JPH01319551A - 耐オゾン性エラストマー組成物 - Google Patents

耐オゾン性エラストマー組成物

Info

Publication number
JPH01319551A
JPH01319551A JP63275944A JP27594488A JPH01319551A JP H01319551 A JPH01319551 A JP H01319551A JP 63275944 A JP63275944 A JP 63275944A JP 27594488 A JP27594488 A JP 27594488A JP H01319551 A JPH01319551 A JP H01319551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phr
component
molecular weight
composition
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63275944A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075798B2 (ja
Inventor
Frank C Cesare
フランク チャールズ セサレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uniroyal Chemical Co Inc
Original Assignee
Uniroyal Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uniroyal Chemical Co Inc filed Critical Uniroyal Chemical Co Inc
Publication of JPH01319551A publication Critical patent/JPH01319551A/ja
Publication of JPH075798B2 publication Critical patent/JPH075798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3437Six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は(A) 高不飽和ゴム約83〜約94phr;
(+3)  約35.000より大ぎい数平均分子量を
有づるエヂレン/プロピレン/非共役ジエン三元共重合
体約3〜約27 phr : (c)  約500〜約
15゜000の数平均分子量を有するエチレン/プロピ
レン/非共役ジ]−ン三元共重合体約3〜約27phr
:(D)  キノリン抗劣化剤(anticleora
dant )約2〜約7.5ρhr:および0 有効量
の硬化剤を含むブレンドを硬化させることによって生成
されたエラストマー組成物に関づる。また、本発明はか
かるエラストマー組成物を製造づる方法に関する。本発
明の組成物は予想外に望ましい耐オゾン性を示す。
発明の背景 高不飽和ゴム(天然ゴム、ポリブタジェン、スヂレンー
ブタジエン、二1ヘリルゴム、ポリイソプレンなどのよ
うな)の使用に関連する主な問題はオゾンによつC起こ
る亀裂によって一般に実証される表面劣化である。この
オゾン攻撃を克服するために、かかる高不飽和ゴムの耐
オゾン性を増大させる研究がなされてきIC1 かかる手法の一つは高不飽和ゴムを高分子量EPDMの
にうな耐オゾン性ゴムとブレンドJる(1980)は「
・・・EPDMの主要な用途(ま他のゴムとのブレンド
にある。従って、ブレンドの1=要部を成すボストゴム
によって、共硬化(co−cure)に有意にあずかる
ことなく耐オゾン性がイ4I″3される」と述べている
。不飽和ゴムの耐オゾン性を向上させるためのこのEP
DMの使用は、米国性V)第3,706,819号(ウ
ザモト他)、第678.135号(Hastromat
teo他)などのような、多くは共硬化メカニズムに関
連する、幾つかの刊行物の主題である。
高不飽和ゴムの耐オゾン性を改視するために従来採用さ
れた第二の手法はオゾンの攻撃と戦う化学物質を添加す
ることであった。いくらかの成功をもって使用された化
合物の種類の中にはキノリンがある。Kirk−Oth
merの上記事典のVol、20゜1)、 407には
、j−・・・スチレン−ブタジエン、ポリブタジー[ン
、ニトリル、ポリイソプレン、および天然ゴム(まオゾ
ン攻撃に全く弱く、・・・ぞして1゜2−ジヒドルー2
.2.41〜リメブル−6−工1〜1−シーVノリン(
5antOfleX^、 W、 Hon5anto)は
−1−分な対オゾン防護を与える−1と記述されている
さらに、キノリン抗劣化剤はIndex of Che
micalAntioxidants & Antio
zonants、 coodyearChemical
