JPH01304473A - 帯電装置 - Google Patents

帯電装置

Info

Publication number
JPH01304473A
JPH01304473A JP13654088A JP13654088A JPH01304473A JP H01304473 A JPH01304473 A JP H01304473A JP 13654088 A JP13654088 A JP 13654088A JP 13654088 A JP13654088 A JP 13654088A JP H01304473 A JPH01304473 A JP H01304473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
contact
ozone
ventilation
photoreceptor drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13654088A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Miyamoto
敏男 宮本
Hiroki Kisu
浩樹 木須
Junji Araya
荒矢 順治
Yoji Tomoyuki
洋二 友行
Masanobu Saito
雅信 斉藤
Toshiharu Nakamura
俊治 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13654088A priority Critical patent/JPH01304473A/ja
Publication of JPH01304473A publication Critical patent/JPH01304473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 、          I 未発明は、例えば画像を形成するための電子写真装置に
使用される接触型帯電装置に関するものであり、さらに
詳しくは、帯電装置における帯電部材、被帯電体の劣化
防止等を図る帯電装置に関するものである。
従」Lの」L術 従来、電子写真プロセス等を用いて画像を形成する電子
写真画像形成装置等に用いられる接触型帯電装置におい
ては、一般に、帯電ローラのような導電性の帯電部材に
電圧を印加し、この帯電部材を感光体ドラムのような被
帯電体に接触させて感光体ドラムを帯電させるのが一般
的であり、そして帯電部材としては、帯電ローラのよう
なローラ形状の他にブラシ、ブレード形状のものが用い
られている。このような方法による“帯電は、これまで
、例えば、被帯電体である感光体ドラムに、帯電部材で
ある導電性ローラを接触回転させ、導1tlEローラに
IKV〜2KVの電圧を印加することにより、感光体ド
ラムを500V−IKVに帯電していた。
しかしながら、上記従来例のような帯電方法では、以下
のような欠点が生じることがある。すなわち、一般に、
接触型帯電装置においては、上記したように、帯電ロー
ラのような帯電部材への印加電圧が1〜2KV程度と従
来のコロナ帯電器と比へて低電圧であり、かつシールド
電流等の無駄な電流がないために帯電工程に伴なう発生
オゾン酸は微小であるが、第5図に不すように、実際に
帯電ローラを用いて、上記したような接触帯電を行って
みると、帯電ローラと感光体ドラムとの接触領域近傍に
おいて微弱なオゾンの発生が観測され、このオゾンの発
生は、画像みだれ、感光体ドラムの表面あるいは帯電部
材の特性の劣化及び寿命の短縮等のように帯電器とに種
々の問題点を生じる。
このオゾン発生の観測方法について、第2図及び第5図
を参照して、さらに説明する。
第5図に示されるように、帯電装置の被帯電体としての
感光体ドラムlには、帯電部材としての帯電ローラ2が
加圧接触して回転するように配設され、帯電ローラ2に
は、この帯電ローラ2に所定の電圧を印加するための電
源部3が接続されている。また、感光体ドラム1と帯電
ローラ2との接触部近傍には、帯電装置の帯電工程によ
って発生するオゾンを測定することができるように、オ
ゾン測定器4が配、没されている。
このような構成にて、感光体トラムlに帯電ローラ2を
接触させて、感光体ドラム1に接触帯電を行なったとこ
ろ、感光体ドラム1と帯電ローラ2との接触部近傍のA
、Bの部分において放電による閃光が見られ、その接触
部近傍においてオゾンがオゾン測定器4により観測され
た。その測定結果が、縦軸にオゾン濃度を取り、横軸に
印加電圧を取って表わした第2図において、実線により
