JPH01301426A - 水滴除去装置 - Google Patents

水滴除去装置

Info

Publication number
JPH01301426A
JPH01301426A JP63132204A JP13220488A JPH01301426A JP H01301426 A JPH01301426 A JP H01301426A JP 63132204 A JP63132204 A JP 63132204A JP 13220488 A JP13220488 A JP 13220488A JP H01301426 A JPH01301426 A JP H01301426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
plate
vibrator
oscillation circuit
standing wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63132204A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ito
浩二 伊藤
Naofumi Fujie
直文 藤江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP63132204A priority Critical patent/JPH01301426A/ja
Publication of JPH01301426A publication Critical patent/JPH01301426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/0602Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior comprising means for cleaning or deicing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば車両のサイドミラー等といった板状部
材に付着した水滴を除去する装置に関する。
(従来の技術) 従来この種の装置として特開昭59−8548号公報に
開示されたものが知られている。この装置はサイドミラ
ーの板状部材(ミラー)に振動子を固定し、振動子を振
動させることにより板状部材に付着した水滴を除去しよ
うとしたものである。
また、実開昭61−30552号公報にも振動子を使用
した水滴除去装置が開示されている。
第6図を参照して従来装置の一例を説明する。
板状部材(ミラー)61は枠62に固定されている。枠
62は超音波振動子64を介してステー63に固定され
ている。超音波振動子64は発振回路69に電気的に接
続されている。発振回路69はスイッチ65によって制
御されており、スイッチ65が閉となると電気信号を発
生する。超音波振動子64は発振回路69が発生ずる電
気信号によって駆動され振動する。超音波振動子64が
振動すると、その振動は枠62を介して板状部材61に
伝達され、板状部材61を所定の周波数で振動させる。
板状部材61が振動を開始した時、板状部材61の表面
に水滴が付着していると、水滴は板状部材61の振動に
よって加振され霧化する。このように、従来装置ではス
イッチ65を閉じることによって板状部材61に付着し
た水滴が除去される。
(発明が解決しようとした課題) 従来装置において板状部材に付着した水滴を均一に除去
するためには、板状部材の全体をむらなく振動させる必
要がある。
ところが、従来装置においては板状部材が枠に固定され
ているため、特に板状部材の外縁部等において水滴が除
去されなくなる問題点がある。
そこで本発明では、板状部材の振動を妨げないように板
状部材を保持することを共通の技術的課題とした。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 前述した技術的課題を達成するために講じた技術的手段
は、振動自在に固定された板状部材と、該板状部材の一
部に固定され、前記板状部材を屈曲させる振動子と、該
振動子を繰り返し屈曲させることにより前記板状部材に
定在波を発生させる発振回路と、前記板状部材に発生ず
る定在波の節に点で接触し、前記板状部材を保持する保
持部材とを設けたことである。
(作用) 前述した技術的手段によれば、板状部材は振動子によっ
て繰り返し屈曲される。この屈曲によって、板状部材に
は振動が励起される。この時励起される振動は板状部材
の全体に伝播し、結果として板状部材の全体に定在波を
発生させる。
板状部材は保持部材によって固定されている。
保持部材は定在波の節の部分に点接触するように形成さ
れているので、板状部材の振動が保持部材によって妨げ
られることはない。
(実施例) 以下、添付図面に基づいて本発明の一実施例を説明する
第1図は車両用ドアミラーを描いた断面図である。また
、第2図はミラーに固定された振動子の配置を示したミ
ラーフレーム8の正面図である。
車両のボディ (図示せず)に固定された樹脂製のミラ
ーケース1内には、金属性のフレーム2がタッピングビ
ス3aによって固定されている。フレーム2には樹脂製
のミラーベース4が自在球(図示せず)を用いて上下左
右に傾動自在に固定されている。また、フレーム2には
駆動装置5がビス3bによって固定されている。駆動装
置5は、それぞれ独立して駆動可能な2本の出力ロット
(図示せず)を有している。2本の出力ロットの一端は
、それぞれミラーベース4の一面の異なる位置に接続さ
れている。ミラーベース4は車両の乗員の操作により1
本または2本の出力ロットが駆動された時、上下または
左右に傾動する。駆動装置5の2本の出力ロットは、そ
れぞれ合成ゴム製のカバー6.7で覆われている。カバ
ー6.7の一端は駆動装置5のハウジングにそれぞれ接
着されており、カバー6.7の他端はミラーベース4に
接着されている。なお、ミラーベース4の傾動を妨げな
いようにするため、カバー6.7は共に蛇腹のベローズ
を形成している。
ミラーベース4には合成樹脂製のミラーフレーム8が接
着されている。ミラーフレーム8の外周には四箇所の係
止部分8a、8b、8c、8dが設けられており、この
係止部分8a〜8dによって板状のミラー12の外縁部
が挾持されている。
また、ミラーフレーム8とミラー12の間には圧電振動
子10a、10b、10c、10dが配設されている。
圧電振動子10a〜10dはミラー1.2に接着剤によ
って固定されている。
圧電振動子103〜10fはミラー12のほぼ中心部に
一列に並べて固定されている。本実施例では、圧電振動
子10a〜10fとしてピエゾ素子55を使用している
。本実施例に使用された圧電振動子10a〜10fはピ
エゾ素子55の中心線11を境界として両端部がそれぞ
れ逆極性に分極処理されている。
本実施例装置に使用された圧電振動子10a〜10dを
説明する。圧電振動子10a〜10dは全て同じである
ので、圧電振動子10aを例にとって説明する。第5図
は圧電振動子10aを描いた分解斜視図である。圧電振
動子10aは、電極54、電極51と52.ピエゾ素子
55.電極53を積み重ね、焼き固めた構造となってい
る。ピエゾ素子55は両端部が互いに逆極性になる様に
分極処理されており、電極51と電極53に挟まれた部
分が正掻性、電極52と電極53に挟まれた部分が負極
性となっている。電極52と電極53は電極54によっ
て互いに接続される。従って、電極54と電極53の間
に所定の直流電圧が加えられると、ピエゾ素子55の正
極性と負極性の部分のどちらか一方が伸長し、他方が収
縮する。
第3a図、第3b図、第3c図に基づき、圧電振動子1
0a−1Ofの伸縮を説明する。圧電振動子10a〜1
0fは全て同じ伸縮をするので、やはり圧電振動子10
