JPH0141684B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0141684B2
JPH0141684B2 JP56021826A JP2182681A JPH0141684B2 JP H0141684 B2 JPH0141684 B2 JP H0141684B2 JP 56021826 A JP56021826 A JP 56021826A JP 2182681 A JP2182681 A JP 2182681A JP H0141684 B2 JPH0141684 B2 JP H0141684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
door
heated
chamber
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56021826A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57137417A (en
Inventor
Michio Sugyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP56021826A priority Critical patent/JPS57137417A/ja
Priority to US06/349,672 priority patent/US4430055A/en
Publication of JPS57137417A publication Critical patent/JPS57137417A/ja
Publication of JPH0141684B2 publication Critical patent/JPH0141684B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0062Heat-treating apparatus with a cooling or quenching zone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/773Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material under reduced pressure or vacuum

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉 本発明は鋼材を被熱物とする真空熱処理炉、と
くに加熱室と冷却室の2室と、これらの両室を区
画する1つの中間真空扉で構成した真空熱処理炉
の操業方法に関する。 〈従来の技術〉 従来、被熱物を熱処理する際には、被熱物が酸
化して金属肌に支障を生じさせないよう、真空中
で加熱するか、あるいは不活性ガス雰囲気中で加
熱して行なつていた。そして、従来の真空熱処理
炉では、特開昭52−47531号公報等に記載されて
いるものがある。この公報記載の炉における加熱
室とガス冷却室と油焼入室のうち、例えば、加熱
室とガス冷却室との2室を使用して、これらの両
室を区画する中間扉により、2室1扉タイプの真
空熱処理炉として使用することが考えられる。 そして、加熱室においては、従来、発熱体がモ
リブデン線、タングステン線、あるいはグラフア
イトバー等から構成され、また、断熱材が同様に
モリブデン板、タングステン板、あるいはグラフ
アイトフエルト等から構成され、共に耐酸化性が
低く、300℃以上で空気に触れると燃焼してしま
うことから、加熱室を直接大気にさらすことはで
きない。勿論、被熱物を入れる際などに、加熱室
を300℃以下に降温させれば、支障はないが、そ
の後の昇温が必要となつて、エネルギーロスが著
しく、かつ稼動率も著しく低下してしまう。 そしてまた、仮に加熱室を大気にさらすことが
できたとしても、加熱室に被熱物が装入された
際、加熱室内の高温状態と装入時に加熱室内へ導
入される空気とによつて、被熱物の表面が酸化し
て金属肌に支障が生じ、不良品となると判断され
ていた。 そのため、従来の2室1扉タイプの真空熱処理
炉としては、冷却室を、冷却用に使用するばかり
でなく、加熱室を大気に直接さらさないように、
準備室と兼用で使用しなければならず、次のよう
な工程で操業することとなる(第3表参照)。 第1工程:装入扉を開けて冷却室内に第1被熱
物M1を装入する。 第2工程:冷却室を真空状態にし、中間扉を開
け、第1被熱物M1を高温・真空状態の加熱室
1に装入して、中間扉を閉じる。 第3工程:第1被熱物M1を加熱室内で昇温さ
せ、所定の高温に所定時間保持させる。 第4工程:中間扉を開け、第1被熱物M1を冷
