JPH0152994B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0152994B2
JPH0152994B2 JP57234050A JP23405082A JPH0152994B2 JP H0152994 B2 JPH0152994 B2 JP H0152994B2 JP 57234050 A JP57234050 A JP 57234050A JP 23405082 A JP23405082 A JP 23405082A JP H0152994 B2 JPH0152994 B2 JP H0152994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
phase
value
compensation
cycloconverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57234050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59122372A (ja
Inventor
Shigeru Tanaka
Susumu Tadakuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57234050A priority Critical patent/JPS59122372A/ja
Priority to US06/562,213 priority patent/US4529925A/en
Publication of JPS59122372A publication Critical patent/JPS59122372A/ja
Publication of JPH0152994B2 publication Critical patent/JPH0152994B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/25Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M5/27Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means for conversion of frequency
    • H02M5/271Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means for conversion of frequency from a three phase input voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/18Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は交流電源に対し任意の補償電流を供給
する電力調整装置に関する。
〔発明の技術的背景〕 近年、アーク炉負荷あるいは大容量の電力変換
装置等が発生する高調波や無効電力が問題となつ
てきている。無効電力を多くとる負荷にはその分
だけ電源設備の容量も大きく設計する必要があ
り、また無効電力が変化することにより電源電圧
の変動をもたらし、他の電気機器に種種の悪影響
を及ぼす。さらに高調波電流は通信線等に誘導障
害をもたらす。
このような高調波電流や無効電力変動を補償す
る装置として、アクテイブフイルター装置や無効
電力補償装置等の電力調整装置が開発されてい
る。
第1図は、従来の電力調整装置の構成図を示す
ものである。図中、TRは電源トランス、Laは交
流リアクトル、Lp1,Lp2は直流リアクトル、SS−
P,SS−Nは3相ブリツジ結線された正群コン
バータ及び負群コンバータ、CAPは進相コンデ
ンサ、CTcは変流器、Ccは比較器、Gc(S)は制
御補償回路、INVは反転増幅器、PH−P,PH
−Nは位相制御回路、PTGは3相正弦波発生器
である。正群コンバータSS−P、負群コンバー
タSS−N及び直流リアクトルLp1,Lp2はいわゆる
循環電流式サイクロコンバータを構成している。
進相コンデンサCAPは上記サイクロコンバータ
の高周波無効電力源となるもので、その発振周波
数は上記3相正弦波発生器のPTGの出力周波数
に一致する。
交流電源に供給する補償電流Icは次のように制
御される。
まず、変流器CTcによつて補償電流Icを検出
し、比較器Ccに入力する。比較器Ccは補償電流指
令値Ic *と上記検出電流Icを比較するもので、偏差
εc=Ic *−Icを次の制御補償回路Gc(S)に与える。
Gc(S)は制御系の安定性及び応答性を考えて制
御補償定数が決定される。制御補償回路Gc(S)