示されるグラフによって表わされているとうり、放電に
よるオゾンが発生していることがわかる。
第2図に示されているように、上記したような接触mt
l!、によるオゾン発生の法度は、従来のコロナ帯電器
を用いて感光体ドラム玉に画像形成に必要な所定の電位
を得る場合に発生する数十ppmのオゾン濃度と比べて
、数百分の−になって、極めて低く、絶対的なオゾン発
生量が少ないにもかかわらず、感光体ドラムと帯電ロー
ラの接触部近傍における、このオゾンの発生により、前
述したように、画像みだれ、感光体ドラムの表面あるい
は帯電部材の特性の劣化及び寿命の短縮等という帯電装
置に係わる問題が発生することがある。
すなわち、このオゾンの発生による影響は、感光体ドラ
ム1の光感度を著しく劣化させ、例えば画像形成に必要
な所望の電位を得ることができない場合がある。
特に、上記17たような接触型帯i!装置において、W
f電工程を終了して感光体ドラムlを停止した後、再び
次回のプリント動作を行うために帯電装置を作動きせる
と、前述した帯電ローラ2と感光体ドラム1との接触部
近傍において、帯電ローラ2が停+h l、ていた領域
にオゾンの影響によると見られる画像みだれが発生して
いることがある。
これは、コロナ帯電器が感光体ドラムと離間して配設さ
れているのに対し、接触型帯電装置では、その構成上、
帯電部材が直接的に感光体ドラムに接しているために、
帯電部材と感光体ドラムとの接触部近傍の感光体ドラム
近傍には、通風が生じにくく、したがって、この接触部
近傍に発生したオゾンの濃度が、極部的に高い領域があ
ると考えられ、その結果、上記したように、オゾンの影
響によると見られる画像みだれ等を発生するものと思わ
れる。
入且が  しよう  る1 したがって、本発明の目的は、外部から所定の電圧を印
加した帯電部材を感光体ドラムのような被帯電体に接触
させて帯電を行なう帯電装置において、帯電装置の帯電
部材と被帯電体との接触部近傍において発生するオゾン
を除去して3オゾンの滞留を防出し、画像みだれ、感光
体ドラムの表面あるいは帯電部材の特性の劣化及び寿命
の短縮等のような帯電部材あるいは感光体ドラムに対す
るオゾンの悪影響を排除した帯電装置を提供することで
ある。
U   ための 一ヒ記目的は、本発明に係わる帯電装置により達成され
る。すなわち、要約すれば本発明は、電圧が印加される
帯電部材を被帯電体に接触させて帯電を行う接触を帯電
装置において、前記帯電部材と前記被帯電体とが接触し
て形成される接触部近傍の長手方向に沿って通風路手段
を設け、該通風路手段を貫通して空気を流動せしめるこ
とを特徴とする帯電装置である。
すなわち1本発明によれば、外部から所定の電圧が印加
される帯電部材を被帯電体に接触させて帯電を行う接触
型帯電装置において、帯電部材と被帯電体との接触によ
り形成される接触部近傍の長手方向に沿って通風路手段
を設けることにより、この通風路手段を貫通して空気を
流動せしめ、接触部近傍の放電によって発生するオゾン
の滞留を防止するようにしたものである。
このようにすることにより、帯電部材と被帯電体との接
触部近傍にオゾンがたまるのを防止することができ、そ
の結果2オゾンの滞留が原因となって起こる被帯電体と
しての感光体ドラムの表面あるいは帯電部材の特性の劣
化、寿命の短縮。
画像ボケなどを防止することができるものである。
支AI 以下、本発明を、その実施例に基づいて添+j図面を参
照しつつ説明する。
第1図a及び第1図すを参照すると、電子写真画像形成
装置等に用いられる本発明による接触型???電装電装
−実施例の概略構成図が示されており、この接触型帯電
装置は、被帯電体としての感光体ドラムlを備え、この
感光体ドラムlは、第1図aの矢印方向に所定の速度で
回転するもので、その表層には感光体層として有機光導
電体(OPC)の表面層を有しており、この感光体ドラ
ム1の表層には、帯電部材としての帯電ローラ2が接触
回転するように配設されている。帯電ローラ2には、こ
の帯電ローラ2に所定の電圧を印加するための電源部3
が接続されている。
ここで、本実施例では、感光体ドラム1は、外径が約3
0mmに形成され、帯電ローラ2は、外径が約6mmの
金属芯金のまわりに、カーボン分散して体積抵抗率を1
0 Ωcmにしたゴム層を被覆して、帯電ローラの最終
的な外径を約L2mmに形成している。この帯電ローラ
2は、前述したように、感光体ドラムlと接触回転する
ように配設される際、感光体ドラムlとのニップ幅が約
1mmになるように加圧接触されて、感光体ドラムlの
回転に伴い、第1図aの矢印方向に従動回転する。
なお、上記した感光体ドラム1及び帯電ローラ2は、そ
