JPH01287115A - 嫌気ならびに湿気硬化型樹脂組成物 - Google Patents

嫌気ならびに湿気硬化型樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01287115A
JPH01287115A JP63114843A JP11484388A JPH01287115A JP H01287115 A JPH01287115 A JP H01287115A JP 63114843 A JP63114843 A JP 63114843A JP 11484388 A JP11484388 A JP 11484388A JP H01287115 A JPH01287115 A JP H01287115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
group
anaerobic
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63114843A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Katsuno
勝野 宣広
Osamu Hara
修 原
Katsunori Haruna
春名 勝憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThreeBond Co Ltd
Original Assignee
ThreeBond Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ThreeBond Co Ltd filed Critical ThreeBond Co Ltd
Priority to JP63114843A priority Critical patent/JPH01287115A/ja
Publication of JPH01287115A publication Critical patent/JPH01287115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はネジ、ボルト、嵌め合い部、フランジ面等の接
着、固定あるいはシールの際に用いられる樹脂組成物に
係り、特に、空気と接触、しない接合面内部では嫌気硬
化によって硬化し、また、空気と接触するはみ出し部等
では空気中の水分により湿気硬化し、すなわち、嫌気硬
化ならびに湿気硬化の両特性を併せて保持することによ
り前述の接着、固定あるいはシールを完全に、かつ速や
かに達成し得る嫌気ならびに湿気硬化型樹脂組成物に関
する。
〔従来の技術〕
ネジ、ボルト、嵌め合い部、フランジ面等に塗布してこ
れらをそれぞれ互いに接着、固定あるいはシールする際
に用いられる樹脂組成物として従来、嫌気硬化型樹脂組
成物、あるいは反応型の液状シール剤、例えば、溶剤タ
イプや湿気硬化型、乾性油等のシール剤が知られている
さらにまた、1分子中に(メタ)アクロイル基と加水分
解性基の両方を有する化合物と、光硬化開始剤とからな
り、紫外線硬化と湿気硬化を併用する技術も知られてい
る。(特開昭61−127718号公報参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前者の嫌気硬化型樹脂組成物では、接合面内部
は空気と遮断されているため、嫌気硬化されるが、樹脂
のはみ出し部分やクリアランスの大きな部分は空気中の
酸素と接触するため硬化されないという不都合が生じ、
このため、この部分を加熱硬化したり、光重合開始剤を
配合して紫外線照射により硬化したり等の二次工程が必
要という欠点を有していた。
また、次の液状シール剤では、いずれも空気と接触して
いる表面からしか硬化しないため、空気と遮断された接
合面内部まで硬化するのに相当の時間がかかるという欠
点を有していた。
さらに後者の紫外線硬化型の組成物では、嫌気硬化によ
り硬化するものではなく、紫外線照射によるものである
ので、紫外線照射の工程が加わり、したがって工程が複
雑化される。
そこで、本発明の目的は嫌気硬化ならびに湿気硬化の両
特性を併せて保持することにより、空気と接触しない接
合面内部では嫌気硬化によって硬化し、また、空気と接
触するはみ出し部等では空気中の水分により湿気硬化し
て前述の接着、固定あるいはシールを完全にかつ速やか
に達成し、前述の公知技術に存する欠点を改良した嫌気