によつて上記偏差εcを比例増幅あるいは積分増幅
等を行い、次の位相制御回路PH−P,PH−N
に入力する。なお、負群コンバータSS−Nの位
相制御回路PH−Nには一旦反転増幅器INVを介
して位相入力信号が与えられる。従つて、正群コ
ンバータSS−Pの点弧位相角αPに対して、負群
コンバータSS−Nの点弧位相角αNは、常にαN
180゜−αPの関係を保ち、両コンバータの出力電圧
は、直流リアクトルLp1,Lp2の両端でつり合うよ
うに制御される。
3相正弦波発生器PTGは、上記位相制御回路
PH−P,PH−Nに対し、位相基準信号(3相
正弦波)を与えるもので、正群コンバータSS−
P、負群コンバータSS−Nの点弧タイミングは、
前記位相入力信号v2とこの位相基準信号によつて
決定される。
進相コンデンサCAPの電圧すなわち高周波無
効電力源の電圧Vcが確立している状態で補償電
流Icの制御動作をまず説明する。
正群コンバータSS−Pの出力電圧vP、負群コ
ンバータSS−Nの出力電圧vNは次のように表わ
される。
vP=KVVcCppαP vN=−kVVcCppαN=vP 故にサイクロコンバータとしての出力電圧vpは vp=(vP+vN)/2=vP となる。
交流リアクトルLaには電源電圧vSと上記サイク
ロコンバータの出力電圧vpの差電圧vp−vSが印加
され、補償電流Icが流れる。
指令値Ic *が検出電流Icより大きい場合、偏差εc
=Ic *−Icは正の値となり、位相入力電圧、v〓を増
大させ、サイクロコンバータの出力電圧vpを増加
させる。故に、交流リアクトルLaに印加される
電圧vp−vSも増加し、補償電流Icをふやして、指
令値Ic *に近づける。
逆にIc *<Icとなつた場合、偏差εcが負の値とな
るので、出力電圧vpが減少し、同様にしてIc *=Ic
となるように制御される。
補償電流の指令値Ic *には、電源電圧vSと同相
の有効分、vSとは90゜位相のずれた無効分あるい
は、高調波電流を補償する高調波分等が含まれて
いる。実電流Icは当該指令値Ic *に一致するように
制御される。
上記有効分を電源から取り入れれば、前記進相
コンデンサCAPの電圧Vcは上界し、逆に電源側
に有効電流を供給すればVcは低下する。なお、Ic
の無効分は平均的に見た場合、Vcに影響を与え
ない。従つて、進相コンデンサCAPの電圧Vc
ほぼ一定に保つには装置の損失分だけ電源から有
効電流を取り入れなければならない。
高周波無効電力源の発振周波数cは、3相正弦
波発生器PTGの出力周波数に一致する。すなわ
ち、コンバータSS−P,SS−Nの点弧タイミン
グは上記3相正弦波発生器PTGからの出力信号
(3相正弦波信号)と前記位相入力信号のクロス
ポイントで一意的に決定され、高周波無効電力源
の周波数cもそれに応じて一意的に決まる。つま
り、他制式サイクロコンバータの動作となる。こ
のとき、発振条件を満足するようにサイクロコン
バータの循環電流Ipが流れる。
装置の起動は、補償電流Icの指令値Ic *として、
有効電流を電源から取り入れるように設定するこ
とにより、進相コンデンサ電圧Vcを確立させる
ことができる。
第2図は第1図の装置の補償電流Icの値に対す
るサイクロコンバータの循環電流Ipの値の変化を
表わすものである。高周波無効電力源の電圧Vc
及び発振周波数cは補償電流Icの大きさに関係な
くほぼ一定に制御される。故に進相コンデンサ
CAPに流れる進み電流Icapは、 Icap=Vc・2πc・C=一定 となる。ただし、Cは進相コンデンサの容量
〔F〕である。一方、高周波電源側からみたサイ
クロコンバータは遅れ無効電力を消費し、その遅
れ無効電力と進相コンデンサの進み無効電力とが
ちようど等しくなつたところで高周波電源の発振
条件を満足する。ここで、高周波電源側からみた
サイクロコンバータの遅れ無効電流IQを考える。
正群コンバータSS−P及び負群コンバータSS−
Nの点弧位相角を各々αP,αNとし、各出力電流
をIP,INとする上記遅れ無効電流IQは次のように
表わされる。
IQ=kI(IP・sinαP+IN・sinαN) ただし、 k1は変換定数 このとき、αN=180゜−αPであることを考慮する
と、 IQ=kI(IP+IN)sinαP =kI(|Ic|+2・Ip)sinαP ただし、 |Ic|は補償電流の絶対値 Ipは循環電流 となる。故に、発振条件IQ=Icapを満足するため
の循環電流Ipの値は次式のようになる。
Ip=1/2・{IQ/k1・sinαP−|Ic|} 点弧位相角αPは刻々と変化しているので、正確
にはαP及びIcの変化に応じて循環電流Ipも瞬時瞬
時変化する。第2図は当該循環電流Ipの平均値を
表わしたものである。
〔背景技術の問題点〕
以上のような従来の電力調整装置では、補償電