却室に移送させ、その後、中間扉を閉じる。 第5工程:冷却室内で不活性ガスを封入した状
態で第1被熱物M1を冷却する。 第6工程:装入扉を開け、第1被熱物M1を冷
却室から取り出す。 第7工程:次の第2被熱物M2を冷却室内へ装
入させる。 以上のように、従来公知の発明を応用した2室
1扉タイプの真空熱処理炉を使用した操業では、
加熱室への被熱物の出し入れが必ず冷却室を介在
させて行なう必要があることから、所謂インアウ
ト方式あるいはバツチ方式の炉となつて、6つの
工程で1サイクルの操業が行なわれ、稼動率が良
いとは言えず、大量の被熱物を効率良く熱処理す
ることができなかつた。 〈発明が解決しようとする問題点〉 このような欠点を除くために、加熱室の前部に
準備室を設ける3室2扉の真空熱処理炉を使用す
る操業が開発された。この操業に使用する熱処理
炉はたとえば第1図に示すように真空状態で被熱
物を加熱するために発熱体B1と断熱材B2から
なる加熱室Bと、その前後にそれぞれ準備室Aと
冷却フアンEをもつ冷却室Cとが設けられ、これ
ら3室を区画する2つの中間真空扉G,Hと、被
熱物の装入扉Gおよび搬出扉Iで構成されてい
る。 この上記真空熱処理炉の操業工程を第1表によ
り説明すると次のようである。 なお、あらかじめ、加熱室Bは真空状態で所定
温度に予熱され、冷却室Cは減圧状態に維持し装
入扉F、第1および第2中間真空扉G,H、搬出
扉Iは閉鎖しておく。 第1工程では装入扉Fを開放して第1被熱物M
1を大気圧状態の準備室Aへ挿入し、装入扉Fを
閉鎖する。 第2工程では準備室Aを真空状態とした後、第
1中間真空扉Gを開放して第1被熱物M1を準備
室Aから加熱室Bへ移送し、直ちに第1中間真空
扉Gを閉鎖する。 第3工程では第1被熱物M1を所定温度に加熱
し、その温度に所定時間保持する。また、準備室
Aを大気圧状態にもどし、装入扉Fを開放して第
2被熱物M2を装入し、直ちに装入扉Fを閉鎖す
る。 第4工程では準備室Aを真空状態にするととも
に、減圧状態の冷却室Cを真空状態にした後、第
2中間真空扉Hを開放して第1被熱物M1を加熱
室Bから冷却室Cへ移送後、直ちに第2中間真空
扉Hを閉鎖する。 第5工程では第1中間真空扉Gを開放して第2
被熱物M2を準備室Aから加熱室Bへ移送すると
ともに、冷却室Cへ冷却ガスを導入し減圧状態に
してこれを冷却フアン(第1図のE参照)によつ
て撹拌し冷却する。第1被熱物M1を所定冷却速
度で所定温度に冷却したら、ついで冷却室Cを大
気圧状態にする。 第6工程では搬出扉Iを開放して第1被熱物M
1を冷却室Cから炉外へ搬出する。これと同時に
加熱室Bでは第2被熱物M2を所定温度に加熱
し、その温度に所定時間保持する。一方、準備室
Aは真空状態を大気圧状態にもどし、搬出扉Fを
開放して第3被熱物M3を挿入し、搬出扉Fを閉
鎖する。 第7工程では第4工程と同様な操業が行われ
る。 したがつて、3室2扉タイプの真空熱処理炉を
使用する操業とすると、操業当初に6つの工程が
必要となるものの、別途準備室Aを設けたことか
ら、その後においては3つの工程を経るだけで1
サイクルの操業を行なうことができ、6つの工程
で1サイクルの操業となる従来の2室1扉タイプ
の真空熱処理炉に比べて、著しく稼動率を向上さ
せることができ、大量の被熱物を効率良く熱処理
することができる。ちなみに、従来の2室1扉タ
イプの炉の操業では、定常状態の1サイクルに
3.5時間程度要するのに対し、3室2扉タイプの
炉の操業では、2.5時間程度と稼動率が向上する。 しかし、上記のような3室2扉タイプの真空熱
処理炉を使用する操業では、上記のような稼動率
向上の効果が得られるも、炉自体が準備室のない
従来の2室1扉タイプの真空熱処理炉に比べ必然
的に炉長が長くなり、真空排気系諸機器も大型と
なるほか、制御系機器、被熱物移送機器なども複
雑となるため、熱処理炉の製造価格が高く、保守
点検に長時間を要するなどの問題がある。 本発明は、上記の問題を解決するもので、真空
加熱する場合、被熱物の表面に微弱な酸化被膜が
形成されていても、その酸化被膜が真空加熱中に
解離消失して、被熱物の金属肌に支障を生じさせ
ないことに着目し、据付け面積が少なく、製造価
格が低く、保守点検が容易な準備室のない2室1
扉タイプの真空熱処理炉を使用しても、3室2扉
タイプの真空熱処理炉と同様に、被熱物の金属肌
に支障を生じさせることなく稼動率を著しく向上
でき、大量の被熱物を効率良く熱処理できる真空
熱処理炉の操業方法を提供することを目的とす
る。 〈問題点を解決するための手段〉 本発明に係る真空熱処理炉の操業方法は、炉の
前後にそれぞれ装入扉と搬出扉とを設け、炉の前
部及び、後部をそれぞれ加熱室及び冷却室とな
し、この加熱室と冷却室とを中間真空扉によつて
