JPH0149263B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0149263B2
JPH0149263B2 JP57123733A JP12373382A JPH0149263B2 JP H0149263 B2 JPH0149263 B2 JP H0149263B2 JP 57123733 A JP57123733 A JP 57123733A JP 12373382 A JP12373382 A JP 12373382A JP H0149263 B2 JPH0149263 B2 JP H0149263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
reaction formula
following reaction
isopropyl
synthesis method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57123733A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5824556A (ja
Inventor
Sutabiire Nikoru
Moota Raimondo
Gotsusoo Jiankaruro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oxon Italia SpA
Original Assignee
Oxon Italia SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oxon Italia SpA filed Critical Oxon Italia SpA
Publication of JPS5824556A publication Critical patent/JPS5824556A/ja
Publication of JPH0149263B2 publication Critical patent/JPH0149263B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C307/00Amides of sulfuric acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfate groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C307/02Monoamides of sulfuric acids or esters thereof, e.g. sulfamic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はN−イソプロピル−N′−O−カル
ボメトキシフエニルサルフアミドの改良された新
規な合成法に関する。
N−イソプロピル−N′−O−カルボメトキシ
フエニルサルフアミドは重要な選択的除草剤即ち
“ペンタゾン”を合成する中間体として知られて
いる。これはこの生成物が非常に重要であり、そ
の生成法が著しく有利であるとの理由による。
前記中間体は次式によつて、アントラニル酸メ
チルエステルとイソプロピルサルフアモイルクロ
ライドと反応して生成することは文献(Kemia
−Kemi 9、1974第591頁)から知られている。
この方法の欠点は原料としてイソプロピルサル
フアモイルクロライドを使用することにあり、こ
のものは合成が非常に困難な中間体である。
この点に関してAGEW.GHEM.INT.ED.
ENGL.20、151−164(1981)に記載されているよ
うに、次の合成過程が可能である。
1) R−NH−SO2−NH−RSO2Cl2 ―――――→ 2RNH−SO2−Cl この反応は特別な加圧装置を使用する必要があ
るために工業的に実施するには困難である。
2) R−NH2・HClSO2Cl2 ―――――→ RNH−SO2Cl この反応は溶媒としてアセトニトリルを使用
し、この溶媒が部分的に塩素化して2,4,6−
トリス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリ
アジンになるので実験室での試験でのみ認められ
る。
3) R−N=C=OH2SO4 ―――――→ −CO2R−NH−
SO3H →R−NH−SO2Cl これらの反応はホスゲンの使用を含み、このホ
スゲンに関連するすべての危険を導く。
更に、サルフアモイルクロライドを生成する
際、常に分解を防止するために高真空下の蒸溜で
精製しなければならないから、複雑で工業的応用
に費用のかゝるフイルム蒸発器のような特別な装
置の使用を要する。
この発明の目的はこれらの欠点を除去し、簡単
に工業的に実施でき、中間生成物の分離又は精製
を要しないで高収率で高純度で最終生成物を得る
ことが可能となるN−イソプロピル−N′−O−
カルボメトキシフエニルサルフアミドの改良され
た合成法を提供することにある。
この方法は次の反応式に従つて−10℃〜50℃の
温度で溶媒としても作用するピリジン塩基とクロ
ルスルフオン酸を反応し、 但し、Rは水素又はメチル基 アントラニル酸メチルエステルを0℃〜60℃の
温度で加えて次の反応式に従つて反応し、 イソプロピルアミンを0℃〜60℃で加えて、次
の反応式に従つて反応し、 20℃〜80℃の温度で脱水剤を加える。得られた
生成物を水で稀釈して沈澱させ、過して回収す
る。
無水燐酸が脱水剤として使用するのが望まし
い。その際この方法の第4の反応は次式の通りで
ある。
そしてクロロスルホン酸と反応するピリジン塩
基は通常ピリジン又はα−メチルピリジンであ
る。
この発明による方法がどのように遂行されるか
を示す若干の実施例により、この発明を以下に更
に詳細に説明する。これらの例は単に特徴を示す
もので、如何なる限定を導入するものではない。
実施例 1 無水のα−ピコリン141gをフラスコに入れ、
それから−10℃〜0℃の温度で約半時間にわたつ
てクロロスルフオン酸17.5gを入れる。
混合物を半時間撹拌すると温度は+10℃まで上
昇する。
次に15分間にわたつてアントラニル酸メチルエ
ステル15.1gを加えると、温度は20℃〜25℃まで
上昇する。
次に30分にわたつて100%のイソプロピルアミ
ン19.3gを入れると、温度は30〜35℃まで上昇す
る。
混合物を半時間50〜55℃に加熱する。
20℃まで冷却し、次に無水燐酸49gを入れその
後半時間70〜80℃まで加熱する。
それを冷却し、0℃で水900mlで稀釈する。
沈澱物は別し、洗滌して乾燥する。
N−イソプロピル−N′−O−カルボメトキシ
フエニルサルフアミド22.5〜23gを得る。M.
