JPH01280439A - 電子内視鏡装置 - Google Patents

電子内視鏡装置

Info

Publication number
JPH01280439A
JPH01280439A JP63206805A JP20680588A JPH01280439A JP H01280439 A JPH01280439 A JP H01280439A JP 63206805 A JP63206805 A JP 63206805A JP 20680588 A JP20680588 A JP 20680588A JP H01280439 A JPH01280439 A JP H01280439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
enlargement
signal
magnification
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63206805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2933165B2 (ja
Inventor
Akinobu Uchikubo
明伸 内久保
Masao Uehara
上原 政夫
Masahide Sugano
菅野 正秀
Katsuyuki Saito
斉藤 克行
Jun Hasegawa
潤 長谷川
Shinji Yamashita
真司 山下
Katsuyoshi Sasagawa
克義 笹川
Masahiko Sasaki
雅彦 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP63206805A priority Critical patent/JP2933165B2/ja
Priority to US07/244,215 priority patent/US4894715A/en
Publication of JPH01280439A publication Critical patent/JPH01280439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2933165B2 publication Critical patent/JP2933165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4007Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on interpolation, e.g. bilinear interpolation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、固体撮像素子を用いて被写体像を撮像する電
子内視鏡装置に関する。
[従来の技術と発明が解決しようとする問題点]近年、
体腔内に細長の挿入部を挿入することにより、体腔内臓
器等を観察したり、必要に応じ処置具チャンネル内に挿
通した処置具を用いて各任治療処置のできる内視鏡が広
く利用されている。
また、電荷結合素子(COD)等の固体撮像素子を撮像
手段に用いた電子内視鏡も種々提案されている。
ところで、従来のビデオカメラでは、撮像デバイス(固
体撮像素子)の画素サイズまたは縦横の画素数(以下、
画素構成と記す。)は、唯1種類のみで、2種類以上の
撮像デバイスを用いるものはなかった。また、前記電子
内視鏡においても、従来は、用いられる固体撮像素子は
1種類に限られていた。
ところが、近年、内視鏡医学の発展に伴い、その観察部
位も複雑多岐にわたり、内視鏡先端部の細径化がよりい
っそう求められるようになった。
づなわら、大腸等の太い器官部と気管等の細い器官部で
は、許される内視鏡の径が異なる。従って、太い器官部
にマツチした画素構成の固体撮像素子では、サイズが大
きいため、細い器官用の内視鏡を構成し得ず、逆に、細
い器官部にマツチした固体撮像素子では、太い器官用の
内視鏡の径に対して小さいため、余剰スペースが生じ、
本来なら撮像面である部分を無駄にする結果となり、効
率的ではない。従って、観察部位に対応した画素構成を
有する内視鏡が必要になってきた。
また、固体撮像素子を用いて、体腔内を観察する電子内
視鏡において、患部画像をリアルタイムに拡大する電子
ズーム機能が、患部をより詳しく観察するための方法ど
して注目され始めている。
しかしながら、従来の電子内視鏡では、画像の拡大率が
一律であるため、異なる画素構成を有する固体l1i2
像素子を駆動したとき、その出力画像は、縦または横に
圧縮されたものになってしまう。
また、画素数の少ない細径電子内視鏡用の固体撮像素子
を用いた場合、表示両角が小さくなり、充分な観察効果
が得られなくなる。
また、NTSC方式i式の縦の走査線が525木、PA
L方式の縦の走査線が625本と、テレビジョンの放送
方式によって、縦の走査線数が異なるため、固体rim
素子を同一クロックで駆動した場合、PAL方式では、
NTSC方式に比べて、縦の画面の大きさが、525/
625に圧縮された形になって、画角が小さくなってし
まい、前述の例と同様に、充分な観察効果が得られなく
なってしまう。そのため、従来は、NTSC方式とPA
L方式とで、クロックを変えるために、タイミング関係
のユニットを交換ゼざるを得なかった。
尚、特開昭62−211040号公報には、内視鏡の種
類を判別して、マスク形成のイj無等を自動的に設定で
きるようにしたものが開示されている。
しかしながら、この従来例においても、異なる画素構成
を有する固体撮像素子を用いた場合や、テレビジョン放
送方式が異なる場合等には、画像の大きさが変わってし
まう。
[発明の目的] 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、固体
撮像素子の画素構成、被写体の画像拡大率及び縮小率、
テレビジョン放送方式等にかかわらず、所望の表示画角
にて表示可能な電子内視鏡装置を提供することを目的と
している。
[問題点を解決するための手段J 本発明の電子内視鏡装置は、固体撮像素子からの画像信
号を入力し、固体撮像素子が撮像した被写体像を、垂直
方向と水平方向の少なくとも一方の方向において、拡大
と縮小のうち少なくとも一方を画像表示倍率に基づいて
行う画像表示倍率変更手段と、画像表示倍率を変化させ
る要因を検知または指示する検知、指示手段と、所望の
表示画角となるように、検知、指示手段の出力に基づい
て、画像表示倍率変更手段の画像表示倍率を、垂直方向
と水平方向のうち少なくとも一方を独立に制御可能な画
