JPH01302144A - 溶液中での電気発生のルミネセンスに基づく分析方法 - Google Patents

溶液中での電気発生のルミネセンスに基づく分析方法

Info

Publication number
JPH01302144A
JPH01302144A JP6915089A JP6915089A JPH01302144A JP H01302144 A JPH01302144 A JP H01302144A JP 6915089 A JP6915089 A JP 6915089A JP 6915089 A JP6915089 A JP 6915089A JP H01302144 A JPH01302144 A JP H01302144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical
electrode
analyte
substance
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6915089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0750032B2 (ja
Inventor
Jouko J Kankare
ジョウコ カンカレ
Keijo E. Haapakka
ケイジョ ハアパッカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01302144A publication Critical patent/JPH01302144A/ja
Publication of JPH0750032B2 publication Critical patent/JPH0750032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/76Chemiluminescence; Bioluminescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/305Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells optically transparent or photoresponsive electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • G01N33/533Production of labelled immunochemicals with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、水溶液または非水溶液中の発光性化合物が、
直接的には電極からの電子移動によって、あるいは間接
的には電気化学的に誘起される仲介的な反応による電気
パルスによって励起される方法に関する。なお前記化合
物からの発光は励起パルス終了後に検出される。
この新規な方法は検出限界が非常に低い分野に用途があ
る。たとえば、イムノア・lセイとハイブリッドアッセ
イのようなア・1セイを結付けるような分析方法である
[発明が解決しようとする課II] ルミネセンスに基づくいろいろな分析方法はその感度の
点で知られているが、発光種の濃度が非常に低い点が欠
点である。蛍光の感度は、非特定なバックグラウンド発
光を増加させる蛍光不純物は勿論のことレイリーおよび
ラーマン散乱によって限界がある。燐光は主として固体
状態に限られており溶液状態にあって室温燐光を有する
ごくわずかなこれら化合物の発光は普通極端に酸素に敏
感であるため実用化が阻まれている。ある種のランタニ
ドキレートの遅延蛍光はイムノアッセイの基準として用
いられているが、非常に検出が難しい、従来の蛍光や燐
光に基づく方法は光による励起を用い、適当な光源とオ
プチックスが必要である。化学発光(C[)をに基づく
これらの方法は励起用のオプチックスが必要でなく、そ
の計装は普通大変簡単である。しかし、CL法はしばし
ば難しい化学的障害をうけるものである。
本発明が示す方法は他の発光法の持つ欠点に打勝つもの
である。励起オプチクスを必要とせず、しかも、電流に
よるパルス励起に必要な電子計装は非常に簡単に製作で
きる。
本発明の核心は、寿命のながいルミネセンスを有する適
当な発光化合物を用い、そして励起パルスからしばらく