aを例にとって説明する。
第3a図を参照して説明する。リード線61に電源の(
+)端子を、リード線62に電源の(−)端子を接続す
ると、横効果によって圧電振動子10aの一端がピエゾ
素子55の長手方向に収縮し、他端がピエゾ素子55の
長手方向に伸長する。
この時、ミラー12は断面が逆S字形に屈曲する。
第3b図を参照して説明する。第3a図の場合とは逆に
、リード線61に電源の(−)端子を、リード線62に
電源の(+)端子を接続すると、圧電振動子10aは横
効果によって一端がピエゾ素子55の長手方向に伸長し
、他端がピエゾ素子55の長手方向に収縮する。この時
、ミラー12は断面がS字形に屈曲する。
第3c図を参照して説明する。圧電振動子10aに発振
回路13を接続し、圧電振動子10aに交流電力を印加
すると、ミラーI2は繰り返し屈曲される。ここで交流
電力の周波数をミラー12の最低共振周波数の整数倍付
近に選ぶと、ミラー12が共振し、ミラー12の全体に
均一で振幅が大きな定在波が発生する。この定在波によ
ってミラー12に付着した水滴が霧化される。
なお、圧電振動子10a〜10fにも、圧電振動子10
a〜10fの形状によって定まる固有の共振周波数が存
在するから、本実施例装置を製作する際には、圧電振動
子102〜10fの形状をミラー12の共振周波数を考
慮して定めると良い。
現在市販されている車両用サイドミラーの多くは、70
 (kHz) 〜80 (kHz)程度の周波数で共振
するので、固有の共振周波数が70(kHz)〜80(
kHz)程度の圧電振動子が本実施例装置に適している
ところで、−船釣な圧電振動子には、加えられた電界の
方向と同一な方向に伸縮する縦効果と、加えられた電界
の方向と垂直な方向に伸縮する横効果があることが知ら
れている。本実施例で使用されている形状の圧電振動子
10a−1Ofについて述べると、縦効果による共振周
波数よりも横効果による共振周波数の方が低いと言う特
徴がある。そこで、本実施例装置は横効果を利用してミ
ラー12に屈曲を発生させている。しかしながら、共振
周波数が高い一部のミラーや、大きな伸縮量に耐えられ
ない一部のミラー等では縦効果を利用した方が好ましい
場合もある。
発振回路13は車両のボディ内に配設される。
発振回路13は車両の乗員の操作により振動子10a−
106に交流電力を供給し、振動子10a〜10dを振
動させる。圧電振動子10a〜10fの電極54と53
はリード線61と62によって発振回路13に電気的に
並列に接続されており、発振回路13が発生した交流電
圧は四つの圧電振動子10a〜10fに等しく分配され
る。
振動子10a〜10dはミラー12を振動させ、ミラー
12の反射面に付着した水滴を瞬時に霧化して除去する
。また、水滴の一部はミラー12が加振された時に重力
によって下方に滴下し、ミラ−12より除去される。本
実施例ではミラー12の振動を妨げないようにするため
、ミラーベース4並びにミラーフレーム8に剛性の高い
材料を使用している。
第4図を参照して説明する。第4図は本実施例の係止部
分8a、8b、8c、8dとミラー12に発生する定在
波の関係を描いた説明図である。
本実施例の発振回路13は常に所定の周波数で発振する
。発振回路13の発振周波数はミラー12の最低共振周
波数の整数倍付近に設定される。発振回路13が発振し
た時、ミラー12には定在波が発生する。ミラー12に
発生する定在波には、ミラー12の端面12aと12b
に腹20.21が位置し、ピエゾ素子55の中心線11
上に節27が位置する性質がある。さらに、発振回路1
3の発振周波数を高くしてミラー12に発生する定在波
の波長を短くすると、ミラー12上に多数の節22〜3
2が発生する。係止部分8a〜8dは多数の節22〜3
2の中から任意の節23.31を選択して配置されてい
る。
本実施例ではミラー12上に四つの係止部分8a〜8d
を配設しているが、さらに多数の係止部分を配設するこ
とも可能である。その場合には、多数の節22〜32の
中から新たな節を選択すればよい。係止部分8a〜8d
はミラー12を保持するために配設されているから、重
量が大きいミラー等に本実施例装置を適用する場合には
適宜係止部分の数を増やすことが好ましい。
なお、本実施例の発振回路13では、発振周波数を可聴
周波数外の約74(kHz)に設定し、耳ざわすな騒音
を防止している。発振回路13が約74(kHz)で発
振した時、ミラー12と圧電振動子10a〜10dは約
74(kHz)で振動するので、ミラー11から可聴音
は発生しない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、保持部材によって板状部材の振動が妨
げられないので、板状部材の全体がむらなく振動する。
従って、板状部材に付着した水滴を均一に除去すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を描いた断面図である。 第2図は本発明の一実施例の振動子の配置を示した正面
図である。 第3a図、第3b図、第3c図は本発明の一実施例の動
作を示した説明図である。 第4図は本発明の一実施例の係止部分と板状部材に発生
する定在波の関係を描いた説明図である。 第5図は圧電振動子10aを描いた分解斜視図である。 第6図は従来の水滴除去装置の一例を描いた説明図であ
る。 ■・・・ミラーケース、2・・・フレーム。 3a、3b・・・タッピングビス。 4・・・ミラーベース。 5・・・駆動装置、6.7・・・カバー。 8・・・ミラーフレーム(保持部材)。 8a、8b、8c、8d、、、係止部分。 10a、10b、10c、10d−・−振動子。 11・・・中心線、12・・・ミラー(板状部材)。 13・・・発振回路。 51.52,53.54・・・電極。 55・・・ピエゾ素子。 61.62・・・リード線。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)振動自在に固定された板状部材と、 該板状部材の一部に固定され、前記板状部材を屈曲させ
    る振動子と、 該振動子を繰り返し屈曲させることにより前記板状部材
    に定在波を発生させる発振回路と、前記板状部材に発生
    する定在波の節に点で接触し、前記板状部材を保持する
    保持部材と、 を備えた水滴除去装置。
  2. (2)前記振動子の横効果を使用して板状部材を屈曲さ
    せることを特徴とした請求項(1)記載の水滴除去装置
  3. (3)前記発振回路は板状部材の共振周波数で発振する
    ことを特徴とした請求項(1)記載の水滴除去装置。
  4. (4)前記発振回路を可聴周波数外で振動させることを
    特徴とした請求項(1)記載の水滴除去装置。
  5. (5)前記振動子の共振周波数と前記板状部材の共振周
    波数を一致させたことを特徴とした請求項(1)記載の
    水滴除去装置。
JP63132204A 1988-05-30 1988-05-30 水滴除去装置 Pending JPH01301426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63132204A JPH01301426A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 水滴除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63132204A JPH01301426A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 水滴除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01301426A true JPH01301426A (ja) 1989-12-05

Family

ID=15075827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63132204A Pending JPH01301426A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 水滴除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01301426A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5025187A (en) Actuator and control system for cleaning of mirror-like objects
US5012593A (en) Device for removing water droplets
JPH027057U (ja)
JP2006149180A (ja) 平板型圧電超音波モーター
JP2000323882A (ja) ファン装置及びその駆動方法
JPH01301426A (ja) 水滴除去装置
JPH0231960A (ja) 水滴除去装置
JPH0211435A (ja) 水滴除去装置
JPH0295947A (ja) 水滴除去装置
JPH0377094B2 (ja)
JPH03167055A (ja) 振動子の駆動装置および該駆動装置を利用した水滴除去装置
JPS63110900A (ja) 振動アラ−ム装置
JPS59175777A (ja) バイモルフ振動子の駆動方法
JPH01306347A (ja) 水滴除去装置
JPH1157640A (ja) 超音波振動子の固定方法
JP3551421B2 (ja) 超音波アクチュエータ
JPH04207697A (ja) 圧電報知装置
JPH0541823Y2 (ja)
JPH0211433A (ja) 水滴除去装置
JPH02128948A (ja) 自動車用ミラーのクリーニング装置
JPH0288337A (ja) 水滴除去装置
KR200312996Y1 (ko) 초음파를 이용한 휴대용 압전진동기기
JPH02212244A (ja) 水滴除去装置
JPH0295945A (ja) 水滴除去装置
JPH0763678B2 (ja) 振動アラーム装置