JPH01283703A - 車体色レンズの形成方法 - Google Patents

車体色レンズの形成方法

Info

Publication number
JPH01283703A
JPH01283703A JP63112262A JP11226288A JPH01283703A JP H01283703 A JPH01283703 A JP H01283703A JP 63112262 A JP63112262 A JP 63112262A JP 11226288 A JP11226288 A JP 11226288A JP H01283703 A JPH01283703 A JP H01283703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
body color
membrane
permeating
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63112262A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Sakamoto
雅彦 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP63112262A priority Critical patent/JPH01283703A/ja
Publication of JPH01283703A publication Critical patent/JPH01283703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明はテールランプなど自動車の灯具であり、且つ非
点灯時には車体色として観視される灯具のレンズに関す
るものである。・
【従来の技術】
従来のこの種のレンズとしては、例えば第3図に示すよ
うなものがあり、不透明部材で形成した基板21に多数
の集光レンズ22を貫通状態に取付け、前記集光レンズ
22により光源からの光をスポット状に集束し、この集
束点の近傍で前記基板21から照射方向に放射するもの
であり、このようにすることで生ずる前記基板21の外
側の面の平坦部に塗装などにより車体色の被膜23を形
成し、非点灯時には前記被膜により灯具外面が車体色と
して観視されるものである。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記に説明した従来の構成のものは前記
集光レンズ22の多数を基板21に貫通状態に取付ける
大変に手間のかかる組立工程を要するものであり、この
ためにコスト高なものとなり実際の実施は殆ど不可能で
あり、実用性に乏しいと云う課題を生ずるものとなって
いた。
【課題を解決するための手段】
本発明は前記した従来の課題を解決するための具体的手
段として、レンズに車体色の被膜に依る被覆部と透過部
とを形成し、非点灯時には車体色に観視される灯具にお
いて、前記レンズは無色透明な部材とし、このレンズ全
面を覆う車体色の被膜を形成した後に前記透過部をレー
ザ光により形成することを特徴とする車体色レンズの形
成方法を提供することで、安価に実施可能な車体色レン
ズとして前記した従来の課題を解決するものである。
【実 施 例】
つぎに、本発明を図に示す一実施例に基づいて詳細に説
明する。 第1図に符号1で示すものは本発明による車体色レンズ
であり、この車体色レンズ1は、無色透明の樹脂部材で
形成されたレンズ2と、このレンズ2の全面を覆うよう
にシルク印刷あるいはホットスタンプなど適宜な方法に
より形成された車体色の被膜3とで形成され、更に前記
被膜3には非常に狭い巾のスリット4が設けられて透過
部とされている。 第2図は前記スリット4を形成するときの状態を示すも
ので、アクリル系樹脂などで形成されたレンズ2の表裏
何れかの表面には前記したように被膜3が形成されてい
るものであるが、詳細には前記被膜3は車体色とした発
色層3aと、この発色層3aの色彩を安定させるために
多くは白色とされる下塗層3bと、前記した各層3as
3bを保護するための保N F13 cなどから成るも
のであり、第一の工程としては前記レンズ2に前記発色
層3 a N下塗層3b1保護層3cからなる前記被膜
3が順次にシルク印刷など適宜の手段により設けられる
ものであり、このときに前記スリット4は設けられるこ
となく前記レンズ2の全面を覆うものとされる。 次いで、前記被膜3にレーザ光のビームBを照射するこ
とで、その照射された部分の前記被膜3は蒸発し、前記
スリット4が形成されるものとなる。 ここで発明者によるこの発明を成すための実験試作の結
果によれば、前記レンズ2がアクリル系の無色透明の樹
脂である時には前記したレーザ光としてYAG (イッ
トリュームーアルミニュームーガーネット)レーザを用
いることで前記被膜3は瞬時に蒸発し消失するにもかか
わらず、前記しンズ2は透過され、溶融などの損傷も極
めて少ないことが確認された。 よって、前記被膜3と、前記スリット4による透過部と
の比率が所定の値となるようにすることで、昼間時など
の非点灯時には前記被膜3により車体色として観視され
、点灯時には前記スリット4を透過する光源からの光に
より光源色の灯具として観視される車体色レンズ1が得
られるものとなる。 なお、前記スリット4を形成するときはレーザ光のビー
ムBの走査の容易性から一筆書き状に連続する、例えば
渦巻き或は蛇行線などで形成することで一層に加工効率
を高めることが可能となり好ましい。
【発明の効果】
以上に説明したように本発明により、レンズは無色透明
な部材とし、このレンズ全面を覆う車体色の被膜を形成
した後に透過部をレーザ光により形成する車体色レンズ
の形成方法としたことで、極めて容易なスクリーン印刷
、ホットスタンプなどの手段と一瞬のレーザ光の照射と
で車体色レンズが形成可能となり、コスト高となる組立
工程などの要因を廃してこの種の車体色とした灯具の実
現を容易とする優れた効果を奏し、自動車デザインの多
様化にも貢献するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車体色レンズの形成方法の一実施
例を示す斜視図、第2図は同じ実施例での加工状態を示
す断面図、第3図は従来例を示す断面図である。 1・・・・車体色レンズ 2・・・・レンズ 3・・・・被膜 3a・・発色層 3b・・下塗層 3C・・保N層 4・・・・スリット B・・・・レーザ光のビーム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レンズに車体色の被膜に依る被覆部と透過部とを形成し
    、非点灯時には車体色に観視される灯具において、前記
    レンズは無色透明な部材とし、このレンズ全面を覆う車
    体色の被膜を形成した後に前記透過部をレーザ光により
    形成することを特徴とする車体色レンズの形成方法。
JP63112262A 1988-05-09 1988-05-09 車体色レンズの形成方法 Pending JPH01283703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63112262A JPH01283703A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 車体色レンズの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63112262A JPH01283703A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 車体色レンズの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01283703A true JPH01283703A (ja) 1989-11-15

Family

ID=14582301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63112262A Pending JPH01283703A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 車体色レンズの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01283703A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0537668A2 (de) * 1991-10-17 1993-04-21 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Verfahren zur Dekoration oder Beschriftung einer Oberfläche mittels Laserstrahlung sowie Verwendung einer Prägefolie in diesem Verfahren
WO1996024495A1 (de) * 1995-02-10 1996-08-15 Klaus Kall Verfahren zum beschichten einer transparenten trägerplatte sowie danach hergestellte beschichtete trägerplatte
EP0788876A1 (de) * 1996-01-24 1997-08-13 Fritz Borsi Kg Verfahren zum Beschichten einer transparenten Trägerplatte und danach beschichtete, transparente Trägerplatte, insbesondere für einen Displaykasten
JP2010192217A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Koito Mfg Co Ltd 樹脂成形品、車両用灯具、および樹脂成形品の製造方法
JP2014117960A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Koito Mfg Co Ltd 反射膜を備えた車両用灯具
JP2018120037A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 スタンレー電気株式会社 意匠レンズ及びその製造方法、並びに車両用灯具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5594791A (en) * 1979-01-08 1980-07-18 United Technologies Corp Drilling working method by radiation beam and its device
JPS60102289A (ja) * 1983-11-07 1985-06-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 有機樹脂上被膜のレ−ザ加工方法
JPS61296992A (ja) * 1985-06-26 1986-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd レ−ザ加工方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5594791A (en) * 1979-01-08 1980-07-18 United Technologies Corp Drilling working method by radiation beam and its device
JPS60102289A (ja) * 1983-11-07 1985-06-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 有機樹脂上被膜のレ−ザ加工方法
JPS61296992A (ja) * 1985-06-26 1986-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd レ−ザ加工方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0537668A2 (de) * 1991-10-17 1993-04-21 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Verfahren zur Dekoration oder Beschriftung einer Oberfläche mittels Laserstrahlung sowie Verwendung einer Prägefolie in diesem Verfahren
EP0537668A3 (ja) * 1991-10-17 1995-01-18 Kurz Leonhard Fa
WO1996024495A1 (de) * 1995-02-10 1996-08-15 Klaus Kall Verfahren zum beschichten einer transparenten trägerplatte sowie danach hergestellte beschichtete trägerplatte
EP0788876A1 (de) * 1996-01-24 1997-08-13 Fritz Borsi Kg Verfahren zum Beschichten einer transparenten Trägerplatte und danach beschichtete, transparente Trägerplatte, insbesondere für einen Displaykasten
JP2010192217A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Koito Mfg Co Ltd 樹脂成形品、車両用灯具、および樹脂成形品の製造方法
JP2014117960A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Koito Mfg Co Ltd 反射膜を備えた車両用灯具
JP2018120037A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 スタンレー電気株式会社 意匠レンズ及びその製造方法、並びに車両用灯具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4141058A (en) Light diffusing device
RU93040897A (ru) Способ изготовления матрицы для детектирования мисматчей
JPS51144198A (en) Return reflector
KR880013186A (ko) 광 조사에 의한 초전도 패턴의 제조방법
JPH01283703A (ja) 車体色レンズの形成方法
ES2167763T3 (es) Procedimiento de impresion de laminas mediante un laser.
EP2181458B1 (en) Apparatus and method for increasing signal visibility
JPS62115118A (ja) 虹色発生ランプ装置
JPH03287427A (ja) 装飾品
FR2608734A1 (fr) Feu de signalisation a faisceau colore et globe de fermeture incolore, notamment pour vehicule automobile
JPS5997787A (ja) レ−ザ光線による印字方法
JPH03284439A (ja) 装飾品
JPS572120B2 (ja)
JPH04155702A (ja) 車両用表示装置
KR880004349A (ko) 지향성 사진 상(像)을 가진 시이트 및 그의 형성방법
JPS61284002A (ja) 車両用ランプ
JPH0722694Y2 (ja) プラネタリウム用の恒星投影原板
JPH0419817Y2 (ja)
JP2823367B2 (ja) キートツプ
JPH06302203A (ja) 車両用灯具
JPH0244780A (ja) 標示用ランプ
JPH0825336B2 (ja) レーザマーキング方法
JPH0221315Y2 (ja)
JPS57189893A (en) Duplication of optical information
JPH01175102A (ja) 多色照光表示体の形成方法