像倍率制御手段とを備えたものである。
[作用] 本発明では、検知、指示手段によって、表示画角を変化
させる要因が検知または指示され、この検知、指示手段
の出力に基づいて、画像表示倍率制御手段によって、画
像表示倍率変更手段の画像表示倍率が制御され、所望の
表示画角が得られる。
[実施例コ 第1図乃至第10図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は本実施例の概念図、第2図は電子内視鏡装置の全体
を示す側面図、第3図は電子内視鏡装置の構成を示すブ
ロック図、第4図は水平画像拡大部の構成を示すブロッ
ク図、第5図は水平画像拡大部の作用を示す説明図、第
6図は水平画像拡大部の動作を示すタイミングチャート
図、第7図は補間係数の一例を示す説明図、第8図は垂
直画像拡大部の構成を示すブロック図、第9図は垂直画
像拡大部の動作を示すタイミングチャート図、第10図
は拡大率制御部の一例を示すブロック図である。
本実施例の概略を、第1図の概念図を参照して説明する
固体撮像素子26から得られた映像信号は、画像表示倍
率変更手段としての第1の画像拡大部31によって、垂
直または水平方向に拡大され補間される。この第1の画
像拡大部31からの映像信号は、画像表示倍率・変更手
段としての第2の画像拡大部32によって、前記第1の
画像拡大部31によって拡大された方向と直角方向に、
拡大され補間される。すなわち、前記画像拡大部31,
32は、一方が垂直画像拡大部で、他方が水平画像拡大
部である。前記両画像拡大部31.32は、画像表示倍
率制御手段としての拡大率制御部34によって、画像の
拡大率及び補間の割合が制御されるようになっている。
前記拡大率制御部34は、画角を変化させる要因を検知
または指示する検知。
指示手段としての検知、指示部35からの制御信号によ
って表示画角が所望の大きさに制御される。
次に、本実施例を具体的に説明する。
第2図に示すように、本実施例の電子内視鏡装置は、電
子内視鏡1と、光源装置及び信号処理回路が内蔵され、
前記電子内視鏡1が接続されるビデオ“プロセッサ6と
、このビデオプロセッサ6に接続されるモニタ7とを備
えている。
前記電子内視鏡1は、細長で例えば可撓性の挿入部2を
備え、この挿入部2の後端に太径の操作部3が連設され
ている。前記操作部3からは、側方に可撓性のユニバー
サルコード4が延設され、このユニバーサルコード4の
先端に、前記ビデオプロセッサ6のコネクタ受け8に接
続されるコネクタ5が設けられている。
前記挿入部2の先端側には、硬性の先端部9及びこの先
端部9に隣接する後方側に湾曲可能な湾曲部10が順次
設けられている。また、前記操作部3には、湾曲操作ノ
ブ11が設けられ、この湾曲操作ノブ11を回動操作す
ることにより、前記湾曲部10を上下/左右方向に湾曲
できるようになっている。
第3図に示すように、前記先端部9には、配光レンズ2
1と、結像光学系22とが配設されている。前記配光レ
ンズ21の後端側には、ファイババンドルからなるライ
トガイド23が連設され、このライトガイド23は、前
記挿入部2.操作部3、ユニパーナルコード4内に挿通
され、前記コネクタ5に接続されている。そして、この
コネクタ5を前記ビデオプロセッサ6に接続することに
より、このビデオプロセッサ6内の光源25から出射さ
れる照明光が、前記ライトガイド23の入!:)j端に
入射されるようになっている。この照明光は、前記ライ
トガイド23によって先端部9に導かれて先端面から出
射され、配光レンズ21を通って、被写体に照射される
ようになっている。
一方、前記結像光学系22の結像位置には、固体撮像素
子26が配設されている。尚、前記固体撮像素子26の
前面に、赤(R)、緑(G)、B(青)等の各色透過フ
ィルタをモザイク状等に配列した図示しないカラーフィ
ルタアレイが設けられる。前記固体撮像素子26には、
信号線27が接続され、この信号線27は、前記挿入部
2.操作部3.ユニバーサルコード4内に挿通され、前
記コネクタ5に接続されている。そして、前記照明光に
よって照明された被検査部位の被写体像が、前記結像光
学系22により結像され、前記固体撮像素子26により
電気信号に変換され、この固体撮像素子26の出力信号
は、前記信号線27を介して、前記ビデオプロセッサ6
内に設けられたブリプロセス回路30に入力されるよう
になっている。
前記固体撮像素子26の出力信号は、前記ブリプロセス
回路30にて、検波され、AGC(オートゲインコント
ロール)、γ補正等種々の信号処理が施された後、A/
D変換され、ディジタル信号として出力されるようにな
っている。このブリプロセス回路30のディジタルの出
力信号は、第1の画像拡大部31に入力され、垂直また
は水平方向に拡大され補間されるようになっている。こ
の第1の画像拡大部31からの映像信号は、第2の画像
拡大部32に入力され、前記第1の画像拡大部31に、
よって拡大された方向と直角方向に、拡大され補間され
るようになっている。眞述のように、前記画像拡大部3
1.32は、一方が垂直画像拡大部で、他方が水平画像
拡大部である。更に、拡大率制御部34には例えばブツ
シュスイッチ等の外部入力手段を有する前記検知・指示
部35より電子内視鏡1の画角に関する情報が入力され
、これに対応した画像の拡大率及び補間の割合を表1制
御信号が拡大率制御部34から前記両画像拡大部31.
32に出力される。
前記第2の画像拡大部32からの映像信号は、ボスドブ
Oセス回路33に入力され、D/A変換され、輪郭補正
等の信号処理が施された後、モニタ7に出力されるよう
になっている。そして、このモニタ7に、被写体像が表
示されるようになっている。
次に、前記第1の画像拡大部31または第2の画像拡大
部32である水平画像拡大部の一例を、第4図に示す。
この水平画像拡大部は、ディジタルの映像信号を入力し
、交互に書き込み動作と読み出し動作を切換えられる2
つのラインメモリ41.42と、前記ラインメモリ41
.42の出力を入力する2つのラッチ43.44と、前
記ラッチ43.44の出力を、それぞれ補間係数αij
、βij(αij≦1、βij≦1.aij+β1j=
1;i、jは整数)にて乗淳するルックアップテーブル
45.46と、このルックアップテーブル45.46の
出力を加算して出力する加算器47とを備えている。前
記ラインメモリ41.42は、1ライン毎に交互に書き
込まれ、また、拡大率制御部34からの読み出しクロッ
ク信号に同期して読み出されるようになっている。また
、前記ラッチ43.44には、前記拡大率制御部34か
らのラッチクロックと同期した信号のみ蓄積される。こ