流Icの値を大きくしていくと、ある点で、
IQ/kI・sinαP<|Ic|となつて、発振条件IQ=Icapを 満足する循環電流Ipは負の値になつてしまう。し
かし、循環電流Ipは負には流せないので、実質
上、従来装置の補償容量はIp=0の点すなわち、 |Ic|=IQ/kI・sinαP=Icap/kI・sinαP の値が限界値となる。
上記限界値を高めようとすると、Ic=0のとき
の循環電流Ip(nax)が増加し、無駄な循環電流を流
すことにより損失が大きくなる欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明は以上に鑑みてなされたもので、補償電
流Icの大きさに関係なく、循環電流Ipをほぼ一定
値に保つようにしたもので、補償電流Icが小さい
時の装置の損失を軽減し、さらに、装置の補償容
量を高められる電力調整装置を提供することを目
的とする。
〔発明の概要〕 この目的を達成するために本発明の電力調整装
置は、交流電源と、この交流電源に任意の補償電
流を供給する循環電流式サイクロコンバータと、
該サイクロコンバータの高周波無効電力源となる
進相コンデンサと、前記サイクロコンバータから
供給すべき補償電流の値を制御する補償電流制御
回路と、前記サイクロコンバータの点弧位相を制
御するための位相基準信号を与える基準信号発生
回路と、前記サイクロコンバータの循環電流がほ
ぼ一定になるように前記基準信号発生回路の出力
周波数を制御する手段を具備することを特徴とす
る。
〔発明の実施例〕
第3図は本発明の電力調整装置の一実施例を示
す構成図である。図において、TRは電源トラン
ス、Laは交流リアクトル、Lp1、Lp2は直流リアク
トル、SS−P,SS−Nは3相ブリツジ結線され
た正群コンバータ及び負群コンバータ、CAPは
進相コンデンサ、CTS,CTL,CTCは交流変流
器、CTP,CTNは直流変流器、PTS,PTCは変成
器、Dは整流回路、Knは演算増幅器、VRVはコ
ンデンサ電圧設定器、VRは循環電流設定器、
C1,C2,C3は比較器、ADは加算器、VR(S),
Gc(S),Gp(S)は制御補償回路、MLは乗算器、
V/Fは電圧−周波数変換器、PCは計数器、R
OMはメモリ、INVは反転増幅器、PH−P,
PH−Nは位相制御回路である。
正群コンバータSS−P、負群コンバータSS−
N及び直流リアクトルLp1,Lp2は循環電流式サイ
クロコンバータを構成している。また、進相コン
デンサCAPは上記サイクロコンバータの高周波
無効電力源となる。
まず、サイクロコンバータから交流電源へ供給
すべき補償電流Icの指令値Ip *の求め方について説
明する。
変成器PTcは進相コンデンサCAPの端子電圧を
検出するもので、整流器Dを介して直流電圧Vc
を求める。また、電圧設定器VRVは上記直流電
圧Vcの指令値Vc *を与える。比較器C1により、指
令値Vc *と検出電圧Vcを比較し、その偏差εc=Vc
−Vcを次の制御補償回路GV(S)に入力する。
制御補償回路GV(S)により、偏差εcを比例増幅
あるいは積分増幅し、その出力信号Inを乗算器
MLに入力する。当該信号Inは交流電源から供給
される有効電流ISの波高値指令となるものであ
る。
一方、変成器PTSにより電源電圧VSを検出し、
演算増幅器Knで(1/Vn)倍して、当該電源電
圧VSに同期した単位正弦波sin wtを得る。ただ
し、Vnは電源電圧VS=Vn・sin wtの波高値であ
る。乗算器MLによつて、前記波高値指令Inと上
記単位正弦波sin wtを掛け合わせて、有効電流
指令値IS *=Insin wtを求める。
変流器CTLは、負荷電流ILを検出するもので、
当該検出電流ILは加算器ADに入力される。加算
器ADによつて、次の演算が行われ、補償電流指
令値IC *が求まる。
IC *=IL−IS * すなわち、負荷電流ILには、有効分も無効分も
そして高周波成分も含まれているが、交流電源か
らは有効電流IS *=In・sin wtだけを供給したい。
そこで、補償電流ICとして、負荷電流ILから有効
電流分IS *を差し引いた全てを供給すれば、電源
からは IS=IL−IC=IL−(IL−IS *)=IS * =In・sin wt が供給されることになる。
なお、補償電流ICを変流器CTcで検出し、上記
指令値IC *に一致するように制御する動作は、第
1図の装置で説明したので省略する。
進相コンデンサCAPの電圧VCがその指令値VC
より小さい場合、偏差εc=Vc *−Vcは正の値と
なり、波高値指令Inを増加させる。故に電源から
供給される有効電流ISが増加するが、負荷で消費
する有効電流に増加がなければ、当然補償電流IC
に上記有効電流の増加分が入つてくることにな
