JPH01500860A - Ecb効果にもとづく電気光学表示素子用の液晶相 - Google Patents

Ecb効果にもとづく電気光学表示素子用の液晶相

Info

Publication number
JPH01500860A
JPH01500860A JP62505735A JP50573587A JPH01500860A JP H01500860 A JPH01500860 A JP H01500860A JP 62505735 A JP62505735 A JP 62505735A JP 50573587 A JP50573587 A JP 50573587A JP H01500860 A JPH01500860 A JP H01500860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
trans
tables
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62505735A
Other languages
English (en)
Inventor
シヨイブレ,ベルンハルト
ウエーバー,ゲオルク
クルマイヤー,ハンス―アドルフ
ヴエツヒトラー,アンドレアス
ライフエンラート,フオルカー
ヒツテイツヒ,ラインハルト
Original Assignee
メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19863631415 external-priority patent/DE3631415A1/de
Priority claimed from DE19873711306 external-priority patent/DE3711306A1/de
Application filed by メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPH01500860A publication Critical patent/JPH01500860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/02Liquid crystal materials characterised by optical, electrical or physical properties of the components, in general
    • C09K19/0216Super Birefringence Effect (S.B.E.); Electrically Controlled Birefringence (E.C.B.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/14Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a carbon chain
    • C09K19/18Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a carbon chain the chain containing carbon-to-carbon triple bonds, e.g. tolans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K2019/3422Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ECB効果にもとづく電気光学表示素子用の液晶相 本発明はECB効果にもとづく電気光学表示素子用の液晶相およびECB効果に もとづく電気光学表示素子用の液晶相の成分としてのカルボニトリル化合物およ びその他の化合物の使用に関する0本発明はさらにまた、少なくとも一種のカル ボニトリル化合物を含有する上記のような液晶相に関する。
ECB効果(電気的に制御された複屈折効果)またはDAP効果(整列相の変形 効果)は1971年に初めて開示され[H,F、5chieckelおよびに、 Fahrenschonによるr DefOr−mation of nema tic 1iquid crystals with verticalori nentation 1nelectrical fields」、Appl、 Phys、Lett。
19 (1971年) 、3912頁]、引続いて、J、F、にahnにより[ ADEll、PhVS、Lett、 2G(1972年) 、1193頁]、な らびにG、LabrunieおよびJ、 RObertにより[J、^Do1. Phys、 44(1973年) 、 4869頁]、研究された。
J、RobertおよびF、C1ercによる[SID 80 Digest  Techn。
Papers (1980年)、30頁] 、J、DuCheneによる[Di sp−1ays 7 (1986年)、3頁]およびH,5chadによる[  5il182 Digest Techn、Papers (1982年) 、  244頁]、研究により+ ECB効果にもとづく高度情報性表示素子に使用 できるためには、液晶相は弾性定数の比に3/に1に係る性値Δεが−0,5〜 −5でなければならないことが証明された。
ECB効果にもとづく電気光学表示素子はホメオトロピック配向を有する、ナな りちその液晶相は負の誘電異方性を有する。
この効果を電気光学表示素子に工業的に使用するには、多数の要件を満たさなけ ればならない【C相が要求される。
特に重要な要件は水分、空気および物理的影響、たとえば熱、赤外部、可視部お よび紫外部照射線および直流および交流電場などに対する化学的安定性である。
さらに、工業的に使用できるtC相には適当な温度範囲における液晶メンフェー スおよび低い粘度が要求される。
現在まで知られている液晶メンフェースを有する一連の化合物の中で、単独でこ れらの要件の全部を満たす化合物はない、従って、EC相として使用できる材料 を得るために、2〜25種、好ましくは3〜18種の化合物の混合物が一般に調 製される。しかしながら、相当に負の誘電異方性および(または)相当して高い 光学異方性および(または)特に高いに、/に1値および適度の長期間安定性を 有する液晶材料はいまだに利用できないことから、この方法で最適の相は容易に 調製することはできない。
従って、好ましいメン範囲、高いに3/に1値、高い光学異方性Δn、負の誘; 異方性Δεおよび高い長期間安定性を有する液晶相に対する多大の要求が依然と して存在している。
従って、本発明は、上記の欠点を、あるとしても温かな程度に有するだけであっ て、そして特に非常に良好な長期間安定性を有するEC相を見い出すことを目的 とする。
この目的は、本発明により、本発明に係る液晶相を提供することにより、または 式1で示されるカルボニトリル化合物を使用することにより達成される0本発明 による液晶相は非常に好ましい物性および優れた長期間安定性を有することが見 い出された。
従って、本発明はECB効果にもとづく電気光学表示素子用の液晶相に関し、こ の液晶相はそれぞれ一種または二種以上の化合物よりなる2種の成分AおよびB 、および必要に応じて、成分Cを含み、成分Aは相当に負の誘電異方性を有し、 そして液晶相に<−0,3の誘を異方性を付与するものであり、成分Bはきわだ ったネマトゲン性および20℃で30IIPa、 sより大きくない粘度を有す る成分であり、そして成分Cは液晶相に少なくと660@の透明点を生じさせる ために、少なくとも150℃の高い透明点を有するものである液晶相において、 この液晶相が高くても弱い正の誘電異方性および少なくとも0.2の光学異方性 を有する成分りを含有し、そして特に短かいスイッチング時間を達成するために 、成分Aの一部分または全部が相当に負の誘電異方性を有する成分りのうちの適 当な化合物で置き換えることができることを特徴とするものである。
本発明は特に、成分Aが下記の構造要素(各要素中、XはハロゲンまたはCNで ある)を有する化合物の一種または二種以上を含有する液晶相に関する。
本発明はまた、成分Bがモノトロピック性ネマティックまたはエナンシオトロピ ック性ネマティックであり、スメクテイツク相を持たず、そして液晶混合物中で のスメクテイツク相の発現を非常に低い温度にまで防止する液晶相に関し、この 液晶相は相中に存在する成分Bが次式Vで示される化合物の少なくとも一種を含 有する=R’−A5−Zl−A6−R’ V [式中R1およびR2は相互に独立して、それぞれC原子1〜15個をそれぞれ 有するアルキル基であり、この基中に存在する1個または2個以上のCH2基は 、2個のへテロ原子が相互に直接に結合しないものとして、−0−5−S−、− CO−1−CH−ハロゲン−1−CHCN−1−O−CO−。
−o−coo−、−co−o−および−CH=CH−よりなる群から選ばれる基 により、あるいはこれらの基のうちの2個の適当な基の組合せにより置き換えら れていてもよく、Z’ !1−CO−0−1−0−CO−,−CH2CH2−1 −0CH2−1−CH20−または単結合であり、そして ASおよびA6は相互に独立して、それぞれトランス−1,4−シクロヘキシレ ン基であり、あるいはASおよびA6はそれぞれ1,4−フェニレン基であり、 この基は非置換またはフッ素で置換されているコ。
本発明はさらにまた、相中に存在する成分りが下記の構造要素 −Q’−Q= C−02− [式中、QlおよびQ2は相互に独立して、それぞれ1.4−)ユニレン基であ り、この基は非置換または置換基として1個または2個以上のハロゲン原子、C Ht基および(または)ニトリル基を有し、あるいはQlおよびQ2のうちの一 つはピリジン−2,5−ジイルであることができる] を有するトラン化合物の少なくとも一種を含有する相当する液晶相およびECB 効果にもとづく電気光学表示素子用の液晶相であって、少なくとも二種の液晶成 分を有し、下記式1で示される化合物の少なくとも一種を含有することを特徴と する液晶相に関する: R’−(A’−2’)p−A−R2工 [式中R1およびR2は相互に独立して、それぞれC原子1〜15個を有するア ルキル基であり、この基中に存在する1個または2個以上のCH,基は、2個の へテロ原子が相互に直接に結合しないものとして、−O−、−5−1−CO−、 −CH−ハロゲン−、−CHCN−1−O−CO−1−o−coo−1−CO− O−および−C)I=CH−よりなる群から選ばれる基により、あるいはこれら の基のうちの2個の適当な基の組合せにより置き換えられていてもよく、 Aは基 であるか、あるいはこれらの基の一つにおいて、基中に存在する1個または2個 以上のCH2基が0および(または)Sにより置き換えられているか、あるいは 基中に存在する脂肪族CN基および(または)芳香族CN基がNにより置き換え られている相当する基の一つを表わし、AOは他の基AOと独立して、それぞれ 1.4−シクロヘキシレン基であり、この基は非置換または置換基として1個ま たは2個以上のハロゲン、CH3基および(または)・ニトリル基を有し、この 基中に存在する1個のCH2基または隣接していない2個のCI’+2基は−0 −および(または)−8−により置き換えられていてもよく、そしてり置き換え られていてもよ< (Cy) 、あるいはAOはそれぞれ、1.4−フェニレン 基であり、この基は非置換または置換基として1個または2個以上のハロゲン原 子、CH,基および(または)ニトリル基を有し、そしてこの基中に存在する1 個または2個以上のCN基はNにより置き換えられていてもよ<(Ph)−ある いは基A0のうちの一つは2.6−ナフチレン(Na)またはテトラヒドロ−2 ,6−ナフチレン(4H−Na)であることができ、これらの基はハロゲンまた はCN″C′置換されていてもよく、Zoは他の基Z0と独立して、それぞれ− CO−O−1−O−CO−1−CIhO−、−0CH2−1−CH2CH2−5 −CHCN−CHt−1−CH2−C)ICN−または単結合であり、そしてp は1.2または3であるか、あるいはA=テトラヒドロフェナントレンまたはオ クタヒドロフェナントレンの場合に、pは0であることもでき、 ただし式中Aが である場合に、基z0のうちの少なくとも一つは−CHCNCH2−または−C H2CHCN−であり、そして(または)基R1および基R2のうちの少なくと も一つに存在するCH2基の少なくとも1個は一〇HCN−により置き換えられ ている]。
本発明はまた、下記式■で示される化合物の少なくとも一種を含有する相に関す る: 、H,i−(^’−、?”)m−A−(22−A”)n−R’ ■[式中R3お よびR4は相互に独立して、それぞれC原子1〜15個を有するアルキル基であ り、この基中に存在する1個または2個以上のCH2基は、2個のへテロ原子が 相互に直接に結合しないものとして、−o−+−S−1−CO−2−CH−ハロ ゲン−1−CHCN−1−O−CO−1−o−coo−1−CO−O−および− CH=CH−よりなる群から選ばれる基により、あるいはこれらの基のうちの2 個の適当な基の組合せにより置き換えられていてもよく、 AIおよびA2は相互に独立して、それぞれ1.4−シクロヘキシレン基であり 、この基は非置換または置換基として1個または2個以上のハロゲン原子、CH 3基および(または)ニトリル基を有し、この基中に存在する1個のCH2基ま たは隣接していない2個のCH2基は一〇−および(または>−S−により置き 換えられていてもよく、により置き換えられていてもよ<(Cy)、あるいはA 1およびA2はそれぞれ、1.4−フェニレン基であり、この基は非置換または 置換基として1個または2個以上のハロゲン原子、CH3基および(または)ニ トリル基を有し、この基中に存在する1個または2個以上のCH基はNにより置 き換えられていてもよ<<ph>、あるいは基A0のうちの一つは2.6−ナフ チレン(Na)またはテトラヒドロ−2,6−ナフチレン(4N−Na)である ことができ、これらの基はハロゲンまたはCNにより置換されていてもよく、 Aは2−フルオロ−1,4”−フェニレンまたは2.3−ジフルオロ−1,4− フェニレンであり、あるいはAは4.4゜−ビフェニリル基であり、この基は2 −13−12°−および(または)3゛−の位置で1個または2個以上のフッ素 により置換されており、 z’およびZ2はそれぞれ、−CO−O−5−O−CO−5−CH2CH2−1 JCHz−1−CH20−または単結合であり、mは1または2であり、そして nは0または1であり、 ただし式中m=2の場合に、2個の基AIおよびzlは相互に同一または異なる ことができる]。
本発明はまた、次式■で示される化合物の少なくとも一種を含有する相に関する : Rj−(AS−21)。−Ql−CfflC−Q”−(22−A4)p−R41 [式中R1およびR4は相互に独立して、それぞれC原子1〜15個を有するア ルキル基であり、この基中に存在する1個または2個以上のCHx基は、2個の へテロ原子が相互に直接に結合しないものとして、−O−、−5−1−CO−1 −CH−ハロゲン−5−CHCN−1−O−CO−1−o−coo−1−CO− O−および−C1l=CH−よりなる群から選ばれる基により、あるいはこれら の基のうちの2個の適当な基の組合せにより置き換えられていてもよく、 Q′およびQ2は相互に独立して、それぞれ1,4−)ユニレン基であり、この 基は非置換または置換基として1個または2個以上のハロゲン原子、CL基およ び(または)ニトリル基を有し、あるいは基Q1および基Q2のうちの一つはピ リジン−2,5−ジイルであることができ、 AIおよびAIは相互に独立して、それぞれトランス−1,4−シクロヘキシレ ン基であり、この基中に存在する1個のCH2基または隣接していない2個のC H2基は−0−および(または)−8−により置き換えられていてもよく、ある いはA1およびAsはそれぞれ、1.4−フェニレン基であり、この基中に存在 する1個または2個以上のCH基はNにより置き換えられていてもよく、0およ びpは相互に独立して、それぞれ0または1であり、そして ZlおよびZ2は式■の場合において前記されている意味を有する]。
さらにまた、本発明は液晶相において、次式■で示される化合物の少なくとも一 種を含有する相当する相:R”(A’41)m−Q’−C=C−R’ IV(式 中R5はC原子1〜15個を有するアルキル基であり、そしてR3、AI 、Z l 、Qlおよびmは前記の意味を有する)、および部分りがこの相の弾性定数 の比Ks /に1を少なくとも1,2に増加させる相に間する。
本発明はまた、ECB効果にもとづく電気光学表示素子用の液晶相の成分として 、請求項8に記載の式■で示されるトラン化合物を使用すること、および誘電体 として、前記相のうちの一つを含むことを特徴とする、ECB効果にもとづく電 気光学表示素子に関する。
本発明はさらにまた、ECB効果にもとづく電気光学表示素子用の液晶相の成分 として下記式Iで示されるカルボニトリル化合物を使用すること、および少なく とも2種の成分を含有し、そして式1で示される化合物の少なくとも一種を含有 することを特徴とする、ECB効果にもとづく電気光学表示素子用の液晶相に関 する:R’−(A’−ZO)p−A−R’ I[式中R1およびRaは相互に独 立して、それぞれC原子1〜15個を有するアルキル基であり、この基中に存在 する1個または2個以上のCH2基は、2個のへテロ原子が相互に直接に結合し ないものとして、−O−、−5−1−CO−5−CH−ハロゲン−2−CHCN −1−o−co−、−o−coo−1−CO−O−および−CH−CH−よりな る群から選ばれる基により、あるいはこれらの基のうちの2個の適当な基の組合 せにより置き換えられていてもよく、 であるか、あるいはAはこれらの基の一つにおいて、基中に存在する1個または 2個以上のCH,基がOおよび(または)Sにより置き換えられており、そして (、または)この基中に存在する脂肪族CH基および(または)芳香族CH基が Nにより置き換えられている相当する基であり、 Aoは他の基A0と独立して、それぞれ1,4−シクロヘキシレン基であり、こ の基は非置換または置換基として1個または2個以上のハロゲン、CH,基およ び(または)ニトリル基を有し、この基中に存在する1個のCH2基または隣接 していない2個のCH2基は一〇−および(または)−3−により置き換えられ ていてもよく、そしてり置き換えられていてもよ<(Cy)、あるいは基A0の うちの一つは2,6−ナフチレン(Ha)tたはテトラしドロー2.6−ナフチ レン(4H−Na)であり、これらの基はハロゲンまたはCMにより置換されて いてもよく、20は他の基Z0と独立して、それぞれ−CO−O−。
−0−CO−1−CH20−5−0CH2−1−CHaC1’h−1−CHCN −CH2−。
−C1h−CHCN−または単結合であり、そしてpは1.2または3であるか 、あるいはA=テトラヒドロフェナントレンまたはオクタヒドロフェナントレン の場合に、pはよたOであることができ、ただし式中Aが の場合に、基Z0のうちの少なくとも一つは−CHCNCH2−または−C82 CHCN−であり、そして(または)基R1および基R2のうちの少なくとも一 つに存在するCH,基の少なくとも1個は−CHCN−で置換されている]。
本発明はさらにまた、同時に、式■ R’−(A’−Zl)m−A−(22−A”)n−R’ n[式中R1およびR 4は相互に独立して、それぞれC原子1〜15個をそれぞれ有するアルキル基で あり、この基中に存在する1個または2個以上のCHs基は、2個のへテロ原子 が相互に直接に結合しないものとして、−〇−5−S−、−CO−1−CH−ハ ロゲン−1−CHCN−1−O−CO−。
−o−coo−、−co−o−および−CH弓■−よりなる群から選ばれる基に より、あるいはこれらの基のうちの2個の適当な基の組合せにより置き換えられ ていてもよく、AIおよびA2は相互に独立して、それぞれ1.4−シクロヘキ シレン基であり、この基は非置換または置換基として、1個または2個以上のハ ロゲン原子、CH,基および(または)ニトリル基を有し、この基中に存在する 1個のCH,基または隣接していない2個のCH2基は−0−および(または> −S−により置き換えられていてもよく、により置き換えられていてもよ<(C y)、あるいはAI。