区画し、加熱室を高温環境の真空中ならびに大気
中において化学的、強度的に安定な発熱体及び断
熱材によつて構成し、冷却室に接続される不活性
ガス供給装置と、加熱室と冷却室とに接続される
真空減圧装置とを具備させた鋼材を被熱物とする
真空熱処理炉の操業方法であつて、 (a) 装入扉を開閉して加熱室に第1の被熱物を装
入する第1工程、 (b) 加熱室において真空減圧装置と発熱体とを使
用して第1被熱物を真空加熱するとともに、冷
却室を真空減圧装置を使用して所定の真空圧と
する第2工程、 (c) 中間真空扉を開閉して加熱室から冷却室へ第
1被熱物を移送する第3工程、 (d) 冷却室において不活性ガス供給装置を使用し
て不活性ガス雰囲気とするとともに冷却手段に
よつて第1被熱物を冷却し、かつ、装入扉を開
閉して高温状態に維持されている加熱室に大気
圧状態で第2の被熱物を装入する第4工程、 (e) 加熱室において真空減圧装置と発熱体とを使
用して直ちに第2被熱物を真空加熱し、その際
併せて加熱室装入時に形成された第2被熱物の
酸化被膜を解離消失させるとともに、搬出扉を
開閉して冷却室から炉外へ第1被熱物を搬出
し、真空減圧装置を使用し冷却室を所定の真空
圧とする第5工程、 を経て、その後、第3工程以降を順次繰返して後
続の被熱物を熱処理することによつて、既述の問
題点を解決するものである。 〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図例に基づいて説明す
る。 実施例に使用する真空熱処理炉は、第2図に示
すように、炉の前後にそれぞれ装入扉4と搬出扉
5とを備えるとともに中間部位の中間真空扉3で
区画される加熱室1と冷却室2とからなる。 加熱室1の構成部材中、発熱体1aは、高温強
度が大で、高温状態で直接空気に触れても酸化燃
焼せず、また熱亀裂が生じなくて、高温真空時で
も蒸発しない抵抗発熱体を使用する。たとえば再
結晶処理を施した炭化ケイ素質発熱体、またはそ
の表面にアルミナ溶射被膜層を形成させた炭化ケ
イ素質発熱体のほか、最高加熱温度が1000℃以
下、真空圧0.2トール程度ならばニツケル・クロ
ム系合金発熱体、鉄・クロム系合金発熱体などが
使用できる。また、断熱材1bは、熱伝導率が小
さく、高温状態で繰返し真空←→大気にさらされて
も化学的に安定な耐火材、たとえば高純度セラミ
ツクフアイバーで構成した断熱材を使用する。 また、加熱室1と冷却室2とには、各々真空減
圧装置7が接続され、さらに、冷却室2には、窒
素等の不活性ガスを供給できる不活性ガス供給装
置8が接続されている。 なお、中間真空扉3、装入扉4、および搬出扉
5は、各々図示しない扉開閉装置に連結されて迅
速に開閉されるよう構成され、また、加熱室1お
よび冷却室2内には各々被熱物の装入・移送・搬
出のために図示しない移送装置が配設されてい
る。 つぎに、上記のように構成した実施例の真空熱
処理炉、とくにガス冷却炉の操業工程を第2表に
より説明する。 あらかじめ加熱室1は大気圧状態で所定温度に
予熱し、冷却室2は大気圧状態に維持し、装入扉
4、中間真空扉3、搬出扉5はいづれも閉鎖して
おく。 第1工程では装入扉4を開放し、第1被熱物M
1を加熱室1へ装入する。ついで装入扉4を閉鎖
する。 第2工程では加熱室1を真空減圧装置7により
真空排気して約0.5トール以下の真空圧となし、
第1被熱物M1を所定温度に加熱し、所定時間保
持する。これと同時に冷却室2を真空減圧装置7
により真空排気して約0.5トール以下の圧力とす
る。 第3工程では中間真空扉を開放して第1被熱物
M1を加熱室1から冷却室2へ移送し、中間真空
扉3を閉鎖する。 第4工程では冷却室2へ不活性ガス供給装置8
から不活性ガスを導入して少なくとも0.3Kgf/
cm2の加圧ガス雰囲気となし、冷却フアン(第2図
の6参照)によつて冷却手段である不活性ガスを
撹拌しつつ所定の冷却速度で第1被熱物M1を冷
却する。一方、加熱室1へ空気を導入して大気圧
状態となし、装入扉4を開放して第2被熱物M2
を加熱室1へ装入し、装入扉4を閉鎖する。 なお、高温の加熱室1内へ空気を導入しても、
この加熱室1の構成部材である発熱体1aと断熱
材1bとが共に高温環境の真空中ならびに大気中
において化学的・強度的に安定なもので構成され
ており、何ら支障は生じない。 また、加熱室1内へ空気を導入して大気圧状態
とした際、加熱室1は若干降温するものの依然高
温状態に維持されており、この中の第2被熱物M
2を装入するが、装入後、後述する第5工程にお
いて、直ちに(約60秒で)真空状態にするので、
酸化雰囲気にさらされている時間が短かく、その
間に第2被熱物M2の温度上昇も少ないので、酸
化が非常に微弱である。そしてその酸化被膜は、
