JPH01280469A - 吸着体 - Google Patents

吸着体

Info

Publication number
JPH01280469A
JPH01280469A JP1058223A JP5822389A JPH01280469A JP H01280469 A JPH01280469 A JP H01280469A JP 1058223 A JP1058223 A JP 1058223A JP 5822389 A JP5822389 A JP 5822389A JP H01280469 A JPH01280469 A JP H01280469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
dextran sulfate
water
insoluble porous
dextran
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1058223A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH035822B2 (ja
Inventor
Nobutaka Tani
敍孝 谷
Tsuneo Hayashi
林 恒夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1058223A priority Critical patent/JPH01280469A/ja
Publication of JPH01280469A publication Critical patent/JPH01280469A/ja
Publication of JPH035822B2 publication Critical patent/JPH035822B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は血液中の有害成分を除去するための吸着体に関
する。さらに詳しくは血液あるいは血漿、血清中からリ
ボ蛋白、とくに極低密度すポ蛋白(VLDL)および(
または)低密度リボ蛋白(LDL)を選択的に吸着除去
するための吸着体に関する。
[従来の技術・発明が解決しようとする課題]血液中に
存在するリボ蛋白のうちVLDL、 LDLはコレステ
ロールを多く含み、動脈硬化の原因となることが知られ
ている。とりわけ家族性高脂血症などの高脂血症、高コ
レステロール症においては正常値の数倍のVLDLおよ
び(または)LDL値を示し、冠動脈の硬化などをひき
おこす。
これらの疾患の治療には食事、療法、薬物療法が行なわ
れているが効果に限度があり、副作用も懸念されている
。とくに家族性高脂血症に対してはVLDL%LDLを
多く含んだ患者の血漿を分離したのち、正常血漿または
アルブミンなどを成分とする補液と交換してVLDL値
、LDL値を低下させる、いわゆる血漿交換療法が現在
のところほぼ唯一の効果的な治療法である。
しかしながら、血漿交換療法は周知のごとく、(1)高
価な新鮮血漿あるいは血漿製剤を用いる必要がある、(
2)肝炎ウィルスなどの感染の惧れがある、(3)有害
成分のみでなく有用成分も同時に除去してしまう、すな
わちリボ蛋白のばあいを用である高密度リボ蛋白(II
DL)も同時に除去してしまうなどの欠点を有する。
叙上の欠点を解消する目的で膜による有害成分の選択的
除去が試みられているが、選択性の点で満足できるもの
はいまたえられていない。
また同じ目的で抗原、抗体などを固定した、いわゆる免
疫吸着体を用いる試みがなされており、該方法は選択性
の点ではほぼ満足できるものの、用いる抗原、抗体の入