遅延して発する光を測定することによって非特定性のバ
・7フグラウンド発光を全面的に消去する事である。
[従来の技術] 電気による化学発光(ECLIは、古くから知られてい
る。この方法のイムノアッセイに対する応用はバードな
どによって既に揚案されている( D、 Ege、 W
、 Becker and A、 Bard。
^na1. Chew、 56 (198412413
,PCT Int、^pp1、 Wo 8B10273
41.彼等はアッセイを結合するさいにtlllとして
ルテニウムまたはオスミウムを含有する化合物を使用す
ることを提案している。白金とガラス状炭素を実施例で
の電極の材料に使用し、この電極からの発光をポテンシ
ャルパルスの段階において測定する。
われわれがすでに発表したように電気で発生するルミネ
センスは、酸化物で覆すれたアルミニウムまたはタンタ
ル電極から適当な酸化剤の存在下で多数の無機イオンに
よって発生する。[ケー、ハバブカなど(に、 Haa
pakket al、)による^na1. Chil、
 Acta、 171 (498S) 259] 、こ
れらの研究においても、電極からの発光は電極にポテン
シャルパルスを与えているときに測定している。
経済的で優先的に廃棄可能な電極を用い、比較的妨害の
少ない寿命のながいルミネセンスを有する化合物を使用
する方法が非常に有利であると思われる。このような方
法によれば、たとえば可成り単純で経済的な計装置でホ
モジニアスなイムノアッセイとヘテロジニアスなイムノ
アッセイとを結合するという用途があるであろう、イム
ノアッセイの場合または、もつと−数的な組合わされた
ア・lセイの場合、二つの成分b(たがいに特定的に反
応し、生成物を適切な高感度の方法で定量する。測定す
るまえに生成物を分離することが必要ならば、その方法
はへテロジニアスと呼ばれ、分離ステップが不必要なら
ばホモジニアスな方法と呼ばれる。PJ単だという理由
でホモジニアスなアッセイが好ましい、そしてヘテロジ
ニアスなアッセイは検出限界が低い、典型的には、これ
らの方法の場合、ある化合物の存在は、それに対して高
感度物質たとえば放射性同位元素、酵素、蛍光性化合物
など、定量できる化学的成分で標識することによって示
される。励起状態の発光減衰が緩慢である蛍光性化合物
で標識するのが特に有利である。イムノアッセイする大
半のサンプルは天然の蛍光性の種を含有しており、その
ためバックグラウンド発光が増加して従来の蛍光測定の
検出限界を阻害するのである。
ユーロビウムおよびテルビウムのキレートはその蛍光発
光の寿命がミリセカンドの範囲にあり、生物起源の有機
化合物の「自然」蛍光にくらべて数オーダー長い。
ルミネセンスに基づくホモジニアスアッセイは、表面に
吸着した抗体−抗原コンプレックスが溶液中の標識した
化合物を励起することなく、そして選択的に励起がるこ
とができるならば可能である。このことはすてに(米国
特許第3,939,350号1916年にて)石英スラ
イドに結合した抗体に結合した標識した抗原を用いるこ
とによって達成されている。試料はスライド表面から全
面的に光を反射しながら別の側から励起される。[定の
際には、固相結合部分だけが励起されるので分離段階は
不要となる。この方法では試料のスライドに厳密な光学
的要件が必要なので通常のアッセイには使用上限界があ
る。さらに散乱およびバックグラウンド蛍光が難しい問
題を残している0表面またはそのすぐ隣の発光性物質を
優先的に励起することは電気によるルミネセンスにより
技術的にさらに容易に達成できる。
[課題を解決するための手段] 本発明はテルビウムまたはユーロビウムを含有した化学
的部分を溶質とする溶液に浸漬した電極中にそして/又
は電極の表面に電気パルスを加えることにより、さらに
同パルスをくわえてから暫くした後の遅延発光を1定す
ることにより、テルビウムまたはユーロビウムを含有し
た化学的部分の存在および/又は量を測定する方法に関
するものである。
測定した発光は電極の近傍に存在する化学的部分の量を
示すものと考えられる。この測定現象をここでは遅延電
気ルミネセンス、略してDELと名づける。
前記化学的部分の一般式は (M−Z) n−Lm−Yp である、ただしMはテルビウムまたはユーロビウムであ
り、nは1以上の整数であり、mとpは0以上の整数で
あり、Zは多歯状の配位子てあり、しは結合基である。
