JPH0131926Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0131926Y2
JPH0131926Y2 JP16042283U JP16042283U JPH0131926Y2 JP H0131926 Y2 JPH0131926 Y2 JP H0131926Y2 JP 16042283 U JP16042283 U JP 16042283U JP 16042283 U JP16042283 U JP 16042283U JP H0131926 Y2 JPH0131926 Y2 JP H0131926Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
point
distance
starting point
latitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16042283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6068416U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16042283U priority Critical patent/JPS6068416U/ja
Publication of JPS6068416U publication Critical patent/JPS6068416U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0131926Y2 publication Critical patent/JPH0131926Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、予め定めた目的地点まで走行する
際に運転者が目的地点まで容易に到達し易いよう
に誘導する車両用走行誘導装置に関する。
例えば、予め定めた目的地点まで車両走行する
場合には、特に目的地点まで初めて行く場合や道
程が判らない場合には道路地図上から目的地点ま
での道程を知り実走行には道路標識等を参考にし
て現在地点を知り、目的地点までの距離、方向の
見当をつけるものであつた。しかし、目的地点ま
での道程が複雑なときや道に迷つたときには走行
途中の現在地点の位置が判らなくなり、何れの方
向に向かつて走行すれば良いかの判断ができなく
なることがある。
なお車両に取り付けた機械式の磁石式方位計に
より基準方位を知つて目的地点のおよその見当を
つけ、目的地点の方向に向つて走行することもで
きるが、現在地点が明確でない場合には見当をつ
けた目的地点方向に誤りを生じることが多い。
従つて、従来の車両走行で正確な目的地点に向
うには道程及び道路標識、地図、磁石等によつて
頻繁に現在地点のチエツクをしておく必要があ
り、かつ運転操作の妨げになる恐れがある。なお
磁石から与えられる走行方向とトリツプメータに
よる走行距離とから現在地点を知り、これから目
的地点の方向、距離を地図上で推定することも可
能であるが、この推定は運転者では運転の妨げに
なる恐れもあり同乗者に頼らなければならない。
また、道程が複雑になると推定作業が困難で同乗
者による推定でも不正確なものになつてしまうと
考えられる。
従来は、以上の点に鑑み出発地点などの起点か
ら目的地点までの直線距離及び方向データを与え
ておき、走行中の現在地点から目的地点までの直
線距離及び基準方位に対する目的地点の方向を検
出することで運転者は現在地点が目的地点に対し
てどういう位置にあるかを知つて容易に目的地点
に到達できるようにした車両用走行誘導装置が提
案されている。
第1図はかかる従来の車両用走行誘導装置を原
理的に説明するための図である。同図において、
出発地点などの起点P1から目的地点P2まで走行
すると仮定すると、まず点P1から点P2まで直線
距離LNEと予め定めた基準方位(図では北方向)
に対する点P1から見た点P2の方向θNEを道路地図
等から読み取る。これら直線距離LNEと方向θNE
定規(又はコンパス)と分度器を使用して北を基
準方位として直接に読み取ることもできるが、起
点P1をX軸上として目的地点P2をY軸上として
Y軸を南北方向とするXY座標の夫々の原点Oま
での距離LE,LNを地図上から読み取ることでも
良い。
こうして起点P1から目的地点P2までのX軸方
向距離LEとY軸方向距離LNのデータのほかに実
走行での走行方向と走行距離データを時々刻々取
込み、この走行方向と距離との積算結果より起点
から見た現在地点を知る。例えば、第1図上の地
点P3を現在地点とすれば起点P1から目的地点P2
までの道程がどのようなものであつてもXY座標
上のX軸方向の距離lEとY軸方向の距離lNが判る。
起点P1から見た現在地点P3が判ることで現在地
点P3から見た目的地点P2までの直線距離L及び