手が困難かつ高価であるという欠点を有する。
さらには、除去対象物質に特異的な親和性(アフィニテ
ィー)を有する物質(以下、リガンドという)を担体に
固定した、いわゆるアフィニティークロマトグラフィー
の原理による吸着体も試みられている。該方法に用いら
れるリガンドは抗原、抗体などに比べれば入手しやすい
物質が多いが、生体に由来する物質が多いため体外循環
治療に用いるには滅菌操作などに対する安定性、価格、
安全性などの点で満足しうるちのはほとんどない。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは叙上のごとき欠点を克服すべくさらに鋭意
研究を重ねた結果、特定の粘度と硫黄含量を有するデキ
ストラン硫酸および(または)その塩を水不溶性多孔体
に共有結合を介して固定することによって、高効率でか
つ安全に、しかも選択性よくリボ蛋白を吸着除去しうる
体外循環治療用吸着体かえられることを見出し、本発明
を完成するに至った。
すなわち、本発明は極限粘度(1M食塩水溶液中、25
℃で測定、以下同様)が0.12dl! 7g以下でか
つ硫黄含量が15fff m5以上、好ましくは15〜
22重量%のデキストラン硫酸および(または)その塩
が水不溶性多孔体に共有結合を介して固定されてなる体
外循環治療用リボ蛋白吸着体に関する。
〔実施例・発明の効果] デキストラン硫酸および(または)その塩とはロイコノ
ストック・メセンテロイデス(Leuconostoc
 mesenteroldes)などにより生産される
多糖であるデキストランの硫酸エステルおよび(または
)その塩である。
デキストラン硫酸および(または)その塩がカルシウム
などの2価カチオンの存在下にリボ蛋白と沈殿を形成す
ることが知られており、通常該目的には分子量が50万
(極限粘度が約0.20dR1g)程度のデキストラン
硫酸および(または)その塩が使用される。しかしなが
ら、比較例に示すように叙上のごときデキストラン硫酸
および(または)その塩を水不溶性多孔体に固定しても
LDLおよび(または) VLDLの仮管能力は低く、
実用に耐えない。本発明者らは種々検討を重ねた結果、
極限粘度がO,12dil 7g以下、より好ましくは
0.08dN 7g以下でかつ硫黄含量が15重量%以
上のデキストラン硫酸および(または)その塩が高いL
DLおよび(または)VLDL吸着能力と選択性を示す
ことを見出した。
さらに驚くべきことに、叙上のごとき沈殿法では10〜
40mMの2価カチオンを必要とするのに対し、本発明
の吸着体では2価カチオンの添加を必ずしも行なわなく
とも高い吸着能力と選択性を示すことが見出された。ま
たデキストラン硫酸および(または)その塩の毒性は低
いが、分子口がある程度以上大きくなると毒性が増加す
ることが知られており、この点からも極限粘度が0.1
2dN /g以下、より好ましくはo、osdfI/g
以下の比較的低分子量のデキストラン硫酸および(また
は)その塩を用いることによって、固定されたデキスト
ラン硫酸および(または)その塩が万が一説離した際の
危険を防止できる。
さらには、デキストラン硫酸および(または)その塩は
大部分がα −1,6−グリコシド結合であるので高圧
蒸気滅菌などの操作を施しても変化が少ない。
デキストラン硫酸および(または)その塩の分子口の測
定法には種々あるが、粘度測定によるのが一般的である
。しかしながら、デキストラン硫酸および(または)そ
の塩は高分子電解質であるため溶液のイオン強度、pl
+、さらにデキストラン硫酸および(または)その塩の
硫黄含量(すなわち、スルホン酸基の量)などによって
同じ分子量のものでも粘度が異なる。本発明でいう極限