のラッチ43,44に蓄えられた信号は、前記拡大率制
御部34から次のラッチクロックが送られるまで、保持
され続ける。前記ラッチ43.44の出力は、ルックア
ップテーブル45.46で、補間係数αij、βijに
て乗算される。この補間係数αij、βijは、前記拡
大率1i11111部34からの係数切換信号によって
画素毎に切換えられるようになっている。
次に、第5図ないし第7図を参照して、前記水平画像拡
大部の動作について説明する。
ディジタルの映像信号は、ラインメモリ41゜42には
、1ライン毎に交互に書き込まれ、このラインメモリ4
1.42からは、第6図(a)に示すような拡大率制御
部34からの読み出しクロックに従って、第6図(b)
に示すように、Q 1゜Q 2. Q 3. Q 1−
のデータが出力され、このデータは、第6図(C)及び
(d)に示すようなラッチクロックに対応して、ラッチ
43.44に蓄積される。ずなわち、ラッチ43には、
第6図(C)に示すようなラッチクロックに従って、初
めにデータQ1が蓄えられ、このデータQ 1は、次の
ラッチクロックが送られるまで保持され、第6図(e)
に示すように、ルックアップテーブル45に出力され続
ける。また、前記ラッチ43には、次のラッチクロック
に従って、データQ3が蓄えられ、更に次のラッチクロ
ックが送られるまで、このデータQ3がルックアップテ
ーブル45に出力され続ける。一方、ラッチ44には、
第6図(d)に示すようなラッチクロックに従って、初
めにデータQ2が蓄えられ、このデータQ2は、次のラ
ッチクロックが送られるまで保持され、第6図(f)に
示すように、ルックアップテーブル46に出力され続け
る。また、前記ラッチ44には、次のラッチクロックに
従って、データQ 1=が蓄えられ、更に次のラッチク
ロックが送られるまで、このデータQ 1′がルックア
ップテーブル45に出力され続ける。
前記ルックアップテーブル45.46では、補間侵のデ
ータP1〜P1−に対応して、前記データQ1〜Q 1
=に、例えば第7図(a)に示づような補間係数αij
、βtjが乗算される。尚、第7図に示のは拡大率8/
3における補間の一例である。第7図(a)において、
左側の値がαijを示し、右側の値がβijを示してい
る。また、第7図における補間係数αij、βijの値
は、上から順に、第5図及び第6図におけるα00.α
11.α12.α21、α22.α23.α31.α3
2.β11.β12.β21゜β22.β23.β31
.β32が対応している。この補間係数が乗算されたデ
ータは、ルックアップテープル45.46から出力され
る。
そして、加算器47にて、前記ルックアップテーブル4
5.46の出力を加算することにより、第7図(b)に
示すような計算式に従った補間後のデータP1〜P1−
が得られ、第6図(i)に示すように出力される。
第5図に、原画像のデータQ1〜Q 1′と、補間後の
データP 1〜P1′との関係を示す。この図に示すよ
うに、前記補間係数αij、βijの値は、補間されて
作成される画素データPが、その補間の基の画素データ
Qとどのような位置関係にあるかに係っている。このと
き、Pk−αijQρ+βijQ (fJ+1)と表す
ことができる。また、前記ルックアップテーブル45.
46は、画角を変化させる要因に対して、各々最適のα
ij、βijを用意しており、拡大率制御部34の係数
切換信号に従ってαij、βijの値を変え、所望の画
角を得るようになっている。
このような構成の水平画像拡大部によれば、拡大率制御
部34の制御信号を切換えるだけで、回路構成は変えず
に、任意に画素の水平方向の拡大。
補間が可能となり、且つ、表示画角も任意に設定自在と
なる。
尚、前記水平画像拡大部において、読出しアドレスはシ
ーケンシャルにアクセスされても良い。
また、ルックアップテーブル45.46及び加算器47
を、一つの乗加算器で構成しても良いし、ラインメモリ
41.42以降をアナログの処理回路にて構成しても良
い。また、この水平画像拡大部は、第3図に示す第1の
画像拡大部31.第2の画像拡大部32のどちらでも良
い。
次に、前記第1の画像拡大部31または第2の画像拡大
部32である垂直画像拡大部の一例を、第8図に示す。
この垂直画像拡大部は、ディジタルの映像信号を入力し
、交互に古き込みlJJ作と読み出し動作を切換えられ
る2つのフレームメモリ51.52を備えている。この
フレームメモリ51.52は、映像信号をフレーム単位
で書き込み、読み出しを交互に行っており、その読み出
しアドレスは、拡大率制御部34からのアドレスコント
ロール信号によってランダムアクセスされる。前記フレ
ームメモリ51または52の出力は、全データの内、第
1フイールドに必要なデータを、アドレスを間引くよう
に読み出し、次に、第2フイールドについても同様に読
み出す。このとき、第9図(a)に示すように、前記フ
レームメモリ51.52からは、1水平走査期間に、隣
接する2ライン(第nライン、第n+1ライン)が倍速
で読み出され、ルックアップテーブル53に入力される
ようになっている。また、この隣接する2ラインのうち
、先に読み出された第nラインは、第9図(b)。
(C)に示すように、ラインメモリ54に入力され、こ
のラインメモリ54によって遅延され、後に読み出され
た第n+1ラインとの同時化が行われ、ルックアップテ
ーブル55に入力されるようになっている。
同時化されて前記ルックアップテーブル55゜53に入
力される第nライン及び第n+1ラインは、前記ルック
アップテーブル55.53によって、それぞれ、α1j
、β1j倍(αij≦1.βij≦1、α1j+βij
= 1 )され、加算器56によって加算され、垂直拡
大画像の新しい走査線データが得られるようになってい
る。尚、前記αij、βijの値は、第5図に示すよう
な水平拡大の場合と同様に、補間されて作成される走査
線データPが、その補間の基の走査線データQとどのよ
うな位置関係にあるかに係っている。このとき、P k
=αijQ j+β1jQ(j!÷1)と表すことがで
きる。また、前記ルックアップテーブル53.55は、
画角を変化させる要因に対して、各々最適のαij。
βijを用意しており、拡大率制御部34の係数切換信
号に従ってαij、βijの値を変え、所望の画角を得
るようになっている。
このような構成の垂直画像拡大部によれば、拡大率制御
部34の制御信号を切換えるだけで、回路構成は変えず
に、任意に画像の垂直方向の拡大。
補間が可能となり、且つ、表示画角も任意に設定自在と
なる。
尚、前記垂直画像拡大部において、ラインメモリ54は