およびA2はそれぞれ、1.4−フェニレン基であり、この基は非置換または置 換基として1個または2個以上のハロゲン原子、CHs基および(または)ニト リル基を有し、この基中に存在する1個または2個以上の0M基はNにより置き 換えられていてもよ<(Ph)、あるいは基AOのうちの一つは2,6−ナフチ レン(Na)またはテトラヒドロ−2,6−ナフチレン(4H−Ha)であるこ とができ、これらの基はハロゲンまたはCMで置換されていてもよく、Aは2− フルオロ−1,4−フェニレンまたは2.3−ジフルオロ−1,4−フェニレン であり、あるいはAは4.4゜−ビフェニリル基であり、この基は2−13−1 2°−および(または)3°−位置で1個または2個以上のフッ素により置換さ れており、 Zlおよびz”はそれツレ、−CO−O−1−0−CO−、−CH2CH2−1 −〇CH*−1−CH20−または単結合であり、mは1または2であり、そし て nはOまたは1であり、 ただし、m=2である場合に、2個の基A′およびZlは相互に同一または興な ることができる]で示される化合物の少なくとも一種と式■R’−(A′−ZI )。−Ql−C==C−02−(2”−A’)、、−F14 1[[式中R3お よびR4は相互に独立して、それぞれC原子1・〜15個を有するアルキル基で あり、この基中に存在する1個または2個以上のCH1基は、2個のへテロ原子 が相互に直接に結合しないものとして、−O−、−5−1−CO−1−CH−ハ ロゲン−1−CHCN−5−O−CO−1−o−coo−1−CO−O−および −CH=CH−なる群から選ばれる基により、あるいはこれらの基のうちの2個 の適当な基の組合せにより置き換えられていてもよく、 QlおよびQlは相互に独立して、それぞれ1.4−)工二しン基であり、この 基は非置換または置換基として1個または2個以上のハロゲン原子、CH,基お よび(または)ニトリル基を有し、あるいは基Q’および基Q2のうちの一つは ピリジン−2,5−ジイルであることができ、 AゝおよびA4は相互に独立して、それぞれトランス−1,4−シクロヘキシレ ン基であり、この基中に存在する1個のCH2基または隣接していない2個のC Ht基は−0−および(または>−S−により置き換えられていてもよく、ある いはA1およびA4はそれぞれ1.4−フェニレン基であり、この基中に存在す る1個または2個以上のCH基はNにより置き換えられていてもよく、0および pは相互に独立して、それぞれ0または1であり、そして ZlおよびZ2は式■の場合において前記されている意味を有する] で示される化合物の少なくとも一種を含有し、さらにまた弐■ R3−(Al−21)m−Q’−C=C−R” TV[式中R8はC原子1〜1 5個を有するアルキル基であり、そしてR1、AI 、Zl 、Qlおよびmは 前記の意味を有する] で示される化合物の少なくとも一種を含有する相ならびに前記相の一つを誘電体 として含むEC8効果にもとづく電気光学表示素子に関する。
本発明による相はそれ自体慣用の方法で調製される。
一般に、比較的少ない!で用いられる成分の所望量を主成分を構成する成分中に 、有利には高められた温度で溶解する。諸成分の有機溶剤中、たとえばアセトン 、クロロホルムまたはメタノール中の各溶液を混合し、次いで充分に混合した後 に、溶剤を、たとえば蒸留により、再び除去することもできる。
本発明による誘電体はまた当業者に既知の、文献に記載されている他の添加剤を 含有することができる。−例として、多色性染料O〜15%を添加することがで き、ならびに、導電性を改善するために、導電性塩、好ましくはエチル−ジメチ ル−ドデシル−アンモニウム4−へキシルオキシベンゾエート、テトラブチルア ンモニウムテトラフェニルボラネートまたはクラウンエーテルの錯塩[この化合 物については、たとえば Halter等によるMOl、Cr1t、 LiQ、 CrVSt、 24巻、249−258頁(1973年)を参照できる]を添加 でき、あるいは誘電異方性、粘度および(または)ネマチック相の配向を変える ための物質を添加できる。このような物質はたとえば、DE−O32,209, 127、同2.240,864 、同2,321,632.同2,338,28 1、同2,450,088 、同2,637,430および同2,853.72 8に記載されている。
成分A、成分B、成分Cおよび成分りをそれぞれ構成する化合物はそれぞれ既知 であるか、または文献に記載されている標準的方法であることから、当業者が従 来技術から容易に見い出すことのできる製造決方を有する。
同じことが式■、式■、式■、式■および式Vで示される各化合物に対してあて はまる。
成分Aは相当に負の誘電異方性(Δε)を有し、液晶相に、4−0.3 、好ま しくはく−0,5の誘電異方性を付与する・液晶相のΔε値は好ましくは、−〇 、3〜−5.0、はり−0,8のΔε値を有する一種(または二種以上)の化合 物を成分Aに係り選択すると好ましい、この数値は総混合物中の成分Aの含有量 が少ないほど、さらに高くなければならない、成分Aの含有量が非常に高い場合 には、成分AのΔε値は、僅かに負である、たとえば−0,5〜−1,0の範囲 である、ことができる。
原則的に、相当に負の誘電異方性(Δεは好ましくは≦−〇、3、特に≦−0, 5である)を有する既知の液晶化合物の全部が成分Aとして使用することができ る。このような化合物は当業者にとって既知であり、たとえば、D、Demus 等によるFlussigeにristalle in Tabellen■、V EB Deutscher Verlag fur Grundstoff−i ndustrie(Leiozig市、1984年)およびH,Kelkerお よびR,HatZによる、Handbook of Liquid Cryst als 、 Weinheim、ver+ag Cheiie、(1980年) ならびにDE−O83,332,691およびDE−OS 3,332,692 に記載されている。下記にあげられている式1で示される化合物は特に好適であ る。
2.3−ジシアノ−1,4−フェニレン構造要素を有する化合物はまた好適であ る。これらの化合物は、たとえば公開明細書−085104874、DE−O5 3,410,734、口E−O32,933,563、ヨーロッパ予1公開明細 書0,084,194およびヨーロッパ予備公開明細書0,085.995、D E−O83,324,686、ヨーロッパ予備公開明細書0,087,963お よびDE−OS 2,937,700に記載されている。DE−O33,205 ,766に記載されているたとえばビフェニル、ターフェニルおよびシクロヘキ シルビフェニルなどのような2−1たは3−シアノ−1,4−フェニレン構造要 素を含有する化合物はまた好適である。
成分Aは好ましくは、下記の構造要素を有する化合物の一種または二種以上を含 有する: (ただし、XはハロゲンまたはCMである)。
Xがハロゲンである場合に、フッ素および塩素、特にフッ素が好ましい、下記の 構造要素を有する化合物は特に好適である: これらの化合物は成る群の場合に既知である。参考文献は本明細書にあげられて いる。この用途に使用できる化合物は全て、文献に記載されている、標準的方法 により製造することができ、当業者は容易に入手することができる。
成分Aを構成する特に好適な各化合物は式1で示される化合物および構造要素 を有する液晶化合物である。
これらのラテ、ラルにフッ素化されているトラン誘導体は高い光学異方性を有す る点できわ立っており、本発明による液晶和剤の基材成分として、たとえば10 〜90%、好ましくは20〜80%の量で使用することができる。
特に好適なラテラルにフッ素化されているトラン誘導体は式■ (式中R1、R2、AOおよび20は式1の場合において前記されている意味を 有し、そしてrおよびSは相互に独立して、それぞれ0.tたは1である)で示 される化合物である。特に好適な狭い群の化合物は下記の部分式VIa〜Vlf で示される化合物である:F 上記各式において、R1およびR2は好ましくは、相互に独立して、それぞれ、 C原子1〜7個をそれぞれ有するn−アルキルまたはn−アルコキシである。フ ッ素化1,4−フェニレン基の代りに、ピリジン−2,5−ジイル基または2. 3−ジフルオロ−1,4−フェニレン基を有する式■で示される化合物もまた好 ましい。
基は2−13−12°−または3°−位置がフッ素で置換されている。<E>は 好ましくは一トランスー1.4−シクロヘキシレンである。
この種の好ましい化合物は下記の式V1g〜Vlkで示される化合物である。
(各式中R+およびR2は前記の好ましい意味を有する)。
成分AがΔさく−2を有する化合物を含有する場合に、液晶相中の成分Aの含有 量は、好ましくは5〜50%、特に好ましくは5〜30%である。
成分Bはきわ立ったネマトゲン性および20℃で高くて3011Pa、S 、好 ましくは高くて25iPa、 sの粘度を有する。
成分Bを構成する特に好適な各化合物は20℃で高くて181Pa、s 、好ま しくは高くて12mPa、 sの極めて低い粘度を有するネマティック液晶であ る。成分Bはモノトロピック性ネマティックまたはエナンシオトロピック性ネマ ティックであり、スメクテイツク相を持たず、そして液晶混合物中でのスメクテ イツク相の発現を非常に低い温度にまで防止することができる。たとえば、高い ネマトゲン性を有する種々の材料が同一パーセンテージで、スメクテイツク液晶 混合物に添加された場合に、これらのネマトゲン性は形成されたスメクテイツク 相の抑圧度により補償されることができる。
従って、比較的低い温度に下げられたスメクテイツク相の発現を防止する材料は 比較的高いネマトゲン性を有するという特徴を有する。この場合に適当である低 粘度の材料は当業者によって容易に決定することができる。
−例として、トランス、トランス−4−メトキシ−4°−プロピルシクロへキシ ルシクロヘキサン45%、トランス。
トランス−4−エトキシ−4゛−プロピルシクロへキシルシクロヘキサン8%、 トランス、トランス−4−10ポキシ−4°−プロピルシクロへキシルシクロヘ キサン18%、トランス、トランス−4−エトキシ−4°−ブチルシクロへキシ ルシクロヘキサン13%、トランス、トランス−4−エトキシ−4°−ペンチル シクロへキシルシクロヘキサン8%およびトランス、トランス−4−メトキシ− 4゛−ペンチルシクロへキシルシクロヘキサン8%よりなる、+13℃にスメク テイツクーネマテイツク転務温度を有する混合物中で、このような材料は、20 %の量で添加された場・合に、≦0℃、好ましくは<−io’c、特に<−20 ℃まで下げられたスメクテイツクーネマテイツク転移を抑圧しなければならない 、多くの適当な材料が文献(前記参照)から当業者に知られている。特に好適な 化合物は下記の式Vで示される化合物である: R’−A5−2’−A6−R2V [式中R1およびR2は相互に独立して、それぞれC原子1〜15個を有するア ルキル基であり、この基中に存在する1個または2個以上のCI’+2基は、2 個のへテロ原子が相互に直接に結合しないものとして、−o−+−3−1−CO −、−CM−ハロゲン−1−CIICN−1−O−CO−1−o−coo−5− CO−O−および−CH=CH−よりなる群から選ばれる基により、あるいはこ れらの基のうちの2個の適当な基の組合せにより置き換えられていてもよく、 z ’ バーco−o−,−o−εO−、−CH2CHt−1−0CH,−2− CHzO−1A5およびA4は相互に独立して、それぞれトランス−1,4−シ クロヘキシレンであり、あるいはAsおよびA6はそれぞれ1.4−フェニレン 基であり、この基は非置換またはフッ素で置換されている]。
R1およびR2は式Iの場合において前記されている好ましい意味を有する。z Iは好ましくは−CO−0−または単結合であり、特に好ましくは単結合である  A%は好ましくはトランス−1,4−シクロヘキシレンである。しかしながら 、成分Bとしては、式■で示される化合物が成分Bの化合物に係る要件を満たす ものである場合に、また好適である。いくつかの狭い群の成分Bとして好適な化 合物を下記に示す: 特に好ましい化合物81は下記の部分式811で示される化合物である: (式中n−アルキルはC原子2〜5個、好ましくは3個を有する)。
液晶相中の成分Bの量は選ばれた各化合物(一種または二種以上)のネマトゲン 性およびその透明点によって変わる。しかしながら、当業者は慣用の方法により 所望の用途に対するこの量を容易に決定することができる。
成分Bの量は通常、5〜40%、好ましくは10〜30%である。 。
成分A、成分Bおよび成分Cから、あるいは成分Bおよび成分りから得られた混 合物が特定の用途に対して要求される透明点が得られていない場合には、好まし くは少なくとも150℃、特に少なくとも200℃の高い透明点を有する成分C を添加する必要がある。成分りの量は、少なくとも60℃、好ましくは少なくと も80℃、特にかなりの用途に対して少なくとも100℃の透明点が液晶相に得 られるように、慣用の方法により選択する。成分Cに係り多くの適当な化合物が 文献(前記参照)に開示されており、当業者に知られている。−例として、高い 透明点を有する式■で示される化合物が適当である。狭い群の適当な化合物は次 式C1で示される化合物である:R’−Ql−(O2)n−Q’−R2CIR’ およびR2は式Iの場合において前記されている好ましい意味を有する。前記式 C1において、その分子中に存在する架橋員−co−o−、−o−co−または −CH2CH2−が基Ql、基Q2および基Q3のうちの2個の基の間に介入さ れている相当する化合物はまた適当である。
成分りは高くても弱い正のfi!!電異方性(Δε)および少なくとも0.2の 光学異方性を有するネマティック化合物を含有する。Δεは好ましくはり+1. 0.特に<−+O,Sである。く0のΔε値を有する化合物は特に好ましい、Δ nは好ましくは>0.22、特に2o、3oである。
このような化合物は文献(前記参照)に開示されている。
その他ノ参考文献にはusP 3,925,482 、FR2234261−A 、日本国特開昭61−280441号明細書、ヨーロッパ予備公開明細書0,0 58,981 、DE−O33,709,167およびDE−O83,710, 069がある。
Δnは589 nmおよび20℃で常法により測定する。
これらは好ましくは構造要素 −Q’−C=C−Q”− (ただし、Q’およびO2は相互に独立して、それぞれ1.4−フェニレン基で あり、この基は非置換または置換基として1個または2個以上のハロゲン原子、 CH3基および(または)ニトリル基を有し、あるいは基Q′および基Q2のう ちの一つはピリジン−2,5−ジイル基であることができる) を有するトラン化合物である。
次式■で示される化合物は特に好ましい:R声−(A)−Zl)。−Q”CミC −02−(Z2−A4 )p−R’ 1[式中R1およびR4は相互に独立して 、それぞれC原子1〜15個を有するアルキル基であり、この基中に存在する1 個または2個以上のCH,基は、2個のへテロ原子が相互に直接に結合しないも のとして、−O−、−5−1−CO−1−CH−ハロゲン−1−CHCN−1− O−CO−1−o−coo−1−CO−O−および−C11=Cトよりなる群か ら選ばれる基により、あるいはこれらの基の2個の適当な基の組合せにより置き 換えられていてもよく、 Q′およびO2は相互に独立して、それぞれ1.4−)工二しン基であり、この 基は非置換または置換基として1個または2個以上のハロゲン原子、CH,基お よび(または)ニトリル基を有し、あるいは基Qlおよび基Q2のうちの一つは また、ピリジン−2,5−ジイル基であることができ、 AsおよびA1は相互に独立して、それぞれトランス−1,4−シクロヘキシレ ン基であり、この基中に存在する1個のCH2基または隣接していない2個のC ut基は一〇−および(または)−8−により置き換えられていてもよく、ある いはAゝおよびA)は1.4−7エニレン基であり、この基中に存在する1個ま たは2個以上のCu基はまたNにより置き換えられていてもよく、0およびPは 相互に独立して、それぞれ0または1であり、そして Zlおよびz雪は式■の場合において前記されている意味を有する]。
成分りに係り好適である化合物にはまた、次式1°で示される新規化合物がある : R1’ −(A” −1” )m−A”−CaC−^4−(^”)n−R” I ’[式中R1’およびR”は相互に独立して、それぞれC原子1)15個を有す るアルキル基であり、この基中に存在する1個のCH,基または隣接していない 2個のCHx基は−0−により置き換えられていてもよく、あるいは基RIおよ び基R2のうちの一つはまたハロゲンであることができ、 A”およびA2°は相互に独立して、それぞれ1.4−フェニレン基であり、こ の基は非置換または置換基として1個または2個以上のハロゲンおよび(または )ニトリルを有し、この基中に存在する1個または2個以上のCH基はNにより 置き換えられていてもよく、あるいはA”およびA”はそれぞれ1.4−ビシク ロ(2,2,2)オクチレン基またはトランス−1,4−シクロヘキシレン基で あり、この基中に存在する1個のCH2基または隣接していない2個のCH1基 は一〇−M子および(または>−S−原子により置き換えられていてもよく、 Z ” バーCH2CH2−5−CHaO−1−CO−0−、−0CH2−1− o−co−tたは単結合であり、 mおよびnは相互に独立して、それぞれ0または1であり、そして A”およびA”は相互に独立して、それぞれ1.4−)工二しン基であり、この 基は非置換または置換基として1個または2個以上のハロゲンおよび(または) ニトリルを有する、 ただし、a)m=m=OでありそしてA”およびA4′=非置換1,4−フェニ レンである場合に、R”はアルコキシ基であり、そしてR”はフッ素であるか、 あるいは基R1°または基R”のうちの一つはアルキル基であり、この基中に存 在する少なくとも2個のC)12基は−0−により置き換えられており、b)m  = n = Oであり、そしてA”および(または)A4F=置換されている 1、4−フェニレンである場合に、基A”、基A1、基A1および基A4″のう ちの少なくとも一つは2個以上のハロゲンにより置換されており、C)A”およ びA”=非置換1.4−フ二二レンであり、m=1であり、そしてz”=単結合 である場合に、基R”または基R「のうちの一つはアルコキシ基であり、そして 他の一つはハロゲンまたはアルキルであり、あるいはd)A”およびA”=非置 換1,4−フェニレンであり、m=1であり、そしてZ l’ =−CO−0− である場合に、基R”または基R”のうちの一つはアルコキシ基であり、そして 他の一つはハロゲンまたはアルキルである]。
簡潔にするために、本明細書の以下の記載において、Pheは非置換1.4−7 Cニレン基であり、PheXは1(IItたは2個以上の置換基を有する1、4 −フェニレン基であり(Xはハロゲンおよび(または)ニトリルである)、Cy cはトランス−1,4−シクロヘキシレン基であり、Dioは1.3−ジオキサ ン−2,5−ジイル基であり、pydはピリジン−2,5−ジイル基であり、P yrはピリミジン−2,5−ジイル基であり、Ditは1.3−ジチアン−2, 5−ジイル基であり、そしてBcoは1.4−ビシクロ<2.2.2)オクチレ ン基である。
従って、式I°で示される化合物は上記の部分式Ia(2個の環を有する化合物 )、Ib〜Id(3個の環を有する化合物)およびIe〜If(4個の環を有す る化合物)で示される化合物を包含する: R1’ −A3’−(=(−A4’−12° IaR1’ −Al’ −A3’  −Cffl C−A4°−Hao IbR” −AI’ −Z”−As1−C ”C−A”−R”° IcR” −A3’−(:=(−A4°−p、2゛−B2 ゛I dR1+−All−^” −(:= C−A4°−^2°−112° I eR’”−^、l−Z、l−^”−C=C−A番゛−^2°−R2° If部分 式Iaで示される好ましい化合物は下記の部分式1aa〜工acで示される化合 物を包含する:R” −Phe−C= C−Phe−R2° 工aaR”−Ph e−C=C−PheX−R” 工abR” −PheX−C==C−PheX− R” I acこれらの化合物の中で、式1aaおよび工abで示される化合物 が特に好ましい。