粘度とは、デキストラン硫酸および(または)その塩を
ナトリウム塩とし、中性の1M食塩水溶液中、25℃で
計1定したものである。
本発明に用いるデキストラン硫酸および(または)その
塩は直鎖状でも分岐鎖状でもよく、塩としてはナトリウ
ム、カリウムなどの水溶性塩が好ましい。
本発明に用いる担体の水不溶性多孔体としてはつぎの性
質を備えていることが好ましい。
(1)機械的強度が比較的高く、カラムなどに充填して
、血液、血漿などの体液を流したばあいの圧力損失が小
さく、目詰りなどをおこさない。
(2)充分な大きさの細孔が多数存在すること、すなわ
ち吸着除去対象物質が細孔内に侵入できることが必要で
あり、球状蛋白質およびウィルスを用いて測定した排除
限界分子量が100万〜1億の範囲である(ただし排除
限界分子量とは細孔内に侵入できない(排除される)分
子のうち最も小さい分子量をもつものの分子量をいう)
(3)表面に固定化反応に用いつる官能基または容易に
活性化しうる官能基、たとえばアミノ基、カルボキシル
基、ヒドロキシル基、チオール基、酸無水物基、サクシ
ニルイミド基、塩素基、アルデヒド基、アミド基、エポ
キシ基などが存在する。
(4)高圧蒸気滅菌などの滅菌操作による変化が少ない
なお、(′2Jの球状蛋白質およびウィルスを用いて測
定した排除限界分子量(以下、排除限界分子量という)
に関しては、排除限界分子ffi to。
万未満の担体を用いたばあいはVLDL、 LDLの除
去量は小さく実用に耐えないが、排除限界分子量が10
0万〜数百万とVLDLSLDLの分子量に近い担体で
もある程度実用に供しうるちのがえられる。一方、排除
限界分子量が1億を超えると、リガンドの固定量が減少
して結果的に吸着量が減り、またゲルの強度も低下する
ため好ましくない。かかる理由のため本発明に用いる水
不溶性多孔体は排除限界分子量が1oo万〜1億の範囲
であることが適当である。
叙上のごとき性質を備えた水不溶性多孔体の代表例とし
ては、スチレン−ジビニルベンゼン共重合体、架橋ポリ
ビニルアルコール、架橋ポリアクリレート、架橋された
ビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体、架橋された
スチレン−無水マレイン酸共重合体、架橋ポリアミドな
どの合成高分子の多孔体や多孔質セルロースゲル、さら
にはシリカゲル多孔質ガラス、多孔質アルミナ、多孔質
シリカアルミナ、多孔質ヒドロキシアパタイト、多孔質
ケイ酸カルシウム、多孔質ジルコニア、ゼオライトなど
の無機多孔体があげられるが、これらに限定されるわけ
ではない。また水不溶性多孔体の表面は多糖類、合成高
分子などでコーティングされていてもよい。
水不溶性多孔体の粒子径は一般的には小さい方が吸着能
力の点で好ましいが、粒子径があまりに小さくなるとカ
ラムに充填したばあいの圧力損失が大きくなり好ましく
なく、1〜5,000μの範囲であることが好ましい。
また水不溶性多孔体は単独で用いてもよいし2種類以上
混合して用いてもよい。
叙上の代表例の中でも多孔質セルロースゲルは前記(1
)〜(4)の性質を備えているばかりでなく、デキスト
ラン硫酸および(ま−たは)その塩を効率よく固定する
ことができるため本発明に最も適した水不溶性多孔体の
ひとつである。
デキストラン硫酸および(または)その塩を水不溶性多
孔体に固定する方法には種々あるが、体外循環治療に用
いるにはリガンドが脱離しないことが重要であるので、
リガンドが結合の強固な共有結合を介して水不溶性多孔
体に固定されていることが望ましい。
固定化方法の代表例としては、ハロゲン化シアン法、エ
ピクロルヒドリン法、ビスエポキサイド法、ハロゲン化
トリアジン法などがあげられるが、結合が強固でリガン