、ディジタルデイレイラインで置換可能であるし、ルッ
クアップテーブル53.55及び加算器56を、1つの
乗加03で構成しても良い。
また、フレームメモリ51.52以降を、アナログの処
理回路にて構成しても良い。また、この垂直画像拡大部
は、第3図に示ず第1の画像拡大部31、第2の画像拡
大部32のどちらでも良い。
次に、前記拡大率制御部34の一例を、第10図に示す
ビデオプロセッサ6内には光源25が設けられており、
この光源25より出射した照明光はモータ14に駆動さ
れる回転フィルタ13に設けられた色透過フィルタを透
過することによって赤(R)、緑(G)、青(B)等の
各色光に変換され、ライトガイド23の入射端面に照射
される。ライトガイド23を伝達された照明光は先端部
9に設けられた配光レンズ21より観察部位に照射され
る。
観察部位からの戻り光は結像光学系22によって固体撮
像素子26の撮像面に結像する。この被写体像は光電変
換されて電気信号となり、この電気信号はビデオプロセ
ッサ6内のブリプロセス回路30に出力される。ブリプ
ロセス回路30では所−定の信号処理が行なわれた後、
デジタル信号として画像拡大部31に入力される。
一方、拡大率制御部34は、固体撮像素子26の画素構
成を検知する撮像デバイス検知手段61と、この撮像デ
バイス検知手段61からの画素構成検知信号を入力し、
画素構成に対応した拡大率制御信号を前記画像拡大部3
1.32に送るマスターコントロール62とを備えてい
る。そして、前記撮像デバイス検知手段61で、固体撮
像素子26の画素構成を検知し、この画素構成に対応し
て、前記マスターコントロール62によって、画像拡大
部31.32の拡大率が制御され、表示画角が所望の大
きさ、例えば、固体撮像素子26の画素構成にかかわら
ず一定の表示画角となるように制御される。
尚、第10図のような固体撮像素子26を先端部9に備
えた電子内視鏡1においては、固体撮像素子26と内視
鏡自体が一体であるため、固体撮像素子26の種類を検
知するには、内視鏡自体の種類を検知すれば良い。従っ
て、例えば、電子内視鏡1のコネクタ5に、固体撮像素
子26の種類によって異なる機械的または電気的なタイ
プ信号発生部36を設け、前記撮像デバイス検知手段6
1に、タイプ信号発生部36からの信号を入力すれば、
容易に固体撮像素子26の画素構成を検知することが可
能である。
また、本実施例における拡大率制御部34の特徴は、画
像拡大部31.32を独立にt、l)御可能であるとい
う点であるが、独立に制御可能であれば、第10図に示
すように、拡大率制御部34が、画像拡大部31に対す
るものと画像拡大部32に対するものとが一体化された
ものである必要はない。
すなわち、画像拡大部31.32に対して、それぞれ別
個にマスターコントロール62を設けても良い。また、
第4図及び第8図における係数切換信号、読み出しクロ
ック、ラッチクロック等の拡大率制御信号の種類毎に、
マスターコントロール62を設けても良いし、拡大率制
御信号を幾つかに分類して、それぞれに対してマスター
コントロール62を設けても良い。
このように、本実施例によれば、撮像デバイス検知手段
61によって固体撮像素子26の画素構成を自動検知し
、所望の表示画角となるように、垂直方向の拡大率と水
平方向の拡大率を独立に自動的に制御できるので、極め
て容易に、観察に必要な所望の表示画角が得られる。
また、箕なる画像拡大率の制御を、共通の回路で対処で
きるため、部品の共通化が図れ、異なる拡大率毎に別々
の回路構成で対処づるのに比べて、コストを低減でき、
また、ソフトウェアだけで対応できるため、異なる仕様
に対して柔軟に対応することができる。
第11図は本発明の第2実施例の構成を示すブロック図
である。
本実施例は、第10図に示す第1実施例における拡大率
制御部34において、更に、表示画像拡大切り換え手段
63を設けたものである。前記表示画像拡大切り換え手
段63は、ブツシュスイッチ等の外部入力手段により、
表示画像の大きざを選択できるようになっている。そし
て、この表示画像拡大切り換え手段63からの表示画像
拡大切り換え信号が、マスターコントロール62に入力
されるようになっている。前記マスターコントロール6
2は、画像デバイス検知手段61からの画素構成検知信
号と表示画像拡大切り換え手段63からの表示画像拡大
切り換え信号とを演算し、適切な拡大率になるように、
画像拡大部31.32に拡大率制御信号を送るようにな
っている。
本実施例によれば、固体f[l@素子26の画素構成及
び画像の拡大率を自動検知し、所望の表示画角となるよ
うに自動的に制御できる。
その他の構成6作用及び効果は、第1実施例と同様であ
る。
第12図は本発明の第3実施例の構成を示すブロック図
である。
本実施例は、第10図に示す第1実施例で述べた拡大率
制御部34におけるR像デバイス検知手段61に代えて
、放送方式切り換え手段65を設けたものである。この
放送方式切り換え手段65は、DIRスイッチ等の切り
換え手段により、マスターコントロール62に対して拡
大率を切り換えることができるようになっている。本実
施例では、NTSC方式を基準にしてPAL方式では、
縦の拡大率を6251525倍にしている。これにより
、NTSC方式もPAL方式も同じ表示画角で見ること
ができる。
本実施例によれば、ハードウェアによらず、ソフトウェ
アだけで、異なる放送方式に対応できるため、コストを
低減できる。
また、本実施例では、画像拡大率を、垂直方向と水平方
向で独立に制御できるので、現行テレビジョン放送方式
とアスペクト比の異なる高品位放送方式等の画角との互
換性もソフトウェアで対応可能となる。
その他の構成1作用及び効果は、第1実施例と同様であ
る。
尚、本実施例では、表示画角を変化させる要因を検知ま
たは指示する手段として、放送方式切り換え手段65の
みを設けた構成であるが、第1実論例、第2実施例にお
ける撮像デバイス検知手段61や、表示画像拡大切り換
え手段63と自由に組み合わせて構成可能なことは言う
までもない。
第13図乃至第16図は本発明の第4実施例に係り、第
13図は外付はテレビジョンカメラを備えた内視鏡装置
の全体の説明図、第14図は内視鏡検知部の説明図、第
15図は他の内視鏡検知部の説明図、第16図は内視鏡
装置の構成を説明するブロック図である。
本実施例は従来のファイバスコープ66に装着される外
付はテレビジョンカメラ73に本発明を適用したもので
ある。
第13図において、ファイバスコープ66の操作部68
の後端部に設けられた接眼部72には外付はテレビジョ
ンカメラ73が着脱自在に装着されている。この外付は
テレビジョンカメラ73は後端部より延出した信号用ケ