れぞれ、その両端にて、電子写真画像形成装置本体の好
適位置に配設される側板8.8aに装着されており、こ
の感光体ドラム1及び帯電ローラ2の側板8.8aへの
装着方法は、従来用いられている公知の技術により装着
することができるので、図示せずその説明を省略する。
この側板8.8aの所定位置には、すなわち感光体ドラ
ム1と帯電ローラ2とが加圧接触されることにより、そ
の長手方向に形成される接触部近傍の通風路5bに対応
する位置、換言すれば、長手方向に形成される接触部の
長手方向両端部に対応する位置には、それぞれ、通風用
の孔5.5aが穿設されており、この孔5.5aがら空
気の出入りを可面ならしめて通風を行なうようになって
いる。この通風用孔5.5a及び通風路5bで通風路手
段を構成している。
この通風用の孔5.5aに対応する画像形成装置内の好
適位置には、通風用の孔5.5aに対し、通風のために
空気を送出あるいは吸引するための通風用のファン6が
配設されている。
このような構成とすることにより、画像形成プロセスの
帯電工程において、感光体ドラム1と帯電ローラ2の接
触部近傍における放電によって発生するオゾンを側板外
へ排除することができる。
すなわち、感光体ドラムlに帯電ローラ2を接触させて
、感光体ドラム1に接触帯電を行なって、感光体ドラム
lと帯電ローラ2との接触部近傍のA、Hの部分におい
て放電によるオゾンが発生しても、通風用のファン6を
駆動することにより通風用の孔5.5a内に空気を送出
あるいは吸引して、感光体ドラム1と帯電ローラ2の接
触部近傍の長手方向(感光体ドラムl及び帯電ローラ2
の軸方向)に沿って第1図aの矢印で示すように形成さ
れる通風路5bに通風を生じせしめ、これによって、放
電により発生したオゾンを、感光体ドラム1と帯電ロー
ラ2の長手方向の接触部近傍に滞留させることなく、通
風路5bに沿って外部へ除去することができる。
上記実施例における感光体ドラム1と帯電ローラ2との
接触部近傍からのオゾンの除去を、前述したと同様に、
その接触部近傍に配設されたオゾン測定器4を用いて観
測した結果が第2図に示されている。
この第2図の実線のグラフは、前述したように、従来例
によるもので、点線のグラフは本発明によるものである
。第2図のグラフに示されているように、従来例及び本
発明によるもののいずれのものも、印加電圧が約500
V以−にで放電開始し、その後、オゾン発生量は直線的
に増加しているが1本発明によるものは、第2図の点線
のグラフで示されているとうり、オゾン濃度が従来例の
ものと比べ非常に低くなっていることがわかる。
本発明によるもの、従来例によるもの、いずれの場合に
も、放電によって発生するオゾンの漬は同じであるから
、本発明の上記実施例にてオゾン濃度が低いということ
は、通風路5bを形成して通風用の孔5.5aを介して
通風を生じせしめた効果により、感光体ドラムlと帯電
ローラ2の長手方向の接触部に発生したオゾンが除去さ
れているということを意味する。
さらに、上記実施例にて、感光体ドラム1ど帯電ローラ
2との接触部近傍に放電により発生したオゾンの濃度を
0.lppmとして、放電終了後の経過時間に附する残
留オゾン濃度の変化を測定したものを第3図に示す、こ
の第3図に示される実線のグラフは、従来例によるもの
で1点線のグラフは本発明によるものである。第3図か
ら明らかなように、放電終了後1発生したオゾンの感光
体ドラムの近傍での残留は、実線により示される従来例
によるものに比べて、点線で示される本発明によるもの
の方が、放電終了後、極めて短時間に残留オゾン濃度が
減少していることが理解されるであろう。
このことは、前述した通風路及び通風用孔の形成により
、通風用の孔5.5aを介して通風を生じせ17めた結
果、感光体ドラム1と帯電ローラ2の長手方向の接触部
に発生したオゾンが通風により極めて効果的に、しかも
短時間に除去されることを意味し、これによって、感光
体ドラム1と帯電ローラ2との接触“部近傍でのオゾン
の残留を防止することができるものである。
その結果、オゾンが感光体ドラム表面に付着することに
より発生する画像のボケを防止するのに効果がある。
上記した感光体ドラム上の画像のボケという現象は、特
に高温高湿環境下において顕著である。
このような高温高湿環境下において、通風路及び通風用
孔を形成して感光体ドラムのり子方向に通風を生ぜしめ
るようにした上記実施例の装置を用いて耐久試験を行っ
た結果、帯電ローラ2の停止17ていた領域でのオゾン
による画像ボケは発生しなかった。さらに加速テストと
して、高温高湿環境下で感光体ドラムを停止17、帯電