引き続き行なわれる真空加熱によつて、容易に解
離消失する。そのため、その第2被熱物の金属肌
に支障をきたすことがない。 さらにまた、この第4工程では、冷却室2内を
大気圧状態より高い加圧状態としていることか
ら、加熱室1に第2被熱物M2を装入するために
空気を導入して大気圧状態とする際、その空気が
中間真空扉3から冷却室2内へ侵入することを一
層防止でき、第1被熱物M1の酸化を防止でき
る。ちなみに、中間真空扉3の冷却室2に対する
気密性能が十分であれば、冷却室2内を大気圧状
態より高い加圧状態とする必要はない。しかし、
冷却手段として不活性ガスを利用するのではなく
油槽浸漬や油噴射等を利用する場合には、低圧す
ぎるとそれらの油が蒸発し易くなることから、冷
却室2内には、被熱物の酸化防止と油蒸発防止の
ために、不活性ガスを導入しておく必要がある。 第5工程では加熱室1を直ちに真空減圧装置7
により真空排気して所定の真空圧となし、第2被
熱物M2を所定温度に加熱し、所定時間保持す
る。一方冷却室2への上記ガスの導入を止め、外
部へ上記ガスを放出して大気圧状態となし、搬出
扉5を開放して第1被熱物M1を冷却室2から炉
外へ搬出する。その後、搬出扉5を閉鎖し、冷却
室2を所定の真空圧となるように、真空減圧装置
7により真空排気する。 第6工程は第3工程と同様な操業が行なわれる
ため、定常状態では第3・4・5工程がこの順序
で繰返される。 したがつて、実施例では、定常状態の1サイク
ルが3工程で行なえることから、第3図に示すよ
うに、従来の3室2扉タイプの真空熱処理炉を使
用する場合と同様に、被熱物の金属肌に支障を生
じさせることなく、定常状態の1サイクルを2.5
時間程度の稼動で行なえ、従来の2室1扉タイプ
の真空熱処理炉を使用する場合に比べて稼動率が
著しく向上し、大量の被熱物を効率良く熱処理す
ることができる。 そして勿論、準備室のない2室1扉タイプの真
空熱処理炉の使用となることから、従来の3室2
扉タイプの真空熱処理炉の操業と相違して、炉の
製造価格や据付け面積を低減でき、保守点検を容
易に行なうことができる。 なお、実施例において、加熱室1に浸炭性ガス
源を接続させて、真空浸炭を行なう場合には、加
熱室1の発熱体1aや断熱材1bに煤が付着する
こととなるが、この半連続真空熱処理炉では、サ
イクル毎に高温状態の加熱室1内に空気を導入し
て大気圧状態に戻すことから、その際にそれらに
付着した煤が焼除され、加熱室1の清浄化を図る
ことができる。 〈発明の作用・効果〉 本発明に係る操業方法は、使用する真空熱処理
炉が、従来の2室1扉タイプの真空熱処理炉と相
違し、加熱室の発熱体や断熱材を高温環境の真空
中ならびに大気圧中において化学的・強度的に安
定なもので構成したことから、高温の加熱室の内
部を支障なく大気にさらすことができ、直接被熱
物を加熱室に装入できる。 そして、高温の加熱室に被熱物を装入した直後
では、加熱室内に導入された大気によつて被熱物
表面に酸化被膜が形成されるが、その酸化被膜
は、その後に直ちに真空加熱されることから、微
弱であり、さらに、その真空加熱によつて解離消
失するため、金属肌に支障を生じさせることなく
被熱物の熱処理が可能である。 したがつて、本発明の操業方法では、2室1扉
タイプの真空熱処理炉を使用しても、被熱物に支
障を生じさせることなく、被熱物を加熱室に直接
大気中で装入でき、従来の3室2扉タイプの真空
熱処理炉の操業と同様に、被熱物の金属肌に支障
を生じさせることなく稼動率を向上でき、大量の
被熱物を効率良く熱処理できる。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 炉の前後にそれぞれ装入扉と搬出扉とを設
    け、炉の前部及び、後部をそれぞれ加熱室及び冷
    却室となし、この加熱室と冷却室とは中間真空扉
    によつて区画され、前記加熱室を高温環境の真空
    中ならびに大気中において化学的、強度的に安定
    な発熱体及び断熱材によつて構成し、前記冷却室
    に接続される不活性ガス供給装置と、前記加熱室
    と冷却室とに接続される真空減圧装置とを具備し
    て鋼材を被熱物とする真空熱処理炉の操業方法で
    あつて、 (a) 前記装入扉を開放して前記加熱室に第1の被
    熱物を装入し、前記装入扉を閉じる第1工程、 (b) 前記加熱室において前記真空減圧装置と発熱
    体とを使用して前記第1被熱物を真空加熱する
    とともに、前記冷却室を前記真空減圧装置を使
    用して所定の真空圧とする第2工程、 (c) 前記中間真空扉を開放して前記加熱室から前
    記冷却室へ前記第1被熱物を移送し、前記中間