方向θNは L=√(NN2+(EE2 …(1) θN=tan-1(LE−lE)/(LN−lN) …(2) の演算から判る。
上述のように、起点(出発地点)から目的地点
までの直線距離と方向のデータが与えられること
で実走行中の任意の地点(現在地点)と目的地点
の距離及び基準方位に対する目的地点の方向を知
ることができる。こうした目的地点と現在地点の
位置関係を知ることで運転者は現在地点が地図上
のどの位置にあるかを容易に、かつ正確に知るこ
とができ、どの方向に向かつて走行すれば良いか
を容易に判断できる。
第2図は従来例を示す装置構成図である。図に
おいて設定器1は、出発地点などの現在地点(第
1図の起点)P1から目的地点P2までの直線距離
LNEと方向θNEのデータを設定するものであつて、
テンキーなどの置数設定器のほかに距離、方向設
定のための専用の器具を使用できる。なお、設定
器1はその設定出力として起点P1から目的地点
P2までのX軸方向距離LEとY軸方向距離LNデー
タを得ることを目的とし、起点P1から目的地P2
までの直線距離LNEと方向θNEを直接に設定する場
合にはそれらデータから距離LE,LNを算出する
演算回路を備える。
方向検出部2は地磁気の水平成分(水平磁力)
方向に対する車両の進行方向(第1図のθA)を地
磁気センサ21を利用して検出するものである。
この地磁気センサ21は例えば第3図aに概念的
に示すように機構的には垂直方向に立てたコイル
210を地磁気Mが横切るようにし、該コイル2
10をモータ211で回転駆動することで該コイ
ル210に誘起する電圧をその両端に設けたスリ
ツプリンク212A,212Bから検出し、一方
該コイル210の回転位置を遮光板213と光検
出器(ホトカツプラ)214とで検出するように
構成されている。これらコイル210の誘起電圧
と光検出器214のオン・オフ出力は位相検出器
22に入力されるが、この位相検出器22は第3
図bに示すように、コイル210の誘起電圧Vの
零クロス点を検出する波形処理をし、この処理に
よつて得られた波形V1と光検出器214のオ
ン・オフ出力V2とを位相比較して信号V3を出力
する。この信号V3のパルス幅PWから地磁気Mの
水平成分方向に対する車両の進行方向θAが判る。
次に、距離検出部3は車両の走行距離を検出す
るものであつて、車速センサ31と計数器32と
からなる。車速センサ31は車輪の回転数に比例
した数のパルスを出力するものであり、また計数
器32は車速センサ31からのパルスを計数して
単位時間(例えば1秒)毎の走行距離を示すデー
タ△lを順次出力する。また傾斜センサ4は車両
の傾斜状態を検出するものであつて、車両の走行
する道路の傾斜角データαを出力する。
上記の方向検出部2、距離検出部3及び傾斜セ
ンサ4の各検出データθA,△l及びαに基づい
て、後述の関数発生器5,7、乗算器6,8,9
及び積算器10,11によつて起点P1から現在
地点P3までの走行距離lN,lEが演算される。
即ち、関数発生器5は傾斜角データαの余弦を
取るものであり、この出力信号cosαを乗数とし
距離検出部3からの距離データ△lを被乗数とす
る乗算器6からは、傾斜角補正された距離データ
△l・cosαが出力される。
また、関数発生器7は方向データθAの正弦、余
弦を取るものであり、この出力信号sinθA,cosθA
を夫々乗数とし乗算器6からの距離データ△l・
cosαを被乗数とする乗算器8,9からは夫々X,
Y軸方向の走行距離△l・cosα・sinθA,△l・
cosα・sinθAが距離検出部3の検出サイクル毎に
取出される。
これら信号△l・cosα・sinθA,△l・cosα・
sinθAを夫々積算入力とする積算器10,11か
らは、起点P1から現在地点P3までのX軸方向距
離lEとY軸方向距離lNが取出される。
次に引算器12,13は設定器1で設定された
起点から目的地点までのX軸、Y軸方向距離LE
LNから積算器10,11で算出された起点P1
ら現在地点P3までの走行距離lE,lNを夫々引算す
る。これにより、引算器12,13からは現在地
点P3から目的地点P2までのX軸方向距離(LE
lE)とY軸方向距離(LE−lN)信号が取出され
る。
これらの距離信号は距離演算回路14及び方向
演算回路15に取込まれ、両演算回路14,15
によつて現在地点P3から目的地点P2までの直線
距離Lと方向θNが算出される。距離演算回路14
は前述の(1)式の演算をして直線距離Lを算出し、
方向演算回路15は前述の(2)式の演算をして北に
対する目的地点の方向θNを算出する。
両演算回路14,15の出力は表示器16によ
つて表示され、この表示から運転者は現在地点
P3から目的地点P2までの直線距離Lと基準方位
に対する目的地点方向θNを知ることができる。上
記表示器16としては数字表示のほかバーグラフ
表示などで実現しうる。
なお、上記第2図中、符号5乃至15を付した
各構成要素よりなる演算部OPは、車両にマイク