Yについては後述する。Z、LおよびYは、遅延電気ル
ミネセンスが必要とする条件に合せた場合、化学的部分
を発光させることのできる組成物である。
最も簡単な例では、mとpは共に0で、nは1である。
この場合、M−Zはテルビウムまたはユーロビウムのキ
レートである。Zの好ましい一つの構造は次の通りであ
る。
本方法はたとえば実施例1に述べるようにテルビウムの
高感度定量に利用できる。
もつと複雑な場合には、n1m≧1でありp≧1である
。物質YはDEL標識で標識できると言われる。適切な
物質Yのなかには沢山の生物的物質、たとえば全細胞、
亜細胞粒子、ウィルス、核酸、ヌクレオチド、オリゴヌ
クレオチド、ポリヌクレオチド、多し蛋白、ポリペプチ
ド、酵素、細胞代謝産物、ホルモン、薬理学的物質、ア
ルカロイド、ステロイド、ビタミン、アミノ酸、炭水化
物、血清誘導抗体またはモノクロナール抗体がある。
合成物質、たとえば薬剤、合成核酸、合成ポリペプチド
もまた本発明の範囲に含まれる。
物質Yは結合基りによってキレートM−Zに結合する。
結合基は2価のラヂカルでよく普通、当業者には周知の
ようにプローブ分子によって分析する分子に標識するの
に使用されるものである。これら2価の結合基のなかに
は、−CONH−、−CONMe−tf)ようなウレイ
ド、チオウレイド、アミド、−S−。
−5−S−のようなチオエーテル、−3O2NH−、−
3O2NMe−のようなスルホアミドが含まれている。
結合基りもまた長さと組成が変化するスペーサーと呼ば
れる分子鎖を含んでいる。このスペーサーはキレート部
と物質Yとをたがいに適当な距離に離しておくのに使用
され、しかもそれは前述の2僅の結合基を開基として有
している。これら側基の一部分は多歯状の配位子Zに結
合し、他部分は物質Yに結合する。多歯状の配位子Zは
−CH2N (CH2C00H)2のようなキレート化
用側基を有する芳香態化合物であってもよい、好ましい
一つのキレートの構造は次の通りである: 本発明は問題とする標識した部分t!−測定するのに使
用でき、問題とする分析物を測定するために標識した部
分を利用するのに使用でき、あるいは競合結合アッセイ
および非競合結合アッセイのいずれの場合においても問
題とする分析物を測定するために間圧の分析物のts識
した票似物を利用するのに使用できる、またこれら結合
アッセイはへテロジニアスかあるいはホモジニアスであ
る。また票似の結合アッセイは核酸ハイブリッド形成技
術に利用でき、この場合たとえば採取およびPCR(重
合酵素連鎖反応: polymerase chain
 reac−tion+技術に基づく親和性を用いたハ
イブリッド形成アッセイとともにドツト・プロット(d
ot−blot)およびサンドイッチハイブリッド形成
アッセイのような用途がある。
たとえば、競合イムノアッセイにおいて抗体を電極の表
面に被覆すると抗原とDEL標諧を有する抗原とが抗体
の活性部位に対して競争する。さて抗原は物質Yに対応
しそして前述したタイプのうちの一つに属することがで
きる。電極表面上の抗体・抗原コンプレックスの量は0
[[によって、免疫反応後に直接定量するか、あるいは
洗浄を行いそして例えば過酸化二値酸塩を含有した適当
な電解質溶液を添加してから定量する。さもなければ、
ホモジニアス非競合イムノアッセイを、を極表面の「捕
獲用(Catching) J抗体を固定化することに
よって行うことができる。こうした抗体で捕獲した試料
抗原は、抗原の別の場所に結合したDEL標りした抗体
を用いて定量する。この場合の抗原は、Yの定義に関連
して前記に掲げた物質である。
ム」じ 装置について特許請求はしていないが、本測定方法につ
いて明確なイメージを与えるためその詳細な説明を行う
本測定装置はパルス発生器、定電位装置、二または三ヶ
の電極を有する試料セル、オプションの光のフィルター
またはモノクロメータ−1光検出器およびゲーテイドイ
ンチブレター又は光子カウンターから構成されている。
パルス発生器は、S幅が調節でき自由にプログラムでき
るパルス鏝を発生するものなら何でもよい。
定電位装置は普通の三電極定電位装置がよいが、もし二
電極のものしか使えない場合には数十ミリアンペアの電
流を流すことのできるブースタ増幅器を用いる。
試料セルと光検出器は同一の光遮断箱に収納されている
。セルには電解溶液に浸漬した二または三ヶの電極があ