ドの脱離の危険性が少ないエピクロルヒドリン法が最も
本発明に適している。しかしながら、該エピクロルヒド
リン法は反応性が低く、とくにデキストラン硫酸および
(または)その塩を固定するばあいにはリガンドの官能
基が水酸基であるためさらに反応性が低く、通常の方法
では充分なリガンド固定量をうろことは難しい。
本発明者らは種々検討の結果、エピクロルヒドリンで活
性化されたエポキシ化水不溶性多孔体とデキストラン硫
酸および(または)その塩を反応させる工程において、
デキストラン硫酸および(または)その塩の濃度(水不
溶性多孔体(乾燥重量)を除く全反応系重量に対する濃
度、以下同様)を3重量%以上、より好ましくは10重
量%以上に保つことによって充分な量のデキストラン硫
酸および(または)その塩が固定されることを見出した
。デキストラン硫酸および(または)その塩の固定化量
については、有意なリボ蛋白吸着量をうるにはカラム体
積1mlあたり 0.2麿g以上が好ましく、また経済
性を考慮すると 100 mg以下が望ましい。
また、多孔質セルロースゲルを用いると他の水不溶性多
孔体に比べ、同じ条件でもデキストラン硫酸および(ま
たは)その塩の固定量が多く、好都合である。
エピクロルヒドリンにより活性化された水不溶性多孔体
とデキストラン硫酸および(または)その塩との反応で
えられる吸着体は、デキストラン硫酸および(または)
その塩が式:%式% (式中、OAはデキストラン硫酸および(または)その
塩の水酸基に由来する酸素原子、08は水不溶性多孔体
の表面水酸基に由来する酸素原子)で示される結合を介
して水不溶性多孔体に固定されている。
なお、固定化反応終了後、未反応のデキストラン硫酸お
よび(または)その塩は回収して精製などの工程を経て
再使用することもできる。
デキストラン硫酸を固定したのち、未反応の活性基(エ
ピクロルヒドリンを用いたばあいはエポキシ基)はモノ
エタノールアミンなどで封止しておくのが望ましい。
本発明による吸着体を体外循環治療に用いるには種々の
方法があるが、入口と出口に体液成分(血球、蛋白質な
ど)は通過するが吸着体は通過できないフィルター、メ
ツシュなどを装着したカラムに充填し、該カラムを体外
循環回路に組み込み、血液、血漿などの体液をカラムに
通して行なう方法が代表的である。
つぎに実施例をあげて本発明をさらに詳しく説明するが
、本発明はかかる実施例のみに限定されるわけではない
比較例1 セルロファインA−3(チッソ■製の多孔質セルロース
ゲル、排除限界分子量50,000.OOO,粒子径4
5〜105胴) 10m1に20%NaOH4g、ヘブ
タン12gおよびノニオン系界面活性剤トウィーン(T
veen)20を1滴加え、40℃で2時間撹拌後エピ
クロルヒドリン5gを加えて2時間撹拌した。
静置後上澄みを捨て、ゲルを水洗濾過してエポキシ化セ
ルロースゲルをえた。
つぎにLDL沈殿用として重版されている極限粘度0.
20dI/g、平均重合度(原料デキストランの平均重
合度、以下平均重合度という)3,500、硫黄含量1
7.7重量%のデキストラン硫酸ナトリウム0.5gを
水2 mlに溶解し、これに叙上のごとくしてえられた
エポキシ化セルロースゲル2mlを加え、pH12に調
整した(デキストラン硫酸ナトリウムの濃度は約10重
量%)。これを40℃で16時間振盪後ゲルを炉別し、
2M食塩水、0.5M食塩水、水で洗浄し、デキストラ
ン硫酸ナトリウムが固定化されたセルロースゲルをえた
。未反応のエポキシ基はモノエタノールアミンを用いて
封止した。固定されたデキストラン硫酸ナトリウムの量
はカラム体積1 mlあたり4.2mgであった。