る。この有効電流の増加分は、電源からサイクロ
コンバータに供給される方向であるので、そのエ
ネルギーは、進相コンデンサCAPに蓄積されて
電圧Vcを増加させる。最終的にVc≒Vc *となつて
落ち着く。
逆にVc *<Vcとなつた場合には、波高値指令In
が減少し、上記説明と逆の動作をしてやはりVc
≒Vc *となるように制御される。
次に負荷電流ILが変化した場合の動作を簡単に
説明する。
負荷電流ILに含まれる無効分と高調波成分は、
平均値としてとらえた場合、エネルギーの授受は
零と考えられる。従つて、制御補償回路GV(S)
の積分時定数が大きいと考えた場合、波高値指令
Inはあまり変化なく、負荷電流ILの変化に従つて
補償電流Ic=IL−IS *が変化して、電源、電流IS
変化させることなく補償できる。
しかし、負荷電流ILに含まれる有効分が変化し
た場合は、次のようにエネルギーの授受が行われ
る。負荷電流ILの急変によつて、有効電流指令値
IS *はすぐに応答しない。故に、補償電流Ic=IL
IS *が急変する。Icに有効分が含まれ、その出し入
れによつて、進相コンデンサCAPの電圧Vcが変
化する。例えば、負荷電源ILの有効分が急増した
時、当該有効電流の増加分は一時的に補償電流Ic
の一部としてサイクロコンバータから供給され
る。故に、コンデンサ電圧Vcが減少し、Vc *>Vc
となつて波高値指令Inを増加させる。故に、電源
から供給される有効電流ISが増加し、徐々にでは
あるが負荷電流ILの有効電流増加分を受け負うよ
うになる。
最終的に、進相コンデンサCAPの電圧Vcがそ
の指令値Vc *になるまで電源電流ISが増加し、負
荷電流ILの有効分の全てを受け負うようになつて
落ち着く。
逆に負荷電流ILの有効分が減少した場合も同様
に制御され、最終的にVc≒Vc *となり、電源電流
ISは負荷電流ILの有効分のみを受け負うように制
御される。
次に循環電流Ipの制御動作を説明する。直流変
流器CTP及びCTNによつて正群コンバータSS−
Pの出力電流IPと負群コンバータSS−Nの出力電
流INを検出し、次の演算を行うことによつて、循
環電流Ipの検出値を求める。
Ip=(IP+IN−|IP−IN|)/2 電源トランスIRの1次/2次電圧比を1とす
れば、補償電流IcはIP−INに等しくなる。故に、Ip
=(IP+IN−|Ic|)/2としてもよい。ただし|
Ic|は補償電流Icの絶対値である。
循環電流設定器VRはサイクロコンバータに
流れる循環電流の指令値Ip *を与えるもので、次
の比較器C3によつて、前記検出値Ipと比較する。
当該偏差εp=Ip *−Ipを次の制御補償回路Gp(S)
に入力し、比例増幅等を行う。制御補償回路Gp
(S)の出力信号vfは次の電圧−周波数変換器
V/Fに入力され、当該信号の電圧値vfに比例し
た周波数のパルス信号Pfを得る。当該パルス信号
Pfによつて次の計数器Pcをクロツクし、その計数
値をアドレスとするメモリRMのテーブルから
データを読出す。メモリRMのテーブルには3
相正弦波データがあらかじめ記憶され、アドレス
が指定されればすぐにデジタルのデータを出力す
るようになつている。この信号をデジタル−アナ
ログ変換し、位相制御回路PH−P,PH−Nの
位相基準信号(3相正弦波)としている。電圧−
周波数変換器V/F、計数器Pc及びメモリRM
は3相正弦波発生器PTGを構成している。
循環電流の検出値Ipがその指令値Ip *より小さい
場合、偏差εp=Ip *−Ipは正の値となつて、V/F
変換器の入力電圧vfを増加させる。故に計数器Pc
はより早くクロツクされ、データの読出し速度も
速くなる。故に位相基準信号となる3相正弦波信
号の周波数が高くなり、その結果、高周波無効電
力源の発振周波数cも高くなる。進相コンデンサ
CAPの端子電圧Vcは一定に制御されているので、
当該コンデンサに流れる進み電流Icapは、Icap
c・Vcで上記発振周波数cに比例して増加す
る。故に発振条件Icap=IQを満足するようにサイ
クロコンバータの循環電流Ipが増加し、その指令
値Ip *に近づく。最終的にIp≒Ip *となるような発
振周波数pに落ち着く。
Ip *<Ipとなつた場合も同様に制御され、最終的
にIp≒Ip *となつて落ち着く。
第4図は、第3図の装置の補償電流Icの値の変
化に対する循環電流Ipの値と、高周波電源回路の
発振周波数cの値の関係を示したものである。本
発明装置では、循環電流Ipはその指令値Ip *に一致
するように一定に制御されているのがわかる。従
つて、補償電流Icが小さい時でも循環電流Ipの値
を増加させる必要がなくなり装置の損失は軽減さ
れる。さらに、従来のように、発振条件が満足で
きなくなつて補償電流Icを供給できないという欠