る。三電極の場合は一つの電極は参照電極・で、一つの
電極は補助電極で、いま一つの!極は作動電極である、
これらのt8iは普通の方法で定電位装置に接続しであ
る0発光は導電性材料で出来ている作動電極で測定する
。好ましい材料としては酸化物で覆われた金属たとえば
アルミニウム、タンタル、ジルコニウムまたはハフニウ
ムである。参照電極は普通の電極たとえばカロメル電極
またはAIJ−^gC1電極でよい、補助電極は導電性
材料なら何んでもよいが普通は白金を使用する。らし二
電極だけを使用する場合には;掻は同一材料たとえばア
ルミニウムで作ってもよく、この場合には光は両′r4
[Iから発することができる。あるいは一方の電極を別
の材料でつくる。さもなければ、試料用コツプ自体をア
ルミニウムでつくってよく、その場合にはそれは作動1
g極としてa!能し光はそこから発光する。
作動電極からの光の強さを、光電子増倍管または中間に
第1チオンのフィルターまたはモノクロメータ−を持っ
たフォトダイオードを用いて測定し、光検出器からの電
気信号をゲーテイド インチブレターまたはゲーテイド
光子カウンターへ伝える。ゲーティングは適当な遅れを
もってパルス・ゼネレーターからのパルスに同期化する
旦ニー必二迭 DELを測定する試料°は溶液に溶解した化合物かある
いは作動電極の表面に吸着した化合物である。その化合
物のエレクトロルミネセンスの減衰は緩慢でなければな
らない、ftIt先的化金的化合物ランタニドコンプレ
ックスであり、好ましくはたとえばTb”°またはEu
”のキレートであってその減衰はミリセカンドの時間ス
ケールである。この化合物はそれ自体でも測定できるが
、標識としてアッセイすべき材料に結合することもでき
る。測定すべき化合物の外に、試料セル中の電解溶液に
は成る電解質が含まれているが、好ましくは導電度を増
加する硫酸塩かあるいは酢酸塩を用いる。過敢化二硫酸
塩、過酸化水素または溶存酸素のような酸化剤が溶液中
に存在してもよい、酸化剤の機能は直接または媒介され
た電解還元反応、たとえば。
によって反応性に富んだイオン基を生成することである
これらのイオン基は発光化合物と反応して発光する。そ
の結果、作動電極にないし陰極パルスが与えられた後、
エレクトロルミネセンスが観察される。陽極パルスはあ
る種のランタニド化合物に対して使用できる可能性があ
る。
発光化合物によって適当な持続性と衝撃係数を有する一
連の陰極パルスを作動;掻に与える。その結果生じた発
光は適当なゲートの幅と遅れを用いて陰極パルス終了後
に測定する。好ましいテルビウム・コンブレフラスの場
合、陰極パルスの長さは0.2msないし51の範囲を
変動し、パルス後の遅延はO,+msないし0.5s+
sであり、そしてゲート幅は2msないしTomsであ
る。ユーロビウム・コンプレックスの場合は、約4借用
い、オープン・ゲート時間中に本積した信号は、所要な
信号対ノイズ比を達成するに必要な期間を対象に平均す
る。
[実施例] 本例における試料溶液は、[酸ナトリウの0.38溶液
、過酸化二硫酸カリウムの0.00111溶液および3
.6−ビス−[N、トビス(カルボキシメチル)アミノ
メチル]−4−ベンゾイルフェノールの10−’H温溶
液あり、そしてそのpHをS X ”’(7) )すx
 (Tris)とNa0)1によッテ11.2に調整す
る。OE[の測定は厚さ03II11で純度99.9に
のアルミニウム製の使い捨てコツプ中で行った。塩化テ
ルビウムの添加量を増加させながら加え、そして遅延エ
レクトロルミネセンスを、連続時間+ls、振幅8.5
V、衝撃係数4%の陰極パルスを使って測定しな、アル
ミニウムコツプから発した光を光電子増信管と2チヤン
ネル光子カウンター[スタンダードリサーチ(5tan
dard Re5earchl製モデル5R400]で
測定した。一つのチャンネルのゲートは陰極パルス終了
後02■Sないしl0m5開いており、そして池のチャ
ンネルは+0.2■Sないし20Isのあいだr暗流1
光子をカウントした。100sカウントしたf&に2台
のカウンターレジスターの値を相互に差引いた0表1と
第1図はその結果である。
表   1 テレビラム −o1/l       光子/100s
亙」L旦−一1 指環イ用 合物の 造 (以下余白) ス(メト シ ルボニルメチル)アミノメチメタノール
(2011中に31駕のホルムアルデヒド水溶液+0.