ロコンピユータを搭載する場合には該コンピユー
タを利用できる。
以上のとおり、従来の車両用走行誘導装置は起
点から目的地点までの距離と方向データを与えて
おくことで、走行途中に現在地点から目的地点ま
での直線距離と地磁気の水平成分方向に対する目
的地点の方向を自動的に表示できるため、運転者
は地図、道路標識等の頻繁な参照をすることもな
く、現在地点が目的地点に対してどういう位置関
係にあるかを容易、かつ、正確に知ることがで
き、複雑な道程や道に迷つた場合にもいかなる方
向に走行すれば良いかが地図等から明確になり容
易に目的地点に到達することができる。
なお、上記従来例では現在地点P3における目
的地点P2までの直線距離L及び目的地点P2の方
向θNを算出表示するようにしたものについて説明
したが、積算器10,11からのX軸方向距離及
びY軸方向距離のデータlE,lNに基づいて、 L′=√N 2E 2 …(3) θN′=tan-1lE/lN+180゜ …(4) の演算を行うことにより、現在地点P3における
起点P1からの直線距離L′と起点P1の方向θN′をも
知ることができる。
しかしながら、このような従来の車両用走行誘
導装置にあつては、方向検出部によつて検出され
る地磁気の水平成分の方向を基準として車両の進
行方向を検出しているが、地磁気の水平成分の方
向は地表面における方位を座標軸とする2次座標
系(第1図でのXY座標系)での基準方位(北)
の方向に対してずれており、そのずれ角は偏角と
呼ばれ各地点で夫々異なる値を示す。このため、
地磁気の水平成分に対する偏角補正がなされてな
い場合には、偏角の異なる地点間を走行すると地
磁気の水平成分の方向が変わり、それに伴つて実
走行での車両の進行方向と方向検出部からの検出
データとの間に差が生じ、これにより走行途中に
おける現在地点の演算結果に誤差が生じるという
問題点があつた。
この考案は、このような従来の問題点に着目し
てなされたもので、方向検出部からの検出データ
にその方向検出地点における偏角データを加算し
て、車両の進行方向データとして地平面における
方位を座標軸とする2次座標系での基準方位の方
向を基準としたデータを用いる構成とすることに
より、上記問題点を解決することを目的としてい
る。
以下、この考案を図面に基づいて説明する。第
4図は、この考案の一実施例を示す図である。ま
ず構成を説明すると、図中第2図と同一符号のも
のは同様の構成要素を示す。第4図において、1
7は加算器であつて、方向検出部2からの方向デ
ータθAと後述の偏角データ記憶回路20からの偏
角データθOの和θ=θA+θOを算出し、それを偏角
補正された方向データθとして関数発生器7に供
給する。18は緯度演算回路、19は経度演算回
路であつて、積算器10,11からのY軸方向距
離データlN、X軸方向距離データlEと、設定器1
に設定された起点P1の緯度、経度データφNS,φES
とに基づいて φN=φNS+lN×360/2πR …(5) φE=φES+lE×360/2πR×cosφNS …(6) 但し、Rは地球の半径、 の演算を行うことにより、現在地点P3における
緯度、経度データφN,φEを出力する。20は偏
角データ記憶回路であつて、緯度及び経度をアド
レスとしてそのアドレスに対応する偏角データを
記憶しており、緯度演算回路18、経度演算回路
19から出力される現在地点P3における緯度、
経度データφN,φEをアドレス信号として受けて、
そのアドレスに対応する偏角データθOを加算器1
7に出力する。23は切換回路であつて、距離演
算回路14、方向演算回路15の演算結果L,θN
と緯度演算回路18、経度演算回路19の演算結
果φN,φEを択一的に選択して表示器16に出力
する。
この考案の実施例は上記の構成からなるもの
で、次にその作用を説明する。
方向検出部2からの方向データθAにその方向検
出地点における偏角データθOを加算することによ
り得られる車両の進行方向データθが、設定器1
による距離設定(LN,LEの設定)の基礎データ
となつた座標系、即ち、地平面における方位を座
標軸とする2次座標系(第1図のXY座標系)に
おける基準方位(北)方向を基準としてのデータ
となることから、この偏角補正された方向データ
θを用いれば、偏角の異なる地点間を走行しても
走行途中における現在地点は正しく算出され、現
在地点P3における目的地点P2(又は起点P1)に対
する位置関係データに誤差が生じることがなくな
る。
なお、偏角補正回路7〜11,17〜20は走
行途中における緯度、経度データを求めそれに基
づいて偏角補正を行なつているものであるため、
その緯度、経度データφN,φEを切換回路23を
介して表示器16で表示せしめれば走行途中にお
ける緯度、経度を知ることができる。
以上説明してきたように、この考案によれば、
その構成を地平面における方位を座標軸とする2
次座標系での起点の緯度、経度データφNS,φES