部分式Ib、IcおよびIdで示される好ましい化合物は下記の部分式11〜I 24で示される化合物を包含する:゛ R” −Phe−Phe−C=C−Phe−R2° 工1R” −Phe−Ph e−C= C−Phex−R” 工2R” −Phe−PheX−C=C−Ph e−R” I 3R”−Phe−PheX−C= C−PheX−R2° 工4 R” −Cyc−Phe−C= C−Phe−R2’ I 5R” −Cyc− Phe−C=C−PheX−R” I6R” −Cyc−PheX−C=C−P he−R2° エフR”−Dio−Phe−C=C−Phe−R2° 工8RI +−〇1o−Phe−C= C−PheX−R” I 9R”−Dit−Phe −C=C−PheX−R” I 10R”−Dit−Phe−C=C−Phe− R2° 工11R”−Pyd−Phe−C−C−Phe−R” ’ I 12R ” −Pyr−Phe−C=:C−Phe−R” I 13R” −Bco−P he−C=C−Phe−R”° 114R” −PheX−C=C−Phe−P yd−R” I 15R” −PheX−C==C−Phe−Pyr−R” I  16R” −PheX−C== C−Phe−Bco−R” I 17R”  J” −CH’2CH’t−Phe−C=C−Phe−R” 工18R’−^”  −CH’z 0−Phe−C= C−Phe−R”° 119R” −A”− 0CR’2−Phe−C=C−Phe−R2’ i 20R” −A” −CO O−Phe−C= C−Phe−R2° I21R+ +−^” −CH”z  CH’ 2−ph4B−(= C−PheX−R”° I22R” −A” − 0−CO−Phe−C=C−Phe−R” I 23R1+−^” −COO− Phe−C=C−PheX−R2° I24これらの化合物の中で、式II、I 2.I5.I6.112.118、I22および工24で示される化合物が特に 好ましい0部分式I5で示される化合物は特に好ましい。
部分式IeおよびIfで示される好ましい化合物は下記の部分式I25〜■40 で示される化合物を包含する:R1、’、Al°−Phe−C−C−Phe−^ 2′−R2° I25R+ 1−^”−Pl+e−C=C−PheX−A’°− R”° I26R” −Cyc−Phe−C= C−Phe−Phe−R2°  127R” −CyC−CHaCH2−Ph13−C= C−Phe−Phe− R”° I28R” −Phe−COO−Phe−C=C−PheX−Phe− R2° 工29R” −Dio−Phe−C=C−Phe−Cyc−R2° l 3OR” −Cyc−COO−Phe−C== C−PheX−Phe−R”  I 31R” −Bco−Phe−C= C−Phe−PheX−R” 132 R” −Phe−CH2CHt−Phe−C!IC−Phe−PVd−R″’  l33R” −Pyr−Phe−C= C−Phe−Cyc−R”° l34R ”−Phe−CH20−Phe−C=C−PheX−Phe−R2° l3SR ” −CYC−QC)I2−PM−Cm C−Phe−Phe−R” I 36 R” −Dit−Phe−C=C−Phe−Phe−R”° l37RIl−P he−OCO−PheX−C=C−Phe−Cyc−R” I 38R” −P he−CH20−Phe−C=C−Phe−Cyc−R” I 39R” −P yd−Phe−C=C−Phe−PheX−R” I 40本明細書に記載の式 で示される化合物において、R1およびR2は好ましくはアルキル、アルコキシ またはもう一種のオキサアルキル、あるいはジオキサアルキル基である。
Al“およびA”は好ましくは、1.4−シクロヘキシレンまたは1.4−フェ ニレンであり、この基はハロゲンおよび(または)ニトリルで置換されていても よい、1.4−フェニレン基が置換されている場合に、フッ素または塩素による モノ置換が好ましい、2位置および3位置でフッ素によるジ置換はまた好ましい 、AI′およびA”はまた、好ましくはBco 、PydまたはDioである。
zl゛は好ましくは単結合または−CH2CH2−基である。
−CO−O−または−〇−CO−もまた好ましい。
mおよびnは相互に独立して、0またはlであり、mは好ましくは1であり、そ してnは好ましくは0である。
A”およびA”は好ましくは非置換1,4−フェニレンである。A”およびA4 ′が置換されている1、4−フェニレンである場合に、フッ素または塩素による モノ置換が好ましく、゛特に好ましくはR2“またはR”に対して〇−位置で置 換されている。しかしながら、このラテラル置換基は一〇ミC−三重結合に対し て〇−位置に存在することもできる。
R”および(または)R2’がアルキル基、このアルキル基中に存在する1個の CHt基が0原子により置き換えられている基(「アルコキシ」または「オキサ アルキル」)またはこのアルキル基中に存在する隣接していない2個のCH2基 が0原子により置き換えられている基(「アルコキシアルコキシ」または「ジオ キサアルキル」)である場合に、これらの基は直鎖状または分校鎖状であること ができる。好ましくは、これらの基は直鎖状であり、C原子2.3.4.5.6 または7個を有し、従って好ましくは、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、 ヘキシル、ヘプチル、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキ シ、ヘプトキシ、2−オキサ10ビル(=メトキシメチル)、2−(=エトキシ メチル)または3−オキサブチル(=2−メトキシエチル)、2−53−または 4−オキサペンチル、2−13−14−または5−オキサヘキシル、2−23− 14−15−&たは6−オキサへ1チルであり、さらにまたメチル、オクチル、 ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデ シル、メトキシ、オクトキシ、ツノキシ、デコキシ、ウンデコキシ、ドデコキシ 、トリデコキシ、テトラデシルシ、ペンタデシルシ、2−13−14−15−1 6−または7−オキサオクチル、2−13−14−55−56−17−または8 −オキサノニル、2−13−54−25−16−17−18−または9−オキサ デシル、1.3−ジオキサブチル(=メトキシメトキシ) 、1.3−11.4 −または2.4−ジオキサペンチル、1,3−11,4−11.5−52.4− 52.5−または3.5−ジオキサヘキシルまたは1,3−11.4−51.5 −11.6−12.4−12,5−12,6−53,5−53.6−または4. 6−ジオキサへブチルである。
分枝鎖状aS基R”またはR2°を有する式I°で示される化合物は、これらが 慣用の液晶基材に良好な溶解性を有することから場合により重要であるが、特に これらが光学活性である場合には、カイラルドーピング物質として重要である。
この種の分枝鎖状基は一般に多くて一つの鎖分校を有する。好ましい分枝鎖状基 はイソプロピル、2−ブチル(=1−メチル10ビル)、イソブチル(=2−メ チル10ビル)、2−メチルブチル、インペンチル(=3−メチルブチル)、2 −メチルペンチル、3−メチルペンチル、2−エチルヘキシル、2−プロピルペ ンチル、2−オクチル、イン10ボキシ、2−メチル10ボキシ、2−メチルブ トキシ、3−メチルブトキシ、2−メチルペントキシ、3−メチルペントキシ、 2−エチルヘキソキシ、1−メチルヘキソキシ、1−メチルへブトキシ(=2− オクチルオキシ)、2−オキサ−3−メチルブチル、3−オキサ−4−メチルペ ンチル、4−メチルヘキシル、2−ノニル、2−デシル、2−ドデシル、6−メ チルオクトキシ、6−メチルオクタノイルオキシ、5−メチルへブチルオキシカ ルボニル、2−メチルブチリルオキシ、3−メチルバレリルオキシ、4−メチル ヘキサノイルオキシ、2−メチル−3−オキサペンチルおよび2−メチル−3− オキサヘキシルである。
分枝鎖状側鎖基を有する化合物の場合に、式1°は光学対掌体およびラセミ体の 両方、ならびにその混合物を包含する。
式I°およびその部分式で示される化合物の中で、その分子中に存在する基のう ちの少なくとも一つが前記の好ましい意味の一つを有する化合物が好ましい。
m=n=0の場合に、式1°で示される化合物の中で、下記の部分式1〜3で示 される化合物が特に好ましい:アルコキシーPhe−C= C−Phe−F 1 アルコキシアルコキシ−Phe−C=C−Phe−アルキル 2アルコキシアル コキシ−phe−c == C−Phe−ハロゲン 3m +n≠0である場合 の式Iで示される特に好ましい狭い群の化合物は下記部分式4〜18で示される :アルキルーCyc−Phe−C= C−Phe−アルコキシ 4アルキル−C yc−CH2CHx−Phe−C= C−Phe−アルキル 5アルキル−CV C−CHzCHz−PM−C”C−Phe−アルコキシ 6アルキルーCyc− Phe−C= C−PheF−アルコキシ 7アルキル−PM−CHg CHt −Phe−C= C−Phe−アルキル 8アルキル−Phe−PheX−C=  C−Phe−アルコキシ 9アルキル−Cyc−COO−Phe−C−C−P he−アルコキシ 10アルコキシ−Phe−COO−Phe−C=i C−P he−ハロゲン11アルキルーロ1o−Phe−C= C−Phe−アルコキシ  12アルキル−Cyc−Phe−C=C−Phe−Phe−アルコキシ 13 アルキル−Cyc−Phe−C= c−phex−cyc−アルキル 14アル キル−Cyc−COO−Phe−C= C−Phe−Phe−アルコキシ 15 アルコキシ−Phe−Phe−C=C−PheX−Phe−アルキル 16アル キルーCVC−CHaCH2−Phe−C= C−Phe−Phe−アルキル  17アルキルーCV C−CR2CH2−P h e −C=C−P h e  −CV C−アルキル 18式■ R’−(AI−21)、−Ql−C=C−R’ l’%/(式中R5はC原子1 〜15個を有するアルキル基であり、そしてR3、AX 、Zl = Qlおよ びmは前記の意味を有する)で示される化合物および前記式■で示されるラテラ ルにフッ素化されているトラン化合物はまた好ましい。
成分りに係り、比較的高い複屈折率を有する下記の式■で示される化合物も好適 である0本発明による特に好ましい相はトラン化合物及び式Iで示される化合物 、特に好ましくは下記のラテラルにフッ素化されているターフェニル誘導体を同 時に含有する。
液晶相中の成分りの量は通常、10〜80%、好ましくは20〜60%である。
50%より多い量は特に好ましい。
弾性定数の比(にS/に1)に係る高い数値は能動的マトリック曵を有する表示 体では不可欠ではないが、受動式マルチプレックスの場合には、成分りは相の弾 性定数比にs/Krが少なくとも1.2まで、好ましくは少なくとも1.4マで 増加するような量を選び、このような量で使用することが好ましい。
本発明の液晶相に係る成分A、成分B、成分Cおよび成分D、ならびに式1〜式 ■で示される化合物はそれぞれ既知であるか、または文献に記載の標準的方法に もとづくことから当業者が従来技術から容易に見い出すことのできる製造方法を 有する。
式Iで示される化合物は、たとえば次の文献に記載されている: DE−O53,231,707、ロE−OS 3,320,024 、DE−O 33,332,691、DE−OS 3,332,692 、 DE−OS 3 .407,013 、DE−OS 3,437,935、 ロE−O33,44 3,929、0E−O53,533,333および0F−OS 3,608,5 00 。
式■で示される化合物はたとえば、次の文献に記載されている: 口E−O83,042,391、0r−OS 3,117,152、 IJSP  4,490,305.0E−O53,41(1,734,0E−O52,93 3,563、ヨーロッパ特許出願公開0.0g4,194 +特許出願公開0, 117.631および特許出願公開0,132,377 。
式■〜式■で示される化合物は、成る場合に、たとえば次の文献に記載されてい る: USP 3,925,482.0F−O53,246,440、FR22342 81−A。
日本国特開昭61−280441号公報、DE−O83,709,167、DE −O33,710,069、DE−O32,636,684、DE−OS 2, 933,563、DE−O32,429,093、DE−O33,037,30 3、ヨーロッパ特許出願公開0,084.194 、 GB 2,155,46 5 A、ヨーロッパ特許出願公1m(1,054,981、日本国特開昭60− 155142公報およびり、 Denus等によるFljssigeにrist alle in TabelleJ、VEB Deutscher Verla g fir Grundstoffindustrie (Lei−OZ:g市 、1984年)。
本発明による相は好ましくは、式1で示される化合物を少なくとも10%の量で 、特に好ましくは式Iで示される化合物を10〜30%の量で含有する0本発明 による相は好ま、シ<は、式1において、Aが1.4−シクロヘキシレン基であ り、その1位置または4位置でCNによって置換されている基、特にアキシャル 位置にニトリル基を有する式 で示される基である相当する化合物の少なくとも一種を含有する R1およびR 2は好ましくは、C原子2〜7個を有すると好ましい直鎖状アルキルまたはアル コキシ基、特にアルキル基である AOは好ましくは、他のA0基と独立して、 それぞれトランス−1,4−シクロヘキシレン、1.4−フユニレン(非置換ま たはフッ素置換)、ピリミジン−2,5−ジイルまたはピリジン−2,5−ジイ ルである 20は好ましくは、それぞれ単結合である。
pは好ましくは1または2である。
式Iで示される特に好ましい化合物は下記の部分式Ia〜Icで示される化合物 である: 部分式IaおよびIcで示される化合物は特に好ましい、−ph−ph−は好ま しくは、基 あるいはこれらのJト対称基の鏡像基である0本発明による好ましい相は式Ic で示される化合物の少なくとも一種、特に式Icで示されるラテラルにフッ素置 換されている化合物の少なくとも一種を含有する0式Iaで示される化合物およ び式■で示される化合物を含有する本発明による相はまた好ましい。
R1およびR2は相互に独立して、好ましくはC原子2〜7個を有する直鎖状ア ルキルである。
好ましい相は式■で示される化合物を30〜90%、特に49〜86%の量で含 有する。
R1およびR4は好ましくは、相互に独立してそれぞれ、C原子1〜7個を有す るアルキルまたはアルコキシである0mは好ましくは1である。AIおよびA2 は相互に独立してそれぞれ、好ましくは、トランス−1,4−シクロヘキシレン または1.4−フェニレンである Zlおよびz2は相互に独立してそれぞれ、 好ましくは−CO−O−1−0−CO−、−CMzCH2−または単結合である 0式■で示される特に好ましい化合物は下記の部分式nc〜I1gで示される化 合物である: 部分式I[a、nb、IncおよびUdで示される化合物は特に好ましい。
式■において、mが好ましくは1であり、nが好ましくは0であり、Z’ (お よびZ”)が好ましくは単結合であり、A’ (およびA”)が好ましくは1. 4−フェニレンまたはその2位置または3位置でフッ素置換されている1、4− フェニレンであり、そしてRsおよびR4が相互に独立してそれぞれ、好ましく はC原子1〜10個を有するn−アルキルまたはれ一アルコキシである相当する ネマトゲン性化合物であって、高い複屈折(好ましくは<0.2 )を有する化 合物は特に好ましい。
弐nbで示される化合物の中で下記の狭い群の化合物は特に好ましい: (各式中n−アルキルおよびn−アルコキシζよ相互に独立してそれぞれ、好ま しくはC原子1〜7個をそれぞれ有する)。
特に好ましい相はさらにまた、弐■および(また番よ)弐■で示される化合物の 少なくとも一種を含有する。
R1は好ましくは、C原子2〜7個をそれぞれ有する直鎖状アルキルまたはアル コキシである。R′およびR8はそれぞれ、好ましくはC原子1〜7個を有する 直鎖状アルキルである。QlおよびQlは相互に独立してそれぞれ、好ましくは 1,4−フェニレンまたはフッ素置換されている1、4−フェニレンである A  I 、 A IおよびA4は相互に独立してそれぞれ、好ましくはトランス− 1,4−シクロヘキシレンまたは1.4−フェニレンである。
ZlおよびZ2はそれぞれ、好ましくは単結合である。
式■で示される好ましい成分は下記の部分式111a〜meで示される化合物で ある: R’−Ql−C= C−Q” −R’ l[a(各式中r Li Oまたは1で あり、そしてR,’、R’、Q’およびQlは式■の場合において前記されてい る好ましい意味を有する)。
式nIaおよび式1dで示される化合物は特に好ましい。
R3は好ましくはアルキルまたはアルコキシ、特に好ましくはn−アルコキシで ある。R4は好ましくは直鎖状アルキルである。
本発明による液晶相は好ましくは2〜15種、特に3〜18種の成分よりなる0 式1〜弐■で示される化合物に加えて、他の成分を、たとえば総理合物の45% までの量で、好ましくは34%まで、特に10%までの量でさらに含有すること ができる。
本発明による相は好ましくは、式■において、(o+p)がゼロまたは1である 相当する化合物を同時に含有他の成分は好ましくはネマティックまたはネマトゲ ニツク物質、特にアゾキシベンゼン化合物、ベンジリデンアニリン化合物、ビフ ェニル化合物、ターフェニル化合物、フェニルまたはシクロへキシルベンゾエー ト化合物、フェニルまたはシクロへキシルシクロヘキサンカルボキシレート化合 物、フェニルシクロヘキサン化合物、シクロへキシルビフェニル化合物、シクロ へキシルシクロヘキサン化合物、シクロへキシルナフタレン化合物、1,4−ビ ス−またはシクロへキシルピリミジン化合物、フェニルジオキサン化合物、シク ロへキシルジオキサン化合物、場合によりハロゲン化されているスチルベン化合 物、ベンジルフェニルエーテル化合物、トラン化合物および置換されているゲイ 皮酸化合物の群の既知物質から選択される。
本発明の液晶相の成分として使用できる最も重要な化合物は次式Vで示すことが できる特徴を有する:R番−L−G−E−Rフ V びシクロヘキサン環、4.4“−ジ置換ビフェニル、フェニルシクロヘキサンお よびシクロへキシルシクロヘキサン系、2.5−ジ置換ピリミジンおよび1.3 −ジオキサン環、2.6−ジ置換ナフタレン、ジーおよびテトラヒドロナフタレ ン、キナゾリンおよびテトラしドロキナゾリンを含む群からの炭素環状または複 素環状環系であり、Gは −CH=CH−−N(0)=N−−CH冨CQ−−C H=N (Q)− −CEE C−−CH2−CH2− −CO−0−−CH2−0− −CO−6−−CM2−3− −CH=N−−COO−Phe−COO−またはC−C単結合であり、Qはハロ ゲン、好ましくは塩素、あるいはQは−CNであり、そしてR6およびR7はそ れぞれ、炭素原子18個まで、好ましくは8個までを有するアルキル、アルコキ シ、アルカノイルオキシあるいはアルコキシカルボニルオキシであり、またはこ れらの基のうちの一つはよたCN−NC,NO□、CF2−F、CMまたはB「 であることができる]。
これらの化合物の大部分の場合に、R6およびR7は相互に異なり、これらの基 のうちの一方は通常、アルキルまたはアルコキシ基である。しかしながら、提案 されているその他の種々の置換基も使用できる。かなりのこのような物質または その混合物は市販されている。これらの物質の全部は文献から既知の方法により 製造することができる。
次側は本発明を説明するものであり、本発明はこれにより限定されるものではな い0本明細書全体を通して、パーセンテージは、重量%を意味する;全ての温度 は摂氏症(”C)で示されている。
例 1 r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4−10ピルシクロヘキシル)−1− プロピルシクロヘキサン 9%、 r−1−シアノ−シス−4−(4°−エトキシビフェニル−・4−イル)−1− ブチルシクロヘキサン 5%、1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル) −2−(2−フルオロ−4−エチルビフェニル−4°−イル)−エタン 28% 、 1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−(2−フルオロ−4−ペ ンチルビフェニル−4゛−イル)−エタン 28%、 1−()−ランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−2−(2−フルオロ−4− エチルビフェニル−4°−イル)−エタン 26%および 4.4°−ビス−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビ フェニル 4% よりなる液晶相は101°の透明点を有する。