819,10−mall を溶かした溶液に、ジメチル
イミノジアセテート(1,6+ g、 TOmmall
を加えた。得られた溶液を真空中で?aIILな、別に
用意したメタノール(25ml)を残渣に加え、得られ
た溶液を真空中で濃縮した。残部に対し4−ヒドロキシ
−3°−ニトロベンゾフェノン(1220,5−一01
)を加え、得られた混合物を撹拌しながら110℃で2
0時間加熱した。生成物は溶離液にクロロホルムを使用
しシリカゲルでクロマトグラフィーにより精製した。帯
黄色のオイルの収を 量は1.761J(60駕)であった、HNHR(CD
CI31δ 3.48 (+H,s)、 3.58 +
88. s)、 3.71 (12H,sl、 4.0
8 (4H,sl、 7.73 (2H,、sl、 7
.56− 8.58  f4H,ml  。
4−(3−アミノベンゾイルl−2,6−ビス NN−
ビス(メトキシカルボニルメチル)アミノメチル フェ
ノール (2)のΔ 化合物1 (0,89o、 1.5 amallを圧力
50psi (3,52にg/cm ) ノ水素雰囲気
下テlOXノPd/C(90molを加えたメタノール
(50l1ll中で1時rrlI撹拌した。得られた混
合物を一過し真空中で蒸発した。生成物を、溶Haとし
て軽油(b、9.50−70℃)/酢酸エチル(2:5
1と使用しシリカゲルでクロマトグラフィーにより精製
した。帯黄色のオイルの収量は0.400(48%)T
ア−)な、   HNHRTCDCI3 )  : K
 356、 (IH,s)、 3.59 (8H1s)
、3.71 f+2H,s)、4.01 +68. ブ
ロードs)、 7.05−7.14 (4H,l11、
7.70 (2H,S) 。
化合物(2)(0,40a、  0.7+ amall
を0.5877)にOH−エタノール(20mL)と水
f5 malの溶液中で3時r:I撹拌した。得られた
混合物を1HのHC1で中和し真空中で蒸発した。水(
IS allと塩化テルビウム(0,27g、 0.7
2 ■ol)を加え、pHを80に調節してから混合物
を濾過した、P液に数ミリリットルのアセトンを添加し
、テルビウムコンプレックスをP別した。水(3sL]
中にある本コンプレックスの小部分(68mg)を、C
HCl3中にあるチオホスゲン(31μL、  0.4
  mmollとN a HCO3+42 1!+、 
 0.5園−01)の混合物に対して滴下した。1時間
撹拌後、水層を分離しCHCl3で洗浄しな、数ミリリ
ットルのアセトンを加えた後、析出物をP別し、溶離液
としてCH3CN/H20(4:1)を用い、シリカゲ
ルでクロマトグラフィーによって精製した。収量は15
■a [38%: (2)を基準として]であった。
ヒツジ−抗−ヒトPLA2抗血清の標識化: 4−(3
−インチオシアネートベンゾイル)−2,6−ビス[8
,N−ビス(カルボキシメチル)−アミノメチル】フェ
ノールのテルビウムコンプレックス【実施例■の(3)
Jを60倍モル過剰にして抗体とpH9,5で一晩反応
させた。15[識した抗体を、セファデックX (Se
phadexlG−50(lx 5.5 Cm) ト4
ニア y o−ズ(Sepharosel 68(IX
 5.2 calを充填したカラムにて溶離液として9
 Q/LのNaC+と0.05XのNaN3を含有する
pH9,3の0.IMの炭酸ナトリウム[1液を使用し
て過剰な遊離テルビウムコンプレックスから分離した。
アルミニウムコツプの被覆ニ アルミニウムコツプ(厚さ0.3H純度999zのアル
ミニウム箔製)を、9 Q/LのNaC1とo、osx
のN a N3 (TSA−Mfff液)を含有したp
H7,5の0,5HのTris−HCIllI街液中で
室混液中晩物理的に吸着させることによって抗−ヒトP
LA2抗血清で被覆した。被覆後アルミニウムコツプを
洗浄?lI (9g/lのNaC1、0,OIXのNa
N3及び0.2 Q/LのTWeen20)で洗い、そ
して0.1%のウシ血清アルブミン(BSA)で−晩飽
和し、そして+4℃で湿潤状態に保存した。
イムノアッセイ: アルミニウムコツプを一回500μ[の洗浄液で洗浄し
た。 TSA−GIl街液(0,1駕のB−3A l中
の0.9.54および324 ng/mLのホスホリパ
ーゼA2を含有した25μ[の標準を前記コツプに加え
、次いで59/[のBSA、 0.5 a/LのNaN
3を含有したpH7,8で005HのTr i 5−H
2504MN液中77) +75 tt L f)T 
b ce識した抗−PLA2抗体(570no/mLl
を加えた。
連続的に振とうしながら3時間製置した後、コツプを6
回洗浄液で洗った。カウンティング時開が僅か3秒であ
った点は別として、実施例工のように0.3 sol/
LのNa2 SO4と0.001 sol/Lのに2 
N208を含有したpH8゜7である450μLの0.