    真空扉を閉じる第3工程、 (d) 前記冷却室において前記不活性ガス供給装置
    を使用して不活性ガス雰囲気とするとともに冷
    却手段によつて前記第1被熱物を冷却し、か
    つ、前記装入扉を開放して高温状態に維持され
    ている前記加熱室に大気圧状態で第2の被熱物
    を装入し、前記装入扉を閉じる第4工程、 (e) 前記加熱室において前記真空減圧装置と発熱
    体とを使用して直ちに記第2被熱物を真空加熱
    し、その際併せて前記加熱室装入時に形成され
    た前記第2被熱物の酸化被膜を解離消失させる
    とともに、前記搬出扉を開放して前記冷却室か
    ら炉外へ前記第1被熱物を搬出し、前記搬出扉
    を閉じて前記真空減圧装置を使用し前記冷却室
    を所定の真空圧とする第5工程、 を経て、その後、第3工程以降を順次繰返して後
    続の被熱物を熱処理することを特徴とする真空熱
    処理炉の操業方法。
JP56021826A 1981-02-17 1981-02-17 Semicontinuous vacuum heat treatment furnace and operating method Granted JPS57137417A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56021826A JPS57137417A (en) 1981-02-17 1981-02-17 Semicontinuous vacuum heat treatment furnace and operating method
US06/349,672 US4430055A (en) 1981-02-17 1982-02-17 Semi-continuous vacuum heat-treating furnace, and its operation process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56021826A JPS57137417A (en) 1981-02-17 1981-02-17 Semicontinuous vacuum heat treatment furnace and operating method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57137417A JPS57137417A (en) 1982-08-25
JPH0141684B2 true JPH0141684B2 (ja) 1989-09-07

Family

ID=12065862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56021826A Granted JPS57137417A (en) 1981-02-17 1981-02-17 Semicontinuous vacuum heat treatment furnace and operating method

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4430055A (ja)
JP (1) JPS57137417A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4886449A (en) * 1982-12-04 1989-12-12 General Motors Corporation Vacuum brazing of aluminum alloy workpieces
JPH058470Y2 (ja) * 1986-07-11 1993-03-03
JPS6455821A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Dainippon Screen Mfg Rapid cooling type heat treating apparatus
JPH01185437A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Horiba Ltd 真空チャンバの試料加熱装置
DE3934103A1 (de) * 1989-10-12 1991-04-25 Ipsen Ind Int Gmbh Ofen zur partiellen waermebehandlung von werkzeugen
FR2653044B1 (fr) * 1989-10-12 1992-03-27 Pec Engineering Procede et dispositifs de decontamination de produits solides.