ーブル75によってカメラコントロールユニット78に
接続されている。また、操作部68の側部より可撓性の
ユニバーサルケーブル70が延出して、光源装置69と
接続するようになっている。光源装@69より出力され
た照明光はユニバーサルケーブル70内を挿通されたラ
イトガイド71内を伝送されてファイバスコープ66の
先Muより出側して被写体を照明する。被写体からの戻
り光はイメージガイド67内を伝送され接眼部72に被
写体像を伝送する。この被写体像は外付はテレビジョン
カメラ73内に設けられた固体撮像素子74の撮像面に
結像レンズによって結像される。結像した光学像は光電
変換されて電気信号として信号処理回路76に入力され
る。信号処理回路76によって生成された画像信号は信
号用ケーブル75内を挿通された複数の伝送線77によ
ってカメラコントロールユニット78に送出される。な
お、この信号用ケーブル75内にはカメラコントロール
ユニット側から外付はテレビジョンカメラ73に?[a
の供給を行うことができる図示しない複数の電源線も挿
通されている。
前記カメラコントロールユニット78では画像信号を例
えばNTSC複合映像信号に変換して、このNTSC複
合映像信号はTVモニタ79に出力され、画面上に被写
体像を表示する。
第14図において、検知、指示段を説明する。
ファイバスコープ66の接眼部72には抵抗R1の両端
に接続されたビン80.80が摂方に突設されている。
このビン80.80は接眼部72に外付はテレビジョン
カメラ73が接続されると、この外付はテレビジョンカ
メラ73に設けられたビン受け81.81と接続するよ
うになっている。
ビン受け81.81にはスコープ検知回路82が接続さ
れており、抵抗R1に定電流を流し、抵抗R1の両端に
発生する電圧を識別することによりスコープを識別し、
スコープの種類を表すスコープ検知信号をカメラコント
ロールユニット78に設けられた第1実施例で述べたマ
スターコントロール62に出力するようになっている。
マスターコントロール62はスコープ検知回路82から
のスコープ検知信号により画像拡大部31.32に拡大
率制御信号を送出するようになっている。
ところで、ファイバスコープにおいては、従来の体腔内
の様々な部位に対応したスコープが存在するが、その接
眼部72に結像づる画像の大きさもスコープの種類によ
って多種多用である。
本実施例によれば、スコープの種類を自動的に検知し、
外付はテレビジョンカメラ73によって撮影した被写体
像をモニタ7の画面上で所望の表示画角となるように自
動的に制御できる。なお、本実施例は軟性ファイバスコ
ープの例を示したが、スコープは硬性鏡でも同様の効果
が得られることは言うまでもない。
また、第13図において、電子内視鏡のビデオブリセッ
サ6を用いる方式であっても描わない。
本実施例における検知はスコープ接眼部の結像サイズを
検知するもので有るが、単にスコープの種類を検知する
ものも含むことは言うまでもない。
なお、第15図のように検知・指示手段を形成してもよ
い。
同図において、ファイバスコープ66aの接眼部72の
後端にはビン86が突出されている。また、ファイバス
コープ66bの接眼部72の後端にはビン86は設けら
れていない。接眼部72の着脱自在に装着される外付は
テレビジョンカメラ73にはスイッチ87を構成するス
イッチ片88がコイルばね89によって接眼部側に押圧
されている。このスイッチ片88は外付はテレビジョン
カメラ73がファイバスコープ66aに装着された場合
、ビン86に押圧され、コイルばね89に抗して接点9
1.91を接続するようになっている。接点91.91
はスコープ検知回路82に接続されており、このスコー
プ検知回路82はスイッチ87が開状態であることでフ
ァイバスコープ66aの接続を検知するようになってい
る。また、ファイバスコープ66bに装着された場合は
スイッチ片88は押圧されずに、スイッチ87は開状態
のままで、スコープ知回路82はファイバスコープ66
bの接続を検知するようになっている。
なお、第15図ではビン86を1本とし、2種類のスコ
ープを検知するようになっているが、ビン86を複数設
けることにより検知できるスコープの数を増加させても
良い。
その他の構成9作用及び効果は第1実施例と同様である
第17図は本発明の第5実施例に係り、内視鏡検出部を
カメラコントロールユニットに設けた内視鏡装置の説明
図である。
本実施例は第4実施例で外イ]けテレビジョンカメラ7
3内に設けられているスコープ検知回路82をカメラコ
ントロールユニット78に設けたものである。
外付はテレビジョンカメラ73に設けられたビン受けs
i、siは信号用ケーブル75内を挿通された信号線9
3.93に接続されている。この信号線93.93はカ
メラコントロールユニット78内に設けられスコープ検
知回路82に接続されている。
本実施例のように構成することにより、外付はテレビジ
ョンカメラ73のコンパクト性を維持しつつ、スコープ
の検知を行うことができる。
その他の構成1作用及び効果は第4実施例と同様である
第18図及び第19図は本発明の第6実施例に係り、第
18図は外付はテレビジョンカメラを備えた内視鏡装置
の全体の説明図、第19図はコネクタ部にスコープ検知
回路を有する内視鏡装置の説明図である。
本実施例では第5実施例で述べた外付はテレビジョンカ
メラの信号用ケーブルにコネクタを設けて、このコネク
タを介してカメラコントロールユニットに接続できるよ
うになっている。
本実施例のカメラコントロールユニット96には外付は
テレビジョンカメラ73の他に電子内視鏡も接続される
ようになっている。
このカメラコントロールユニット96には電子スコープ
の種類を検出するピン受け98.98と、ファイバスコ
ープの種類を検出覆るピン受け99゜99とが設けられ
ており、このピン受け98,98.99.99はスコー
プ検知回路82に接続されている。
一方、外付はテレビジョンカメラ73の信号用ケーブル
の後端部に設けられたコネクタ97には前記ピン受け9
8.98.99.99に接続できるビン101,101
,102,102が設けられている。ビン101.10
1にはコネクタ97内に設けられた抵抗R1が接続され
ており、スコープ検知回路82からピン受け98.98
を介して定電流が供給されるようになっている。この定
電流が供給されることにより抵抗R1の両端に発生する
電圧を検知することにより電子スコープの種類を検知す
るようになっている。また、ビン102.102は信号
用ケーブル75内を挿通された信号線93によって外付
はテレビジョンカメラ73に設けられたピン受け81.
81に接続されている。このピン受け81.81には第
14図に示したファパスコーブ66が接続されるように
なっており、上記と同様にファイバスコープの種類が検
知されるようになっている。
スコープ検知回路82はスコープの種類を検知するとス
コープ検知信号をマスターコントロールに出力し、所望
の表示画角を得ることができるようになっている。
本実施例において、第14図(b)で示したようにスコ
ープ検知回路82を外付はテレビジョンカメラ73内に
設けてもよい。
その他の構成1作用及び効果は第4実施例と同様である
第20図乃至第22図は本発明の第7実施例に係り、第
20図は拡大回路と縮小回路を有する内視鏡装置のブロ
ック図、第21図は縮小回路を説明するブロック図、第
22図はマスターコントロールを説明するブロック図で
ある。
本実施例の内視鏡装置は第1実施例の構成に加えて画像
縮小部を有している。
第20図において、固体撮像素子26から得られた映像
信号は、分岐されて一方は第1の拡大部31によって垂
直または水平方向に拡大され補間される。この第1の画
像拡大部31からの映像信号は第2の画像拡大部32に
よって、前記第1の画像拡大部31によって拡大された
方向に対して垂直方向に拡大され補間される。また、他
方の映像信号は第1の画像縮小部106によって垂直ま
たは水平方向に縮小される。この第1の画像縮小部10
6からの映像信号は第2の画像縮小部107によって、
前記第1の画像縮小部106によって縮小された方向に
対して垂直方向に縮小される。
なお、第1及び第2の画像拡大部31.32と第1及び
第2の画像縮小部106.107とは画像表示倍率変更
手段を構成している。
第1及び第2の画像拡大部31.32と第1及び第2の
画像縮小部106,107は画像表示倍率111111
1手段としての拡大・縮小率制御部34aに設けられた
マスターコントロール62aよって、画像の拡大率、補
間の割合及び縮小率が制御されるようになっている。マ
スターコントロール62aは固体撮像素子26の画素構
成を検知する撮像デバイス検知手段61からの画素構成
検知信号を入力されて画像構成の対応した拡大・縮小率
制御信号を前画像拡大部31.32及び画像縮小部10
6.107に送出するようになっている。更に、マスタ
ーコントロール62aは表示画像拡大・縮小切換手段6
3aより制御信号を入力されるようになっている。この
表示画像拡大・縮小切換手段63aはブツシュスイッチ
等の外部入力手段により、表示画像の大きざを選択でき
るようになっている。そして、この表示画像拡大・縮小
切換手段63aからの表示画像拡大・縮小切換信号がマ
スターコントロール62aに入力されるようになってい
る。前記マスターコントロール62aは前記撮像デバイ
ス検知手段61からの画素構成検知信号と表示画像拡大
・縮小切換手段63aからの表示画像拡大・縮小切換信
号とを演算して、適切な拡大・縮小率になるように画像
拡大部31.32に拡大率制御信号を出力し、あるいは
画像縮小部106.107に縮小率制御信号を出力する
ようになっている。
画像拡大部31.32は第1実施例で述べた構成と同様
である。画像縮小部106.107及び拡大・縮小率制
御部34aを第21図を用いて説明する。
画像縮小回路111は概念的には、元の画像走査線数、
水平画素数をそれぞれ間引いて減らす操作を行うもので
、その制御は拡大・縮小率制御部34aによってなされ
る。
画像縮小回路111は大ぎく分けて垂直画像縮小回路1
12と水平画像縮小回路113とタイムベースコレクタ
(以下TBCと略記す。)114の3つの要素からなっ
ている。
前記垂直画像縮小回路112は、2つのラインメモリ1
16,117と、入力信号を交互に前記ラインメモリ1
16,117の一方に送る切換スイチ118と、前記ラ
インメモリ116.117の出力をそれぞれしij倍、
Kij倍するルックアップテーブル119,121と、
このルックアップテーブル119.121の出力を加算
して出力づる加算器122とを備えている。そして縮小
倍率によって決まる複数の走査線毎の隣合う2本の走査
線データが、前記ラインメモリ116.117から読み
出され、この走査線データは、それぞれルックアップテ
ーブル119.121にて縮小倍率によって決まる係数
Li、+、Kijで、Lij倍、Kij倍され、加算器
122で加算されて、同じく縮小画像の新たな走査線デ
ータが求められ、後段の水平画像縮小回路113に入力
されるようになっている。
前記水平画像縮小回路113は前記垂直画像縮小回路1
12の出力信号を入力する2つのラッチ123.124
と、前記ラッチ123,124の出力をそれぞれMij
倍、Nij倍づるルックアップテーブル126.127
の出力を加算して出力する加算器128とを備えている
。前記ラッチ123.124には新しい走査線の縮小倍
率によって決まる複数の画素毎の隣合う2つの画素デー
タが保持され、この2つの画素データは、それぞれ前記
ルックアップテーブル126.127で同じく縮小倍率
に応じて決められた係数Mij、Nijで、Mij倍、
Nij倍され、このデータを前記加算器128で加葬す
ることにより縮小画像の新しい画素データが求められ、
後段のTBC114に入力されるようになっている。
前記TBC114はフィールド毎に書込み動作と読出し
動作とを交互に切換えられる2つのメモリ129,13
0と、前記水平画像縮小回路113からの信号をフィー
ルド毎に前記メモリ129゜130の一方に送る切換ス
イッチ132と、フィールド毎に前記メモリ129.1
30の一方を選択して出力する切換スイッチ133とを
備えている。この切換スイッチ133は、前記スイッチ
132が選択しない側のメモリを選択するようになって
いる。そして、第1のフィールド期間には、前記切換ス
イッチ132を介して、メモリ129゜130の一方、
例えばメモリ129に演算によって求められた縮小画像
のデータが順次書込まれ、この時、他方のメモリ130
からはモニタ7の所定の位置に縮小画像が表示されるよ
うにテレビ同19j信号に同期して、縮小画像のデータ
が読み出されるようになっている。第2のフィールドで
は、逆にメモリ129からデータが読み出され、メモリ
130の内容が更新される。
第22図において、拡大・縮小宰制御部34aに設けら
れた前記マスターコントロール62aの一例を説明する
マスターコントロール62aは基準クロック発生回路1
36とアドレスカウンタ137とROM138とから構
成されている。ROM138には予め拡大及び縮小のた
めのデータが入力されており、基準クロック発生回路1
36に同期してカウント動作を行うアドレスカウンタ1
37のデータに対応して第6図(a)、(c)、(d)
等に示した拡大・縮小率制御信号を画像拡大部31.3
2及び画像縮小部106,107に出力する。この時、
ROM138内のどのデータを出力するかは、画素構成
検知信号あるいは表示画像拡大・縮小率切換信号等のコ
ントロール信号に対応してROM128で切換えるよう
になっている。
上記のように本実施例によれば固体fd lsi素子2
6の画素構成及び画像の拡大・縮小率を自動検知して所
望の表示画角となるように自動的に制御できる。
その他の構成9作用及び効果は第1実施例と同様である
第23図は本発明の第8実施例に係り、マスクコントロ
ールを説明するブロック図である。
本実施例は、拡大・縮小率をマニュアル可変可能とした
マスターコントロールの一例であり、検知、指示手段と
してのアップダウンスイッチ等の拡大・縮小率jl続可
変設定手段142により拡大あるいは縮小の倍率を初期
設定値から自在に変化させるように構成したものである
マスターコントロール141は基準クロック発生回路1
36とアドレスカウンタ137とアドレスデータ変換器
143とプリセット値変換器144とROM138とに
よって構成されている。
前記拡大・縮小率連続可変設定手段142からの入力に
従いプリセット値変換器144では拡大・縮小率pに対
応してアドレスのカウントを開始する。また、アドレス
変換器143は拡大・縮小率連続可変設定手段142の
倍率変換出力を受ける。なお、水平方向の拡大の場合、
映像領域のある画素に対して水平方向に同一の画素のデ
ータを用いてモニタ7の画面上に表示するようになって
いるためにアドレスカウンタ137は水平方向に順次カ
ウントを行い、出力されるデータが拡大・縮小を行うア
ドレスデータ変換器143に入力される。このアドレス
データ変換器143は変換倍率pに対応した同一画素を
読み出すようにアドレスデータの変換を行う。例えば、
倍率pが2倍の拡大の場合はアドレスカウンタの出力1
,2,3゜・・・n−1,n、アドレスデータ変換器の
出力1゜1.2.2,3.3.・・・n、nとなる。
また、垂直方向の拡大の場合は、同一走査線を変換倍率
pに対応してモニタ7の画面上に表示するように垂直方
向のアドレスカウンタ137の出力データをアドレスデ
ータ変換器143によって変換させればよい。
上記のように本実施例では、−度標準画角に設定された
後、所望の画像拡大・縮小率が選択できるようになって
いる。
なお、縮小を行う場合には、縮小前の画像データから部
分的に画像の抽出を行うことにより縮小表示できること
は言うまでもない。また、アドレスデータ変換器143
はROMで構成しても良い。
その他の構成2作用及び効果は第7実施例と同様である
なお、本発明は、挿入部の先端部に固体撮像素子を有す
る電子内視鏡に限らず、ファイバスコープ等の肉眼観察
が可能な内視鏡の接眼部に、外付はテレビカメラを接続
して使用する内視鏡装置にも適用することができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、固体撮像素子の画
素構成、被写体の画像拡大率及び縮小率。
テレビジョン放送方式等にかかわらず、所望の表示両角
にて表示づることが可能になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第10図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は本実施例の概念図、第2図は電子内視鏡装置の全体
を示す側面図、第3図は電子内視鏡装置の構成を示すブ
ロック図、第4図は水平画像拡大部の構成を示すブロッ
ク図、第5図は水平画像拡大部の作用を示す説明図、第
6図は水平画像拡大部の動作を示すタイミングチャート
図、第7図は補間係数の一例を示す説明図、第8図は垂