s  (3d Ed  、  1982 )に記載され
ている。
これ等手法の組み合わせも従来試みられた。
acntile米国特許第3.356,764号には、
(1)共役ジエン重合体ゴムと、(2)Jチレンープロ
ピレン共重合体ゴム(好ましくは、E P D M )
と、(3)ポリ(1〜リメヂルジヒドロギノリン)また
は6−エ1へ−)−シー1,2−ジヒドo−2,2゜4
−1−リメヂルキノリンとを含む耐オゾン性組成物が開
示されている。かかる組み合わせ手法は高不飽和ゴムの
耐オゾン性を(後述Jる比較例△および「3に化べて)
ある程度まで改善覆るが、それにしかかわらず、かかる
ゴム組成物の耐オゾン性をさらに向上させること、及び
/又は良好な耐オゾン性を維持しながらかかる混合物を
構成する不飽和ゴムの割合を増加できる(それによって
、組成物の引張特性を向上できる)ことが望まれている
Gentileの特許に記載されている組成物に似た組
成物(すなわち、高不飽和ゴムとE P D Mとキノ
リン抗劣化剤とを含む組成物)中のEPDM成分が2つ
の成分・・・(a) Gentile特許に使用されて
いる月利に似た高分子量成分と(1))低分子量「液状
jEPl)M成分(GelltilQ特許の当時に1よ
知られていなかった物質)・・・からなる場合には、予
想外にも、似たようなEPDMレベルにおいてかかる組
成物の耐オゾン性は有意に向上するということが新たに
解明された。さらに、かかる高分子邑EPDM成分と低
分子IEPDM成分の使用は予想外にも粘度を減少させ
るので未硬化組成物の加工性を向上させるということも
解明された。
発明の開示 本発明【よ、 (A) 高不飽和ゴム約83〜約94phr;■ 約3
5,000より大ぎい数平均分子量を右づ−る1チレン
/プロピレン/非共役ジ工ン三元共重合体約3〜約27
pht″ ; <C>  約500〜約15.000の数平均分子量を
有Jるエチレン/プロピレン/非共役ジエン三元共重合
体約3〜約27pHr; (D)  キノリン抗劣化剤約2〜約7.5phr :
および 0 有効量の硬化剤 を含むブレンドを硬化さぼることによって生成されたエ
ラストマー組成物に関する。
また、本発明は、 (i) (A>  高不飽和ゴム約83〜約94phr
:(B)  約35.000より大ぎい数平均分子量を
有J−るエヂレン/プ1]ピレン/非共役ジエン三元共
重合体約3−・約27phr; (C)  約500〜約15,000の数平均分子量を
有するエチレン/プロピレン/非共役ジ工ン三元共重合
体約3〜約27pt+r;(D)  キノリン抗劣化剤
約2〜約7.5phr :および (E)  有効量の硬化剤 を含むブレンド生成し、そし又 (ii)  前記ブレンドを硬化させブレンドさせるの
に十分な■寺門硬化条件に曝露する 工程を含む、エラストマー組成物の製造方法に関する。
ここに用いられている用語[phrjはゴム100重量
部当たりの@置部を意味する。従って、例えば、キノリ
ン抗劣化剤はゴム100重量部当たり(すなわち、成分
△+B+Cの全型1M100部当たり)約2〜約7.5
重量部使用される。また、ここに使用されている用語「
高不飽和ゴム」は約50またはそれより大ぎいヨウ素価
を有するゴムを意味する。具体的ゴム化合物のヨウ素価
はS、GGallo、 H,に、 Wiese and
  J、 「、 Ne1son。
” 1lnsaturation in Isopre
ne−IsobutyleneCopolymers”
 、 Industrial and Enginee
ringChemistry、Vol、4 0.  p
[l  2 7 7−80  (1948)に記載され
ている方法に従って測定できる。
本発明の組成物は、 くべ 高不飽和ゴム約83〜約94ρh「、好ましくは
約83〜約92r+hr、最も好ましくは約85〜約9
0phr: (へ) 約35,000より大きい数平均分子量を有す
るEPDM約3〜約27phr、好ましくは約4〜約2
0phr、最も好ましくは約5〜約10phr ; (C)  約500〜約15,000の数平均分子量を
有するEPDM約3〜約27phr、好ましくは約4〜
約20pl+r、最も好ましくは約5〜約10Dhr:
J5よび (T))  キノリン抗劣化剤約2・〜約7.5phr
、好ましくは約2.5〜約5 phr を含んでいる。
さらに、かかる組成物はかかる組成物中に含有されてい
るゴムを硬化させるのに有効な量の硬化剤を含む1.一
般に、かかる硬化剤は約0.5〜約5 phrの量で存
在する。
本発明の実施に使用される高不飽和ゴムの代表例はジエ
ンゴムである。かかるゴムは一般に、約100〜約25
0のヨウ素価を有するが、もつと高いまたは低い(ずな
わち50〜100の)ヨウ素価を有する高不飽和ゴムが
使用されてもよい、。
利用されるジエンゴムの具体例は、1.3−ブタジェン
、2−メチル−1,3−ブタジェン、1゜3−ペンタジ
ェン、2.3−ジメチル−1,3−ブタジエンなどのに
うな共役ジエンをベースにした重合体、並びに、かかる
共役ジエンとスチレンや、α−メチルスヂレンや、アク
リロニトリルや、メタクリロニトリルや、アクリル酸メ
チルや、アクリル酸エヂルや、メタクリル酸メチルや、
メタクリル酸■デルや、酢酸ビニルなどのJ:うな単量
体との共重合体である。好ましい高不飽和ゴl\は天然
ゴム、cis−ポリイソプレン、ポリブタジエン、ポリ
(スチレン−ブタジェン)、ポリ(アクリ1]ニトリル
ーブタジ]−ン)などである。さらに、2種以、にの高
不飽和ゴムの混合物を用いてしよい、。
使用される高分子量エチレン/プロピレン/非共役ポリ
エン三元共重合体および低分子量エヂレン/プロピレン
/非共役ポリエン三元共重合体、すなわち、成分(へ)
および成分(C)はエヂレンとプロピレンと少なくとし
1種の共重合性非兵役ポリエンの重合体である。使用さ
れる非共役ポリエンの具体例は1,4−へキサジエン、
1.5−へキサジエン、1,4−ペンタジェン、2−メ
ヂルー1.4−−ペンタジェン、3−メヂルー1,4−
へキサジエン、4−メヂルー1,4−へキサジエン、1
.9−デカジエン、エキソ−およびエンド−ジシクロペ
ンタジェンなどのような脂肪族ジエン;5−プロペニル
−15−(ブテン−2−イル)−1および5−(2−メ
チルブテン−21−イル)ノルボルネンなどのようなエ
キソ−およびエンド−アルケニルノルボルネン;5−メ
チル−6−プロペニルノルボルネンなどのようなアルキ
ルアルケニルノルボルネン;5−メヂレンー、5−■チ
リアン−1および5−イソプロピリデン−2−ノルボル
ネン、ビニルノルボルネン、シクロヘキセニルノルボル
ネンなどのようなアルキリデンノルボルネン;メチル−
、エチル−1おにびプロピルノルボルナジェンなどのJ
:うなアルキルノルボルプジエン;および、1,5−シ
クロオクタジエン、1.4−シクロオクタジエンなどの
ようなシクロジエンである。好ましい非共役ポリエンは
5−■チリアン−2−ノルボルネン、1,4−へキサジ
エン、およびジシクロペンタジェンである。
使用されるエヂレン/プロピレン/非共役ポリエン三元
共重合体のエチレン含量は重量で一般に約25%未満8
5%であり、好ましくは、約100〜約75%であり、
そして最も好ましくは、約100〜約70%である。か
かる三元共重合体のポリエン含量は重量で一般に約25
%未満であり、好ましくは約2〜約20%である。
高分子量EPDM重合体ずなわノう成分<B) tま約
35.000より大きいく好ましくは、約50.OOO
より大ぎい、最も好ましくは、約60.000より大ぎ
い)数平均分子量を有している。
本発明の組成物に使用される低分子tfi F 1)I
) M−14= 重合体IJ’ l’f、わち成分(C)は約り0℃〜約
/1.0℃の周囲温度で液状で゛ある。用語[液状1は
通常の意味で使用されている。すなわち、この重合体は
一定の容積を有するがその容器の形状をどる3、より訂
しくは、かかる低分子量重合体は液体取扱技術に従って
御することができる。かかる液状重合体は数平均分子量
的500〜約15,000(好ましい範囲的2.OOO
〜約10,000.最も好ましい範囲的4.000〜約
7,000>を有する。
本発明の実施に使用されるキノリン抗劣化剤は当業者に
周知であり、しばしば、オゾン劣化防止剤(antio
zonant )および/または酸化防止剤(anti
oxidant )として分類される。なかでも、好ま
しい抗劣化剤は、重合した、2.2./l−トリメデル
−1,2−ジヒドロキノリン[多数の供給元から入手で
きる:たとえば、1ニローヤル・ケミカフ1社のす・ン
ガード(Nauoard ) Q ]、]6−ドゾシル
ー2.2.4−1−リメヂル1,2−ジヒドロキノリン
、および6−エトキシ−2゜2.4−1〜リメヂル−1
,2−ジヒドロキノリンである。
ここに使用されている用語「硬化剤」には硬化剤も、硬
化システムも包含される。当業者に周知のように、与え
られた組成物に使用できる具体的硬化剤は硬化寸べき重
合体中に存在する不飽和J3よび/または官能基の有効
性によって一般に左右される。広く様々な硬化剤d3よ
び硬化システムが使用され、たとえば、有機芳香族おj
:び脂肪族過酸化物のような遊1111基生成剤が適用
可能である。
たとえば、芳香族ジアシル過酸化物d3よび脂肪族ジア
シル過酸化物、二塩基性酸過酸化物、り(ヘン過酸化物
、アルキルペルオキシ酸エステル、アルキルヒドロペル
オキシなどである。有効な有機過酸化物およびヒドロペ
ルオキシドの非限定的具体例はジアセチルペルオキシド
、ジベンゾイルベルオキシド;ビス−2,4−ジクし1
0ベンゾイルペルオキシド;ジーtert−ブヂルペル
オキシド;ジクミルベルオーキシド; tert−ブチ
ルペルベンゾエート:tert−ブヂルクミルペルオキ
シド;2,5−ビス=(tert−ブチルペルオキシ)
−2,5−ジメチルヘキサン;2,5−ビス−(ter