例 2 r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−1− プロピルシクロヘキサン 9%、 r−1−シアノ−シス−4−(2,2’−ジフルオロ−4゜−ブトキシビフェニ ル−4−イル)−1−エチルシクロヘキサン 5%、 1−(トランス−4−10ピルシクロヘキシル)−2−(2−フルオロ−4−エ チルビフェニル−4゛−イル)−エタン 28%、 1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−(2−フルオロ−4−ペ ンチルビフェニル−4°−イル)−エタン 28%、 1−()ランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−2−(2−フルオロ−4−エ チルビフェニル−4°−イル)−エタン 16%、 2.2°−ジフルオロ−4−エチル−4’−(トランス−4−ペンチルシクロヘ キシル)−ビフェニル 9%および4.4゛−ビス−(トランス−4−プロピル シクロヘキシル)−2−フルオロビフェニル 5% よりなる液晶相を調製する。
例 3 r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−1− エチルシクロヘキサン 8%、r−1−シアノ−シス−4−(2−フルオロ−4 °−プロピルオキシビフェニル−4−イル)−1−プロピルシクロヘキサン 6 %、 l−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−(2−フルオロ−4−エ チルビフェニル−4°−イル)−エタン 28%、 1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−(2−フルオロ−4−ペ ンチルビフェニル−4°−イル)−エタン 28%、 1−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−2−(2−フルオロ−4−エ チルビフェニル−4゛−イル)−エタン 26%および 4.4°−ビス−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビ フェニル 4% よりなる液晶相を調製する。
例 4 2.2°−ジフルオロ−4°−ブチルオキシビフェニル−4−イルp−プロピル ベンゾエート 15%、2.2°−ジフルオロ−4”−エトキシビフェニル−4 −イルp−ペンチルベンゾエート 15%、2.2゛−ジフルオロ−4°−ペン チルオキシビフェニル−4−イルトランス−4−10ピルシクロヘキサンカルボ キシレート 15%、 2.2゛−ジフルオロ−4゛−プロピルオキシビフェニル−4−イルトランス− 4−ブチルシクロヘキサンカルボキシレート15%、 2.2°−ジフルオロ−4−エチル−4°−(トランス−4=ペンチルシクロヘ キシル)−ビフェニル 10%、r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4− プロピルシクロヘキシル)−1−プロピルシクロヘキサン 10%、、 2−フルオロ−4−エチル−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−ビフ ェニル 10%およびトランス−1−P−メトキシフェニル−4−プロピルシク ロヘキサン 10% よりなる液晶相を調製する。
例 5 r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−1− プロピルシクロヘキサン 7%、 r−1−シアノ−シス−4−(4°−プロピルビフェニル−4−イル)−1−プ ロピルシクロヘキサン 5%、r−1−シアノ−シス−4−(2,2°−ジフル オロ−4゜−ブチルオキシビフェニル−4−イル)−1−エチルシクロヘキサン  4%、 2.2゛−ジフルオロ−4°−ブチルオキシビフェニル−4−イルp−プロピル ベンゾエート 15%、2.2°−ジフルオロ−4°−エトキシビフェニル−4 −イルp−ペンチルベンゾエート15%、 2.2゛−ジフルオロ−4−エチル−4°−(トランス−4−ペンチルシクロヘ キシル)−ビフェニル 10%、1−(ρ−ブチルオキシフェニル) −2−( 2°−フルオロ−4゛−プロピルビフェニル−4−イル)−エタン10%、 トランス−1−p−(1−プロピニル)−フェニル−4−プロピルシクロヘキサ ン 10%、1−(トランス−4−10ビルシクロヘキシル)−2−(2−フル オロ−4−エチルビフェニル−4゛−イル)−エタン 12%および 1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−(2−フルオロ−4−ペ ンチルビフェニル−4°−イル)−エタン 12% よりなる液晶相を調製する。
例・6 2.2゛−ジフルオロ−4゛−ブチルオキシビフェニル−4−イルp−プロピル ベンゾエート 15%、2.2°−ジフルオロ−4°−エトキシビフェニル−4 −イルp−ペンチルベンゾエート 15%、2.2°−ジフルオロ−4°−ペン チルオキシビフェニル−4−イルトランス−4−プロピルシクロヘキサノエート 15%、 2.2゛−ジフルオロ−4°−プロピルオキシビフェニル−4−イルトランス− 4−ブチルシクロヘキサノエート15%、 2.2°−ジフルオロ−4−エチル−4°−(トランス−4−ペンチルシクロヘ キシル)−ビフェニル 5%、r−1−シアノ−シス−4−<4’−プロピルビ フェニル−4−イル)−11−プロピルシクロヘキサン 5%、r−1−シアノ −シス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−1−プロピルシクロ ヘキサン 10%、 2−フルオロ−4−エチル−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−ビフ ェニル 10%およびトランス−1−P−メトキシフェニル−4−プロピルシク ロヘキサン 10% よりなる液晶相を調製する。
例 7 r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−1− プロピルシクロヘキサン 14%、 l−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−(2−フルオロ−4−エ チルビフェニル−4°−イル)−エタン 29%、 IT(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−(2−フルオロ−4−ペ ンチルビフェニル−4°−イル)−エタン 29%および 1−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−2−(2−フルオロ−4−エ チルビフェニル−4°−イル)−エタン 28% よりなる液晶相は90°の透明点、−1,0の誘電異方性、0.131の光学異 方性および20″で29iPa、 sの粘度を有する。
例 8 r−1−シアノ−シス−4−(4’−プロピルビフェニル−4−イル)−1−プ ロピルシクロヘキサン 14%、1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル )−2−(2−フルオロ−4−エチルビフェニル−4°、−イル)−エタン 2 9%、 1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−(2−フルオロ−4−ペ ンチルビフェニル−4°−イル)−エタン 29%および 1−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−2−(2−フルオロ−4−エ チルビフェニル−4°−イル)−エタン 28% よりなる液晶相は104°の透明点、−〇、6の誘電異方性、0.150の光学 異方性および20’で32@Pa、sの粘度を有する。
例 9 r−1−シアノ−シス−4−(4°−ブチルビフェニル−4−イル)−1−ペン チルシクロヘキサン 5%、r−1−シアノ−シス−4−(4°−ペンチルビフ ェニル−4−イル)−1−プロピルシクロヘキサン 9%、1−(トランス−4 −プロピルシクロヘキシル)−2−(2−フルオロ−4−エチルビフェニル−4 ゛−イル)−エタン 29%、 1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−(2−フルオロ−4−ペ ンチルビフェニル−4°−イル)−エタン 29%および −(2−フルオロ−4−エチルビフェニル−4°−イル)−エタン 28% よりなる液晶相は104°の透明点、−〇、8の誘電異方性、0、149の光学 異方性および20°で37mPa、 sの粘度を有する。
例10 r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−1− プロピルシクロヘキサン 7%、 r−1−シアノ−シス−4−(4’−ブチルビフェニル−4−イル)−1−ペン チルシクロヘキサン 3%、r−1−シアノ−シス−4−(4’−ペンチルビフ ェニル−4−イル)−1−プロピルシクロヘキサン 4%、1−(トランス−4 −10ビルシクロヘキシル)−2−(2−フルオロ−4−エチルビフェニル−4 ゛−イル)−エタン 29%、 1−(トランス−4−10ビルシクロヘキシル)−2−(2−フルオロ−4−ベ ン°チルビフェニルー4−イル)−エタン 29%および 1−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−2−く2−フルオロ−4−エ チルビフェニル−4°−イル)−エタン 28% よりなる液晶相は97°の透明点、−0,9の誘電異方性、0.139の光学異 方性および20’で321Pa、sの粘度を有する。
例 11 r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4−ブチルシクロヘキシル)−1−へ ブチルシクロヘキサン 12%、トランス−1−P−メトキシフェニル−4−プ ロピルシクロヘキサン 13%、 トランス−1−p−エトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 7%、 4−メトキシ−4゛−プロピルビフェニル 7%、4−エトキシ−4゛−プロピ ルビフェニル 7%、4、・4°−ビス−(トランス−4−プロピルシクロヘキ シル)−2−フルオロビフェニル 5%、4−()ランス−4−ペンチルシクロ ヘキシル) −4’−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオ ロビフェニル 7%、 r−1−シアノ−シス−4−(4’−ブチルビフェニル−4−イル)−1−ペン チルシクロヘキサン 5%、4−エチル−2°−フルオロ−4’−()−ランス −4−プロピルシクロヘキシル)−ビフェニル 8%、4−プロピル−2°−フ ルオロ−4°−(トランス−4−10ピルシクロヘキシル)−ビフェニル 11 %、4−ペンチルー2゛−フルオロ−4°−(トランス−4−10ビルシクロヘ キシル)−ビフェニル 11%および4−エチル−2°−フルオロ−4°−(ト ランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−ビフェニル 7%よりなる液晶相は8 7°の透明点、−1,1の誘電異方性、0、128の光学異方性および204で 29nPa、sの粘度を有する。
例12 r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4−ブチルシクロヘキシル)−1−へ ブチルシクロヘキサン 12%、トランス−1−P−メトキシフェニル−4−プ ロピルシクロヘキサン 13%、 トランス−1−p−エトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 7%、 4−メトキシ−4°−プロピルビフェニル 7%、4−エトキシ−4゛−プロピ ルビフェニル 7%、4.4゛−ビス−(トランス−4−10ビルシクロヘキシ ル)−2−フルオロビフェニル 5%、4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ キシル)−4°−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビ フェニル 7%、 r−1−シアノ−シス−4−<4’−ブチルビフェニル−4−イル)−1−ペン チルシクロヘキサン 3%、r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4−ベン チルシクロヘキシル)−1−[ρ−(5−へ1チルピリミジン−2−イル)−フ エニlし]−シクロヘキサン 2%、4−エチル−2°−フルオロ−4’−(ト ランス−4−プロピルシクロヘキシル)−ビフェニル 8%、4−プロピル−2 °−フルオロ−4°−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−ビフェニル  11%、4−ペンチルー2゛−フルオロ−4°−(トランス−4−プロピルシ クロヘキシル)−ビフェニル 9%、r−1−シアノ−シス−4−(トランス− 4−ペンチルシクロヘキシル)−1−(5−エトキシカルボニルピリジン−2− イル)−シクロヘキサン 2%および4−エチル−2°−フルオロ−4°−(ト ランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−ビフェニル 7%よりなる液晶相を調 製する。
例13 r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−1− プロピルシクロヘキサン 10%、 トランス−1−p−メトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 20%、 トランス−1−p−エトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 17%、 トランス−1−p−ブトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 7%、 4.4′−ビス(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフ ェニル 3%、 4.4゛−ビス(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−2−フルオロビフ ェニル 3%、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシlし)−4゜−(トランス−4−プ ロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフェニル 3%、 4−ブチル−4゛−プロピルトラン 5%、4−ペンチルー4°−プロピルトラ ン 5%、4−エチル−4゛−メトキシトラン 5%、4−メチル−4°−エト キシトラン 4%、4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−4゜−メ トキシトラン 6%、 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−4゜−エトキシトラン 5% および 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−4゜−10ボキシトラン 7 % よりなる液晶相は+801の透明点、<−40°のスメクテイツク/ネマティッ ク 転移温度、−〇、8の誘を異方性、0.1581の光学異方性、20’で1 8nPa、sの粘度および1.50のに、/に1値を有する。
例 14 r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−1− プロピルシクロヘキサン 13%、 トランス−1−p−メトキシフェニル−4−10ビlレジクロヘキサン 21% 、 1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−(4°−エチル−2゛− フルオロビフェニル−4−イル)−エタン 24%、 4.4°−ビス(トランス−4−10ピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフ ェニル 4%、 4.4°−ビス(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−2−フルオロビフ ェニル 4%、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−4“−(トランス−4−プロ ピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフェニル 4%、 4−ペンチル−4゛−プロピルトラン 12%、4−(トランス−4−プロピル シクロヘキシル)−4゜−メトキシトラン 6%、 4−くトランス−4−プロピルシクロヘキシル)−4゜−工、トキシトラン 5 %および 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−4゛−プロポキシトラン 7 % よりなる液晶相は+101°の透明点、<−40°のスメクテイツク/ネマティ ック転移温度、−1,0の誘電異方性、0、1573の光学異方性、20@で2 4nPa、 sの粘度および20″で1.51の弾性定数の比Ks /に1値を 有する。
例15 r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4−ブチルシクロヘキシル)−1−へ ブチルシクロヘキサン 14%、r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4− ペンチルシクロヘキシル)−1−ペンチルシクロヘキサン 14%、 トランス−1−p−メトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 20%、 トランス−1−p−エトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 14%、 トランス−1−p−ブトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 8%、 4.4°−ビス−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビ フェニル 4%、4.4°−ビス−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル) −2−フルオロビフェニル 4%、4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシ ル)−4゜−(トランス−4−10ビルシクロヘキシル)−2−フルオロビフェ ニル 6%、 4−メチル−4°−エトキシトラン 4%、4−エチル−4゛−メトキシトラン  2%、4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−4゛−メトキシトラ ン 4%、 4− (トラ”、スー4−プロピルシクロヘキシル)−4゛−エトキシトラン  4%および 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−4゜−10ボキシトラン 2 % よりなる液晶相は80°の透明点、 0.1116の光学異方性および20”で 26nPa、 sの粘度を有する。