001 HのTr i 5−H2504榎衝液を加えた
後にコツプの中でエレクトロルミネセンスを測定した。
アッセイの結果は表2と第2図に示しである。
表   2 ^LA霊ng/mL    光子/10’/3゜OL、
9 1.7 9              3.0     2.
454   6.5 5.9 324   18.6 24.4 コツプの被覆とヒツジ−抗−ヒトPLA2抗血清の標識
化は実施例■のように行ったイムノアッセイ: アルミニウムコツプを1回500μ[の洗浄液で洗浄し
た。ヒト血清中の0.9,54および324 no/鳳
EのホスホリパーゼA2を含有した25μEの標準を前
記コツプに加え、次いでSo/LのBSA、  0.5
a/LのNaN3.0.3sl/Lf) N a 2 
 S O4,O,GO+  mol/Lのに2  N2
08を含有したD)18.7で0.05 HのT r 
i s −H2SO4[ff1i中)425 μL ノ
Tb ″c標識した抗−PLA2抗体(235no/a
llを加えた。
連続的に振とうしながら3時間温室した後。
カウンティング時間が1か3秒であった点は別として、
実施例Iのようにコツプの中でエレクトロルミネセンス
を直接測定した。アッセイの結果は表3と第3図に示し
である。
表  3 PLA愈ng/■L  光子/10“/3゜OL、6 
1.5 9  1.8 2.1 54  3.1 3.7 324  9.1 10.4 。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、テルビウムまたはユーロビウムを含有する化学的部
    分の存在及び/又は量を、電気的パルスを溶液に浸漬し
    た電極に与えることによりそしてパルス終了後しばらく
    してからの遅延した発光を測定することにより把握する
    方法おいて、前記化学的部分が前記電極に結合している
    か、そして/又は前記溶液中に存在し、かつ前記発光が
    前記電極の近傍に存在する化学的部分の量を示すもので
    あると見做されることを特徴とする方法。 2、前記化学的部分が一般式: (M−Z)n−Lm−Yp を有することを特徴とする請求項1記載の方法。ただし
    式中: Mはテルビウムまたはユーロビウムであり;ZはMの多
    歯状の配位子であり;Lは−CONH−、−CONMe
    のようなウレイド、チオウレイド、アミド;−S−、−
    S−S−のようなチオエーテル;−SO2NH−、−S
    O2NMe−のようなスルホンナミドのごとき結合基で
    あり、かつLは種々の組成と長さの分子鎖を含むことが
    でき、しかもこの分子鎖は前記の2価の基の一部分によ
    つて多歯状の配位子Zに結合し、また他部分によって物
    質Yに結合する。 そして、Yは一個以上の結合基Lを経てZに結合する物
    質であるが;nは1以上の整数であり;pは0以上の整
    数であり;mは0以上の整数である。 3、前記化学的部分が化学的物質に結合できることを特
    徴とする請求項1または2記載の方法。 4、問題の分析物の存在を測定するための競合結合法に
    おいて、分析物と化学的部分は競合的に化学的材料に結
    合するが、化学的部分は一般式: (M−Z)n−Lm−Yp を有し、式中 Mはテルビウムまたはユーロビウムであり;ZはMの多
    歯状の配位子であり;Lは−CONH−、−CONMe
    のようなウレイド、チオウレイド、アミド;−S−、−
    S−S−のようなチオエーテル;−SO2NH−、−S
    O2NMe−のようなスルホンナミドのごとき結合基で
    あり、かつLは種々の組成と長さの分子鎖を含むことが
    でき、しかもこの分子鎖は前記の2価の基の一部分によ
    つて多歯状の配位子Zに結合し、また他部分によつて物
    質Yに結合する。 そして、Yは一個以上の結合基Lを経てZに結合する物
    質であるが;nは1以上の整数であり;pは1以上の整
    数であり;mは1以上の整数である。 前記の方法は; a)前記の、化学的材料、化学的部分および分析物を、
    試薬混合物が形成するように適当な条件の下で接触させ
    る事; b)溶液中に浸漬した電極に電気パルスを与えることに
    よって化学的部分の発光を誘起する事; c)電気パルスを与えてから少しおくれて発する光を検
    出する事とそれによって問題の分析物を測定する事とか
    ら成ることを特徴とする。 5、Yが全細胞、亜細胞粒子、ウィルス、核酸、多糖、
    蛋白、ポリペプチド、酵素、細胞代謝産物、ホルモン、
    薬理学的物質、薬剤、アルカロイド、ステロイド、ビタ
    ミン、アミノ酸または炭水化物であることを特徴とする
    請求項2、3または4記載の方法。 6、Yがヌクレオチド、オリゴヌクレオチドまたはポリ
    ヌクレオチドであることを特徴とする請求項2記載の方
    法。 7、Yが抗体であることを特徴とする請求項5記載の方
    法。 8、前記化学的物質が全細胞、亜細胞粒子、ウィルス、
    核酸、多糖、蛋白、ポリペプチド、酵素、細胞代謝産物