P.106〜108℃である。
実施例 2 158gの無水ピリジンをフラスコに入れる。
23.3gのクロロスルフオン酸を45分にわたつて
−10℃〜0℃の温度で入れる。
混合物を15分間にわたり50℃まで加熱する。
15.1gのアントラニル酸メチルエステルを約15
分間にわたつて50℃で入れ、次いで48℃〜50℃で
15分間にわたつて100%のイソプロピルアミン
27.8gを入れる。
混合物を48℃〜50℃で15分間撹拌する。
50gの無水燐酸を次に加えて、温度は発熱によ
り70〜75℃まで上昇する。
混合物を70〜75℃で30〜60分撹拌する。
それを冷却して、水1500mlで稀釈する。沈澱物
は別し、洗滌して乾燥する。
白色結晶のN−イソプロピル−N′−O−カル
ボメトキシフエニルサルフアミド20.5〜21gを得
る。M.P.107〜108.5℃。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の反応式に従つて−10℃〜50℃の温度で溶
    剤としても作用するピリジン塩基とクロロスルフ
    オン酸を反応し、 但し、Rは水素又はメメル基 アントラニル酸メチルエステルを0℃〜60℃の
    温度で加えて次の反応式に従つて反応し、 イソプロピルアミンを0℃〜60℃で加えて次の
    反応式に従つて反応し、 次式の反応を完遂するために20℃〜80℃の温度
    で脱水剤を添加し、 得られた生成物を水で稀釈して沈澱させ、過
    して回収することを特徴とするN−イソプロピル
    −N′−O−カルボメトキシフエニルサルフアミ
    ドの合成法。 2 脱水剤として無水燐酸を添加する特許請求の
    範囲第1項に記載の合成法。 3 使用されるピリジン塩基がピリジンである特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の合成法。 4 使用されるピリジン塩基がα−メチルピリジ
    ンである特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    合成法。
JP57123733A 1981-07-17 1982-07-15 N−イソプロピル−n′−o−カルボメトキシフエニサルフアミドの合成法 Granted JPS5824556A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT23001/81A IT1194142B (it) 1981-07-17 1981-07-17 Procedimento per eseguire la sintesi di n-isopropil-n'-o-carbometossifenils olfammide
IT23001A/81 1981-07-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5824556A JPS5824556A (ja) 1983-02-14
JPH0149263B2 true JPH0149263B2 (ja) 1989-10-24

Family

ID=11202729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57123733A Granted JPS5824556A (ja) 1981-07-17 1982-07-15 N−イソプロピル−n′−o−カルボメトキシフエニサルフアミドの合成法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4438276A (ja)
EP (1) EP0070467B1 (ja)
JP (1) JPS5824556A (ja)
AT (1) ATE15657T1 (ja)
AU (1) AU552767B2 (ja)
BR (1) BR8204153A (ja)
CA (1) CA1167861A (ja)
DE (1) DE3266385D1 (ja)
DK (1) DK319382A (ja)
ES (1) ES8305320A1 (ja)
IL (1) IL66273A (ja)
IT (1) IT1194142B (ja)
MX (1) MX156052A (ja)
SU (1) SU1402255A3 (ja)
YU (1) YU42599B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184875A (ja) * 1984-03-05 1985-09-20 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録紙