点もなくなり、補償電流の限界値を大幅に拡大す
ることができる。
第5図及び第6図は本発明の電力調整装置の別
の実施例を示すもので、第5図にその主回路構成
図、第6図にその制御回路構成図を示す。
第3図と異なるところは、3相交流電源に適用
した点にあり、合わせて3相平衡化装置としての
機能が附加されている。
第5図においてU,V,Wは3相交流電源、
TRは3相電源トランス、LU,LV,LWは交流リ
アクトル、CC−U,CC−V,CC−Wは各相サ
イクロコンバータ、CAPは進相コンデンサであ
る。各相サイクロコンバータの動作は第3図の装
置とほぼ同じ動作をするので説明は省略する。以
下、第6図の制御回路構成図を参照しながら、第
3図の装置と異なる点を簡単に説明する。まず、
循環電流の制御では各相循環電流IpU,IpV,IpW
検出し、加算器ADpによつてそれらを加え合せ、
演算増幅器Kpで(1/3)倍して、平均電流Ipを求
めている。当該循環電流の平均値Ipが指令値Ip *
一致するように位相制御回路PHP1,PHN1
PHP2,PHN2,PHP3,PHN3の位相基準信号
(3相正弦波)の周波数を制御している。高周波
無効電力源の発振条件はサイクロコンバータの遅
れ無効電流のトータルIQTが進相コンデンサの進
み無効電流Icapに等しくなることで、その条件を
満足するように高周波無効電力源の発振周波数が
制御され、循環電流の平均値Ipはその指令値Ip *
一致するように制御される。
次に、3相交流電源から供給される電流ISU
ISV,ISWが常に平衡化された有効電流になるよう
に制御されることを説明する。
第6図において、U,V,Wは3相交流電源の
各相電圧に同期する単位3相正弦波である。
波高値指令Inは進相コンデンサCAPの端子電
圧の検出値Vcとその指令値Vc *を比較し、その偏
差εc=Vc *−Vcを制御補償回路GV(S)によつて
積分増幅することにより得られる。
乗算器ML1,ML2,ML3によつて各相の有効
電流指令値I* SU,I* SV,I* SWを次のように求める。
I* SU=In・sin wt I* SV=In・sin(wt−2π/3) I* SW=In・sin(wt−4π/3) これらを各相の負荷電流ILU,ILV,ILWから各々
差し引くことにより、各相の補償電流の指定値
I* CU,I* CV,I* CWとしている。
I* CU=ILU−I* SU I* CV=ILV−I* SV I* CW=ILW−I* SW 各相の補償電流ICU,ICV,ICWは上記指令値I* CU
I* CV,I* CWに一致にするように制御されることは前
に説明した通りである。
さて、3相負荷電流ILU,ILV,ILWは3相3線式
の電線路を想定すると、 ILU+ILV+ILW=0 を満足している。しかし、3相電流は必ずしも同
じ大きさではなく、各相電圧との位相角も同一に
ならない場合が多い。すなわち3相不平衡負荷の
場合を説明する。
第7図は第5図の受電端の電圧電流ベクトル図
を示すもので、各相電源電圧VU,VV,VWに対し
て3相不平衡の負荷電流ILU,ILV,ILWが流れてい
る。このときサイクロコンバータから補償電流と
して破線で示した電流ICU,ICV,ICWを供給するこ
とができれば、電源からは3相平衡化された有効
電流ISU,ISV,ISWが供給されることになる。以
下、この平衡状態から負荷電流ILU,ILV,ILWが変
化した場合の動作を説明する。
まず負荷が消費する有効電力が増加した場合を
考える。。制御補償回路GV(S)の時定数を大き
く選んであるとすると、波高値指令Inは急変せ
ず、従つて有効電流指令I* SU,I* SV,I* SWもすぐには
変化せず、負荷電流ILU,ILV,ILWの急変に従つて
補償電流指令値I* CU,I* CV,I* CWが急変して、前記負
荷の有効電力の増加分も含めて、補償電流を供給
する。その結果、進相コンデンサCAPの蓄積エ
ネルギーが減少し、コンデンサ電圧Vcを低下さ
せる。故にVc *>Vcとなり、波高値指令Inを徐々
に増加する。従つて電源からの有効電流指令I* SU
I* SV,I* SWが増加し、補償電流に含まれる有効分を
減少さらには負の値にしてVc *≒Vcとなるように
制御される。最終的に負荷で消費する有効電力分
の全てを電源から供給する新しい有効電流指令値
I* SU,I* SV,I* SWとなつて落ち着く。この過程におい
ても、上記有効電流指令値は常に3相平衡化する
ように制御されることは言うまでもない。
負荷が消費する有効電力が減少した場合も同様
に制御され、3相交流電源からは常に平衡化され
た有効電流のみが供給される。
従来、電力調整装置から供給する補償電流の指
令値を決定する場合、負荷電流を検出してその有