    、ホルモン、薬理学的物質、薬剤、アルカロイド、ステ
    ロイド、ビタミン、アミノ酸または炭水化物であること
    を特徴とする請求項3記載の方法。 9、前記化学的物質が少なくとも一つの電極の表面上に
    固定化されることを特徴とする請求項3記載の方法。 10、前記化学的物質が抗体であることを特徴とする請
    求項3記載の方法。 11、前記分析物が全細胞、亜細胞粒子、ウィルス、核
    酸、ヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、ポリヌクレオ
    チド、多糖、蛋白、ポリペプチド、酵素、細胞代謝産物
    、ホルモン、薬理学的物質、薬剤、アルカロイド、ステ
    ロイド、ビタミン、アミノ酸または炭水化物であること
    を特徴とする請求項4記載の方法。 12、前記分析物が抗体であることを特徴とする請求項
    11記載の方法。 13、前記化学的材料が抗体であることを特徴とする請
    求項4記載の方法。 14、前記化学的物質が電極の表面上に固定された分析
    物特有抗体であり、Yが分析物上の別のあるいは同じ抗
    原決定基に対する抗体であり、そして分析物が抗体の間
    に結合していることを特徴とする請求項3記載の方法。 但しこの方法は非競合アッセイである。 15、前記分析物がが全細胞、亜細胞粒子、ウィルス、
    核酸、オリゴヌクレオチド、ポリヌクレオチド、多糖、
    蛋白、ポリペプチド、酵素、細胞代謝産物、ホルモン、
    薬理学的物質、アルカロイドまたは炭水化物であること
    を特徴とする請求項14記載の方法。 16、方法がホモジニアスな方法であり、そして適切な
    条件が、結合化学的部分と非結合化学的部分とが電気パ
    ルスによる発光が検出される前には分離されないような
    条件であることを特徴とする請求項3、4、14または
    15記載の方法。 17、方法がヘテロジニアスな方法であり、そして適切
    な条件が、電極に対して電気パルスを加えそして発光を
    測定する前に結合化学的部分と非結合化学的部分とを分
    離することから成ることを特徴とする請求項3、4、1
    4または15記載の方法。 18、電極の少なくとも一つがアルミニウム製であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の方法。
JP6915089A 1988-03-21 1989-03-20 溶液中での電気発生のルミネセンスに基づく分析方法 Expired - Lifetime JPH0750032B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8801011A SE461117B (sv) 1988-03-21 1988-03-21 Foerfarande foer bestaemning av koncentrationen av en luminiscerande lantanid foerening
SE8801011-1 1988-03-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01302144A true JPH01302144A (ja) 1989-12-06
JPH0750032B2 JPH0750032B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=20371751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6915089A Expired - Lifetime JPH0750032B2 (ja) 1988-03-21 1989-03-20 溶液中での電気発生のルミネセンスに基づく分析方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPH0750032B2 (ja)
DE (1) DE3908918C2 (ja)
FR (1) FR2628838B1 (ja)
GB (1) GB2217007B (ja)
SE (1) SE461117B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005008872A (ja) * 2003-05-22 2005-01-13 Mitsubishi Chemicals Corp 発光装置及び蛍光体
JP2013531790A (ja) * 2010-06-11 2013-08-08 クルマラ,サカリ 統合炭素電極チップによるランタニドキレートの電気的励起及びこれらのチップを用いた分析方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69019127T2 (de) * 1989-12-07 1995-12-21 Wako Pure Chem Ind Ltd Phenolderivat und seine Verwendung in der kolorimetrischen Analyse von Metallionen.