直画像拡大部の構成を示すブロック図、第9図は垂直画
像拡大部の動作を示すタイミングチャート図、第10図
は拡大率制御部の一例を示すブロック図、第11図は本
発明の第2実施例の構成を示すブロック図、第12図は
本発明の第3実施例の構成を示すブロック図、第13図
乃至第16図は本発明の第4実廠例に係り第13図は外
付はテレビジョンカメラを備えた内視鏡装置の全体の説
明図、第14図は内視鏡検知部の説明図、第15図は他
の内視鏡検知部の説明図、第16図は内視鏡装置の構成
を説明するブロック図、第17図は本発明の第5実施例
に係り、内視鏡検出部をカメラユニットに設けた内視鏡
装置の説明図、第18図及び第19図は本発明の第6実
施例に係り、第18図は外付はテレビジョンカメラを備
えた内視鏡装置の全体の説明図、第19図はコネクタ部
にスコープ検知回路を右づ゛る内視鏡装置の説明図、第
20図乃至第22図は本発明の第7実施例に係り、第2
0図は拡大回路と縮小回路を有する内視鏡装置のブロッ
ク図、第21図は縮小回路を説明するブロック図、第2
2図はマスターコントロールを説明するブロック図、第
23図は本発明の第8実施例に係り、マスクコントロー
ルを説明するブロック図である。 1・・・電子内視鏡    26・・・固体記@素子3
1.32・・・画像拡大部 34・・・拡大率制御部 61・・・撮像デバイス検知手段 第1図 第4図 L       y           −一一一」
7−−′ 第5図 第7図 (a )                 (b)第
8図 Q 第9図 第11riA 第12図 第13図 第14図 (a)        (b) 第15図 ((1)                (b)芥1
6図 第17図 第旧図 第19図 第20図 1:n!傷信 号22図 第23図 1.41

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 固体撮像素子を用いた撮像手段を備えた電子内視鏡装置
    において、 前記固体撮像素子からの画像信号を入力し、前記固体撮
    像素子が撮像した被写体像を、垂直方向と水平方向の少
    なくとも一方の方向において、拡大と縮小のうち少なく
    とも一方を画像表示倍率に基づいて行う画像表示倍率変
    更手段と、 前記画像表示倍率を変化させる要因を検知または指示す
    る検知、指示手段と、 所望の表示画角となるように、前記検知、指示手段の出
    力に基づいて、前記画像表示倍率変更手段の画像表示倍
    率を、垂直方向と水平方向のうち少なくとも一方を独立
    に制御可能な画像倍率制御手段と、 を備えたことを特徴とする電子内視鏡装置。
JP63206805A 1988-01-08 1988-08-19 電子内視鏡装置 Expired - Lifetime JP2933165B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63206805A JP2933165B2 (ja) 1988-01-08 1988-08-19 電子内視鏡装置
US07/244,215 US4894715A (en) 1988-01-08 1988-09-14 Electronic endoscope

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP204488 1988-01-08
JP63-2044 1988-01-08
JP63206805A JP2933165B2 (ja) 1988-01-08 1988-08-19 電子内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01280439A true JPH01280439A (ja) 1989-11-10
JP2933165B2 JP2933165B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=26335355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63206805A Expired - Lifetime JP2933165B2 (ja) 1988-01-08 1988-08-19 電子内視鏡装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4894715A (ja)
JP (1) JP2933165B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7450151B2 (en) 2002-03-14 2008-11-11 Olympus Corporation Endoscope image processing apparatus
JP2016030157A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 Hoya株式会社 内視鏡用撮像装置
JP2016158886A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 内視鏡及び内視鏡システム

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427285A (ja) * 1990-04-13 1992-01-30 Toshiba Corp 画像記録装置
US5428389A (en) * 1990-06-14 1995-06-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image data storage/processing apparatus
US5614943A (en) * 1991-12-19 1997-03-25 Olympus Optical Co., Ltd. Dissimilar endoscopes usable with a common control unit
DE4226990C3 (de) * 1992-08-14 1999-04-29 Sirona Dental Systems Gmbh Videokamera zum Betrachten von Objekten im Munde eines Patienten
US5575757A (en) * 1992-10-09 1996-11-19 Smith & Nephew Endoscopy Inc. Endoscope with focusing mechanism
DE4309471A1 (de) * 1993-03-24 1994-09-29 Miro Computer Prod Ag Verfahren zur Wiedergabe von Videobildern
US5438357A (en) * 1993-11-23 1995-08-01 Mcnelley; Steve H. Image manipulating teleconferencing system
US5550754A (en) * 1994-05-13 1996-08-27 Videoptic Research Teleconferencing camcorder
DE4423172C1 (de) * 1994-07-01 1995-09-14 Wolf Gmbh Richard Verfahren und Vorrichtung zur Aufnahme und Wiedergabe von durch einen Bildsensor erfaßten Bildern und Verwendung bei einem elektronischen Videoendoskop
US6080104A (en) * 1995-05-16 2000-06-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic endoscope system
JP3962553B2 (ja) * 2001-03-30 2007-08-22 フジノン株式会社 電子内視鏡装置
JP2004000335A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Olympus Corp 電子内視鏡装置
US8118732B2 (en) 2003-04-01 2012-02-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Force feedback control system for video endoscope
US7578786B2 (en) * 2003-04-01 2009-08-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Video endoscope
US20050245789A1 (en) * 2003-04-01 2005-11-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluid manifold for endoscope system
US20040199052A1 (en) 2003-04-01 2004-10-07 Scimed Life Systems, Inc. Endoscopic imaging system
US20050222499A1 (en) * 2003-04-01 2005-10-06 Banik Michael S Interface for video endoscope system
US7591783B2 (en) * 2003-04-01 2009-09-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Articulation joint for video endoscope
AU2005291952A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-13 Boston Scientific Limited Adapter for use with digital imaging medical device
US7241263B2 (en) 2004-09-30 2007-07-10 Scimed Life Systems, Inc. Selectively rotatable shaft coupler