例 16 4−ブトキシ−2,2°−ジフルオロビフェニル−4−イルp−プロピルベンゾ エート15%、 4−エトキシ−2,2°−ジフルオロビフェニル−4−イルp−ペンチルベンゾ エート15%、 4−ペントキシ−2,2°−ジフルオロビフェニル−4−イルトランス−4−プ ロピルシクロヘキサンカルボキシレート 15%、 4−10ボキシ−2,2°−ジフルオロビフェニル−4−イルトランス−4−ブ チルシクロヘキサンカルボキシレート15%、 4−エチル−2,2′−ジフルオロ−4°−(トランス−4=ペンチルシクロヘ キシル)−ビフェニル 10%、r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4− プロピルシクロヘキシル)−1−70ピルシクロヘキサン 10%、 4−エチル−2°−フルオロ−4°−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル )−ビフェニル 10%およびトランス−1−P−メトキシフェニル−4−プロ ピルシクロヘキサン 10% よりなる液晶相を調製する。
例17 r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−1− プロピルシクロヘキサン 10%、 4−(4−シアノ−4−プロピルシクロヘキシル)−4°−ブトキシトラン 4 %、 4−(4−シアノ−4−ブチルシクロヘキシル)−4゛−(4−ペンチルシクロ ヘキシル)−2−フルオロトラン 4%、 1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2=(4°−エチル−2°− フルオロビフェニル−4−イル)−エタン 25%、 1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−(4゛−ペンチルー2′ −フルオロビフェニル−4−イル)−エタン 25%、 1−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−2−(4°−エチル−2°− フルオロビフェニル−4−イル)−エタン 15%、 4−エチル−2,2゛−ジフルオロ−4°−(トランス−4−ペンチルシクロヘ キシル)−ビフェニル 10%および4−ペンチルー4°−ブトキシトラン 7 %よりなる液晶相を調製する。
例18 r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−1− プロピルシクロヘキサン 6%、 4−(4−シアノ−4−プロピルシクロヘキシル)−4゛−ブトキシトラン 4 %、 4−(4−シアノ−4−ブチルシクロヘキシル)−4゜−(4−ペンチルシクロ ヘキシル)−2−フルオロトラン 4%、 l−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−(4“−エチル−2°− フルオロビフェニル−4−イル)−エタン 20%、 1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−(4°−ペンチルー2° −フルオロビフェニル−4−イル)−エタン 20%、 1−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−2−(4゛−エチル−2゛− フルオロビフェニル−4−イル)−エタン 20%、 4−(4−プロピル−2−フルオロフェニル)−4’−ペントキシ−2−フルオ ロトラン 8%、4−エチル−2,2゛−ジフルオロ−4°−(トランス−4− べ・ブチルシクロヘキシル)−ビフェニル 8%および4−ペンチルー4゛−ブ トキシトラン 10%よりなる液晶相を調製する。
例19 2.3−ジシアノ−4−エトキシフェニルトランス−4−(トランス−4−プロ ピルシクロヘキシル)−シクロヘキサンカルボキシレート 5%、 2.3−ジシアノ−4−エトキシフェニルトランス−4−(トランス−4−ブチ ルシクロヘキシル)−シクロヘキサンカルボキシレート 5%、 トランス−1−p−メトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 20%、 トランス−1−p−エトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 17%、 トランス−1−p−ブトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 7%、 4.4°−ビス−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビ フェニル 3%、4.4“−ビス−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル) −2−フルオロビフェニル 3%、4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシ ル)−4“−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフェ ニル 3%、 4−ブチル−4゛−プロピルトラン 5%、4−ペンチルー4゛−10ピルトラ ン 5%、4−メチル−4°−エトキシトラン 5%、4−エチル−4゛−メト キシトラン 4%、4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−4゛−メ トキシトラン 6%、 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−4゛−エトキシトラン 5% および 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−4゛−10ポキシトラン 7 % よりなる液晶相は91°の透明点を有する。
例 20 2.3−ジシアノ−1,4−ジヘ1タノイルオキシーベンゼン 10%、 トランス−1−P−メトキシフェニル−4−10ピルシクロヘキサン 20%、 トランス−1−P−エトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 17%、 トランス−1−p−ブトキシフェニル−4−10ピルシクロヘキサン 7%、 4.4°−ビス−(トランス−4−10ピルシクロヘキシル)−2−フルオロビ フェニル 3%、4.4°−ビス−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル) −2−フルオロビフェニル 3%、4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシ ル)−4゜−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフェ ニル 3%、 4−ブチル−4°−10ビルトラン 5%、4−ペンチルー4°−10ビルトラ ン 5%、4−メチル−4°−エトキシトラン 5%、4−エチル−4°−メト キシトラン 4%、4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−4゜−メ トキシトラン 6%、 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−4゜−エトキシトラン 5% および 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−4゜−プロポキシトラン 7 % よりなる液晶相は95°の透明点を有する。
例21 2.3−ジシアノ−4−10ボキシフェニルp−(p−ペンチルフェニル)−ベ ンゾエート 7%、 ノ2.3−ジシアノ−4−エトキシフェニルp−プロピル ベンゾエート 3%、 トランス−1−p−メトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 20%、 トランス−1−p−エトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 17%、 トランス−1−P−ブトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 7%、 4.4°−ビス−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビ フェニル 3%、4.4゛−ビス−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル) −2−フルオロビフェニル 3%、4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシ ル)−4゜−(トランス−4−10ビルシクロヘキシル)−2−フルオロビフェ ニル 3%、 4−ブチル−4°−10ビルトラン 5%、4−ペンチルー4°−10ビルトラ ン 5%、4−メチル−4°−エトキシトラン 5%、4−エチル−4°−メト キシトラン 4%、4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−4゜−メ トキシトラン 6%、 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−4゜−エトキシトラン 5% および 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−4゜−10ボキシトラン 7 % よりなる液晶相を調製する。
例22 1−(2,3−ジシアノ−4−ペンチルフェニル)−2−(4°−ペンチルビフ ェニル−4−イル)−エタン 7%、 2.3−ジシアノ−1,4−ビス−(4°、4″−ペンチルフェニル)−ベンゼ ン 3%、 トランス−1−P−メトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 20%、 トランス−t−p−エトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 17%、 トランス−1−P−ブトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 7%、 4.4゛−ビス−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビ フェニル 3%、4.4°−ビス=(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル) −2−フルオロビフェニル 3%、4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシ ル)−4゜−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフェ ニル 3%、 4−ブチル−4°−10ビルトラン 5%、4−ペンチルー4゛−10ビルトラ ン 5%、4−メチル−4°−エトキシトラン 5%、4−エチル−4°−メト キシトラン 4%、4−(トランス−4−10ピルシクロヘキシル)−4゜−メ トキシトラン 6%、 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−4゜−エトキシトラン 5% および 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−4゜−10ボキシトラン 7 % よりなる液晶相を調製する。
例23 r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−1− プロピルシクロヘキサン 9%、 r−1−シアノ−シス−4−(4°−プロピルビフェニル−4−イル)−1−7 ”ロビルシクロヘキサン 5%、1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル )−2−(2−フルオロ−4−ペンチルビフェニル−4゛−イル)−エタン 2 6%、 1−(トランス−4−10ビルシクロヘキシル)−2−(2ニフルオ口−4−エ チルビフェニル−4°−イル)−エタン 23%、 1−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−2−(2−フルオロ−4−エ チルビフェニル−4°−イル)−エタン 23%、 4.4−ビス−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフ ェニル 5%および1−[p−(トランス−4−10ピルシクロヘキシル)−フ ェニル] −2−(5−メチルピリジン−2−イル)−アセチレン 7% よりなる液晶相は109°の透明点、−1,1の誘電異方性、0.147の光学 異方性および20:で35nPa、 sの粘度を有する。
例24 r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−1− プロピルシクロヘキサン 10%、 トランス−1−p−メトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 20%、 トランス−1−p−エトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 17%、 トランス−t−p−ブトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 7%、 4.4°−ビス(トランス−4−10ピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフ ェニル 3%、 4.4°−ビス(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−2−フルオロビフ ェニル 3%、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−4゛−(トランス−4−プロ ピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフェニル 3%、 4−ブチル−4゛−プロピルトラン、5%、4−ペンチルー4°−10ピルトラ ン 5%、4−エチル−4°−メトキシトラン 5%、4−メチル−4′−エト キシトラン 4%、4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシルエチル)−4 °−メトキシトラン 6%、 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシルエチル)−4°−エトキシトラン  5%および 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシルエチル)−4°−プロポキシトラ ン 7% よりなる液晶相を調製する。
例25 r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4−10ピルシクロヘキシル)−1− プロピルシクロヘキサン 10%、 トランス−1−p−メトキシフェニル−4−10ピルシクロヘキサン 20%、 トランス−1−p−エトキシフェニル−4−10ピルシクロヘキサン 17%、 トランス−1−ρ−ブトキシフェニルー4−プロピルシクロヘキサン 7%、 4.4−ビス(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフェ ニル 3%、 4.4°−ビス(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−2−フルオロビフ ェニル 3%、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−4゜−(トランス−4−プロ ピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフェニル 3%、 4−ブチル−4°−10ピルトラン 5%、4−ペンチルー4°−10ピルトラ ン 5%、4−エチル−4゛−メトキシトラン 5%、4−メチル−4°−エト キシトラン 4%、4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−3゛−フ ルオロ−4゛−メトキシトラン 6%、4−(トランス−4−プロピルシクロヘ キシル)−4゜−エトキシトラン 5%および 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−4゛−10ポキシトラン 7 % よりなる液晶相を調製する。
例26 r・−1−シアノ−シス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−1 −プロピルシクロヘキサン 10%、 トランス−1−p−メトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 20%、 トランス−1−p−エトキシフェニル−4−10ピルシクロヘキサン 17%、 トランス−t−p−ブトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 7%、 4.4°−ビス(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフ ェニル 3%、 4.4°−ビス(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−2−フルオロビフ ェニル 3%、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−4゜−(トランス−4−プロ ピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフェニル 3%、 4−ブチル−4°−10ピルトラン 5%、4−ペンチルー4′−10ピルトラ ン 5%、4−エチル−4°−メトキシトラン 5%、4−メチル−4゛−エト キシトラン 4%、4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フル オロ−4°−メトキシトラン 6%、4−(トランス−4−10ピルシクロヘキ シル)−4゜−エトキシトラン 5%および 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−4゜−10ボキシトラン 7 % よりなる液晶相を調製する。
例27 r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−1− 70ビルシクロヘキサン 10%、 トランス−1−P−メトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 20%、 トランス−1−ρ−エトキシフェニルー4−グロビルシクロヘキサン 17%、 トランス−1−P−ブトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 7%、 4.4°−ビス(トランス−4−10ビルシクロヘキシル)−2−フルオロビフ ェニル 3%、 4.4°−ビス(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−2−フルオロビフ ェニル 3%、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−4゜−(トランス−4−10 ビルシクロヘキシル)−2−フルオロビフェニル 3%、 4−ブチル−4°−10ピルトラン 5%、4−ペンチル−4°−10ピルトラ ン 5%、4−エチル−4゛−メトキシトラン 5%、4−メチル−4°−エト キシトラン 4%、4−(p−プロピルフェニル)−3°−フルオロ−4゛−メ トキシトラン 6%、 4−(p−プロピルフェニル)−3゛−フルオロ−4°−エトキシトラン 5% および 4−(p−プロピルフェニル)−4°−プロポキシトラン 7%、 よりなる液晶相を調製する。