US5776672A (en) * 1990-09-28 1998-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Gene detection method
EP0478319B1 (en) * 1990-09-28 1997-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Gene detection method
US5620850A (en) 1994-09-26 1997-04-15 President And Fellows Of Harvard College Molecular recognition at surfaces derivatized with self-assembled monolayers
AU5665196A (en) * 1995-04-18 1996-11-07 Igen, Inc. Electrochemiluminescence of rare earth metal chelates
US5968745A (en) * 1995-06-27 1999-10-19 The University Of North Carolina At Chapel Hill Polymer-electrodes for detecting nucleic acid hybridization and method of use thereof
FI970593A (fi) 1997-02-12 1998-08-13 Sakari Mikael Kulmala Pinnoitettujen johteiden käyttö analyyttisiin tarkoituksiin
EP0962773A1 (en) * 1998-06-03 1999-12-08 Mark Howard Jones Electrochemical based assay processes instrument and labels
US6136268A (en) * 1999-08-17 2000-10-24 Orion Diagnostica Method for luminescence measurements

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4280815A (en) * 1979-06-18 1981-07-28 Technicon Instruments Corporation Electrochemiluminescent immunoassay and apparatus therefor
DE3013765A1 (de) * 1980-04-10 1981-10-15 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Detektroranordnung, insbesondere fuer die fluessigkeitschromatografie
CA1205028A (en) * 1981-07-01 1986-05-27 Jerald C. Hinshaw Fluorescent chelates and labeled specific binding reagents prepared therefrom
US5238808A (en) * 1984-10-31 1993-08-24 Igen, Inc. Luminescent metal chelate labels and means for detection

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005008872A (ja) * 2003-05-22 2005-01-13 Mitsubishi Chemicals Corp 発光装置及び蛍光体
JP2013531790A (ja) * 2010-06-11 2013-08-08 クルマラ,サカリ 統合炭素電極チップによるランタニドキレートの電気的励起及びこれらのチップを用いた分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2628838B1 (fr) 1993-12-24
FR2628838A1 (fr) 1989-09-22
GB2217007B (en) 1992-05-06
GB8906408D0 (en) 1989-05-04
DE3908918C2 (de) 1997-09-25
JPH0750032B2 (ja) 1995-05-31
DE3908918A1 (de) 1989-10-05
SE461117B (sv) 1990-01-08
SE8801011D0 (sv) 1988-03-21
GB2217007A (en) 1989-10-18
SE8801011L (sv) 1989-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5308754A (en) Electrogenerated luminescence in solution
JP3182515B2 (ja) 改良されたルミネセンス検定のための装置
EP0446245B1 (en) Electrochemiluminescent assays
JP2702075B2 (ja) 発光性金属キレート標識及び検出手段
JP3128541B2 (ja) 複数の磁石を含む磁性微粒子に基づいたルミネッセンス・アッセイのための装置
US5746974A (en) Apparatus for improved luminescence assays using particle concentration, electrochemical generation of chemiluminescence and chemiluminescence detection
AU777936B2 (en) Method for luminescence measurements
US6881536B1 (en) Particle based electrochemiluminescent assays
EP0594766B1 (en) Methods for improved luminescence assays using particle concentration and chemiluminescence detection
US5770459A (en) Methods and apparatus for improved luminescence assays using particle concentration, electrochemical generation of chemiluminescence detection
RU2568979C2 (ru) Интегрированные углеродные электродные чипы для электрического возбуждения хелатов лантанидов и способы анализа с их использованием
CN1217192C (zh) 光电化学标记物和用其进行光电化学分析的方法、仪器与试剂盒
JPH01302144A (ja) 溶液中での電気発生のルミネセンスに基づく分析方法
EP0441875A4 (en) Enhanced electrochemiluminescence
Kulmala et al. Heterogeneous and homogeneous electrochemiluminoimmunoassays of hTSH at disposable oxide-covered aluminum electrodes
US20130171623A1 (en) Binding Assays Utilizing Time-Resolved Up-Converting Luminescence Detection
Li et al. Ultrasensitive eletrogenerated chemiluminescence immunoassay by magnetic nanobead amplification
FI111758B (fi) Lyoluminesenssin käyttö analyyttisiin tarkoituksiin
CN115629208A (zh) 采用电中性金属配合物增强电化学发光免疫分析性能的方法
CN115480055A (zh) 电化学发光免疫分析试剂盒及其使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term