US20060069305A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Device with enhanced indication of use and prevention of re-use
WO2006039267A2 (en) 2004-09-30 2006-04-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Multi-functional endoscopic system for use in electrosurgical applications
US20060069310A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Couvillon Lucien A Jr Programmable brake control system for use in a medical device
US7479106B2 (en) 2004-09-30 2009-01-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Automated control of irrigation and aspiration in a single-use endoscope
US8083671B2 (en) 2004-09-30 2011-12-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluid delivery system for use with an endoscope
US8353860B2 (en) * 2004-09-30 2013-01-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Device for obstruction removal with specific tip structure
US20060068360A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Scimed Life Systems, Inc. Single use fluid reservoir for an endoscope
US7846107B2 (en) 2005-05-13 2010-12-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic apparatus with integrated multiple biopsy device
US8097003B2 (en) 2005-05-13 2012-01-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic apparatus with integrated variceal ligation device
US8052597B2 (en) 2005-08-30 2011-11-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Method for forming an endoscope articulation joint
US7967759B2 (en) 2006-01-19 2011-06-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic system with integrated patient respiratory status indicator
US8888684B2 (en) * 2006-03-27 2014-11-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices with local drug delivery capabilities
US8202265B2 (en) 2006-04-20 2012-06-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Multiple lumen assembly for use in endoscopes or other medical devices
US7955255B2 (en) * 2006-04-20 2011-06-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Imaging assembly with transparent distal cap

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778834A (en) * 1980-11-06 1982-05-17 Olympus Optical Co Endoscope
JPS62164433A (ja) * 1986-01-17 1987-07-21 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1595964A (en) * 1977-03-17 1981-08-19 Micro Consultants Ltd Tv Special effects generator
JPS5745835A (en) * 1980-09-02 1982-03-16 Olympus Optical Co Endoscope apparatus
JPS60196719A (ja) * 1984-03-19 1985-10-05 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像素子内蔵の内視鏡
GB2160051A (en) * 1984-04-26 1985-12-11 Philips Electronic Associated Video signal processing arrangement
JPS62211040A (ja) * 1986-03-11 1987-09-17 富士写真光機株式会社 内視鏡

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778834A (en) * 1980-11-06 1982-05-17 Olympus Optical Co Endoscope
JPS62164433A (ja) * 1986-01-17 1987-07-21 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7450151B2 (en) 2002-03-14 2008-11-11 Olympus Corporation Endoscope image processing apparatus
JP2016030157A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 Hoya株式会社 内視鏡用撮像装置
US9978122B2 (en) 2014-07-30 2018-05-22 Hoya Corporation Electronic endoscope
JP2016158886A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 内視鏡及び内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2933165B2 (ja) 1999-08-09
US4894715A (en) 1990-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01280439A (ja) 電子内視鏡装置
JP3884226B2 (ja) 撮像システム
JP3034898B2 (ja) 内視鏡装置
US5818527A (en) Image processor for correcting distortion of central portion of image and preventing marginal portion of the image from protruding
US7365768B1 (en) Endoscope apparatus and function adjusting circuit for endoscope
US5196928A (en) Endoscope system for simultaneously displaying two endoscopic images on a shared monitor
JPH0658458B2 (ja) 内視鏡装置
US4891695A (en) Electronic endoscope apparatus provided with a plurality of endoscopes having solid state imaging devices with at least one identical pixel forming element
JP3285217B2 (ja) 内視鏡装置
JPH11341485A (ja) 電子内視鏡装置
JPH01280438A (ja) 内視鏡装置
JPH0467851B2 (ja)
JP3194609B2 (ja) 内視鏡及び内視鏡用接続装置
JP2933161B2 (ja) 内視鏡装置
JP2010051372A (ja) 内視鏡のプロセッサ装置及び内視鏡画像のマスク処理方法
JPH01270842A (ja) 電子式内視鏡装置
JP2715383B2 (ja) 内視鏡装置
JPH01297044A (ja) 電子内視鏡装置
JPH05285102A (ja) 内視鏡システム
JP3288412B2 (ja) 内視鏡システム
JP2656951B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH0277227A (ja) 電子内視鏡装置
JPS63214230A (ja) 電子内視鏡装置
JP4475750B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH03136631A (ja) 電子内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10