ならびに湿気硬化型樹脂組成物を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前述の目的を達成するため、本発明によれば、1分子中
にそれぞれ1個以上の(メタ)アクロイル基と1個゛以
上の加水分解性反応基を有する化合物と、嫌気硬化開始
剤と、湿気硬化性触媒とからなることを特徴とする。
前述の1分子中にそれぞれ1個以上の(メタ)アクロイ
ル基と1個以上の加水分解性反応基を有する化合物は具
体的には以下の(1)〜(5)に示すとおりである。
(1)両末端ヒドロキシル基を有する化合物にジイソシ
アネート化合物を反応させ、この反応生成物に1分子中
に活性水素基と(メタ)アクロイル基を有する化合物と
、1分子中に活性水素基とアル    ゛コキシシリル
基を有する化合物を所望の混合割合、例えば90 : 
10〜10 : 90 (モル比)の割合で反応させで
得られる化合物。
具体的には、両末端ヒドロキシル基を有する分子量30
00のポリプロピレングリコールにトリレンジイソシア
ネート(TD+)をジプチルすずジラウレートの存在下
で反応させ、両末端イソシアネート化合物を生成する。
この反応生成物に2HEMAと、γ−アミノプロピルト
リメトキシシランを1:1 (モル比)の混合割合で反
応させて得られる以下の構造式を有する化合物。
(ただし、n=l〜2000の整数)    ・・・(
1)(2)両末端にシラノール基を有する化合物に、1
分子中に(メタ)アクロイル基と加水分解性反応基を有
するシラン化合物を反応させて得られる化合物。
具体的には、両末端にヒドロキシル基を有するジメチル
ポリシロキサン (n=250.粘度5000C3)にメタクリルフロヒ
ルトリメトキシシラン をジブチルすずジアセテートの存在下で反応させて得ら
れる以下の構造式を有する化合物。
(ただし、n=250) (3)−数式 (ただし、R4は水酸基または炭素数1〜5のアルキル
基、R5はアルキレン基、R6は脂肪族あるいは芳香族
2官能炭化水素を表す)で示される化合物。
この式(5)の化合物は一般式 ・・・(6) (R’は水酸基または炭素数1〜5のアルキル基、R%
はアルキレン基を表す。)で示されるエポキシアクリレ
ートモノマー(具体的には共栄社油脂化学工業株式会社
製[エポキシエステル40EMJ等)1モルに対して、
2官能イソシアネ一ト化合物2モルをすず触媒の存在下
で滴下し、エボキシアクリレートモノマーの水酸基をイ
ソシアネート基に置き換え、さらに2モルのたとえばア
ミノプロピルメチルジメトキシシランを滴下することに
より生成される。
式(5)の化合物を模式図的に示すと、となり、両末端
に不飽和2重結合1個と、メトキシシリル基を2個ずつ
有する化合物である。
(4)−数式 %式%(8) (ただし、R6は脂肪族あるいは芳香族2官能炭化水素
、R7は または−CthCHzCH2CHz−1mは1以上の正
数である。)で示される化合物。
この式(8)の化合物は両末端にメチルメタアクリル基
とイソシアネート基を有するポリエーテルポリマーであ
って硬化物の伸びを大きくするためにポリマー主鎖を長
くした化合物であり、例えば次のようにして生成される
。まず、平均分子量3000以上のポリエーテルポリオ
ール1モルに2官能イソシアネ一ト化合物2モルを反応
させ、両末端をイソシアネート基に置換する。これに例
えばグリセロールモノメタアクリレートをポリエーテル
ポリオール1モルに対し2モルを反応させ、以下の式(
9)に示される化合物を生成する。
CH3C,Ha ・ ・ ・(9) ここで、R6は脂肪族あるいは芳香族2官能炭化水素、
R7は −C)1. CH,CHI CH,−1mは1以上の正
数を示す。
次いで、この式(9)の化合物にさらに2官能イソシア
ネ一ト化合物を反応させ、式(8)の化合物を生成する
(5)−数式 (ただし、R6は脂肪族あるいは芳香族2官能炭化水素
、R7は CH3CH2CH3 CH2CH2−1−C1l  CL−1−6ucHz 
−1または−Cth C1h C)12 CH2−1m
は1以上の正数である。)で示される化合物。
この弐〇〇の化合物は式(8)の化合物にさらにアミノ
プロピルメチルジメトキシシランを反応させ、末端イソ
シアネートを2官能アルコキシシリル基に置き換えて生
成される。
また、本発明に用いられる嫌気硬化開始剤としては、一
般に嫌気性組成物に用いられるもので、例えば、クメン
ハイドロパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキ
サイド、p−メンタンハイドロパーオキサイド、メチル
エチルケトンパーオキサイド、シクロヘキサンパーオキ
サイド、ジクミルパーオキサイド、ジイソプロピルベン
ゼンハイドロパーオキサイド等のハイドロパーオキサイ
ド類、その他ケトンパーオキサイド類、ジアリルパーオ
キサイド類、パーオキシエステル類等の有機過酸化物が
挙げられる。これらの重合開始剤は単独あるいは二種以
上の混合物として用いることができる。
上記の嫌気硬化開始剤の配合量は前記1分子中にそれぞ
れ1個以上の(メタ)アクロイル基と1個以上の加水分
解性反応基を有する化合物100重量部に対して0.0
1〜10重量部である。この場合、0.01重量部より
も少ないと充分な硬化性が得られず、また、10重量部
よりも多いと、安定性が低下する。
また、前述の湿気硬化性触媒としては、イソシアネート
基、アルコキシシリル基等、−船釣に用いられる反応触
媒でよく、例えば、スタナスオクトエート、ジブチルチ
ンジラウレート、酸化ジブチルスズ、ジブチルチンジア
セテート、ジブチルチンフタレート、テトライソプロピ
ル、オルトチタネートのような有機金属系化合物や、ト
リエチルアミン、トリエチレンジアミン、N、N、N 
’、N′−テトラメチルプロピレンジアミン、N−メチ
ル・モルホリン等のアミン類が挙げられる。
湿気硬化性触媒の配合量はやはり前記1分子中にそれぞ
れ1個以上の(メタ)アクロイル基と1個以上の加水分
解性反応基を有する化合物100重量部に対して0.0
1〜20重量部である。この場合、0.01重量部より
も少ないと十分な硬化が得られず、また20重量部より
も多いと硬化物の物性低下をきたす恐れがある。
なお、上述の本発明組成物は必要に応じて、嫌気硬化の
反応速度を早めるために促進剤を用いることができ、こ
の促進剤として、例えば有機スルホイミド類、第3級ア
ミン、第1級アルキルアミン等の第1級アミン、異環状
第2級アミン等の第2級アミンを挙げることができる。
さらに、本発明組成物は保存安定性を向上するために、
ヘンゾキノン、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメ
チルエーテル等のラジカル吸収剤、エチレンジアミン4
酢酸またはその2−ナトリウム塩、シュウ酸、アセチル
アセトン、0−アミノフェノール等の金属キレート化合
物等を添加してもよく、また、湿気硬化による保存性を
向上させるために、脱水剤として、メチルトリメトキシ
シラン、テトラメトキシシラン、ビニルトリメトキシシ
ラン、メチルトリエトキシシラン、テトラエトキシシラ
ン等の加水分解性シリル基を有するシラン化合物やオル
ソ蟻酸メチルエステル、オルソ蟻酸エチルエステル等の
アルコキシ化合物を添加することもでき、また、光重合
開始剤を配合すれば、紫外線により硬化することも可能
となり、この場合の光重合開始剤としては例えば、ベン
ゾフェノン、ヘンジインアルキルエーテル、2.2−ジ
メトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2.2−ジェ
トキシアセトフェノン、■−ヒドロキシシクロへキシル
フェニルケトン等が挙げられ、また、粘度を下げるため
に各種の希釈剤や、硬化物の硬度を下げ伸びを大きくす
るために各種の可塑剤を配合することもでき、あるいは
その他染料、充填剤、チキソドロピンク剤、イオントラ
ップ剤、難燃化剤等を配合することもできる。
上述の本発明組成物は各成分を乾燥チッソガスあるいは
酸素ガスの気流下で配合することが好ましく、また保存
にはできるだけ金属との接触をさけ、ポリエチレンやポ
リプロピレンといったプラスチック製容器やガラス容器
等に入れておくことが望ましい。またさらに保存性が必
要な時には、重合開始剤と、重合促進剤とを互いに分離
した二液性に調整することで、その保存ライフを大巾に
伸ばすことも可能である。
〔作用〕
上述の本発明組成物は1分子中にそれぞれ1個以上の(
メタ)アクロイル基と1個以上の加水分解性反応基を存
する化合物が嫌気硬化特性ならびに湿気硬化特性の両方
を保持し、この化合物と嫌気硬化開始剤ならびに湿気硬
化性触媒との組み合わせにより、嫌気硬化ならびに湿気
硬化の両特性を併せて保持し、このため、空気と接触し
ない接合面内部では嫌気硬化し、また、空気と接触する
はみ出し部等では空気中の水分を受けて湿気硬化し、結
果として、ネジ、フランジ面等の接着、固定あるいはシ
ールを完全にかつ速やかに達成する。
〔実施例〕
表−1に示す各配合物を調製した。表−1中、P−1は
湿気硬化性樹脂で、平均分子量3000のポリプロピレ
ングリコールジオール300gにヘキサメチレンジイソ
シアネートCHD I ) 33.6g 、ジブチルす
ずジラウレー)0.04gを反応容器中で混合し、N2
ガス気流下で、80℃、2時間攪拌し、反応させる。そ
の後、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン44.2
gを攪拌しながら滴下して反応させ、GPCにより平均
分子置駒3800の両末端にトリメトキシシリル基を有
するポリエーテルプレポリマー。
M−1は前述の式(5)で示される1分子中にそれぞれ
1個以上の(メタ)アクロイル基を1個以上の加水分解
性反応基を有する化合物であって、次のようにして生成
される。
まず、前述の式(6)で示されるエポキシアクリレート
モノマーとして ・・・(11) を用意する。この式 のエポキシアクリレートモノマー
346gにHDIを33.6 g 、ジブチルすずシラ
ウレイドを0.01g添加してN2ガス気流下、80℃
、2時間攪拌し、反応させる。次いで、これにγ−アミ
ノプロピルトリメトキシシラン44.2gを滴下しなが
ら攪拌して反応させ、これにより1分子中にメタアクリ
ル基2個と、トリメトキシシリル基2個を有する化合物
(M−1>を得た。
P−2は前述の式filに示される、1分子中にそれぞ
れ1個以上の(メタ)アクロイル基と1個以上の加水分
解反応基を有する化合物であって、次のようにして生成
される。
まず、平均分子量3000のポリプロピレングリコール
ジオール300gにHD+33.6g、ジブチルすずジ
ラウレート0.04gを添加して、N2ガス気流下で8
0°C12時間攪拌し、反応させる。次に、グリセロー
ルモノメタアクリレートを32.0g添加し、N2ガス
気流下で80℃、2時間攪拌反応させる。
これにさらにHDIを33.6g入れ、80℃、2時間
攪拌反応させた後、γ−アミノプロピルトリメトキシシ
ラン44.2g攪拌しながら滴下する。このようにして
生成されたプレポリマーはGPCにより測定したところ
、分子置駒4200の両末端にメタアクリル基とトリメ
トキシシリル基を有するポリエーテル(P−2)である
ビスフェノールA系ジメタクリレートは次の構造式を有
する嫌気硬化性樹脂 L 2HEMAは2−ヒドロキシエチルメタアクリレートで
あって、嫌気硬化性樹脂。
オルトベンゾイックスルフィミドは嫌気硬化性樹脂の促
進剤。
EDTAナトリウム塩は安定剤。
THQは促進剤。
CHPはクメンハイドロパーオキサイドであって、嫌気
硬化開始剤。
#918は三協有機合成(株)製有機錫系化合物であっ
て、湿気硬化性触媒。
メチルメトキシシランは安定剤。
フユームドシリ力は補強剤。
表−1 ■ 「− N− 「 tt ■ ]− 「− 1メ・ 1フ− 表−1の各配合物について以下の各種評価試験を行い、
結果を表−2に示した。
く評価試験ン *タックフリータイム:試料を温度25℃、湿度50%
RHの空気中にさらし、指先でされって付着しなくなる
までの時間。
*引張りせん断接着カニ 1 x25xloo、の鉄板
に試料を塗布して、オーバーランプ25 X 25m1
で貼り合わせ、10kgf/cnの力ではさむ。これを
温度25℃、湿度50%RHに24時間放置後、引張り
試験機でLofi/minの引張り速度でその接着力を
測定する。
*硬化割合:上記せん断接着力のテストピースで硬化し
ている部分の樹脂前金を測定する。
*耐圧試験:内径100Φ、面巾8fiの鉄フランジで
クリアランス0.02mおよび0.2Nとって試料を塗
布する。これを室温に放置して30分後、1時間後、2
時間後、24時間後のもれ圧を測定する。加圧速度、5
 kg f /cl−min 、加圧媒体:タービン油
表−2 表−2から明らかなように、本発明にかかる樹脂組成物
はタンクフリータイム、引張りせん断接着力、硬化割合
、もれ圧に関して全て良好であり、これは嫌気硬化なら
びに湿気硬化により接着が完全に達成されたことを意味
している。
〔発明の効果〕
以上のとおり、本発明にかかる組成物は嫌気硬化ならび
に湿気硬化の両特性を併せて保持することにより空気と
接触しない接合面内部では嫌気硬化によって硬化し、ま
た空気と接触するはみ出し部あるいはクリアランスの大
きな接合部等では空気中の水分により湿気硬化して接着
、固定あるいはシールを完全にかつ速やかに達成し、実
用上有用な発明である。
特許出願人株式会社スリーボンド 手続補正書 昭和63年12月ン7日 特許庁長官  吉  1)  文  毅 殿1、事件の
表示 昭和63年特 許 願第114843号2、発明
の名称 嫌気ならびに湿気硬化型樹脂組成物 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所  東京都八王子市狭間町1456番地名称 株式
会社スリーポンド 4、代理人 5、補正命令の日付  自 発 6、補正により増加する発明の数  な  し7、補正
の対象  明細書の「発明の詳細な説明]の欄。
8、補正の内容 別紙のとおり。
本願明細書第22−1ページの表−2を別紙のものに置
き換える。 (表−2中、下段[もれ圧Jの項を加入し
j春表−2

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1分子中にそれぞれ1個以上の(メタ)アクロイ
    ル基と1個以上の加水分解性反応基を有する化合物と、
    嫌気硬化開始剤と、湿気硬化性触媒とからなる嫌気なら
    びに湿気硬化型樹脂組成物。
  2. (2)請求項第1項に記載の組成物において、前記化合
    物が両末端ヒドロキシル基を有する化合物にジイソシア
    ネート化合物を反応させ、この反応生成物に1分子中に
    活性水素基と(メタ)アクロイル基を有する化合物と、
    1分子中に活性水素基とアルコキシシリル基を有する化
    合物を所望の混合割合で反応させて得られる化合物であ
    る組成物。
  3. (3)請求項第2項に記載の組成物において、前記化合
    物が式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、n=1〜2000の整数)を有する化合物で
    ある組成物。
  4. (4)請求項第1項に記載の組成物において、前記化合
    物が両末端にシラノール基を有する化合物に、1分子中
    に(メタ)アクロイル基と加水分解性反応基を有するシ
    ラン化合物を反応させて得られる化合物である組成物。
  5. (5)請求項第4項に記載の組成物において、前記化合
    物が式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、n=1〜25000の整数)を有する化合物
    である組成物。
  6. (6)請求項第1項に記載の組成物において、前記化合
    物が一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、R^4は水酸基または炭素数1〜5のアルキ
    ル基、R^5はアルキレン基、R^6は脂肪族あるいは
    芳香族2官能炭化水素を表す)で示される化合物である
    組成物。
  7. (7)請求項第1項に記載の組成物において、前記化合
    物が一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、R^6は脂肪族あるいは芳香族2官能炭化水
    素、R^7は −CH_2CH_2−、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼、▲数式、化学式、表等があります▼、 または−CH_2CH_2CH_2CH_2−、mは1
    以上の正数である。)で示される化合物である組成物。
  8. (8)請求項第1項に記載の組成物において、前記化合
    物が一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、R^6は脂肪族あるいは芳香族2官能炭化水
    素、R^7は −CH_2CH_2−、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼、▲数式、化学式、表等があります▼、 または−CH_2CH_2CH_2CH_2−、mは1
    以上の正数である。)で示される化合物である組成物。
JP63114843A 1988-05-13 1988-05-13 嫌気ならびに湿気硬化型樹脂組成物 Pending JPH01287115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63114843A JPH01287115A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 嫌気ならびに湿気硬化型樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63114843A JPH01287115A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 嫌気ならびに湿気硬化型樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01287115A true JPH01287115A (ja) 1989-11-17

Family

ID=14648097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63114843A Pending JPH01287115A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 嫌気ならびに湿気硬化型樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01287115A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015530427A (ja) * 2012-08-08 2015-10-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ジウレタン(メタ)アクリレート−シラン組成物及びそれを含む物品
CN110205045A (zh) * 2013-12-30 2019-09-06 博斯蒂克股份公司 具有泡沫载体的自粘性制品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015530427A (ja) * 2012-08-08 2015-10-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ジウレタン(メタ)アクリレート−シラン組成物及びそれを含む物品
CN110205045A (zh) * 2013-12-30 2019-09-06 博斯蒂克股份公司 具有泡沫载体的自粘性制品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5097053A (en) Fast-cure polyurethane sealant composition containing silyl-substituted guanidine accelerators
IE53461B1 (en) Gasketing & sealing composition
US20100105795A1 (en) Liquid Stable Thiol-Acrylate/Vinyl Ether Compositions
US5459206A (en) Two-part room temperature curable composition
US5489622A (en) Moisture- or anaerobic-curable and photocurable silicone compositions
JP2000219868A (ja) 液晶パネルシ―ル用光硬化性樹脂組成物
JPH01318028A (ja) 紫外線及び湿気硬化性ゴム弾性組成物
JPH06145276A (ja) 光硬化型樹脂組成物
JP3332438B2 (ja) 室温硬化型二液性組成物
JP6650151B2 (ja) 硬化性組成物、液晶パネル、及び液晶パネルの製造方法
JPH01287115A (ja) 嫌気ならびに湿気硬化型樹脂組成物
JP2646107B2 (ja) 嫌気ならびに湿気硬化型樹脂組成物
JPS60163911A (ja) 光硬化性ゴム弾性組成物
JPH03195724A (ja) 可撓性エポキシ樹脂組成物
US5962616A (en) Anaerobic hardening composition
JP6381140B2 (ja) 組成物、硬化性組成物、その製造方法および硬化物
JPH0733987A (ja) 嫌気硬化及び光硬化し得るシリコーン組成物
JP2586116B2 (ja) 嫌気硬化性接着剤組成物
JPS63165418A (ja) 接着剤組成物
JP2007238533A (ja) 低黄変性シリル化剤、それを用いたウレタン系樹脂、及びウレタン系樹脂組成物
JPH04268315A (ja) 嫌気及び紫外線硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP3329007B2 (ja) 湿気硬化及び光硬化しうるシリコーン組成物
JP2005187615A (ja) 紫外線硬化型アクリル系組成物
JP3565725B2 (ja) 1液湿気硬化型シーリング材
JP2007204502A (ja) 硬化性シリコーン系樹脂組成物