JPH01283374A - アルミニウム薄膜の堆積方法 - Google Patents

アルミニウム薄膜の堆積方法

Info

Publication number
JPH01283374A
JPH01283374A JP11434388A JP11434388A JPH01283374A JP H01283374 A JPH01283374 A JP H01283374A JP 11434388 A JP11434388 A JP 11434388A JP 11434388 A JP11434388 A JP 11434388A JP H01283374 A JPH01283374 A JP H01283374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
growth
film
substrate
compd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11434388A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Sasaoka
千秋 笹岡
Kazuo Mori
一男 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11434388A priority Critical patent/JPH01283374A/ja
Publication of JPH01283374A publication Critical patent/JPH01283374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はアルミニウム薄膜の堆積方法詳しくは有機金属
気相成長方法にかかる。
(従来の技術) 半導体素子の集積度が高くなるにしたがい、より高度な
微細加工技術が要求されるようになった。例えば16M
ビットDRAMではサブミクロンの精度が必要となる。
特に微細配線技術は素子サイズに直接影響を与えること
からますます重要になってきている。配線材料にはアル
ミニウムが用いられることが多いが、従来は蒸着により
アルミニウム堆積を行なってきた。しかし加工精度がサ
ブミクロンになると、蒸着法ではコンタクトホールを埋
めきることができない等の問題点が生じる。また選択成
長も不可能であった。このため気相成長法(Chemi
cal Vapor Deposition; CVD
)によりアルミニウムを堆積することが近年試みられて
いる。アルミニウムCVDのソースとして有機アルミニ
ウム、例えばトリメチルアルミニウム(TMA)、トリ
イソブチルアルミニウム(TIBA)などが用いられる
ことが多い。
(発明が解決しようとする問題点) TMAをソースとしたアルミニウムCVDの場合、分解
温度が高いため成長温度が高くなるという欠点があった
。また成長層のカーボン汚染がかなりあり、抵抗率等に
影響を与える。プラズマCVD等の手法により成長温度
の低下が試みられているが、カーボン汚染については改
善されていない。
また選択成長は困難である。
一方これらの問題点を解決するものとしてTIBAをソ
ースとした成長が行なわれており、低)話でかつカーボ
ン汚染の少ない膜が得られている。
しかし、原料の蒸気圧が40’CにおいてITorrと
低く、また50°Cにすると蒸気圧の低いジイソブチル
アルミニウムハイドライドに分解してしまうなどの問題
点があり、成長装置、条件などの制約が多い。
(問題を解決するための手段) 本発明は、アルミニウムを含む有機金属を基板上で熱分
解させ、上記基板上にアルミニウムを堆積させるアルミ
ニウムの有機金属気相成長法(MOCVD)において、
アルミニウムと塩素原子の結合を1個または2個含むよ
うな有機金属を原料とすることを特徴としたアルミニウ
ム薄膜の堆積方法を提供するものである。
(作用) アルミニウムと塩素原子の結合を1個または2個含む有
機金属は、熱分解によりAlClまたはAlCl2とな
る。これらのアルミニウム塩化物からは3AIC1→2
A1 + AlCl3 3AICI。→A1+2AIC13 なる不均等化反応によりアルミニウムが生成する。これ
らの不均等化反応は有機基が付加した状態ではおきない
ため、この反応により生成、堆積したアルミニウム膜は
カーボンによる汚染の少ないものとなる。これに対し塩
素原子との結合を含まない有機アルミニウム化合物の場
合、完全に熱分解せず有機基がついた状態でも堆積する
ためカーホン汚染が多くなる。
さらにジエチルアルミニウムクロライド((C2I−I
5)2AICI; DEAICI)をソースとした場合
、成長)温度の低温化および選択成長が可能となる。図
1はアルミニウム基板上にDEAICIを供給したとき
の生成炭化水素のマススペクトルであるが、この場合D
EAICIはアルミニウム基板表面での触媒作用によっ
でβ解離により分解しC2H4を生成する。β解離によ
る分解は活性化エネルギーが低いため低温での成長が可
能となる。一方5102上にDEAICIを供給したと
きは、図2に示すようにラジカル解裂によりC4H1o
を生成する。ラジカル解裂による分解の活性化エネルギ
ーはβ解離より高いのでβ解離に比べより高い分解温度
が必要になる。したがってアルミニウム基板上でのβ解
離は起きるが、5102上でのラジカル解裂は起きない
温度で成長を行なうことにより、アルミニウム基板上の
みに選択的に成長することが可能となる。同様にGaA
sや81基板表面でもアルミニウム基板表面のような触
媒作用があるため、選択的にアルミニウムを成長させる
ことができる。またラジカル解裂が起きる温度で成長す
ることにより選択性のない成長を行なうことも可能であ
る。
(実施例) 以下本発明について実施例を示す図面を参照して説明す
る。
第3図は本発明に基づくアルミニウム薄膜堆積装置の概
略である。DEAICIIは水素キャリアカス2により
バブルされ反応・管3に導入した。水素キャリアガス2
の流量は流量制御器4により制御した。
DEAICIIは恒温槽5により60°Cに保たれる。
途中配管はDEAICIの析出を防ぐためヒーター6に
より80°Cに昇温した。基板7はカーボンサセプタ8
上におかれ、高周波加熱により成長温度まで昇温される
。反応管3は圧力制御器9、ポンプ10およびコン)・
ロールバルブ11により100Torrに保った。
DEAICIのキャリア水素は400SCCMとし、全
水素流量を28LMとした。基板には半絶縁性GaAs
(100)基板、5i(100)n型基板、および5i
(100)基板に5i02を3000人堆積したものを
用い、成長温度300°C13500C1450°Cに
おいて30分間成長を行った。
450°Cにおける成長ではGaAs、 Si、31(
8102)基板のいずれにもアルミニウムの堆積がみら
れた。段差計による膜厚測定では、成長層は基板によら
ず約200OAであった。一方350°Cで成長を行な
った場合、5102をつけた基板上にはアルミニウムの
堆積はみられなかった。GaAs、 Si上のアルミニ
ウム膜厚は約1oooAであった。また300°Cで成
長したものは、350°Cの時と同様GaAs、 Si
基板上にのみアルミニウムが堆積したが、膜厚は500
人であった。
3500Gで成長した膜を2次イオン質量分析法(SI
MS)により分析した結果、アルミニウム膜中のカーボ
ン濃度は0.1%以下であり、カーボン汚染の少ないア
ルミニウム薄膜が得られた。
実施例では減圧下での成長例を示したが本成長法におけ
る選択性は基板表面の触媒作用に起因するものであり、
常圧下の成長でも同様の効果が得られる。また同じ理由
から、高周波加熱炉のかわりにホットウォール類を用い
ることもできる。また原料ガスとしてはDEAICIを
用いたが、これ以外の原料ガス例えばジメチルアルミニ
ウムクロライド、エチルアルミニウムジクロライド、メ
チルアルミニウムジクロライドなどのA1塩素結合を持
つ種々有機金属原料を用いることができる。
(発明の効果) 本成長法によれば、カーボン濃度の低いアルミニウム薄
膜を低温で成長させることができ、成長条件により選択
成長も可能となる。このため半導体素子の配線材料など
の用途に適する。
【図面の簡単な説明】
第1図はA1基板上にDEAICIを供給したときに生
成される炭化水素のマススペクトル。 第2図は8102基板上にDEAICIを供給したとき
に生成される炭化水素のマススペクトル。 第3図は本発明にかかる実施例を示す概略図。 I   DEAICI 2  キャリア水素 3  反応管 4 流量制御器 5  恒温槽 6  ヒーター 7  基板 8  カーボンサセプタ 9 圧力制御器 10  ポンプ 11  コントロールバルブ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)アルミニウムを含む有機金属を熱分解させアルミニ
    ウム薄膜を堆積させるアルミニウムの有機金属気相成長
    法(MOCVD)において、分子内にアルミニウムと塩
    素原子の結合を1または2つもつ有機金属を原料とする
    ことを特徴とするアルミニウム薄膜の堆積方法。 2)原料有機金属がジエチルアルミニウムクロライドで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のア
    ルミニウム薄膜の堆積方法。
JP11434388A 1988-05-10 1988-05-10 アルミニウム薄膜の堆積方法 Pending JPH01283374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11434388A JPH01283374A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 アルミニウム薄膜の堆積方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11434388A JPH01283374A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 アルミニウム薄膜の堆積方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01283374A true JPH01283374A (ja) 1989-11-14

Family

ID=14635393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11434388A Pending JPH01283374A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 アルミニウム薄膜の堆積方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01283374A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5492734A (en) * 1991-02-04 1996-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Method of forming deposition film

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5589467A (en) * 1978-12-27 1980-07-07 Nec Corp Growth of aluminum in gaseous phase
JPS62186528A (ja) * 1986-02-13 1987-08-14 Canon Inc 堆積膜形成法
JPH01252776A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Sony Corp 気相成長アルミニウム膜形成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5589467A (en) * 1978-12-27 1980-07-07 Nec Corp Growth of aluminum in gaseous phase
JPS62186528A (ja) * 1986-02-13 1987-08-14 Canon Inc 堆積膜形成法
JPH01252776A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Sony Corp 気相成長アルミニウム膜形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5492734A (en) * 1991-02-04 1996-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Method of forming deposition film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11967488B2 (en) Method for treatment of deposition reactor
US20210005450A1 (en) Methods for depositing a transition metal chalcogenide film on a substrate by a cyclical deposition process
US20210225643A1 (en) Method for deposition of silicon nitride layer using pretreatment, structure formed using the method, and system for performing the method
KR20230119083A (ko) 증착 반응기의 처리를 위한 방법 및 시스템
US7393783B2 (en) Methods of forming metal-containing structures
EP1842231A2 (en) Micro-feature fill process and apparatus using hexachlorodisilane or other chlorine-containing silicon precursor
US5036022A (en) Metal organic vapor phase epitaxial growth of group III-V semiconductor materials
EP1189706A1 (en) Method and apparatus for metal oxide chemical vapor deposition on a substrate surface
JPH01283374A (ja) アルミニウム薄膜の堆積方法
JPH01252776A (ja) 気相成長アルミニウム膜形成方法
CA1313343C (en) Metal organic vapor phase epitaxial growth of group iii-v semiconductor materials
KR0172857B1 (ko) 화학기상 증착에 의한 박막형성방법
TWI747943B (zh) 用於處理沉積反應器之系統
JPH02230722A (ja) 化合物半導体の気相成長方法
JP3251990B2 (ja) Al若しくはAl合金の成膜方法
US6743474B1 (en) Method for growing thin films
WO2021158633A2 (en) Precursors for high-temperature deposition of silicon-containing films
JPH02200781A (ja) アルミニウム薄膜の堆積方法
EP0989204A1 (en) Process for preparing nitride film
JPS63119521A (ja) 有機金属気相成長装置
JPS62185878A (ja) 金属の気相成長方法
JPH04192323A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0445273A (ja) Al薄膜の選択的形成方法
Davis et al. Growth, nitrogen vacancy reduction and solid solution formation in cubic GaN thin films and the subsequent fabrication of superlattice structures using AlN and InN
JPS6251212A (ja) 有機金属熱分解気相成長(mocvd)の方法