ローラ2に直流2000Vを1時間印加したのちプリン
ト動作を行ったが、帯電ローラ2の停+h していた領
域でのオゾンによる画像ボケはみられなかった。
次に、本発明による他の実施例を第4図を参照して述べ
る・ 第4図を参照すると、本発明による接触型帯電装置の他
の実施例の概略構成説明図が示されており、この実施例
は、第1図に示す前述実施例とほぼ同様であるので 第
1図に示す前述実施例と同一部材には同一の参照符号を
付して再度の説明は省略する。
この実施例において、第1図に示す前述実施例と異なる
ところは、その帯電部材7が、前述の体積抵抗率に導電
処理した板状の帯電部材、すなわちいわゆる帯電ブレー
ドであり、感光体ドラム1に所定の圧力をもって順方向
に加圧接触されていることである。
本実施例においても、感光体ドラム1に帯電ブレード7
を接触させて、感光体ドラムlに接触帯電を行なうと、
感光体ドラム1と帯電ブレード7との接触部近傍のAの
部分において、1i7j述実施例の帯電ローラ2を用い
た場合と同様に放電によるオゾンが発生するが、通風用
のファン6を駆動することにより、この実施例の場合に
も、前述実施例と同様に、感光体ドラム1と帯電ブレー
ド7の接触部近傍の長手方向(感光体ドラム1及び帯電
ブレード7の軸方向)に沿って形成される通風路5bに
、通風用の孔5.5aを介して、通風を生じさせること
ができ、この通風により、感光体ドラム1と帯電ブレー
ド7の長手方向の接触部に発生したオゾンを極めて効果
的に、しかも短時間に外部へ除去することが可能となる
。これによって、感光体ドラムlと帯電ブレード7との
接触部近傍でのオゾンの残留を防止することができるも
のである。
その結果、オゾンの残留によって引き起される感光体ド
ラムあるいは帯電ブレードの特性の劣化、画像ボケとい
う問題は発生せず、本実施例もボ1記実施例と同様な効
果を得ることができる。
以上述べた実施例では、帯電部材として帯電ローラある
いは帯電ブレードを用いたが、本発明は、これに限るも
のでなく、例えばブラシ状のようなものでも、感光体ド
ラムとの接触部分の近傍に沿って長手方向に通風路手段
を設けることにより、上記したと同様な効果を得ること
ができる。
なお、感光体ドラムと帯電ローラあるいは帯電ブレード
との接触811′fL傍に形成される上記した通風路、
すなわち感光体ドラムと帯電ローラとが加圧接触される
ことにより、これらの長手方向すなわち軸方向に形成さ
れる接触部近傍の上記した通風路に、この通風路を覆う
ようにした管状部材を配設して、管状の通風路に形成し
ても良い。
i乱立差】 以上説明してきたように、本発明の帯電装置によれば、
帯電部材と被帯電体とが接触して形成される接触部近傍
の長手方向に沿って通風路手段を設け、この通風路手段
を貫通して空気を流動せしめるようにしたので、放電に
よって発生するオゾンの接触部近傍における滞留を防ぎ
、その結果。
被帯電体である感光体ドラム表面や帯電部材等の特性の
劣化、寿命の短縮、画像形成時の画像ボケ等を防止する
ことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図aは、本発明による接触型帯電装置の一実施例の
概略斜視構成図である。 第1図すは、第1図aの概略正面図である。 第2図は、帯電装置に印加する印加電圧と、これによっ
て発生するオゾン濃度との関係を示すグラフ図である。 第3図は、オゾン発生のための放電終了後の経過時間に
対する残留オゾン濃度の変化を測定したグラフ図である
。 第4図は、本発明による接触型帯電?C置の他の実施例
の概略断面説明図である。 第5図は、従来の接触型帯電装置の一例の概略断面説明
図である。 1:感光体ドラム 2:帯電ローラ 3:電源部 4ニオシン測定器 5.5a+通風用孔 5b:A風路 7・帯電ブレード 8.8a:側板 第1図す 第2図 (p:mJo二F 尖0 直流印加電圧 (V) 0    10   20   30   、.0放電
終了後経過時間 〔秒〕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)電圧が印加される帯電部材を被帯電体に接触させて
    帯電を行う接触型帯電装置において、前記帯電部材と前
    記被帯電体とが接触して形成される接触部近傍の長手方
    向に沿って通風路手段を設け、該通風路手段を貫通して
    空気を流動せしめることを特徴とする帯電装置。
JP13654088A 1988-06-02 1988-06-02 帯電装置 Pending JPH01304473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13654088A JPH01304473A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 帯電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13654088A JPH01304473A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 帯電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01304473A true JPH01304473A (ja) 1989-12-08

Family

ID=15177581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13654088A Pending JPH01304473A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 帯電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01304473A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5802424A (en) * 1997-11-26 1998-09-01 Eastman Kodak Company Control for environment of a charger for reproduction apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50843A (ja) * 1973-04-28 1975-01-07
JPS5739055B2 (ja) * 1974-08-09 1982-08-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50843A (ja) * 1973-04-28 1975-01-07
JPS5739055B2 (ja) * 1974-08-09 1982-08-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5802424A (en) * 1997-11-26 1998-09-01 Eastman Kodak Company Control for environment of a charger for reproduction apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4922299A (en) Electrostatic charge emitting apparatus
JPH0434566A (ja) 記録装置
JPH01304473A (ja) 帯電装置
JPH08240963A (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JPS639233B2 (ja)
JPH09114261A (ja) カラー画像形成装置
JP2623681B2 (ja) 接触帯電装置
JP2992183B2 (ja) コロナ放電装置
JP2622042B2 (ja) 画像形成装置
JPS639234B2 (ja)
JPH0486681A (ja) 帯電装置
JPH0529910B2 (ja)
JP2896181B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JPH05119579A (ja) 電子写真装置の帯電装置
JPS63271488A (ja) 電子写真装置の用紙案内装置
JPH01255868A (ja) 転写搬送装置
JP2503289Y2 (ja) 電子写真装置の用紙案内装置
JPH04281486A (ja) 画像形成装置の転写装置
JP3086590U (ja) 固体放電素子の電極
JPH08185064A (ja) 画像形成装置
JPH07281507A (ja) 帯電部材、帯電装置、画像形成装置、及びプロセス カートリッジ
JPH0895344A (ja) 導電性ブラシ及びそれを用いた帯電装置
JPH0792617B2 (ja) 接触帯電装置
JPH04245265A (ja) 帯電装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH05100544A (ja) 導電ブラシ帯電器