起点から見た目的地点の座標成分データLN,LE
とを設定する設定器1と、地磁気の水平成分を検
出して該地磁気の水平成分方向に対する車両の進
行方向を示す方向データθAを出力する方向検出部
2と、該方向検出部2からの方向データθAにその
方向検出地点における偏角データθOを加算して前
記2次座標系での基準方位方向に対する車両の進
行方向を示す方向データθを出力する加算器17
と、車両の走行距離を単位時間毎に検出して単位
の走行距離を示す距離データ△lを出力する距離
検出部3と、前記加算部17からの方向データθ
と前記距離検出部3からの距離データ△lとに基
づいて起点から見た現在地点の座標成分lN,lE
演算する第1の演算部7,8,9,10,11
と、該第1の演算部7,8,9,10,11から
の起点から見た現在地点の座標成分データlN,lE
と前記設定器1に設定された起点の緯度、経度デ
ータφNS,φESとに基づいて現在地点における緯
度、経度データφN,φEを演算する第2の演算部
18,19と、緯度及び経度をアドレスとしてそ
のアドレスに対応する偏角データを記憶し、かつ
前記第2の演算部18,19からの現在地点にお
ける緯度、経度データφN,φEを受けてそれに対
応する偏角データθOを前記加算器17に出力する
偏角データ記憶回路20と、前記第1の演算部
7,8,9,10,11からの起点から見た現在
地点の座標成分データlN,lEと前記設定器1に設
定された起点から見た目的地点の座標成分データ
LN,LEとに基づいて現在地点における起点又は
目的地点に対する位置関係データL,θN,L′,
θN′を演算する第3の演算部12,13,14,
15とを備え、該第3の演算部12,13,1
4,15の演算結果に基づいて車両の走行を誘導
してなることを特徴とする車両用走行誘導装置の
如きとしたため、方向検出部からの方向データは
偏角補正され、この偏角補正された方向データを
用いることにより、偏角の異なる地点間を走行し
ても走行途中の現在地点は正しく算出され、現在
地点における目的地点(又は起点)に対する位置
関係を誤差なく正確に検出することができるとい
う効果が得られる。
この考案の実施例は上記の効果に加えて、更に
以下の様な効果がある。即ち、走行途中における
緯度、経度データを求めそれに基づいて偏角補正
を行なつているため、その緯度、経度データを切
換回路を介して表示器に供給することによつて、
現在地点から目的地点までの直線距離と方向を表
示する表示器を利用して走行途中における緯度、
経度を知ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は車両用走行誘導装置を原理的に説明す
るための座標図、第2図は従来の車両用走行誘導
装置の回路構成を示すブロツク図、第3図aは地
磁気センサの斜視図、第3図bは信号波形図、第
4図はこの考案の車両用走行誘導装置の回路構成
を示すブロツク図である。 1……設定器、2……方向検出部、3……距離
検出部、4……傾斜センサ、5,7……関数発生
器、6,8,9……乗算器、10,11……積算
器、12,13……引算器、14……距離演算回
路、15……方向演算回路、16……表示器、1
7……加算器、18……緯度演算回路、19……
経度演算回路、20……偏角データ記憶回路、2
1……地磁気センサ、22……位相検出器、23
……切換回路、31……車速センサ、32……計
数器、OP……演算部、210……コイル、21
1……モータ、212A,212B……スリツプ
リング、213……遮光板、214……光検出
器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 地平面における方位を座標軸とする2次座標系
    での起点の緯度、経度データφNS,φESと起点から
    見た目的地点の座標成分データLN,LEとを設定
    する設定器1と、地磁気の水平成分を検出して該
    地磁気の水平成分方向に対する車両の進行方向を
    示す方向データθAを出力する方向検出部2と、該
    方向検出部2からの方向データθAにその方向検出
    地点における偏角データθOを加算して前記2次座
    標系での基準方位方向に対する車両の進行方向を
    示す方向データθを出力する加算器17と、車両
    の走行距離を単位時間毎に検出して単位の走行距
    離を示す距離データ△lを出力する距離検出部3
    と、前記加算器17からの方向データθと前記距
    離検出部3からの距離データ△lとに基づいて起
    点から見た現在地点の座標成分lN,lEを演算する
    第1の演算部7,8,9,10,11と、該第1
    の演算部7,8,9,10,11からの起点から
    見た現在地点の座標成分データlN,lEと前記設定
    器1に設定された起点の緯度、経度データφNS
    φESとに基づいて現在地点における緯度、経度φN
    φEを演算する第2の演算部18,19と、緯度
