JPH01282394A - 電動機の張力制御装置 - Google Patents

電動機の張力制御装置

Info

Publication number
JPH01282394A
JPH01282394A JP63111607A JP11160788A JPH01282394A JP H01282394 A JPH01282394 A JP H01282394A JP 63111607 A JP63111607 A JP 63111607A JP 11160788 A JP11160788 A JP 11160788A JP H01282394 A JPH01282394 A JP H01282394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tension
speed
passing
draw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63111607A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Suginaka
杉中 義孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63111607A priority Critical patent/JPH01282394A/ja
Publication of JPH01282394A publication Critical patent/JPH01282394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の「1的] (産業上の利用分野) 本発明は、抄紙機など張力制御によって張力を一定制御
させる電動機の張力制御装置に関する。
(従来の技術) 従来の抄紙機においては、電動機の速度を設定する速度
基準信号は、抄紙機全体の速度を設定するライン速度設
定抵抗器の出力値と、ドライヤロール−カレンダロール
間に紙通し時に於ける速度差を持なせるべく、ドロー設
定抵抗器にて設定されたライン速度に対する通紙ドロー
分を加算した値が紙通し時の速度基準値Ecとなり、電
動機は速度制御する。
紙通しが終了して9紙が全幅になると、所足の張力にな
るよう、張力指示計を見ながらドロー設定抵抗器を再操
作し、電動機速度を調整する。
所望の張力が得られると、張力設定抵抗器を張力指示計
に対応する目盛に調整すると、張力設定抵抗器の出力が
張力基準となり、?A力検出器からの張力帰還信号と比
敦され、その偏差値が張力制御ユニットで増幅される。
張力制御大切用切換スイッチを人に操作する事により、
張力制御ユニットの出力信号は張力補正信号として、カ
レンダ速度基準に加算され、電動器速度を調整する事に
よって張力が一定になるよう制御する。
(発明が解決しようとする課M) 張力制御にて運転中に紙切れが発生した場合。
カレンダロール手前に取付けられている紙切れ検出器が
紙切れを検出し2重信号にてカレンダロールの制御を張
力制御から速度制御に切換える。
操作員は紙通し作業を行なう為、電動fi速度を通紙速
度に戻すのに、ドロー設定抵抗器を操作する。紙通しが
終了して1紙が全幅になると、再び紙切れ前の正常な張
力になるよう、ドロー設定抵抗器を操作し、張力制御に
切換える。
紙切れから紙通し+′?IA力が安定するまでの、この
間の紙は全て損紙となり、生産高に影響する。
従って操作員がいかに短時間でかつ的確にドロー設定゛
抵抗器の操作を行なうかによって復旧時間が左右される
為、操作間違はゆるされない。
本発明は紙切れ時から紙通し後の張力制御に入るまでの
間の一連のドロー設定抵抗器の操作を自動的に行なう事
により操作間違を防ぎ、復旧時間の短縮を図ることを目
的としている。
[発明のfM成] (課題を解決するための手段) 本発明は、速度制御回路をマイナループに含み。
速度制御中の電動機を所定の張力基準に対応する張力制
御に切換えて運転する電動機の張力制御装置に於いて、
張力制御中の速度を記憶しておき。
紙切れ発生時1紙切れから紙通し後の再張力制御に入る
までの間の一連の速度設定操作を増加減設定器と電動操
作式調整抵抗器及び記憶回路からFM成される。
(作用) 自動ドロー設定回路を設けることによって全て自動的に
速度設定を行ない、再通紙時に於ける速度制御から張力
制御へ切換えたときの張力の急激な変化を防止して安定
に適正な張力制御に移行できるようにしたものである。
(実施例) 本発明の一実施例を第1図に示す。第1図に於て、抄紙
機はドライヤロール2とカレンダロール3との間の紙1
の張力Tを一定に保つよう運転される。
張力Tを一定にするためには1例えばペーパーロールに
張力検出器5を取付け、その出力を帰還信号として、マ
イナループに速度制御を含むカレンダロール3を張力制
御する形で行なわれる。
カレンダロール3は紙通し時は張力制御は行なわず、速
度制御のみで運転し紙通しを完了する。
そして、自動ドロー設定回路28が用いられている。
まず張力設定抵抗器11の出力、張力基準Trと張力検
出器5からの張力帰還信号Tnと比鮫し。
その偏差値が張力制御ユニット16で増幅される。
増幅された信号は、増加減設定器20に入力され。
増速指令用リレー21又は減速指令用リレー22のリレ
ーを動作させ、その接点信号にて電動操作式調整抵抗器
19を電動操作する事により、出力信号Edを張力制御
の偏差が零になるまで可変させる。
つまり、カレンダロール3の速度基準Ecそのものを可
変し、電動機7の速度を調整する事によって張力が一定
になるよう制御する。
又、張力制御中、増加減設定器20にて操作されている
電動操作式調整抵抗器19の出力信号Edを1分毎ごと
にアナログ−ディジタル変換器25でディジタル変換し
、記憶回路27に入力し、10分前までの10個のデー
ターを記憶させていく。10分以上前のデーターは廃棄
する。尚、この記憶回路27には電動操作式調整抵抗器
19の出力とは別に2通紙時のドロー値を事前に記憶さ
せておく。
紙切れ発生時1紙切れ検出器6からの紙切れ信号にて、
張力制御装置点31を開にし2gc力制御及び記憶回路
27へのデーター人力を停止させて、同時に通紙入接点
30を閉じる事により、記憶回路27に記憶されている
通紙時のドロー値をディジタル−アナログ変換器26で
アナログ変換し、現状の電動操作式調整抵抗器19出力
と比軸し、その偏差値が増幅器24で増幅し、増加減設
定器20に入力され。
増速指令用リレー21又は減速指令用リレー22のリレ
ーを動作させ、その接点信号にて電動操作式調整抵抗器
1つを電動操作し、出力値Edが記憶回路27に記憶さ
れている通紙ドロー値になるまで、つまり増幅器24の
偏差が零になるまで操作し、カレンダロール3の電動機
速度を自動的に通紙速度まで調整4する。
次に1紙通しが完了し1紙切れ検出器6が紙拡がりを検
出する事により1通紙入接点30を開き。
記憶出力接点29を閉じ、記憶回路27から今までの。
経験より問題のない状態にあると思われる紙切れ発生1
0分前の張力制御時のドロー値をディジタル−アナログ
変換器26にてアナログ変換し7通紙時の電動操作式調
整抵抗器19出力と比較しその偏差値が増幅器24にて
増幅し、増加減設定器20に入力され1通紙時と同様に
電動操作式調整抵抗器19を電動操作行ないカレンダロ
ール3の電動機速度を自動的に紙切れ前の正常な速度ま
で調整する。
記憶出力接点2つは限時動作にて1゛秒後に開とし。
張力制御人接点31を閉にし、速度制御から再び自動的
に張力制御に円滑に切換わりカレンダロール3は張力制
御にて再び運転される。
尚、第2図に於て、には開、Nは閉、Pは紙切れ、Qは
紙拡がり、41は紙切れ検出器の信号、42は張力制御
、43は通紙作業、44は速度制御である。
[発明の効果] 以上Jja明したように2本発明によれば紙切れ発生か
ら、張力制御に再び切換わるまで、自動的にドロー設定
抵抗器の操作が行なわれるので、操作間違を防げ、また
、復旧時間の短縮が図れ、かつ速度制御から張力制御へ
の切換えも円滑に行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す張力制御装置の構成図
、第2図は各接点の動作タイムチャート説明図である。 5・・・・・副長力検出器 6・・・・・・紙切れ検出器 7・・・・・・電動機 8・・・・・・速度検出器 9・・・・・・ライン速度設定抵抗器 10・・・・・・ドロー設定抵抗器 11・・・・・・張力設定抵抗器 12・・・・・・かけ算器ユニット 13・・・・・・速度制御ユニット 14・・・・・・位相制御ユニツ1〜 16・・・・・・張力制御ユニッI〜 17・・・・・−切換スイッチ 18・・・・・・張力指示計 19・・・・・・電動操作式調整抵抗器20・・・・・
・増加減設定器 21・・・・・・増速指令用リレー 22・・・・・・減速指令用リレー 23・・・・・・正負信号反転ユニット24・・・・・
・増幅器 25・・・・・・アナログ−ディジタル変換器26・・
・・・・ディジタル−アナログ変換器27・・・・・・
記憶回路 28・・・・・・自動ドロー設定回路 29・・・・・・記憶出力接点 30・・・・・・通紙人接点 31・・・・・・張力制(卸入接点 代理人 弁理士  則 近 憲 佑 同  山王 −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 速度制御回路をマイナループに含み、速度制御中の電動
    機を所定の張力基準に対応する張力制御に切換えて運転
    する電動機の張力制御装置に於いて、張力制御中の速度
    を記憶する記憶回路と、紙切れ発生時に紙切れから紙通
    し後の再張力制御に入るまでの間の一連の速度設定操作
    を設定する。 自動ドロー設定回路とを備えた、電動機の張力制御装置
JP63111607A 1988-05-10 1988-05-10 電動機の張力制御装置 Pending JPH01282394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63111607A JPH01282394A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 電動機の張力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63111607A JPH01282394A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 電動機の張力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01282394A true JPH01282394A (ja) 1989-11-14

Family

ID=14565629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63111607A Pending JPH01282394A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 電動機の張力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01282394A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6831058B1 (en) 1993-05-31 2004-12-14 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Crosslinked gelatin gel preparation containing basic fibroblast growth factor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612883A (en) * 1979-07-12 1981-02-07 Toshiba Corp Control device for motor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612883A (en) * 1979-07-12 1981-02-07 Toshiba Corp Control device for motor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6831058B1 (en) 1993-05-31 2004-12-14 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Crosslinked gelatin gel preparation containing basic fibroblast growth factor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2108767A (en) Paper registering system
JPH01282394A (ja) 電動機の張力制御装置
EP1783079B1 (en) Method and device for clearance adjustment
US3949281A (en) Control system
US3136933A (en) Interpolating mechanism for the automatic control of machine tools
US3452945A (en) Web tension control
JPH1072791A (ja) 電動機の張力制御装置
JPS5823805Y2 (ja) 巻取機演算制御装置
JPS626055Y2 (ja)
JP3567628B2 (ja) サーボコントローラ
JPS6232714B2 (ja)
US3374411A (en) Direct current motor control
JPH0299684A (ja) 抄紙機の張力制御装置
JP3211307B2 (ja) 自動同期投入装置
JP2001278518A (ja) 連動制御装置
JPS5829085Y2 (ja) 巻取機制御装置
SU122516A1 (ru) Устройство дл управлени электроприводом посто нного тока
JPS62280903A (ja) 簡易調節計のオ−トチユ−ニング方式
KR20030091626A (ko) 직기용 전동권취장치
JPH084387B2 (ja) 電動機の電流制御装置
US1782424A (en) Motor controller
JPH03128848A (ja) ダンサロール制御装置
JPH04286A (ja) 電動機の速度制御装置
JPH11327601A (ja) Pid制御回路
JPH0213554A (ja) 巻取機制御装置