t−ブヂルベルオニ1−シ)−2,5−ジメチルヘキシ
ン−3:/1,4.4’4’−テI・ジー(tert−
ブチルペルオキシ)−2,2−ジシクI」ヘキシルプロ
パン;1、/l−ビス−(tert−ブチルペルオキシ
イソプロピル)−ベンゼン:1.L−ビス−(tert
−ブチルペルオキシ)−3,3,b−1”リメヂルシク
ロヘキザン:ラウ[1イルベルオギシド;こはく耐過酸
化物、シクロヘキリーノン過酸化物; tcrt−ブチ
ルベルアセテ−1へ、およびブチルヒドロペルオキシド
などである。
応用可能な場合には、テ1〜ラメチレンビス(アジドー
ホルメ−1〜)などのようなアジドボルタ−1〜:4,
4’−ジフエニルメタンジアジドなどのJ:うな芳香族
ポリアジド:p、p’−オキシビス(ベンゼンスルボニ
ルアジド)などのようなスルI」\ジアジド1等々を包
含するアジド硬化剤も適する。使用できるその他の硬化
剤は、ホルムアルデヒド−アンモニア、ホルムアルデヒ
ド−エチルクロリド−アンモニア、アレトアルデヒドー
アンモニア、ボルムアルデヒド−アニリン、ブチルアル
デヒド−アニリン、ヘプタアルデヒド−アニリン、ヘプ
タアルデヒドーホルムアルデヒドーアニリン、ヘキ→少
メチレンテトラアミン、α−エチル−β−プロピルアク
ロレイン−アニリンなどのようなアルデヒドアミン反応
生成物;1ヘリメチルヂA尿素、ジ1ヂルヂA尿素、ジ
ブヂルヂオ尿索、1〜リベンヂルヂオ尿素、1,3−ビ
ス(ペンゾヂアゾリルーメルカブトメチル)1尿素、N
、N−シフ土二ルヂオ尿素などのような置換尿素;ジフ
ェニルグアニジン、ジー0−1−リルグアニジン、ジフ
ェニルグアニジンフタレ−1〜、ジカデコールボレート
のジー0−1〜リルグアニジン塩などのようなグアニジ
ン;エチルキサントゲン酸亜鉛、イソプ(〕ピルギザン
トゲン酸ナトリウム、ブヂルキザントグン酸二硫化物、
イソプロピルキサントゲン酸カリウム、ブヂルキザン1
〜ゲン酸亜鉛などのようなキリン1〜グン酸塩;銅ジメ
チルー1亜鉛ジメヂルー、テルルジエチル−、カドミウ
ムジシクロへキシル−1鉛ジメヂルー、セレンジブデル
、亜鉛ペンタメf−レンー、引!鉛ジfシル−1亜鉛イ
ソプロピルAクブ−ルージチオカーバメートなどのよう
なジヂAカーバメーh : 2−メチルカプトベンゾデ
アゾール、亜鉛メルカプ1〜チアゾリルメルカプチド、
2−ベンゾデアゾリル−N、N−ジエヂルヂオ力ルバミ
ル硫化物、2,2′−ジヂオビス(ベンゾチアゾール)
などのようなデアゾール;2−メルカプI〜イミタ゛ゾ
リン、2−メルカプト−’l、4.6−1−リメヂルジ
ヒドロピリミジンなどのようなイミダゾール: N−t
−ブチル−2−ベンゾデアゾール−1N−シクロヘキシ
ルベンゾチアゾール−1N、N−シイツブ[]]ビルー
ベンゾチアゾールー1N−2,6−ジメチルモル11\
リノ)−2−ベンゾ−チアゾール−スルフ スルフェンアミド:N,N’−ジエヂルー、tertー
ブチルー、N.N’−ジイソブロピルジオクヂル−、デ
1−ラメデル−、N,N’−ジシクロへキシル〜、N,
N′−7トララウリルヂウラムニ硫化物などのようなヂ
ウラムニlv!ロヒ物;パラギノンジオキシl\、ジベ
ンゾパラキノンジメキシムなと:および硫黄自体である
。[ f.’ncyclopcdia orChemi
cal Technolooy,Vol. 1 7 、
 2 nd edition。
Inter−science Publishers.
  1 9 6 8 : a3よびOrganic P
eroxides, Daniel Swern,Vo
ll, Wilcy−Interscience,  
 <  1  9  7  0  )  参照 コ 。
過酸化物硬化剤が使用される場合、かかる硬化剤は単独
で使用されてもよいし、又は、硫黄:ビス−マレイン酸
イミドなどの、マレイン酸イミド;シアヌレートなどの
ようなポリ不飽和化合物;1〜リメヂロールプロパント
リメタクリレートなどのようなアクリル酸エステル:オ
クタン酸コバルト、ナフテン酸コバルト、ステアリン酸
銅、ラウリン酸クロムなどのような有機遷移金属塩;d
3よび、トリブチルアミン、ジメチルオクチルアミンな
どのような第三アミンなどのJ:うな補助物質と一緒に
使用されてもよい。
硬化剤として硫黄を使用覆る場合(元素の形態で使用さ
れにうど、又は硫黄供q体たとえば1。
4−ジヂオモルホリンの形態で使用されようと)には、
促進剤a3よび活性剤(たとえば、金属塩41、たは酸
化物)を包含り−ることが望ましい。
混成過酸化物タイプまたは混成硫黄タイプの硬化シス7
ムも使用できる。これ等はジクミルペルA二1−シトど
2,5−ビス−( tert−ブチルぺ)レーAA−シ
)−2.5−ジメヂルーヘキサン、または硫黄とテ1〜
ラメヂルチウラニ硫化物とジクミルペルオキシド、など
である。硬化剤についてのこれ以−にの開示のためには
、” VulCalliZatiOn andVulc
anizing  八gents”  、  W.  
Hoffman,  Pa1me已onPublish
ing Co.、New York. 1 9 6 7
参照。
さらに、一つの具体的な好ましい硬化剤は(i)硫黄お
よび硫黄供与体化合物からなる群のなかの少なくとも一
員;  (ii)有機過酸化物d3よびヒドロペルオキ
シドから選ばれる群のなかの少なくとも一員;および(
iii)硫黄硬化促進剤からなる。
かかる三成分硬化剤におIJる具体的な好ましい硫黄硬
化促進剤はスルフェンアミドである。
上記の高分子量エラス1ーマー重合体と低分子量三元共
重合体と硬化剤の他に、本発明のブレンドはさらに、補
強剤、充填剤、加工助剤、エキステンダー油、可塑剤、
酸化防止剤、紫外線安定剤、交叉結合剤などを含有()
ていてもよい。かかる追加成分はどれもゴム業界では周
知のものである。
本発明のブレンドは代表的には、次のようにして製造さ
れる。まず、硬化剤以外の全成分を適当な混合装置[た
とえば、バンバリー(商標)タイプの密閉混合機、二本
ロール機など]で混合りる,。
この混合は代表的には約5分間必要であるが、しつと短
いまたは長い時間の混合が用いられてもj:い。この混
合は室温以下から約180℃までの範囲の温度で行われ
る。硬化剤の活性化温度にり高い混合温度を用いLこ場
合には、混合が完了したら、ブレンドゴムをかかる活性
化温度より低い温度まで冷却または放冷する。それから
、モの後の混合または混練によって硬化剤をブレンドに
組み入れる。
別法として、高分子量重合体成分ならびに低分子量重合
体成分を処方し、ぞしてこの2成分の必要量をブレンド
し合わせることにJ:つでも本発明のブレンドを製造す
ることができる。この別法の態様においては、硬化剤の
要素の配合また(よ硬化剤の配合は臨界的ではなく、か
かる要素またはかかる硬化剤の一部または全部は高分子
量成分の中に℃゛も、低分子量成分の中にでし、または
その両方の成分の中にて゛もブレンドは能である。
ブレンドの加硫は加圧下、炉内、またはその他の適当4
1手段で、交叉結合が起こ′つて満足な硬化状態になる
まで・、行われる。
本発明の硬化されl(組成物は予想外の望Jニジい耐オ
ゾン性および優れた物理的性質を示すので、精度を要J
る成形部品、たとえば、履物、ブレーキ部品、−]−ナ
ー鋳型、ワイパール−ト、ゴムマウント、ガスマスク、
タンク[〜レッド、および非汚染性スポンジなどに使用
り−るのに大いに適している。
実施例 実施例は本発明をさらに具体的に説明J−るためのもの
で′あって、本発明の範囲をどのようにも制限り−るも
のではない1、 実施例1 ” 6 i3−よび比中I(N戟−↓−q−
け第1表に示されでいる成分を使用して(成分は100
重量部当たりの重量部で掲載されている)、いくつかの
ゴム組成物を次のように製造した:天然ゴム(Smr−
CV5);  高分子量のEPI’)M(八)[ニブ−
レンダ−プロピレン15−丁ブ−リチン−2−ノルボル
ネン(ENB)、E/l)重量比66/34、ムーニー
粘度(100℃におりるMl−)6b、ENB8.2%
]: 高分1→4 1量のEPDM(B)[エチレン/ブ]二1ピレン/E
NB、E/P蛋量比70/30、ムーニー粘度(100
℃にJ5CプるMl−)80.ENB  81+4 %]; 低分子量の液状EPDM(エチレン/プロピレ
ン/ENB、E/+D重邑比50 / 50、ヨウ素価
20、分子fi7,000);炭酸カルシウム;酸化亜
鉛;スアアリン酸;およびキノリン抗劣化剤(1,2−
ジヒドD−2.2.1−1〜リメチルギノリン)を、第
1表(こ示されている量て゛、バンバリー型密閉混合機
に装填した。混合を継続し、温度が1571℃に達した
ら、北合を停止し、そし−(混合機の内部をスウイープ
した。それから、ブレンディングを再開して1分間行い
、そしてストックを混合機から取り出した。
冷却ゴムストックに硬化剤成分[硫黄、2゜2′−ジベ
ンゾヂアジル二IJ1化物(M B ’T−S )、お
よびジフェニルグアナジン]を混線機で組み入れた。そ
の際、ストック温度が105°Cを越えないようにと1
]意した、1 第  1  表 成分(重量部) 比較例             Δ  旦天然ゴム 
          100  80高分子@1モPD
MA       −2o*高分子量EPDMB   
    −−−低分子量l三P l) M      
   −キノリン抗劣化剤         55炭酸
カルシウム         !] 5   ji 5
ステアリン酸          11酸化亜鉛   
          55硬化剤 硫黄               33MBTS  
            1  1ジフエニルグアナジ
ン      0 、5(1、5第 1 表く続き) 実施例          123456天然ゴム  
       95   90   88   85 
  8585高分子量EPDMA    3   − 
  −   −   5   −高分子量EPDMB 
   3   5   6   5   5   7.