効分、無効分、高調波成分あるいは逆相成分等に
一旦分離し、3相交流電源から3相平衡化された
有効電流のみを供給するための補償電流を上記
種々の成分から演算によつて求める等複雑な処理
を行つていた。
しかし、本発明装置では、高周波無効電力源た
る進相コンデンサ電圧を一定にするように、その
偏差信号から有効電流の波高値を求めるだけで、
3相平衡化、高調波電流の補償及び無効電力の補
償が可能である。
〔発明の効果〕
以上の説明から、本発明の電力調整装置は次の
ような効果を有する。
(1) 補償電流の大小に関係なく、サイクロコンバ
ータの循還電流をほぼ一定値に保つことがで
き、装置の損失を軽減させることができる。
(2) 従来装置では、補償電流を増加していくとあ
る点で循環電流が零となり、それ以上の補償が
できなくなつていたのに対し、本発明装置では
その限界を大幅に広げげることができる。
(3) 高周波無効電力源たる進相コンデンサの電圧
をその指令値と比較し、その偏差に応じて電源
から供給されるべき有効電流の波高値を求め
て、補償電流指令値を得ているので、従来装置
のような複雑な演算を行うことなく、3相平衡
化、無効電力補償、高調波電流補償等が簡単に
行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の電力調整装置の構成図、第2
図は第1図の装置の補償電流Icの値に対するサイ
クロコンバータの循環電流Ipの値の関係を表わす
図、第3図は本発明の電力調整装置の一実施例を
示す構成図、第4図は第3図の装置の補償電流Ic
の値に対するサイクロコンバータの循環電流Ip
値の関係を表わす図、第5図及び第6図は本発明
の電力調整装置の他の実施例を示す主回路構成図
と制御回路構成図、第7図は第5図の装置の受電
端の電圧電流ベクトル図をそれぞれ表わすもので
ある。 TR……電源トランス、La……交流リアクト
ル、Lp1,Lp2……直流リアクトル、SSP,SSN…
…正群及び負群コンバータ、CAP……進相コン
デンサ、PTS,PTC……変成器、CTS,CTL
CTC……交流変流器、CTP,CTN……直流変流
器、D……整流回路、Kn……演算増幅器、VRV
……電圧設定器、VR……循環電流設定器、
C1,C2,C3……比較器、AD……加算器、GV
(S),GC(S),Gp(S)……制御補償回路、AL
……乗算器、INV……反転増幅器、PH−P,
PH−N……位相制御回路、V/F……電圧−周
波数変換器、PC……計数器、RM……メモリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 交流電源と、当該交流電源に任意の補償電流
    を供給する循環電流式サイクロコンバータと、当
    該サイクロコンバータの高周波無効電力源となる
    進相コンデンサと、前記サイクロコンバータから
    供給すべき補償電流の値を制御する補償電流制御
    回路と、前記サイクロコンバータの点弧位相を制
    御するための位相基準信号を与える基準信号発生
    回路と、前記サイクロコンバータの循環電流がほ
    ぼ一定になるように上記基準信号発生回路の出力
    周波数を制御する手段を具備したことを特徴とす
    る電力調整装置。 2 前記補償電流制御回路は、前記進相コンデン
    サの端子電圧検出値とその指令値との偏差に応じ
    て前記交流電源から供給されるべき有効電流の波
    高値を求め、前記交流電源に接続された負荷に流
    れる電流の検出値から前記交流電源から供給され
    るべき有効電流の値を着し引いた値をもつて、前
    記サイクロコンバータから供給する補償電流の指
    令値として制御することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の電力調整装置。
JP57234050A 1982-12-27 1982-12-27 電力調整装置 Granted JPS59122372A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57234050A JPS59122372A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 電力調整装置
US06/562,213 US4529925A (en) 1982-12-27 1983-12-16 Reactive power compensating cycloconverter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57234050A JPS59122372A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 電力調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59122372A JPS59122372A (ja) 1984-07-14