比較例2 デキストラン硫酸ナトリウムを極限粘度0.124 d
l /g、平均重合度140.硫黄含量5.7重量%の
ものにかえたほかは比較例1と同様にしてデキストラン
硫酸ナトリウムが固定されたセルロースゲルをえた。固
定されたデキストラン硫酸ナトリウムの量はカラム体積
1 mlあたり2.5+agであった。
実施例1 デキストラン硫酸ナトリウムとして (1)極限粘度0.027 dR/g、平均重合度12
、硫黄含量17.7重量96 (′2J極限粘度0.055 dN /g、平均重合度
40゜硫黄含量19重量% (3)極限粘度0.083 djl! /g、平均重合
度140、硫黄含量19.2重量% (4)極限粘度0.118 dfl/g、平均重合度2
7o1硫黄含量17.7重回% の4種類を用い、比較例1と同様にしてデキストラン硫
酸ナトリウムが固定されたセルロースゲルをえた。固定
されたデキストラン硫酸ナトリウムの量はカラム体積1
 mlあたりそれぞれ2.0mg5 1.51℃1gs
  4.Oa+g、  4.3mgであった。
実施例2 架橋ポリアクリレートゲルであるトヨバール11W65
(東洋曹達■製、排除限界分子量5.000,000、
粒子径50〜LOO緬) 10m1に飽和N a OI
I水溶液6ml、エピクロルヒドリン15m1を加え、
撹拌しながら50℃で2時間反応させたのち、ゲルをア
ルコール、水で洗浄してエポキシ化されたゲルをえた。
えられたゲル2 mlに極限粘度0.055 djJ 
/g。
平均重合度40、硫黄含量19重量%のデキストラン硫
酸ナトリウム0.5gおよび水2 mlを加えた(デキ
ストラン硫酸ナトリウムの濃度は約13重量%)。つい
でp1112に調整し、40℃で16時間娠浸し、ゲル
を炉別し、2M食塩水、0.5M食塩水、水で洗浄して
デキストラン硫酸ナトリウムが固定されたゲルをえた。
未反応のエポキシ基はモノエタノールアミンを用いて封
止した。固定されたデキストラン硫酸ナトリウムの量は
カラム体積1 mlあたり 0.4mgであった。
実施例3 極限粘度0.055 dfI/g、平均重合度40.硫
黄含m19重量%のデキストラン硫酸ナトリウムを用い
、固定化反応におけるデキストラン硫酸ナトリウムの濃
度を2.5重量%にかえたほかは比較例1と同様にして
デキストラン硫酸ナトリウムが固定されたゲルをえた。
固定されたデキストラン硫酸ナトリウムの量はカラム体
N 1 mlあたり 0.15mgであった。
試験例 比較例1〜2、実施例1〜3でえられたデキストラン硫
酸ナトリウムが固定されたゲルのそれぞれ1 mlをカ
ラムに充填し、高脂血症患者の血漿(総コレステロール
濃度300I1g/dI) 6 mlを流し、吸着され
たLDLの量を総コレステロールを指標として測定した
(用いた血漿中のコレステロールはほとんどがLDLに
由来するため)。
結果を第1表に示す。
実施例4 実施例1でえられた吸着体のうち、極限粘度0.027
 dfI/g、平均重合度12、硫黄含量17.7重量
%のデキストラン硫酸ナトリウムを固定したものを生理
食塩水中に分散させた状態で120℃20分間高圧蒸気
滅菌を施し、実施例3と同様にしてLDLの吸着量を測
定したところ、該滅菌操作による吸着量の減少はわずか
であった。
実施例5 実施例1でえられた吸着体のうち、極限粘度0.027
 d# /g、平均重合度12、硫黄含量17.7重量
%のデキストラン硫酸ナトリウムを固定したもの1 m
lをカラムに充填し、これに正常ヒト血漿(LDLコレ
ステロールとIIDLコレステロールの比が約1:1)
6mlを通したところ、LDLは大幅に減少したが、I
IDLはほとんど吸着されなかった。
実施例6 実施例5で用いた吸着体1 mlをカラムに充填し1.
: しく、1: VLDL、 LDL SHD[、を含
む正常ウサギの血漿6 mlを通し、カラム通過前後で
の血漿中のリボ蛋白をポリアクリルアミドゲルを用いた
ディスク電気泳動法で調べた。第1図はその結果を示す
チャートである。第1図中、曲線AおよびBはそれぞれ
カラム通過前、a過後の電気泳動の結果であり、縦軸は
570nmにおける吸光度、↑はそれぞれVLDL、 
LDL 、 IIDLのバンドが出現した位置を示す。
第1図に示すごと< 、VLDL、 LDLは吸着され
たが、IIDLはほとんど吸着されなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図はポリアクリルアミドゲルを用いたディスク電気
泳動の結果を示すチャートである。 21圀

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 極限粘度が0.12dl/g以下でかつ硫黄含量が
    15重量%以上であるデキストラン硫酸および(または
    )その塩が水不溶性多孔体に共有結合を介して固定され
    てなる体外循環治療用リポ蛋白吸着体。 2 水不溶性多孔体の排除限界分子量が100万〜1億
    の範囲である特許請求の範囲第1項記載の吸着体。 3 水不溶性多孔体が多孔質セルロースゲルである特許
    請求の範囲第1項または第2項記載の吸着体。 4 デキストラン硫酸および(または)その塩が式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、0^Aはデキストラン硫酸および(または)そ
    の塩の水酸基に由来する酸素原子、0^Bは水不溶性多
    孔体の表面水酸基に由来する酸素原子である)で示され
    る結合を介して水不溶性多孔体に固定されてなる特許請
    求の範囲第1項、第2項または第3項記載の吸着体。 5 デキストラン硫酸および(または)その塩の固定量
    がカラム体積1mlあたり0.2mg以上である特許請
    求の範囲第1項、第2項、第3項または第4項記載の吸
    着体。
JP1058223A 1989-03-10 1989-03-10 吸着体 Granted JPH01280469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058223A JPH01280469A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 吸着体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058223A JPH01280469A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 吸着体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58070967A Division JPS59196738A (ja) 1982-12-02 1983-04-21 吸着体およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01280469A true JPH01280469A (ja) 1989-11-10
JPH035822B2 JPH035822B2 (ja) 1991-01-28

Family

ID=13078081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1058223A Granted JPH01280469A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 吸着体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01280469A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57212379A (en) * 1981-06-18 1982-12-27 Uraka Punpenfuaburiiku Gmbh Piston motor
JPS5812656A (ja) * 1981-07-17 1983-01-24 旭化成株式会社 体外循環治療用吸着材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57212379A (en) * 1981-06-18 1982-12-27 Uraka Punpenfuaburiiku Gmbh Piston motor
JPS5812656A (ja) * 1981-07-17 1983-01-24 旭化成株式会社 体外循環治療用吸着材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH035822B2 (ja) 1991-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0225867B1 (en) Adsorbent and process for preparing the same
EP0321703B1 (en) Absorbent for serum amyloid protein
EP1621220B1 (en) Low density lipoprotein/fibrinogen adsorbent and adsorption apparatus capable of whole blood treatment
JPS6319214B2 (ja)
JP2928589B2 (ja) 変性ldlの吸着体およびそれを用いる変性ldlの除去装置
JP2001299904A (ja) フィブリノーゲンおよび/またはフィブリンの濃度を減少させるための吸着剤、吸着装置の製造のための吸着剤の使用、および吸着剤を有する吸着装置
EP1507563B1 (en) Endotoxin-binding ligands and their use
JP2001316420A (ja) フィブリノーゲンおよび/またはフィブリンの濃度を減少させるための吸着剤の製造法、吸着剤、および吸着装置の製造のための吸着剤の使用
JPH02149341A (ja) 血清アミロイドp蛋白用吸着体
JPH01280469A (ja) 吸着体
JP2732252B2 (ja) ヘモグロビン選択吸着剤
JP3357139B2 (ja) 抗デオキシリボ核酸抗体の吸着剤
JPH0258939B2 (ja)
JPS6256782B2 (ja)
JP3157026B2 (ja) 血液浄化用吸着材
JPH0640899B2 (ja) 吸着体の製造法
JP5250288B2 (ja) 体液浄化システムの作動方法
JPS6077769A (ja) 吸着体の製造法
JP4141224B2 (ja) 低密度リポ蛋白およびフィブリノーゲンの吸着材、及びその吸着器
JPH0771632B2 (ja) 吸着体およびそれを用いた除去装置
JP2726662B2 (ja) 吸着体およびそれを用いた除去装置
JPS59139937A (ja) 低比重リポ蛋白吸着材
JPH02286173A (ja) ビリルビン吸着剤および吸着装置
JPH05285381A (ja) 低比重リポタンパク質吸着材
JPH06263795A (ja) ペプチドおよびこれを担体上に固定化してなる吸着剤