挟むこと
で、支持部材2と取付金具1とを固定でき、前記
基板3の起立片14の係合孔14aおよび取付部
材8の係合部8eに係合小片19を係合させるこ
とで、取付部材8のフランジ8aを前記基板3に
圧着固定して取付金具1と取付部材8とを固定で
き、取付部材8の屋外側板8bに設けた切起し爪
8cによつて面板11を係止することで、取付部
材8と面板11とを固定でき、いずれの固定部に
もボルト、ナツトなどのねじ類を用いないので、
作業性よく固定作業ができ、構築現場では電気ド
リルなどを用いないので、高所作業者の安定性が
向上し、さらに取付金具1の基板3に設けた起立
片14に内層部材9を支持させて、内層部材9を
取付部材8間に敷設したので、前記起立片14の
高さの変更で内層部材9の厚さの変化に対応させ
ることができ、取付金具1が金属板の曲げおよび
孔あけ加工で容易に製作できることと相まつて比
較的安価に得られ、全体として安価な屋根、外壁
のような建造物の面構造体が得られるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例による建造物の面構
造体を示す支持部材と取付金具とを固定した状態
を示す部分斜視図、第2図は同一部を切欠いた部
分斜視図、第3図は同支持部材と取付金具と取付
部材を固定した状態を示す部分斜視図、第4図、
第5図は係合小片の使用前、後の状態をそれぞれ
示す正面図、第6図、第7図は係合小片の変形例
を示す使用前の正面図、平面図、第8図は第2図
に示す面構造体の部分正面図、第9図は本考案の
他の実施例による建造物の面構造体の支持部材と
取付金具とを示す部分斜視図、第10図は他の実
施例による面構造体の部分正面図である。 1…取付金具、2…支持部材、2a…開口、2
b…開口側板、2c…屋外側板、3…基板、3a
…屈曲部、4…起立部、4a…係合孔、5…結合
部、5a…係合コーナー部、6…フツク、8…取
付部材、8a…フランジ、8b…屋外側板、8c
…切起し爪、8e…係合部、9…内層部材、11
…面板、14…起立片、14a…係合孔、19…
係合小片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 1対の基板3の一端から直角に屈曲させた屈
    曲部3aの先端に基板3側に折曲げたフツク6
    を設け、前記両基板3の相対向する一側縁から
    前記フツク6と反対側に直角に屈曲させた起立
    部4の側端に直角に基板3側に屈曲させた係合
    コーナー部5aを設け、これらのコーナー部5
    aの先端から相手側のコーナー部に向かつて延
    び一体に連着されまたは突合される結合板5を
    有し、両基板3の他側縁から屈曲して前記起立
    部4と対向する起立片14にそれぞれ係合孔1
    4aを形成した取付金具1を備え、断面ほぼC
    形の支持部材2の屋外側板2cに取付金具1の
    基板3を支持させ、前記支持部材2の屋外側板
    2cから直角に屈曲した開口側板2bに取付金
    具1のフツク6を係合させて、支持部材2に取
    付金具1を位置決め固定し、取付金具1の起立
    部4、コーナー部5aおよび結合板5に、断面
    ほぼハツト形で長尺の面板取付部材8を被ぶ
    せ、取付部材8の両側フランジ8aを前記基板
    3にそれぞれ支持させ、取付部材8の両側板に
    フランジ8aと接して形成し内向きに突出した
    係合部8eを取付金具1の基板3とコーナー部
    5aとの間に係合させ、取付金具1の起立片1
    4に設けた係合孔14aに係合小片19の一端
    部を係合させ、これらの係合小片19の他端部
    を取付部材8の係合部8eに係合させて、取付
    部材8のフランジ8aを係合小片19によつて
    基板1に圧着固定し、取付金具1の起立片14
    に内層部材9を支持させて、内層部材9を取付
    部材8の側板間に敷設し、さらに内層部材9を
    覆う面板11を取付部材8の屋外側板8bに支
    持させ、屋外側板8bに設けた切起し爪8cに
    よつて前記面板11を取付部材8に係止固定し
    たことを特徴とする建造物の面構造体。 (2) 取付部材8は、係合部8eに係合小片19が
    係合する係合孔が形成してある実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の建造物の面構造体。 (3) 取付金具1は、起立部4に係合小片19が係
    合する係合孔4aが形成してある実用新案登録
    請求の範囲第2項記載の建造物の面構造体。
JP3905483U 1982-12-22 1983-03-19 建造物の面構造体 Granted JPS59146427U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3905483U JPS59146427U (ja) 1983-03-19 1983-03-19 建造物の面構造体
US08/251,000 US5425209A (en) 1982-12-22 1994-05-31 Device for incorporating layer member in face construction of building

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3905483U JPS59146427U (ja) 1983-03-19 1983-03-19 建造物の面構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59146427U JPS59146427U (ja) 1984-09-29
JPH017778Y2 true JPH017778Y2 (ja) 1989-03-01

Family

ID=30169710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3905483U Granted JPS59146427U (ja) 1982-12-22 1983-03-19 建造物の面構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59146427U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629326Y2 (ja) * 1987-03-10 1994-08-10 株式会社サンライン 屋根下地材の間隔形成器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59146427U (ja) 1984-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH017778Y2 (ja)
JP3276560B2 (ja) 化粧板取付け金具
JP3355069B2 (ja) 化粧板取付け金具
JPH0553907B2 (ja)
JP2868504B1 (ja) コンクリート壁構造
JP7504454B2 (ja) 天井構造
JPH0214564Y2 (ja)
JP2002146973A (ja) 外装材葺替用治具及び外装材葺替構造
JPH0649724Y2 (ja) 外壁材用留付け金具
JPH052728Y2 (ja)
JPH0234337Y2 (ja)
JPH0426576Y2 (ja)
JP2024071771A (ja) 天井構造
JP2526356B2 (ja) 胴差ボルトの取り付け構造
JPH0315701Y2 (ja)
JPH0218184Y2 (ja)
JPH0334416Y2 (ja)
JP3157766B2 (ja) トンネル内に取付ける視線誘導板の施工方法及びこれに使用可能な角板材の取付け金具
JPH0533670Y2 (ja)
JPH0414583Y2 (ja)
JPH0331772Y2 (ja)
JPH046436Y2 (ja)
JPS6239231Y2 (ja)
JPS60156852A (ja) 断熱嵌合外囲体
JPS6242027Y2 (ja)