JPH0152994B2 true JPH0152994B2 (ja) 1989-11-10

Family

ID=16964781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57234050A Granted JPS59122372A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 電力調整装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4529925A (ja)
JP (1) JPS59122372A (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0186513B1 (en) * 1984-12-27 1992-08-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Control method for cycloconverter and control apparatus therefor
EP0187042B1 (en) * 1984-12-28 1992-07-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for operating cycloconverters in parallel fashion
US4843296A (en) * 1986-06-23 1989-06-27 Kabushiki Kaisha Toshiba AC motor drive apparatus
EP0253267B1 (en) * 1986-07-14 1992-09-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Ac motor drive apparatus
JP2543877B2 (ja) * 1987-03-30 1996-10-16 株式会社東芝 電力変換装置
JPH0710171B2 (ja) * 1987-10-12 1995-02-01 株式会社東芝 高周波リンク変換装置
US4950916A (en) * 1988-08-25 1990-08-21 Westinghouse Electric Corp. Line voltage regulator
JP2728575B2 (ja) * 1991-06-14 1998-03-18 株式会社日立製作所 電力変換方法及び装置
US5528123A (en) * 1991-10-15 1996-06-18 Acuson Corporation Power circuit
US5245525A (en) * 1991-10-24 1993-09-14 Sundstrand Corporation DC current control through an interphase transformer using differential current sensing
US5193054A (en) * 1991-10-24 1993-03-09 Sundstrand Corporation DC content control in a dual VSCF converter system
US5291119A (en) * 1993-01-05 1994-03-01 Alliedsignal Inc. Low distortion alternating current output active power factor correction circuit using two bi-directional switching regulations
US5404093A (en) * 1993-01-05 1995-04-04 Allied Signal Inc. Low distortion alternating current output active power factor correction circuit using capacitor coupled bi-directional switching regulator
JPH0720957A (ja) * 1993-07-01 1995-01-24 Tokyo Electric Power Co Inc:The 自励式無効電力補償装置