5低分子量[PDM      9   5   6 
  10   10   7.5キノリン抗劣化剤  
   444444炭酸カルシウム      45 
  45   45   45   45   45ス
テアリン酸       111111酸化亜鉛   
      5   5   5   5   5  
 5硬化剤 硫黄            1.2  18  12
  2.4  18  1.8MBTS       
    1.0  1.0  1.0  1.0  1
.0  1.0シフ土ニルグアプシン   0.3  
0.3  0.3  0.3  0.3  0.3*E
/P/ENB、F/P重量比57/43、FNB9.7
重量%、ムーニー粘度<100℃にお(プるML1+4
)=53、分子量70.000 米国特許箱3,356.764号に記載されている。
=  27  一 実施例1および2では300″Fで10分間、実施例3
では12分間、そして後の3つの実施例では15分間、
加圧硬化した。比較例AおよびB ’U−は140℃(
300’F )で1時間硬化した。そしてそれ等の物理
的性質および耐オゾン性につい(試験した。かかる試験
の結果を第2表にまとめIこ、1第2表 ジ、:]旧メーター ショア△     4550引張
 MPa          20.39     1
4.65伸び %            547  
    563耐オゾン性本 ベント ループ       CC (100pphm 40℃)18未満     18未
満未虜例         123456ジユロメータ
ー ショアA   42   45   42   4
5   5fl    45引張(psi)     
     2566  2715  2562  22
19  2415  2483伸び %       
  713  650  700  600  650
  650200%モジュラス    175  22
2  194  232  222  214300%
モジュラス    267  340  185  3
51  321  311引裂 PLI       
  144  148  139  136  136
  130耐Aシン性 ベント ループ (100pphm 40℃)      192  1
92  192  >1016  >1016  >1
016*データは時間(hr)で示されているVVS−
非常に非常に僅かな亀裂 C−亀裂 上記結果は本発明の組成物が予測外の優れた耐オゾン性
を示したことを表わしている。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)高不飽和ゴム約83〜約94phr; (B)約35,000より大きい数平均分子量を有する
    エチレン/プロピレン/非共役ジエン三元共重合体約3
    〜約27phr; (C)約500〜約15,000の数平均分子量を有す
    るエチレン/プロピレン/非共役ジエン三元共重合体約
    3〜約27phr; (D)キノリン抗劣化剤約2〜約7.5phr;および (E)有効量の硬化剤 を含むブレンドを硬化させることによつて生成されたエ
    ラストマー組成物。
  2. (2)成分(E)が約0.5〜約5phr存在する、特
    許請求の範囲第1項の組成物。
  3. (3)成分(A)が約83〜約92phr;成分(B)
    が約4〜約20phr;そして成分(C)が約4〜約2
    0phr存在する、特許請求の範囲第1項の組成物。
  4. (4)成分(A)が約85〜約90phr;成分(B)
    が約5〜約10phr;そして成分(C)が約5〜約1
    0phr存在する、特許請求の範囲第3項の組成物。
  5. (5)成分(C)の分子量が約2,000〜約10,0
    00である、特許請求の範囲第1項の組成物。
  6. (6)成分(C)の分子量が約4,000〜約7,00
    0である、特許請求の範囲第5項の組成物。
  7. (7)成分(A)が天然ゴム、cis−ポリイソプレン
    、ポリブタジエン、ポリ(スチレン−ブタジエン)、お
    よびポリ(アクリロニトリル−ブタジエン)からなる群
    から選ばれる、特許請求の範囲第1項の組成物。
  8. (8)成分(D)が、重合した、2,2,4−トリメチ
    ル−1,2−ジヒドロ−キノリン、6−ドデシル−2,
    2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン、およ
    び6−エトキシ−2,2,4−トリメチル−1,2−ジ
    ヒドロキノリンからなる群から選ばれる、特許請求の範
    囲第1項の組成物。
  9. (9) (i)(A)高不飽和ゴム約83〜約94phr; (B)約35,000より大きい数平均分子量を有する
    エチレン/プロピレン/非共役ジエン三元共重合体約3
    〜約27phr; (C)約500〜約15,000の数平均分子量を有す
    るエチレン/プロピレン/非共役ジエン三元共重合体約
    3〜約27phr; (D)キノリン抗劣化剤約2〜約7.5phr;および (E)有効量の硬化剤 を含むブレンド生成し、そして (ii)前記ブレンドを硬化させブレンドさせるのに十
    分な時間硬化条件に曝露する 工程を含む、エラストマー組成物の製造方法。
  10. (10)成分(E)が約0.5〜約5phr存在する、
    特許請求の範囲第9項の方法。
  11. (11)成分(A)が約83〜約92phr;成分(B
    )が約4〜約20phr;そして成分(C)が約4〜約
    20phr存在する、特許請求の範囲第9項の方法。
  12. (12)成分(A)が約85〜約90phr;成分(B
    )が約5〜約10phr;そして成分(C)が約5〜約
    10phr存在する、特許請求の範囲第11項の方法。
  13. (13)成分(C)の分子量が約2,000〜約10,
    000である、特許請求の範囲第9項の方法。
  14. (14)成分(C)の分子量が約4,000〜約7,0
    00である、特許請求の範囲第13項の方法。
  15. (15)成分(A)が天然ゴム、cis−ポリイソプレ
    ン、ポリブタジエン、ポリ(スチレン−ブタジエン)、
    およびポリ(アクリロニトリル−ブタジエン)からなる
    群から選ばれる、特許請求の範囲第9項の方法。
  16. (16)成分(D)が、重合した、2,2,4−トリメ
    チル−1,2−ジヒドロ−キノリン、6−ドデシル−2
    ,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン、お
    よび6−エトキシ−2,2,4−トリメチル−1,2−
    ジヒドロキノリンからなる群から選ばれる、特許請求の
    範囲第9項の方法。
JP63275944A 1988-06-01 1988-10-31 耐オゾン性エラストマー組成物 Expired - Fee Related JPH075798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/201,131 US4843128A (en) 1986-05-23 1988-06-01 Elastomeric composition having increased ozone resistance
US201131 1988-06-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01319551A true JPH01319551A (ja) 1989-12-25
JPH075798B2 JPH075798B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=22744607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63275944A Expired - Fee Related JPH075798B2 (ja) 1988-06-01 1988-10-31 耐オゾン性エラストマー組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4843128A (ja)
EP (1) EP0344380B1 (ja)
JP (1) JPH075798B2 (ja)
KR (1) KR960016618B1 (ja)
CN (1) CN1038109A (ja)
AT (1) ATE118801T1 (ja)
AU (1) AU610265B2 (ja)
BR (1) BR8805805A (ja)
CA (1) CA1330843C (ja)
DE (1) DE3853157T2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2657823B2 (ja) * 1988-06-09 1997-09-30 日本ゼオン株式会社 加硫性ゴム組成物
JPH086007B2 (ja) * 1988-06-10 1996-01-24 日本ゼオン株式会社 加硫性ゴム組成物
DE69031022T2 (de) * 1989-04-24 1998-01-02 Mitsui Petrochemical Ind Höheres alpha-olefincopolymerisat, verfahren zu seiner herstellung, daraus hergestelltes vulkanisiertes produkt und vulkanisierbare gummizusammensetzung
JP2807502B2 (ja) * 1989-10-05 1998-10-08 三井化学株式会社 エチレン―プロピレン―ジエン系ゴム、エラストマー組成物およびその加硫ゴム
TW299335B (ja) * 1992-01-24 1997-03-01 Mitsui Petroleum Chemicals Ind
JP3035076B2 (ja) * 1992-05-20 2000-04-17 住友ゴム工業株式会社 グリップ
US5693710A (en) * 1993-02-10 1997-12-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of making painted automobile components
US5783629A (en) * 1993-02-10 1998-07-21 Solvay Engineered Polymers Thermoplastic polyolefins having improved paintability properties
WO1994018001A1 (en) * 1993-02-10 1994-08-18 D&S Plastics International Thermoplastic olefinic compositions
US5686529A (en) * 1993-02-10 1997-11-11 D&S Plastics International Painted polymeric articles having improved properties
US5571868A (en) * 1995-06-15 1996-11-05 Exxon Chemical Patents Inc. Calendered elastomeric articles
JP3724129B2 (ja) * 1996-09-30 2005-12-07 三井化学株式会社 ゴム改質剤
US20020098308A1 (en) * 1998-08-24 2002-07-25 Frank C. Cesare Low molecular weight polymers and their use as dispersion aids
US6300421B1 (en) 1999-03-04 2001-10-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Preparation of peroxide vulcanized rubber composition and articles having at least one component thereof
JP2002080662A (ja) 2000-09-08 2002-03-19 Jsr Corp ゴム組成物
US6800691B2 (en) * 2001-09-26 2004-10-05 Cooper Technology Services, Llc Blend of EPDM and SBR using an EPDM of different origin as a compatibilizer
US7335807B2 (en) * 2001-12-21 2008-02-26 Freudenberg-Nok General Partnership Solventless liquid isoprene compounds
US6812294B2 (en) 2001-12-21 2004-11-02 Freudenberg-Nok General Partnership Solventless liquid nitrile compounds
US6852805B2 (en) * 2001-12-21 2005-02-08 Freudenberg-Nok General Partnership Solventless liquid FKM compounds
US20030139548A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-24 Hochgesang Paul J. Solventless liquid EPDM compounds
DE10356933A1 (de) * 2003-12-05 2005-06-30 Robert Bosch Gmbh Gummimaterial und Verfahren zur Herstellung desselben
US7423089B2 (en) * 2005-10-13 2008-09-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Preparation of rubber composition comprised of EPDM/polyisoprene rubber blends and tire with sidewall comprised thereof
DE102007043482A1 (de) * 2007-09-12 2009-03-19 Robert Bosch Gmbh Gummimaterial
DE102008050219B4 (de) 2007-10-05 2020-06-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Kautschukzusammensetzung für Reifen, Herstellung und Verwendung dergleichen und vulkanisierte Zusammensetzung