    及び経度をアドレスとしてそのアドレスに対応す
    る偏角データを記憶し、かつ前記第2の演算部1
    8,19からの現在地点における緯度、経度デー
    タφN,φEを受けてそれに対応する偏角データθO
    を前記加算器17に出力する偏角データ記憶回路
    20と、前記第1の演算部7,8,9,10,1
    1からの起点から見た現在地点の座標成分データ
    lN,lEと前記設定器1に設定された起点から見た
    目的地点の座標成分データLN,LEとに基づいて
    現在地点における起点又は目的地点に対する位置
    関係データL,θN,L′,θN′を演算する第3の演
    算部12,13,14,15とを備え、該第3の
    演算部12,13,14,15の演算結果に基づ
    いて車両の走行を誘導してなることを特徴とする
    車両用走行誘導装置。
JP16042283U 1983-10-17 1983-10-17 車両用走行誘導装置 Granted JPS6068416U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16042283U JPS6068416U (ja) 1983-10-17 1983-10-17 車両用走行誘導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16042283U JPS6068416U (ja) 1983-10-17 1983-10-17 車両用走行誘導装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6068416U JPS6068416U (ja) 1985-05-15
JPH0131926Y2 true JPH0131926Y2 (ja) 1989-10-02

Family

ID=30352852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16042283U Granted JPS6068416U (ja) 1983-10-17 1983-10-17 車両用走行誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6068416U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61234312A (ja) * 1985-04-09 1986-10-18 Mitsubishi Electric Corp 車載ナビゲ−シヨン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6068416U (ja) 1985-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0566390B1 (en) Apparatus for detecting the position of a vehicle
EP0496538B1 (en) Vehicle heading correction apparatus
EP0566391B1 (en) Apparatus for detecting the position of a vehicle
US5946813A (en) Method and device for determining correction parameters
JPH0629729B2 (ja) 移動体用方位検出装置
GB2227315A (en) Vehicle land navigating device
JPS63150617A (ja) 走行経路表示装置
JPS61245015A (ja) 方向表示装置
AU723107B2 (en) Method to determine correction parameters
JPS6345043B2 (ja)
JPH0131926Y2 (ja)
JPH0131927Y2 (ja)
JP4144851B2 (ja) 船舶の位置検出方法並びに位置検出装置及びシステム
JPH1194573A (ja) 移動体用位置姿勢測定装置
JPH0161166B2 (ja)
JPS6049914B2 (ja) 車両用走行誘導装置
JPS62255815A (ja) 車両方位誤差補正方法
JPH0588406B2 (ja)
JPS6327711A (ja) 方位測定装置
JPH0626873A (ja) 車両方位修正装置
JPH04201B2 (ja)
JPH0942982A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3350819B2 (ja) 等高線データ測定装置
KR19980035877A (ko) 맵 매칭(Map Matching)방법
JPH0777571A (ja) 車載用ナビゲーション装置