US5614770A (en) * 1994-06-06 1997-03-25 Helionetics, Inc. Structure and method for performing active injection mode filtering on an AC power system
CN1065686C (zh) * 1995-09-08 2001-05-09 株式会社安川电机 电力变换装置及电力变换方法
US6246595B1 (en) * 1999-10-15 2001-06-12 General Electric Company Series control of electric ARC furnaces
US6144191A (en) * 2000-02-18 2000-11-07 Utility Systems Technologies, Inc. Voltage regulator
JP4337032B2 (ja) * 2003-07-30 2009-09-30 株式会社安川電機 サイリスタコンバータ装置のコンデンサ充電制御方法
JP4817177B2 (ja) * 2006-03-23 2011-11-16 株式会社明工 突出し窓用開閉装置
US7642666B2 (en) * 2006-11-02 2010-01-05 Hitachi, Ltd. Wind power generation apparatus, wind power generation system and power system control apparatus
US8036004B2 (en) * 2008-10-01 2011-10-11 Toshiba International Corporation Uninterruptible power supply with total isolation
US11251618B2 (en) * 2015-01-21 2022-02-15 Enphase Energy, Inc. Apparatus and method for reactive power control

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4013937A (en) * 1974-07-22 1977-03-22 Westinghouse Electric Corporation Naturally commutated cycloconverter with controlled input displacement power factor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59122372A (ja) 1984-07-14
US4529925A (en) 1985-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0152994B2 (ja)
US5798633A (en) Battery energy storage power conditioning system
US11177660B2 (en) System and method for power converter control for virtual impedance
US5586018A (en) Device for suppressing voltage fluctuation and higher harmonics
JP2000032665A (ja) 電力品質補償装置
JP2843220B2 (ja) サイクロコンバータ装置
JP3309894B2 (ja) 自励式無効電力補償装置の制御方法
RU2031511C1 (ru) Компенсатор реактивной мощности
JPH0568944B2 (ja)
JPH0284029A (ja) インバータの制御方法
JP2000152520A (ja) 瞬時電圧低下補償装置
JPH11275761A (ja) アクティブフィルタ装置
WO2014050936A1 (ja) 単相電圧型交直変換装置
JPS6155345B2 (ja)
JP3185162B2 (ja) インバータの自動電圧制御方法
JP2606946Y2 (ja) 電圧変動抑制装置の制御装置
JPS637167A (ja) 電力変換装置
JPS5960619A (ja) 電力調整装置
JPS5983539A (ja) 交流系統への並列給電装置
JPH0477550B2 (ja)
JP3480538B2 (ja) 自励式無効電力補償装置
JPH0951634A (ja) 自励式無効電力補償装置の電圧検出方法
JPH0477549B2 (ja)
JPH0443288B2 (ja)
JPS59149773A (ja) 自励式電力変換装置の制御装置