例28 r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−1− プロピルシクロヘキサン 13%、 1− ()ランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−(4’−エチル−2° −フルオロビフェニル−4−イル)−エタン 18%、 1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−(4°−ペンチルー2゛ −フルオロビフェニル−4−4ル)−エタン 18%、 4.4°−ビス−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−ビフェニル 4 %、 4.4°−ビス−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビ フェニル 6%、4.4°−ビス−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル) −ビフェニル 5%、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−4゛−(トランス−4−プロ ピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフェニル 6%、 4−ペンチルー4“−10ピルトラン 10%、4−ブチル−4°−プロピルト ラン 10%および4−ブチル−4”−ペンチルトラン 10%よりなる液晶相 は97′″の透明点、0.16の光学異方性および20@で28rIPa、 s の粘度を有する。
例29 r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−1− プロピルシクロヘキサン 13%、 トランス−1−p−メトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 21%、 1−(トランス−4−10ビルシクロヘキシル)−2−(4°−エチル−2°− フルオロビフェニル−4−イ゛ル)−エタン 24%、 4.4°−ビス−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビ フェニル 4%、4.4゛−ビス−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル) −2−フルオロビフェニル 4%、4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシ ル)−4゜−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフェ ニル 4%、 4−ペンチルー4°−プロピルトラン 12%、4−(トランス−4−プロピル シクロヘキシル)−4゛−メトキシトラン 6%、 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−4゜−エトキシトラン 5% および 4・−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−4゜−プロポキシトラン  7% よりなる液晶相は101°の透明点、0.15の光学異方性および20°で24 11Pa、S ノ粘度を有する。
例30 4−(4−シアノ−4−ペンチルシクロヘキシル)−4°−へブチルオキシトラ ン 15%、トランス−1−p−メトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサ ン 21%、 トランス−1−p−エトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 7%、 1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−(4゛−エチル−2°− フルオロビフェニル−4−イル)−エタン 21%、 。
4.4°−ビス−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビ フェニル 5%、4.4°−ヒス−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル) −2−フルオロビフェニル 5%、4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシ ル)−4゜−(トランス−4−10ビルシクロヘキシル)−2−フルオロビフェ ニル 5%、 4−ブチル−4°−エトキシトラン 7%、4−ペンチルー4°−メトキシトラ ン 7%および4−ペンチルー4°−エトキシトラン 7%よりなる液晶相は1 02°の透明点、0.17の光学異方性および20°で29IIPa、 sの粘 度を有する。
例31 r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4−10ビルシクロヘキシル)−1− プロピルシクロヘキサン 13%、 1τ(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2=(4′−エチル−2°− フルオロビフェニル−4−イル)−エタン 19%、 1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−(4゛−ペンチルー2° −フルオロビフェニル−4−イル)−エタン 19%、 1−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−2−(4°−エチル−2゛− フルオロビフェニル−4−イル)−エタン 16%、 4.4°−ビス−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビ フェニル 5%、4−ブチル−4°−エトキシトラン 7%、4−ペンチル−4 °−メトキシトラン 7%、4−ペンチルー4°−エトキシトラン 7%および 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−4゛−メトキシトラン 7% よりなる液晶相は99゛の透明点、0.17の光学異方性および20°で29I IPa、 sの粘度を有する。
例32 r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−1− プロピルシクロヘキサン 12%、 トランス−1−p−メトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 21%、 1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−(4゛−エチル−2°− フルオロビフェニル−4−イル)−エタン 21%、 4.4°−ビス−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビ フェニル 6%、4.4゛−ビス−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル) −2−フルオロビフェニル 6%、4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシ ル)−4゛−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフェ ニル 6%、 4−ブチル−4°−エトキシトラン 7%、4−ペンチルー4“−メトキシトラ ン 7%、4−ペンチルー4°−エトキシトラン 7%および4−(トランス− 4−プロピルシクロヘキシル)−4゜−メトキシトラン 7% よりなる液晶相は98°の透明点、0.16の光学異方性および20@で24I IPa、 sの粘度を有する。
例33 r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−1− プロピルシクロヘキサン 13%、 トランス−1−P−メトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 22%、 1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−(4°−エチル−2°− フルオロビフェニル−4−イル)−エタン 26%、 4.4°−ビス−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビ フェニル 6%、4.4゛−ビス−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル) −2−フルオロビフェニル 6%、4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシ ル)−4゜−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフェ ニル 6%、 4−ブチル−4゛−エトキシトラン 5%、4−ペンチルー4“−メトキシトラ ン 5%、4−ペンチルー4°−エトキシトラン 4%および4−(トランス− 4−プロピルシクロヘキシル)−4゛−メトキシトラン 7% よりなる液晶相は99°の透明点、0.15の光学異方性および20’で24n Pa、sの粘度を有する。
例34 r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−1− プロピルシクロヘキサン 14%、 1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−(4゛−エチル−2゛− フルオロビフェニル−4−イル)−工・タン 20%、 1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−(4”−ペンチル−2′ −フルオロビフェニル−4−イル)−エタン 19%、 1−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−2−(4゛−エチル−2゛− フルオロビフェニル−4−イル)−エタン 17%、 a、c−ヒス−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフ ェニル 4%、4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−4゜−(トラ ンス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフェニル 5%、 4−ブチル−4°−エトキシトラン 7%、4−ペンチルー4゛−メトキシトラ ン 7%および4−ペンチルー4°−エトキシトラン 7%よりなる液晶相は9 5′″の透明点、0.16の光学異方性および20°で28iPa、sの粘度を 有する。
例35 r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−1− プロピルシクロヘキサン 10%、 トランス−1−p−メトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 20%、 トランス−1−p−エトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 17%、 トランス−1−p−ブトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 7%、 4.4°−ビス(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフ ェニル 3%、 4.4°−ビス(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−2,フルオロビフ ェニル 3%、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−4゜−(トランス−4−プロ ピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフェニル 3%、 4−ブチル−4゛−10ピルトラン 5%、4−ペンチル−4°−10ピルトラ ン 5%、4−エチル−4°−メトキシトラン 5%、4−ペンチルー3°−フ ルオロ−4°−メトキシトラン4%、 4−(トランス−4−10ピルシクロヘキシル)−4゜−メトキシトラン 6% 、 4−(トランス−4−10ピルシクロヘキシル)−4゜−エトキシトラン 5% および 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−4′−10ボキシトラン 7 % よりなる液晶相を調製する。
例36 4−ペンチルー3°−フルオロ−4°−メトキシトラン30%、 4−ブチル−3°−フルオロ−4°−エトキシトラン 20%、 4−ペンチル−3°−フルオロ−4°−エトキシトラン15%、 トランス−1−P−メトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 20%、 4.4°−ビス−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビ フェニル 5%、4.4°−ビス−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル) −2−フルオロビフェニル 5%および4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ キシル)−4゜−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビ フェニル 5% よりなる液晶相は−0,9の誘電異方性を有する。
例37 r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−1− プロピルシクロヘキサン 10%、 4−プロピル−3°−フルオロ−4°−メトキシトラン25%、 4−ブチル−3°−フルオロ−4“−メトキシトラン 15%、 4−ペンチルー3゛−フルオロ−4゛−メトキシトラン15%、 トランス−1−p−メトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 20%、 4.4°−ビス−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビ フェニル 5%、4.4°−ビス−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル) −2−フルオロビフェニル 5%および4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ キシル)−4゛−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビ フェニル 5% よりなる液晶相は−1,8の誘電異方性を有する。
例38 r−シアノ−シス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−1−プロ ピルシクロヘキサン 14%、1−(トランス−4−10ピルシクロヘキシル) −2−(4°−エチル−2°−フルオロビフェニル−4−イル)−エタン 20 %、 1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−(4°−ペンチルー2° −フルオロビフェニル−4−イル)−エタン 19%、 1−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−2−(4°−エチル−2゛− フルオロビフェニル−4−イル)−エタン 17%、 4.4°−ビス−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビ フェニル 4%、4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−4゛−(ト ランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフェニル 5%、 4−ブチル−4°−エトキシトラン 7%、4−ペンチル−4°−メトキシトラ ン 7%および2°−フルオロ−4−ペンチルー4“−(p−エトキシフェニル )−ビフェニル 7% よりなる液晶相は98°の透明点、−1,3の誘電異方性および0.1G2の光 学異方性を有する。
例39 r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−1− プロピルシクロヘキサン 12%、 トランス−1−p−メトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 21%、 1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−(4゛−エチル−2゛− フルオロビフェニル−4−イル)−エタン 24%、 4.4゛−ビス−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビ フェニル 4%、4.4°−ビス−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル) −2−フルオロビフェニル 4%、4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシ ル)−4゛−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフェ ニル 5%、 2°−フルオロ−4−プロピル−4°−(p−10ピルフエニル)−ビフェニル  10%、 2°−フルオロ−4−ペンチルー4°−<p−プロピルフェニル)−ビフェニル  10%および 2゛−フルオロ−4−へブチル−4°−(p−70ピルフエニル)−ビフェニル  10% よりなる液晶相は88°の透明点、−1,1の誘電異方性および0.132の光 学異方性を有する。
例40. 4−(p−ペンチルフェニル)−3−フルオロ−4°−10ピルトラン 5%。
4−ペンチル−3゛−フルオロ−4°−メトキシトラン25%、 4−ブチル−3°−フルオロ−4°−エトキシトラン 20%、 4−ペンチルー3゛−フルオロ−4°−エトキシトラン15%、 トランス−1−p−メトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 20%、 4.4°−ビス−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビ フェニル 5%、4.4°−ビス−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル) −2−フルオロビフェニル 5%および4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ キシル)−4゛−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビ フェニル 5% よりなる液晶相を調製する。
例41 r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−1− プロピルシクロヘキサン 10%、 トランス−1−p−メトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 20%、 トランス−1−p−エトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 17%、 シクロヘキサン 7%、 4.4°−ビス(トランス−4−10ピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフ ェニル 3%、 4.4゛−ビス(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−2−フルオロビフ ェニル 3%、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−4”−(トランス−4−10 ピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフェニル 3%、 4−ブチル−4°−10ピルトラン 5%、4−ペンチルー4°−プロピルトラ ン 5%、4−エチル−4°−メトキシトラン 5%、4−メチル−4°−エト キシトラン 4%、4−(p−ペンチルフェニル) −3,3’−ジフルオロ− 4°−メトキシトラン 6%、 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−4゜−エトキシトラン 5% および 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−4゜−10ボキシトラン 7 % よりなる液晶相を調製する。