DE3428837A1 (de) * 1984-06-30 1986-01-09 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von n-phenyl(pyridyl)-sulfonyldiamiden
JP4835632B2 (ja) * 2008-04-22 2011-12-14 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置の潤滑構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP0070467B1 (en) 1985-09-18
AU8599882A (en) 1983-01-20
ES514055A0 (es) 1983-04-01
SU1402255A3 (ru) 1988-06-07
YU42599B (en) 1988-10-31
BR8204153A (pt) 1983-07-12
IL66273A (en) 1985-08-30
YU155882A (en) 1984-12-31
EP0070467A2 (en) 1983-01-26
JPS5824556A (ja) 1983-02-14
IT8123001A0 (it) 1981-07-17
US4438276A (en) 1984-03-20
IL66273A0 (en) 1982-11-30
DK319382A (da) 1983-01-18
CA1167861A (en) 1984-05-22
IT1194142B (it) 1988-09-14
AU552767B2 (en) 1986-06-19
DE3266385D1 (en) 1985-10-24
ATE15657T1 (de) 1985-10-15
EP0070467A3 (en) 1984-03-21
ES8305320A1 (es) 1983-04-01
MX156052A (es) 1988-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0149263B2 (ja)
JPS5949221B2 (ja) 3−アシルアミノ−4−ホモイソツイスタンの製造法
JP3719614B2 (ja) Adnの合成法
JP3046258B2 (ja) 1−クロロカルボニル−4−ピペリジノピペリジンまたはその塩酸塩の製造方法
JP3796280B2 (ja) 1−(2−クロロフエニル)−5(4h)−テトラゾリノンの製造方法
JP4159022B2 (ja) ジホスゲン及びトリホスゲンを使用したジアゾナフトキノンスルホニルクロリドの調製法
JPS58206552A (ja) ジアリ−ルスルホン類の製造方法
JPH03200762A (ja) 1―ベルジル―3―ピロリジノールの製造方法
JPH04224525A (ja) 9,9−ジアルキルフルオレンの製造方法
JPS6351146B2 (ja)
Bojarska‐Dahlig On the synthesis of derivatives of N‐(4‐pyridonyl)‐oxyacetic acid
JPS598256B2 (ja) p−ニトロフエニルクロルフオ−メ−トの製造方法
JP2002167390A (ja) テトラキス(アシロキシ)ボレート(1−)及び置換オニウムテトラキス(アシロキシ)ボレート(1−)の合成方法
SU563419A1 (ru) Способ получени солей 0,0=диметилдитиофосфорной кислоты
JPS58177973A (ja) クロロニコチン酸系化合物の製造方法
JPH03240768A (ja) ジチアシアノホーメートのアルカリ金属塩又はジメルカプトマレオニトリルの製造法
JPH045263A (ja) 第4級アンモニウム塩の製造方法
JPS60184067A (ja) 新規ピリミジン誘導体およびその製造法
JPS5911583B2 (ja) 置換スルホンジイミン類の製法
JPH0324046A (ja) N―(3’,4’―ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸の製造方法
JPS6332779B2 (ja)
JPH04330045A (ja) デアセチルコルヒチンの製造方法
JPH0616614A (ja) ニトリルの製造法
JPS5846063A (ja) アレチンの製造方法
JPS60246391A (ja) トリクロルゲルミル基を有する有機ゲルマニウム化合物の製造方法