NL1005541C2 (nl) 1997-03-14 1998-09-18 Advanced Semiconductor Mat Werkwijze voor het koelen van een oven alsmede oven voorzien van een koelinrichting.
US5987053A (en) * 1997-09-03 1999-11-16 Webb; Richard Dyson High temperature air cooled vacuum furnace
FR2771754B1 (fr) * 1997-12-02 2000-02-11 Etudes Const Mecaniques Installation de traitement thermique sous vide modulaire
JPWO2009013827A1 (ja) * 2007-07-26 2010-09-30 東芝三菱電機産業システム株式会社 鋼板の製造方法及びその方法を用いた製造装置
CN102297585B (zh) * 2011-08-31 2013-04-17 太仓市华瑞真空炉业有限公司 一种双室真空炉的自锁装置
EP2995894B1 (en) 2014-08-07 2018-07-18 TAV Vacuum Furnaces S.p.A. Vertical continuous furnace

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129703A (ja) * 1974-09-06 1976-03-13 Seiko Instr & Electronics Ryutaitoshutsusochi
JPS5760018A (en) * 1980-09-30 1982-04-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Heat treatment installation for metal

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2156306C3 (de) 1971-11-12 1975-10-30 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler, 6000 Frankfurt Mehrstationenvakuumofenanlage zum Vergüten, Härten und Löten von Werkstücken
US4118016A (en) 1976-10-12 1978-10-03 C.I. Hayes Inc. Continuous heat treating vacuum furnace
DE2756402C2 (de) 1977-12-17 1982-11-04 Bulten-Kanthal AB, 73401 Hallstahammar Wärmebehandlungsofen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129703A (ja) * 1974-09-06 1976-03-13 Seiko Instr & Electronics Ryutaitoshutsusochi
JPS5760018A (en) * 1980-09-30 1982-04-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Heat treatment installation for metal

Also Published As

Publication number Publication date
US4430055A (en) 1984-02-07
JPS57137417A (en) 1982-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0141684B2 (ja)
JPS6116910B2 (ja)
JPH0248618B2 (ja)
WO2005080286A1 (ja) ガラスパネル組立体の封着処理方法および封着処理炉
JP4023562B2 (ja) 連続式熱処理炉
JP3211356B2 (ja) インライン式プラズマcvd装置
JPH10505544A (ja) 金属構造物を製造するための方法
JPS6210210A (ja) 雰囲気炉
JPH09111309A (ja) 連続式焼結炉
JP2009091632A (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JP5428032B2 (ja) 浸炭処理方法
JP2871111B2 (ja) 真空炉における冷却方法
JPS60190511A (ja) 金属熱処理設備
JPH04297025A (ja) 半導体製造装置
JP3240180B2 (ja) 熱処理装置
JP2555868B2 (ja) 真空熱処理方法
JPH0555567B2 (ja)
JPS612330A (ja) 処理装置
JPH05148650A (ja) 薄膜処理装置
JPH02213460A (ja) 表面特性の優れた鋼板の連続製造法と装置
JP3655729B2 (ja) プラズマディスプレイパネル用隔壁の焼成方法
JPH0514025B2 (ja)
JP2006186189A (ja) ガス処理製造装置、ガス処理製造方法
JP2003042664A (ja) 真空加熱炉
JP3103905B2 (ja) バッチ型雰囲気炉の炉圧調整方法