例42 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2゛、3°−ジフルオロ−4 °−10ボキシトラン 5%、4−ペンチルー3°−フルオロ−4°−メトキシ トラン25%、 4−ブチル−3°−フルオロ−4°−エトキシトラン 20%、 4−ペンチルー3°−フルオロ−4°−エトキシトラン15%、 シクロヘキサン 20%、 4.4°−ビス−(トランス−4−プロピルジクロヘキシル)−2−フルオロビ フェニル 5%、4.4°−ビス−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル) −2−フルオロビフェニル 5%および4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ キシル)−4゛−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビ フェニル 5% よりなる液晶相を調製する。
例43 r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−1− プロピルシクロヘキサン 10%、。
トランス−1−p−メトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 20%、 トランス−1−p−エトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 17%、 トランス−1−p−ブトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 7%、 4.4°−ビス(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフ ェニル 3%、 4.4°−ビス(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−2−フルオロビフ ェニル 3%、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−4゜−(トランス−4−プロ ピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフェニル 3%、 4−ブチル−4′−10ビルトラン 5%、4−ペンチルー4°−プロピルトラ ン 5%、4−エチル−4°−メトキシトラン 5%、4−メチル−4°−エト キシトラン 4%、3−フルオロ−4−エトキシ−4°−(p−ペンチルフェニ ル)−ビフェニル 6%、 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−4゜−エトキシトラン 5% および 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−4゛−10ボキシトラン 7 % よりなる液晶相を調製する。
例44 3.3゛−ジフルオロ−4−エトキシ−4°−(p−プロピルフェニル)−ビフ ェニル 5%、 4−ペンチル−3゛−フルオロ−4゛−メトキシトラン25%、 4−ブチル−3゛−フルオロ−4°−エトキシトラン 20%2. 4−ペンチルー3゛−フルオロ−4゛−エトキシトラン15%。
トランス−1−p−メトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 20%、 4.4°−ビス−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビ フェニル 5%、4.4°−ビス−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル) −2−フルオロビフェニル 5%および4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ キシル)−4゜−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビ フェニル 5% よりなる液晶相を調製する。
例45 r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−1− プロピルシクロヘキサン 10%、 トランス−1−p−メトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 20%、 トランス−1−p−エトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 17%、 トランス−1−p−ブトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 7%、 4.4°−ビス(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフ ェニル 3%、 4.4゛−ビス(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−2−フルオロビフ ェニル 3%、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−4゜−(トランス−4−プロ ピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフェニル 3%、 4−ブチル−4゛−プロピルトラン 5%、4−ペンチル−4゛−プロピルトラ ン 5%、4−エチル−4°−メトキシトラン 5%、4−メチル−4°−エト キシトラン 4%、3−フルオロ−4−プロピル−4°−(p−ペンチルフェニ ル)−ビフェニル 6%、 4−(トランス−4−10ピルシクロヘキシル)−4゜−エトキシトラン 5% および 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−4゜−プロポキシトラン 7 % よりなる液晶相を調製する。
例46 r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−1− プロピルシクロヘキサン 10%、 トランス−1−p−メトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 20%。
トランス−1−p−エトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 17%、 トランス−1−p−ブトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 7%、 4.4°−ビス(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフ ェニル 3%、 4.4°−ビス(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−2−フルオロビフ ェニル 3%、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−4゜−(トランス−4−プロ ピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフェニル 3%、 4−ブチル−4°−プロピルトラン 5%、4−ペンチルー4°−10ピルトラ ン 5%、4−エチル−4°−メトキシトラン 5%、4−メチル−4°−エト キシトラン 4%、2.3−ジフルオロ−4−エトキシ−4°−(p−ペンチル フェニル)−ビフェニル 6%、 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−4゜−エトキシトラン 5% および 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−4゜−10ボキシトラン 7 % よりなる液晶相を調製する。
3−フルオロ−4−エトキシ−4°−ペンチルビフェニル 5%、 4−ペンチルー3°−フルオロ−4°−メトキシトラン25%、 4−ブチル−3゛−フルオロ−4゛−エトキシトラン 20%、 4−ペンチルー3°−フルオロ−4°−エトキシトラン15%、 トランス−t−p−メトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 20%、 4.4°−ビス−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビ フェニル 5%、4.4°−ビス−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル) −2−フルオロビフェニル 5%および4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ キシル)−4゜−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビ フェニル 5% よりなる液晶相を調製する。
例48 r−1−シアノ−シス−4−(トランス−4二10ビルシクロヘキシル)−1− プロピルシクロヘキサン 10%、 トランス−1−P−メトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 20%、 トランス−1−P−エトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 17%、 トランス−1−P−ブトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 7%、 4.4゛−ビス(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフ ェニル 3%、 4.4°−ビス(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−2−フルオロビフ ェニル 3%、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−4゜−(トランス−4−プロ ピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフェニル 3%、 4−ブチル−4°−10ビルトラン 5%、4−ペンチルー4゛−プロピルトラ ン 5%、4−エチル−4°−メトキシトラン 5%、4−メチル−4゛−エト キシトラン 4%、3−シアノ−4−エトキシ−4°−ペンチルビフェニル6% 、 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−4゜−エトキシトラン 5% および 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−4゜−10ボキシトラン 7 % よりなる液晶相を調製する。
例49 4−ペンチルー3゛−フルオロ−4゛−メトキシトラン30%、 2°−フルオロ−4−エトキシ−4°−(p−ペンチルフェニル)−ビフェニル  20%、 3−フルオロ−4−エトキシ−4°−(p−ペンチルフェニル)−ビフェニル  15%、 トランス−1−p−メトキシフェニル−4−プロピルシクロヘキサン 20%、 4.4゛−ビス−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2−フルオロビ フェニル 5%、2−フルオロ−4−エトキシ−4°−プロピルビゝフェニル  5%および 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−4′−(トランス−4−プロ ピルシクロヘキシル)−2−フルオロビフェニル 5% よりなる液晶相を調製する。
国際調査報告 国際3査報告 5,8.。。5.5 SA 111721

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ECB効果にもとづく電気光学表示素子用の液晶相であって、それぞれ一 種または二種以上の化合物よりなる二種の成分として成分Aおよび成分Bを含有 し、その成分Aは、有意に負の誘電異方性を有し、そして液晶相に対し、≦−0 .3の誘電異方性を付与する成分であり、成分Bは顕著なネマトゲン性を有し、 そして20℃で30mPa.Sより高くない粘度を有する成分であって、そして 所望により、該液晶相の透明点を少なくとも60℃にするために、少なくとも1 50℃の高い透明点を有する成分Cを含有する液晶相において、該液晶相が弱い 正の誘電異方性および少なくとも0.2の光学異方性を有する成分Dをさらに含 有し、特に短かいスイッチング時間を達成するために、成分Aの全部または一部 分は成分Dのうちの有意に負の誘電異方性を有する適当な化合物により置き換え られていてもよいことを特徴とする液晶相。
  2. (2)成分Aが下記の構造要素 ▲数式、化学式、表等があります▼、−CHCN−、▲数式、化学式、表等があ ります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等がありま す▼または▲数式、化学式、表等があります▼(各要素において、Xはハロゲン またはCNである)を有する化合物の一種または二種以上を含有することを特徴 とする請求項1に記載の液晶相。
  3. (3)成分Bがモノトロピック性ネマティックまたはエナンジオトロピック性ネ マティックであり、スメクテイック相を持たず、そして液晶混合物中でのスメク テイック相の発現を非常に低い温度にまで防止する成分であることを特徴とする 請求項1または2に記載の液晶相。
  4. (4)成分Bが式V R1−A5−Z3−A6−R2V 〔式中R1およびR2は相互に独立して、それぞれC原子1〜15個をそれぞれ 有するアルキル基であり、この基中に存在する1個または2個以上のCH2基は 、2個のヘテロ原子が相互に直接に結合しないものとして、−O−、−S−、− CO−、−CH−ハロゲン−、−CHCN−、−O−CO−、−O−COO−、 −CO−O−および−CH=CH−よりなる群から選ばれる基によりあるいはこ れらの基のうちの2種の適当な基の組合せにより置き換えられていてもよく、Z 1は−CO−O−、−O−CO−、−CH2CH2−、−OCH2−、−CH2 O−またはは単結合であり、そして A6およびA6は相互に独立して、それぞれトランス−1,4−シクロヘキシレ ン基あるいは1,4−フェニレン基であり、この基は非置換であるかまたはフッ 素で置換されている] で示される化合物の少なくとも一種を含有することを特徴とする請求項3に記載 の液晶相。
  5. (5)成分Dが構造要素 −Q1−C≡C−Q2− [式中Q1およびQ2は相互に独立して、それぞれ1,4−フェニレン基であり 、この基は非置換であるかまたは置換基として1個または2個以上のハロゲン原 子、CH3基および(または)ニトリル基を有し、あるいは基Q1および基Q2 のうちの一つはまたピリジン−2,5−ジイルであることができる] を有するトラン化合物の少なくとも一種を含有することを特徴とする請求項1〜 4のいづれか一項に記載の液晶相。
  6. (6)ECB効果にもとづく電気光学表示素子用の液晶相であって、少なくとも 二種の液晶成分を含有し、式IR1−(A0−Z0)p−A−R2I [式中R1およびR2は相互に独立して、それぞれC原子1〜15個をそれぞれ 有するアルキル基であり、この基中に存在する1個または2個以上のCH2基は 、2個のヘテロ原子が相互に直接に結合しないものとして、−O−、−S−、− CO−、−CH−ハロゲン−、−CHCN−、−O−CO−、−O−COO−、 −CO−O−および−CH=CH−よりなる群から選ばれる基によりあるいはこ れらの基のうちの2個の適当な基の組合せにより置き換えられていてもよく、A は基 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数 式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、 化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、 化学式、表等があります▼であるか、あるいはこれらの基において、基中に存在 する1個または2個以上のCH2基がOおよび(または)Sにより置き換えられ ているか、あるいは基中に存在する脂肪族CH基および(または)芳香族CH基 がNにより置き換えられている相当する基のうちの一つであり、A0は別の基A 0とは互いに独立して、それぞれ1,4−シクロヘキシレン基であり、この基は 非置換であるかまたは置換基として1個または2個以上のハロゲン、CH3基お よび(または)ニトリル基を有し、この基中に存在する1個のCH2基または隣 接していない2個のCH2基はまた−O−および(または)−S−により置き換 えられていてもよく、そして(または)この基中に存在する▲数式、化学式、表 等があります▼基は▲数式、化学式、表等があります▼により置き換えられてい てもよく(Cy)、あるいはA0はそれぞれ1,4−フェニレン基であり、この 基は非置換であるかまたは置換基として1個または2個以上のハロゲン原子、C H3基および(または)ニトリル基を有し、この基中に存在する1個または2個 以上のCH基はNにより置き換えられていてもよく(Ph)、そして基A0のう ちの一つはまた、2,6−ナフチレン(Na)またはテトラヒドロ−2,6−ナ フチレン(4H−Na)であってもよく、これらの基はハロゲンまたはCHによ り置換されていてもよく、 Z0は別の基Z0と互いに独立して、それぞれ−CO−O−、−O−CO−、− CH2O−、−OCH2−、−CH2CH2−、−CHCN−CH2−、−CH 2−CHCN−または単結合であり、そしてpは1、2または3であり、あるい はpはAがテトラヒドロフエナントレンまたはオクタヒドロフエナントレンであ る場合に、pはまた0であることができ、 ただし、式中Aが ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数 式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼である 場合に、基Z0の少なくとも一つは−CHCNCH2−または−CH2CHCN −であり、そして(または)基R1および基R2のうちの少なくとも一つに存在 するCH2基の少なくとも1個は−CHCN−により置き換えられている]で示 される化合物の少なくとも一種を含むことを特徴とする液晶相。
  7. (7)式II R3−(A1−Z1)m−A−(Z2−A2)n−R4II[式中R3およびR 4は相互に独立して、それぞれC原子1〜15個をそれぞれ有するアルキル基で あり、この基中に存在する1個または2個以上のCH2基は、2個のヘテロ原子 が相互に直接に結合しないものとして、−O−、−S−、−CO−、−CH−ハ ロゲン−、−CHCN−、−O−CO−、−O−COO−、−CO−O−および −CH=CH−よりなる群から選ばれる基により、あるいはこれらの基のうちの 2個の適当な基の組合せにより置き換えられていてもよく、A1およびA2は相 互に独立して、それぞれ1,4−シクロヘキシレン基であり、この基は非置換で あるかまたは置換基として1個または2個以上のハロゲン原子、CH3基および (または)ニトリル基を有し、この基中に存在する1個のCH2基または隣接し ていない2個のCH2基は−O−および(または)−S−により置き換えられて いてもよく、そして(または)この基中に存在する▲数式、化学式、表等があり ます▼基は▲数式、化学式、表等があります▼により置き換えられていてもよく (Cy)、あるいはA1およびA2はそれぞれ1,4−フェニレン基であり、こ の基は非置換であるかまたは置換基として1個または2個以上のハロゲン原子、 CH3基および(または)ニトリル基を有し、この基中に存在する1個または2 個以上のCH基はNにより置き換えられていてもよく(Ph)、あるいは基A0 のうちの一つはまた、2,6−ナフチレン(Na)またはテトラヒドロ−2,6 −ナフチレン(4H−Na)であることができ、これらの基はハロゲンまたはC Nにより置換されていてもよく、 Aは2−フルオロ−1,4−フェニレンまたは2,3−ジフルオロ−1,4−フ ェニレンであり、あるいはAは4,4′−ビフェニリル基であり、この基は2− 、3−、2′−および(または)3′−位置で、1個または2個以上のフッ素に より置換されており、 Z1およびZ2はそれぞれ、−CO−O−、−O−CO−、−CH2CH2−、 −OCH2−、−CH2O−または単結合であり、mは1または2であり、そし て nは0または1であり、 ただし式中m=2の場合に、2個の基A1および基Z1は相互に同一または異な ることができる]で示される化合物の少なくとも1種を含有することを特徴とす る請求項1〜6のいづれか一項に記載の液晶相。
  8. (8)式III R3−(A3−Z1)o−Q1−C≡C−Q2(Z2−A4)p−R4III[ 式中R3およびR4は相互に独立して、それぞれC原子1〜15個をそれぞれ有 するアルキル基であり、この基中に存在する1個または2個以上のCH2基は、 2個のヘテロ原子が相互に直接に結合しないものとして、−O−、−S−、−C O−、−CH−ハロゲン−、−CHCN−、−O−CO−、−O−COO−、− CO−O−および−CH=CH−よりなる群から過はれる基により、あるいはこ れらの基のうちの2個の適当な基の組合せにより、置き換えられていてもよく、 Q1およびQ2は相互に独立して、それぞれ1,4−フェニレン基であり、この 基は非置換であるかまたは置換基として1個または2個以上のハロゲン原子、C H3基および(または)ニトリル基を有し、あるいは基Q1およびQ2のうちの 一つはまた、ピリジン−2,5−ジイルであることができ、 A3およびA3は相互に独立して、それぞれ、トランス−1,4−シクロヘキシ レン基であり、この基中に存在する1個のCH2基または隣接していない2個の CH2基は−O−および(または)−S−により置き換えられていてもよく、あ るいはA3およびA3はそれぞれ、1,4−フェニレン基であり、この基中に存 在する1個または2個以上のCH基はNにより置き換えられていてもよく、oお よびpは相互に独立して、それぞれ0または1であり、そして Z1およびZ2は式IIの場合における前記の意味を有する] で示される化合物の少なくとも一種を含有することを特徴とする請求項1〜7の いづれか一項に記載の液晶相。
  9. (9)式IV R3−(A1−Z1)m−Q1−C≡C−R5IV(式中R5はC原子1〜15 個を有するアルキル基であり、そしてR3、A1、Z1、Q1およびmは前記の 意味を有する) で示される化合物の少なくとも一種を含有することを特徴とする請求項1〜8の いづれか一項に記載の液晶相。
  10. (10)成分Dが該相の弾性定数比K3/K1を少なくとも1.2に増大せしめ ることを特徴とする請求項1〜9のいづれか一項に記載の液晶相。
  11. (11)ECB効果にもとづく電気光学表示素子用の液晶相の成分としての式I R1−(A0−Z0)p−A−R2I [式中R1およびR2は相互に独立して、それぞれC原子1〜15個をそれぞれ 有するアルキル基であり、この基中に存在する1個または2個以上のCH2基は 、2個のヘテロ原子が相互に直接に結合しないものとして、−O−、−S−、− CO−、−CH−ハロゲン−、−CHCN−、−O−CO−、−O−COO−、 −CO−O−および−CH=CH−よりなる群から選ばれる基により、あるいは これらの基のうちの2個の適当な組合せにより、置き換えられていてもよく、A は基 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数 式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、 化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、 化学式、表等があります▼であるか、あるいはAはこれらの基において、基中に 存在する1個または2個以上のCH2基がOおよび(または)Sにより置き換え られており、あるいは基中に存在する脂肪族のCH基および(または}芳香族の CH基がNにより置き換えられている基の一つであり、 A0は別の基A0と互いに独立して、それぞれ1,4−シクロヘキシレン基であ り、この基は非置換であるかまたは置換基として1個または2個以上のハロゲン 、CH3基および(または)ニトリル基を有し、この基中に存在する1個のCH 2基または隣接していない2個のCH2基は−O−および(または)−S−によ り置き換えられていてもよく、そして(または)この基中に存在する▲数式、化 学式、表等があります▼基は▲数式、化学式、表等があります▼により置き換え られていてもよく(Cy)、あるいはA0はそれぞれ1,4−フェニレン基であ り、この基は非置換であるかまたは置換基として1個または2個以上のハロゲン 原子、CH3基および(または)ニトリル基を有し、この基中に存在する1個ま たは2個以上のCH基はNにより置き換えられていてもよく(Ph)、あるいは 基A0のうちの一つは2,6−ナフチレン(Na)またはテトラヒドロ−2,6 −ナフチレン(4H−Na)でありこれらの基はハロゲンまたはCHにより置換 されていてもよく、Z0は別の基Z0と互いに独立して、それぞれ−CO−O− 、−O−CO−、−CH2O−、−OCH2−、−CH2CH2−、−CHCN −CH2−、−CH2−CHCN−または単結合であり、そしてpは1、2また は3であり、あるいはAがテトラヒドロフエナントレンまたはオクタヒドロフエ ナントレンである場合に、pはまた0であることができ、ただし式中Aが ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数 式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼である 場合に、基Z0のうちの少なくとも一つは−CHCNCH2−または−CH2C HCN−であり、そして(あるいは)基R1および基R2のうちの少なくとも一 つに存在するCH2基の少なくとも1個は−CHCH−により置き換えられてい る] で示されるカルボニトリル化合物の使用。
  12. (12)ECB効果にもとづく電気光学表示素子用の液晶相の成分としての請求 項8に記載の式IIIで示されるトラン化合物の使用。
  13. (13)誘電体として、請求項1〜10のいづれか一項に記載の相を含有するこ とを特徴とするECB効果にもとづく電気光学表示素子。
JP62505735A 1986-09-16 1987-09-09 Ecb効果にもとづく電気光学表示素子用の液晶相 Pending JPH01500860A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3631415.3 1986-09-16
DE19863631415 DE3631415A1 (de) 1986-09-16 1986-09-16 Verwendung von carbonitrilen als komponenten fluessigkristalliner phasen fuer elektrooptische anzeigeelemente basierend auf dem ecb-effekt
DE19873711306 DE3711306A1 (de) 1987-04-03 1987-04-03 Tolanderivate und verwendung von carbonitrilen in fluessigkristallinen phasen fuer anzeigeelemente basierend auf dem ecb-effekt
DE3711306.2 1987-04-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01500860A true JPH01500860A (ja) 1989-03-23

Family

ID=25847522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62505735A Pending JPH01500860A (ja) 1986-09-16 1987-09-09 Ecb効果にもとづく電気光学表示素子用の液晶相

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0281611B1 (ja)
JP (1) JPH01500860A (ja)
KR (1) KR880701899A (ja)
DE (1) DE3788276D1 (ja)
WO (1) WO1988002130A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006038443A1 (ja) 2004-10-04 2006-04-13 Chisso Corporation 液晶組成物および液晶表示素子

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3710069A1 (de) * 1987-03-27 1988-10-06 Merck Patent Gmbh Ethinderivate
DE3884545D1 (de) * 1987-04-03 1993-11-04 Merck Patent Gmbh Fluessigkristalline phase, tolane enthaltend.
JPS63310838A (ja) * 1987-06-13 1988-12-19 Chisso Corp トラン型新規液晶化合物
DE3807862A1 (de) * 1988-03-10 1989-09-21 Merck Patent Gmbh Smektische fluessigkristallphase
WO1989002425A1 (en) * 1987-09-09 1989-03-23 MERCK Patent Gesellschaft mit beschränkter Haftung Fluorinated oligophenyls and their use in liquid crystal materials
JPH062696B2 (ja) * 1987-09-25 1994-01-12 チッソ株式会社 トラン型新規液晶化合物
US4913532A (en) * 1987-10-19 1990-04-03 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal composition and liquid crystal display device using the same
JP2504491B2 (ja) * 1987-11-11 1996-06-05 チッソ株式会社 液晶組成物
DE3807861A1 (de) * 1988-03-10 1989-09-21 Merck Patent Gmbh 2,3-difluorbiphenyle
US4925590A (en) * 1988-03-10 1990-05-15 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Derivatives of 4-cyano-2,3-difluorophenol
DE3807863A1 (de) * 1988-03-10 1989-09-21 Merck Patent Gmbh 2,3-difluorbenzolderivate
US5273680A (en) * 1988-03-10 1993-12-28 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Fluorinated oligophenyls and their use in liquid crystal materials
DE3807871A1 (de) * 1988-03-10 1989-09-21 Merck Patent Gmbh Heterocyclische derivate des 1,2-difluorbenzols
JPH02503431A (ja) * 1988-03-10 1990-10-18 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 2,3‐ジフルオロ安息香酸誘導体
US5248447A (en) * 1988-03-10 1993-09-28 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung 2,3-difluorohydroquinone derivatives
US5279764A (en) * 1988-03-10 1994-01-18 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Dihalogenobenzene derivatives
DE3807802A1 (de) * 1988-03-10 1989-09-21 Merck Patent Gmbh Chirale derivate des 1,2-difluorbenzols
US5211878A (en) * 1988-03-10 1993-05-18 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Difluorobenzonitrile derivatives
DE3835803A1 (de) * 1988-03-10 1990-04-26 Merck Patent Gmbh Supertwist-fluessigkristallanzeigeelement und fluessigkristallmischung
JPH072656B2 (ja) * 1988-07-05 1995-01-18 セイコーエプソン株式会社 液晶化合物
JP2655333B2 (ja) * 1988-09-01 1997-09-17 関東化学 株式会社 新規なp‐ターフエニル誘導体並びに液晶組成物
US5050570A (en) * 1989-04-05 1991-09-24 Thring Robert H Open cycle, internal combustion Stirling engine
US5207944A (en) * 1989-04-17 1993-05-04 Chisso Corporation Liquid crystal composition and liquid crystal display element
DE4111990B4 (de) * 1990-04-19 2005-06-02 Merck Patent Gmbh Di- und Trifluortolane
GB9012968D0 (en) * 1990-06-11 1990-08-01 Secr Defence Liquid crystal thiol compounds
DE4027981A1 (de) * 1990-09-04 1992-04-30 Merck Patent Gmbh Matrix-fluessigkristallanzeige
US5437815A (en) * 1991-10-02 1995-08-01 Seiko Epson Corporation Tolan derivative, liquid crystal composition containing the derivative, and liquid crystal display device having the composition
DE4426799B4 (de) * 1993-08-03 2013-07-25 Merck Patent Gmbh Benzolderivate und flüssigkristallines Medium
DE19509410A1 (de) * 1995-03-15 1996-09-19 Merck Patent Gmbh Elektrooptische Flüssigkristallanzeige

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2134110B (en) * 1983-01-26 1987-01-14 Secr Defence Liquid crystal 1-fluorophenyl-2-cyclohexyl-ethanes
DE3437935A1 (de) * 1984-10-17 1986-04-24 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Heterocyclische verbindungen
FR2586422B1 (fr) * 1985-08-26 1988-01-15 Commissariat Energie Atomique Melange de cristaux liquides nematiques comportant un 1-(alkyl cyclohexyl)-2-(alkyl fluorobiphenyly) ethane
DE3533333A1 (de) * 1985-09-18 1987-03-26 Merck Patent Gmbh Smektische fluessigkristalline phasen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006038443A1 (ja) 2004-10-04 2006-04-13 Chisso Corporation 液晶組成物および液晶表示素子
EP2366756A2 (en) 2004-10-04 2011-09-21 JNC Corporation Liquid Crystal Composition and Liquid Crystal Display Element

Also Published As

Publication number Publication date
EP0281611A1 (de) 1988-09-14
DE3788276D1 (de) 1994-01-05
EP0281611B1 (de) 1993-11-24
WO1988002130A2 (en) 1988-03-24
WO1988002130A3 (fr) 1988-04-21
KR880701899A (ko) 1988-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01500860A (ja) Ecb効果にもとづく電気光学表示素子用の液晶相
JP2722195B2 (ja) スメクテイツク液晶相
JP2882577B2 (ja) マトリックス液晶表示体
US4710315A (en) Anisotropic compounds and liquid crystal mixtures therewith
JP5350118B2 (ja) 電気光学液晶ディスプレイ
JP2764293B2 (ja) トラン化合物
JPS62501509A (ja) 液晶相
US4702562A (en) Liquid crystal phase
US4877547A (en) Liquid crystal display element
JPS62501216A (ja) 液晶相
US5190688A (en) Liquid crystalline mixture
JPH05501735A (ja) 液晶媒体
US5055224A (en) Liquid crystal phase
JP3076327B2 (ja) 液晶化合物
JP2009108321A (ja) ドープ剤
US5030383A (en) Electrooptical display element
EP0151446A2 (de) Flüssigkristalline Phase
US5154851A (en) Liquid crystal compound having large optical anisotropy value
US5746941A (en) Liquid-crystalline medium
JPH02503446A (ja) スーパーツイスト液晶表示体
KR100226391B1 (ko) 액정매질
JPH04224885A (ja) 電気的に制御される複屈折の原理に基づく液晶ディスプレー及び液晶混合物
JPH09249881A (ja) 電気光学液晶ディスプレイ
Carrt et al. The preparation and liquid crystal properties of materials incorporating a mono-substituted ring system
JPH05508240A (ja) 超ねじれ液晶ディスプレイ