EP2217452B1 (en) * 2007-12-05 2011-04-20 Pirelli Tyre S.P.A. Tire and crosslinkable elastomeric composition comprising diazide crosslinking agents
US8901195B2 (en) * 2013-02-13 2014-12-02 Lion Copolyer Geismar, LLC Method for making a high solids low volatile organic compounds content ethylene propylene diene terpolymer rubber coating
US20180105679A1 (en) * 2016-10-19 2018-04-19 Veyance Technologies, Inc. Severely Hydrotreated Naphthenic Distillate Containing Rubber Compositions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62285934A (ja) * 1986-05-23 1987-12-11 ユニロイヤル ケミカル カンパニ− インコ−ポレ−テツド 硬化性組成物およびエラストマ−組成物の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3364155A (en) * 1964-02-17 1968-01-16 Du Pont Adhesive containing diene rubber and olefin copolymer
US3378512A (en) * 1965-09-28 1968-04-16 Goodrich Co B F Tackifying cements for epm and epdm rubbers
US3356764A (en) * 1966-01-24 1967-12-05 Uniroyal Inc Ozone-resistant blend of a diene polymer and an ethylene-propylene rubber
US3884993A (en) * 1971-01-25 1975-05-20 Copolymer Rubber & Chem Corp EPM and EPDM rubbers having improved processability
GB1379737A (en) * 1971-10-22 1975-01-08 Int Synthetic Rubber Adhesive composition
US3819592A (en) * 1973-08-27 1974-06-25 Uniroyal Inc Molecular weight regulation of ethylene-alpha-olefin copolymers
US4481335A (en) * 1981-08-10 1984-11-06 Stark Jr Fred J Rubber compositions and method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62285934A (ja) * 1986-05-23 1987-12-11 ユニロイヤル ケミカル カンパニ− インコ−ポレ−テツド 硬化性組成物およびエラストマ−組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR960016618B1 (ko) 1996-12-16
AU2393788A (en) 1989-12-07
CA1330843C (en) 1994-07-19
EP0344380A2 (en) 1989-12-06
DE3853157T2 (de) 1995-07-20
EP0344380B1 (en) 1995-02-22
KR900000417A (ko) 1990-01-30
JPH075798B2 (ja) 1995-01-25
DE3853157D1 (de) 1995-03-30
BR8805805A (pt) 1990-06-19
US4843128A (en) 1989-06-27
ATE118801T1 (de) 1995-03-15
EP0344380A3 (en) 1991-09-18
AU610265B2 (en) 1991-05-16
CN1038109A (zh) 1989-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01319551A (ja) 耐オゾン性エラストマー組成物
EP0246745B2 (en) Elastomeric composition
US4960829A (en) Elastomeric composition
WO1996006869A1 (fr) Copolymere diene a conjugaison nitrile insature, procede de production et composition de caoutchouc vulcanisable
JP2609369B2 (ja) タイヤ側面部の組成物
US4574140A (en) Green strength of elastomers
US5162425A (en) Fast curing rubber blend
US4814384A (en) Tire having tread composition comprised of EPDM/unsaturated rubber blend
EP0112109B1 (en) Sulphur-vulcanisable polymer compositions
EP1081188B1 (en) Improved polymer composition and process for production vulcanizates thereof
EP0171154B1 (en) Cured rubber blend and process for the production thereof
JPH11100473A (ja) 架橋可能なゴム組成物、及びその架橋ゴム
JPH10219029A (ja) 高減衰ゴム支承用ゴム組成物
EP0477186A1 (en) Compatible blends of ethylene-propylene rubber and polychloroprene or nitrile rubbers
JP6163822B2 (ja) 変性シス−1,4−ポリブタジエン、その製造方法およびゴム組成物
JPH0616871A (ja) キュア可能な組成物及びキュアエラストマーを得るためのその使用
KR940001067B1 (ko) 고농도 스테아린산 함유 타이어용 고무조성물 및 그 사용방법
US3539638A (en) Vulcanization process using thiazoles and mixtures of unsymmetrical thiuram disulfides
KR20040042288A (ko) 와이퍼 블레이드용 고무 조성물
JPH01263133A (ja) ゴム組成物
JPH02167351A (ja) 耐オゾン性に優れたジエン系ゴム
JPH0657042A (ja) 新規な架橋剤を配合したゴム組成物
JPH01314601A (ja) Epdm/不飽和ゴム混合物を含むトレツド組成物を持っているタイヤ
JPS5857446A (ja) 屈曲性に優れる合成ゴム組成物
JPS63254147A (ja) ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees