JPH084387B2 - 電動機の電流制御装置 - Google Patents

電動機の電流制御装置

Info

Publication number
JPH084387B2
JPH084387B2 JP62155377A JP15537787A JPH084387B2 JP H084387 B2 JPH084387 B2 JP H084387B2 JP 62155377 A JP62155377 A JP 62155377A JP 15537787 A JP15537787 A JP 15537787A JP H084387 B2 JPH084387 B2 JP H084387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
control
speed
current control
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62155377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641495A (en
JPH011495A (ja
Inventor
浩 紺川
義孝 杉中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62155377A priority Critical patent/JPH084387B2/ja
Publication of JPS641495A publication Critical patent/JPS641495A/ja
Publication of JPH011495A publication Critical patent/JPH011495A/ja
Publication of JPH084387B2 publication Critical patent/JPH084387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、抄紙機などを電流制御によって張力制御す
る電動機の電流基準を自動的に設定して円滑に張力制御
に移行させる電動機の電流制御装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 抄紙機においては例えば第3図に示すように、ドライ
ヤロール2とカレンダロール3との間の紙1の張力Tを
一定に保つよう運転される。
張力Tを一定にするためには、例えばペーパーロール
に張力検出器23を取付け、その出力を帰還信号としてカ
レンダロール3を張力制御することが行われる。
張力検出器23の取りつけが困難なときは、電動機電流
を一定に制御する見かけ上の張力制御が広く行われてい
る。これは電動機電流が電動機トルクに比例し、トルク
は張力に比例することを利用したものである。
カレンダロールにおける電流制御は一般に第4図に示
すように、マイナループに速度制御を含む形で行われ
る。この方法は、カレンダロールは紙通し時は速度制御
が行われ、また紙張力の長時間にわたる変動をおさえれ
ばよく速い張力応答の必要がないので有利である。
紙通し時は電流制御は行わず速度制御のみで運転して
紙通しを完了する。
すなわち所望の運転速度に対応する速度基準Erを速度
設定抵抗器7で設定し、電動機5の回転軸に取付けた速
度検出器6よりの速度帰還信号Enとつき合わせ、その偏
差Er−Enを速度制御ユニット8で増幅し、位相制御ユニ
ット9を介してサイリスタ整流器10のゲートを制御し、
サイリスタ整流器出力電圧Edを変化させて電動機5が所
望の運転速度となるように速度制御する。
紙通しが終了して紙が全幅になると、所望の張力にな
るように速度設定抵抗器7を再操作し、電動機速度を微
調整する。
所望の張力が得られると、その時の電流値をサイリス
タ整流器10の一次側に取付けた変流器11および電流変換
器12を通し電流計14に表示する。
電流計14の指示値を目視して対応する目盛に電流設定
抵抗器13を設定すると、電流設定抵抗器13の出力が電流
基準Irとなり、変流器11および電流変換器12を介して得
られた電動機5の電流帰還信号Inと比較され、その偏差
値In−Irが電流制御ユニット15で増幅される。
さらにその出力信号は現場取付の電流入切用切換スイ
ッチ16を入側に操作してその接点を閉じると、上記速度
制御ループの偏差Er−Enに付加されて速度制御ユニット
8に入力され、位相制御ユニット9を介してサイリスタ
整流器10のゲートを制御し、これによってその出力電圧
が制御される。
このように電流制御は速度制御に対する電流補正を行
って電動機電流を制御し、これによって張力Tは一定に
制御される。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら上述のように操業で一番忙しい通紙時に
電流計14を見ながら電流設定抵抗器13の操作を行うこと
は面倒であり、設定ミスを生ずる恐れがあり、また電流
入切用切換スイッチ16の操作も行う必要があるので操作
ミスによって速度制御をそのまま継続するなどの操業不
良を生ずる恐れがある。
本発明は速度制御から電流制御への切換えを自動的に
行って通紙時における操作ミスを防ぎ操業の安定化をは
かる電動機の電流制御装置を提供することを目的として
いる。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段と作用) 本発明は、速度制御回路をマイナーループに含み、速
度制御中の電動機を所定の電流基準に対応する電流制御
に切換えて運転する電動機の電流制御において、上記速
度制御中の電動機の電流値を検出して記憶し、この電流
値から電流制御のための電流基準を求めて自動的に設定
する電流基準自動設定回路を備え、前記電流基準の設定
後に自動的に電流制御に切換えるようにしたものであ
る。これによって速度制御から電流制御へ切換えたとき
の電流の急激な変化を防止して安定に適正な電流制御に
移行できるようにしたものである。
(実施例) 本発明の一実施例を第1図に示す。第1図は従来の第
4図に比べて、電流制御用の電流設定抵抗器13の代りに
電流基準自動設定回路20が用いられており、他は基本的
に従来の第4図と同じである。
すなわち、まず通紙時は速度設定抵抗器7で設定した
速度基準Erと電動機5の回転軸に取付けた速度検出器6
からの速度帰還信号Enとが等しくなるように速度制御ユ
ニット8および位相制御ユニット9を介してサイリスタ
整流器10のゲートを制御して出力電圧EDを変化させ、電
動機5を速度設定抵抗器7で設定した速度で運転する。
紙通しが終了し紙がリール4に巻きついて全幅になっ
たことを検出器21が検出すると、その検出接点21A1で限
時リール22を動作させると共に他の検出接点21A2と限時
リール22の限時開接点22Bを通して電流帰還回路を閉成
し、変流器11および電流変換器12を介して電動機電流を
帰還し、アナログ−デイジタル変換器17でデイジタル変
換し、メモリ回路18に記憶する。
限時リレー22は一定時限T1後に限時開接点22Bを開く
と共に一定時限T2後に限時閉接点22Aを閉じるので、こ
れによってその時の電動機電流がメモリ回路18に記憶さ
れ、この記憶された電流値がデイジタル−アナログ変換
器19を介してアナログ変換され、電流基準Irとなる。
この電流基準Irは変流器11と電流変換器12を介して検
出された電動機電流の帰還信号Inと比較され、その変差
Ir−Inが電流制御ユニット15で増幅され、限時閉接点22
Aを通って速度制御ユニット8に入力される。
接点21A1,限時開接点22Bおよび限時閉接点22Aの動作
は第4図のタイムチャートに示すように接点21A1動作の
T1後に限時開接点22Bが開路し、T2後に限時閉接点22Aが
閉路するように時限T1,T2をT2>T1に設定している。
限時閉接点22Aが閉じることにより、電流制御ユニッ
ト15の出力と速度偏差Er−Enとがつき合わされ、その偏
差が速度制御ユニット8および位相制御ユニット9を介
してサイリスタ整流器10のゲート位相を制御し、その出
力電圧EDを変化させて電動機5の速度を制御する。
これによって電動機電流はメモリ18に記憶された基準
電流Irに一致するように制御され、適正な張力制御が行
われる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、通紙時におけ
る速度制御から最適電流制御への切換えが自動的に行わ
れるので、設定ミスなどによる制御の不安定を防止して
安定な操業を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す系統図、第2図は第1
図における限時リレーの動作タイムチャート、第3図は
本発明が適用される抄紙機の構成を示す図、第4図は従
来の電流制御装置の一例を示す系統図である。 1……紙、2……ドライヤロール 3……カレンダロール、4……リール 5……電動機、6……速度検出器 7……速度設定抵抗器、8……速度制御ユニット 9……位相制御ユニット 10……サイリスタ整流器、11……変流器 12……電流変換器、13……電流設定抵抗器 14……電流計、15……電流制御ユニット 16……切換スイッチ 17……デイジタル−アナログ変換器 18……メモリ回路 19……アナログ−デイジタル変換器 20……電流基準自動設定回路、21……紙幅検出器 21A1,21A2……検出接点、22……限時リレー 22A,22B……限時接点、23……張力検出器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】速度制御回路をマイナーループに含み、速
    度制御中の電動機を所定の電流基準に対応する電流制御
    に切換えて運転する電動機の電流制御において、上記速
    度制御中の電動機の電流値を検出して記憶し、この電流
    値から電流制御のための電流基準を求めて自動的に設定
    する電流基準自動設定回路を備え、前記電流基準の設定
    後に自動的に電流制御に切換えることを特徴とする電動
    機の電流制御装置。
JP62155377A 1987-06-24 1987-06-24 電動機の電流制御装置 Expired - Fee Related JPH084387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62155377A JPH084387B2 (ja) 1987-06-24 1987-06-24 電動機の電流制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62155377A JPH084387B2 (ja) 1987-06-24 1987-06-24 電動機の電流制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPS641495A JPS641495A (en) 1989-01-05
JPH011495A JPH011495A (ja) 1989-01-05
JPH084387B2 true JPH084387B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=15604609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62155377A Expired - Fee Related JPH084387B2 (ja) 1987-06-24 1987-06-24 電動機の電流制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH084387B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217812U (ja) * 1975-07-28 1977-02-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS641495A (en) 1989-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4278213A (en) Control arrangement for a roll carrier
JPH084387B2 (ja) 電動機の電流制御装置
JPH011495A (ja) 電動機の電流制御装置
US3949281A (en) Control system
GB2088597A (en) Web tensioning system
JP4162275B2 (ja) ウェブ搬送系のモータ回転数比制御方法及び装置
JP2529113B2 (ja) 巻返機等の張力制御装置
JPH01148842A (ja) 緯糸密度制御装置
JP3297219B2 (ja) クラッチ・ブレーキ用パワーアンプ装置
JPH08164644A (ja) 記録装置
JPS5829085Y2 (ja) 巻取機制御装置
JP2841394B2 (ja) 安定化電源回路
JPH0299684A (ja) 抄紙機の張力制御装置
JP3022127B2 (ja) 長尺材の張力制御回路
JPH0656347A (ja) 巻取り制御用インバータ
JPS6118399A (ja) 自動電圧調整装置
JPH0462982B2 (ja)
JPH05113829A (ja) 定電流−定電圧フイ−ドバツク制御の切換回路
JPH11240652A (ja) 2軸ターレット制御装置
JPH04236200A (ja) 交流発電機の自動電圧制御装置
JPH05300800A (ja) 励磁制御装置
JPH1072791A (ja) 電動機の張力制御装置
JPS5823805Y2 (ja) 巻取機演算制御装置
JPS587480Y2 (ja) テ−プレコ−ダ等における停止装置
JPH08198488A (ja) 記録装置の紙送り装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees