JPH0125977B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125977B2
JPH0125977B2 JP55156800A JP15680080A JPH0125977B2 JP H0125977 B2 JPH0125977 B2 JP H0125977B2 JP 55156800 A JP55156800 A JP 55156800A JP 15680080 A JP15680080 A JP 15680080A JP H0125977 B2 JPH0125977 B2 JP H0125977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
path
exhaust gas
engine
hot fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55156800A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5780159A (en
Inventor
Shinji Yosomya
Yasuo Ogawa
Seiji Sanada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP55156800A priority Critical patent/JPS5780159A/ja
Publication of JPS5780159A publication Critical patent/JPS5780159A/ja
Publication of JPH0125977B2 publication Critical patent/JPH0125977B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/52Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエンジン等の熱機関により駆動される
圧縮機によりヒートポンプを駆動する冷温流体製
造装置に関するものである。
このエンジン駆動ヒートポンプでは燃焼排ガス
等が保有する熱エネルギーも一部回収することが
できるので、電動ヒートポンプより省エネルギー
である。
しかしながらこのヒートポンプは一つの大きな
欠点を有している。
即ち、従来の熱機関駆動ヒートポンプを備えた
冷温流体製造装置は暖房時容量制御範囲が狭いと
いう欠点を有する。その理由は暖房時は冷房時と
異なり、熱機関の排熱も熱として暖房容量に加算
されるから、冷房能力に比べ、暖房能力は相当に
過大となるためである。従つて、熱負荷の余り多
くない季節には通常のヒートポンプの有する容量
絞り量装置だけでは、容量を絞り切れず、最小絞
り容量は大きくなる。
本発明の目的はこのような欠点を改善するた
め、容量制御範囲の広い熱機関駆動ヒートポンプ
を備えた冷温流体製造装置を提供することにあ
る。
本発明を実施例につき説明する。
熱機関であるエンジン10のジヤケツト部11
には冷却流体として例ば冷却水が流過配備される
が、この冷却水経路は、冷却17に冷却水を導い
て冷却器17で温水を加熱する冷却水熱回収経路
と空冷の冷却器14に冷却水を導いて冷却水の熱
を外部に放出する冷却水熱放出経路とに分岐さ
れ、両経路は電磁弁15,16により切替可能で
ある。
エンジン10の燃焼排ガス経路は燃焼排ガスを
排熱回収装置19に導いて温水を加熱した後、ダ
クト25、上部チヤンバー26を経て穴27から
外部に放出する燃焼排ガス熱回収経路と、熱回収
を行わずそのまま外部に放出する燃焼排ガス放出
経路とに分岐され、両経路はダンパー20で切替
可能である。
電磁弁15,16及びダンパー20は温水製造
時(暖房時)と冷水製造時(冷房時)とで切り替
えられることは勿論であるが、本発明では温水製
造時に負荷関連物理量を検出して負荷の小なると
きに電磁弁15,16、ダンパー20の少なくと
も一方を切り替えて、温水による熱回収即ちエン
ジン10の冷却水や燃焼排ガスによる温水の加熱
を中止する制御装置(図示せず)が設けられてい
る。
次に作動について説明する。
ヒートポンプサイクルは通常の電動式空気熱源
ヒートポンプと同様である。
即ち夏期冷房時においては、冷媒は圧縮機1か
ら→四方弁2→外気側熱交換器3,3′(凝縮器
として作用)→チエツキ弁4,4′→レシーバー
5→膨張弁6→負荷側熱交換器7(蒸発器として
作用する)→四方弁2→圧縮機1の順序で循環
し、負荷側熱交換器7において冷水を冷却する。
圧縮機の形式としてはピストン式、ロータリー
式、遠心式などが用いられる。
暖房時においては四方弁2を切り替えて冷媒の
経路を変え、圧縮機1→四方弁2→負荷側熱交換
器7(凝縮器として作用)→チエツキ弁8→レシ
ーバー5→膨張弁9,9′→外気側熱交換器3
(蒸発器として作用)→四方弁2→圧縮機1の順
序で循環し、負荷側熱交換器7において温水を加
熱する。
一方、圧縮機1を駆動するエンジン10の冷却
は次の如く行なわれる。
冷房時エンジン10のウオータージヤケツト部
11にはポンプ12により冷却水が送られ、エン
ジン10は冷却される。エンジン10を冷却した
冷却水(水以外の媒体でもよい)は弁15を通り
空冷冷却水冷却器14に送られ放熱される。また
暖房時は電磁弁15,16が切替えられ、冷却水
は水冷冷却水冷却器17に送られ、暖房用温水を
加熱する事により自身は冷却される。
三方弁13はジヤケツト部11に送られる冷却
水温度を一定とするように調節される。冷温水は
ポンプ18により、この冷温水製造装置に送られ
る。暖房時は先ず負荷側熱交換器7に送られ加熱
され、その排熱回収装置19→水冷冷却水冷却器
17を通つて、更に加熱され温水負荷に供給され
る。
冷房時は電磁弁15,16、切替ダンパー20
が切替えられるので、冷房用冷水は負荷側熱交換
器で冷やされるのみで、他の二ケ所の熱交換装置
19,17は単に通過するだけであり、熱の受授
は行われない。
一方冷房時はエンジンのジヤケツト部11の熱
を放出するため空冷冷却水冷却器14が作動し、
フアン22が運転されているので、この空気によ
り排ガスダクトのうちフアン22の吐出部に面し
た放熱部23で吐出ガスが冷却される。
また暖房時エンジン10よりの排ガスは排熱回
収装置19にて暖房用温水を加熱して排ガス自身
は冷却され、サイレンサ24に送られる。排熱回
収装置19よりの出口排ガスの温度は低くなつて
いるので、このサイレンサ24は通常の材質の吸
音材が使用できる。減音された排ガスはダクト2
5を通り、上部チヤンバー26に送られ、この上
部チヤンバー26下部に設けられた沢山の穴27
より外気側熱交換器の空気取り入れ側に吐出され
る。
次に、冬季、外気側熱交換器3に着霜した場合
の除霜方法としては電磁弁28が開けられ電磁弁
29,29′が閉じ、送風機30,30′が停止す
る。電磁弁28が開いた事により液冷媒は補助蒸
発器31へ流入し、こゝで温水により加熱されて
蒸発し、圧縮機へ吸込まれるので、装置の運転は
継続される。通常、このデイフロスト運転に入る
と、ヒートポンプの能力が低下するので、これを
防ぐため、負荷関連物理量を検出して、エンジン
の回転数を増加させ、暖房容量の低下を防止する
ようになつている。
この状態で運転が継続されると穴27より温風
が吐出されるので、外気側熱交換器3の表面はデ
イフロストされる。且つ、補助蒸発器31が作動
しているので、エンジン出力はその分だけ増加
し、それによつて排熱量が増えるので、暖房容量
は一定量が確保され、装置全体としての能力低下
は防止できる利点がある。
また排ガス放熱部23がエンジン本体と排熱回
収装置19の間にある方法も有効である。この場
合は放熱部を比較的低い位置に置くことができ、
装置全体をコンパクトにする効果もある。
またエンジン10→放熱部23→排熱回収装置
19→サイレンサ→切替ダンパーの如く配置して
もよい。
以上は定常状態での装置の作動の説明である
が、次に部分負荷時の作動について述べる。
暖房時負荷が少なくなりエンジン10の回転数
制御や圧縮機1の容量制御機構では対処できなく
なつた場合は次の手段のうち1以上の手段が講じ
られる。
(1) 電磁弁28を開けることにより補助蒸発器3
1を作動させる。
(2) 切替弁15,16を切替え、送風機22を運
転し、ジヤケツト部11よりの排熱の熱回収作
用を停止する。なお外気温の低いときは送風機
22の運転は不要である。
(3) 切替ダンパー20を排熱回収を行わない直接
放出側に切替える。
本発明は、負荷の小なるときに、それに応じて
熱回収手段を調節することにより、容量制御範囲
の広い熱機関駆動の冷温流体製造装置を提供する
ことができ、実用上極めて大なる効果を有するも
のである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例のフロー図である。 1……圧縮機、2……四方弁、3,3′……外
気側熱交換器、4,4′……チエツキ弁、5……
レシーバー、6……膨張弁、7……負荷側熱交換
器、8……チエツキ弁、9,9′……膨張弁、1
0……エンジン、11……ジヤケツト部、12…
…ポンプ、13……三方弁、14……冷却器、1
5……電磁弁、16……電磁弁、17……冷却
器、18……ポンプ、19……排熱回収装置、2
0……ダンパー、21……サイレンサ、22……
フアン、23……放熱部、24……サイレンサ、
25……ダクト、26……上部チヤンバー、27
……穴、28……電磁弁、29,29′……電磁
弁、30,30′……送風機、31……補助蒸発
器、32……防音ボツクス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱機関により駆動されるヒートポンプを備
    え、熱機関の冷却流体を温流体経路に導き温流体
    で熱回収を行う冷却流体熱回収経路と冷却流体の
    熱を外部に放出する冷却流体熱放出経路とを切替
    可能に備え、熱機関の燃焼排ガスを温流体経路に
    導き温流体で熱回収を行う燃焼排ガス熱回収経路
    と燃焼排ガスを外部に放出する燃焼排ガス放出経
    路とを切替可能に備えた冷温流体製造装置におい
    て、温流体製造時負荷関連物理量を検出して、そ
    の信号により負荷の小なるときに、冷却流体経路
    と燃焼排ガス経路の少なくとも一方の経路を切り
    替えて温流体による熱回収を中止する制御装置を
    備えたことを特徴とする冷温流体製造装置。
JP55156800A 1980-11-07 1980-11-07 Chilled fluid producing unit Granted JPS5780159A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55156800A JPS5780159A (en) 1980-11-07 1980-11-07 Chilled fluid producing unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55156800A JPS5780159A (en) 1980-11-07 1980-11-07 Chilled fluid producing unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5780159A JPS5780159A (en) 1982-05-19
JPH0125977B2 true JPH0125977B2 (ja) 1989-05-22

Family

ID=15635590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55156800A Granted JPS5780159A (en) 1980-11-07 1980-11-07 Chilled fluid producing unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5780159A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011068A (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 株式会社クボタ エンジン駆動式ヒ−トポンプ利用空調装置の自動運転制御方法
FR3028603A1 (fr) * 2014-11-14 2016-05-20 Ereie - Energy Res Innovation Eng Procede de recuperation d'energie thermique d'une moto-pompe a chaleur

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55108360U (ja) * 1979-01-25 1980-07-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5780159A (en) 1982-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05223357A (ja) 空調装置
JP3059601B2 (ja) 冷暖房混在型エンジン駆動ヒートポンプシステム
KR100511242B1 (ko) 공기 조화 장치
JPH0849943A (ja) エンジン駆動式熱ポンプ装置
JPH04214156A (ja) エンジン駆動式ヒートポンプ
JPS5844299Y2 (ja) 空気調和機の冷凍サイクル
JPH0125977B2 (ja)
GB2242261A (en) Exhaust gas driven air cycle air conditioning system
US5000011A (en) Engine driven air conditioning apparatus
JP2001246925A (ja) 車両用空調装置
JP2704725B2 (ja) エンジン駆動形冷暖房機
KR100513299B1 (ko) 가스 히트 펌프식 공기조화기
JPS6051016B2 (ja) 放熱装置としても使用可能な自然熱吸熱装置
JP2517247B2 (ja) エンジン駆動ヒ−トポンプ装置
JPS5888548A (ja) ヒ−トポンプ式床暖房装置
JP4402235B2 (ja) 再熱型空気調和装置の再熱ドライ運転起動制御方法および再熱型空気調和装置
JP4073165B2 (ja) エンジン冷却装置及び冷凍装置
JPH045970Y2 (ja)
KR200213996Y1 (ko) 재생 복합 싸이클 냉난방 시스템
JPH0641055Y2 (ja) 空気調和機
JPS6325268B2 (ja)
JP2706068B2 (ja) エンジン駆動熱ポンプ装置の排気熱回収装置
JPH04302962A (ja) 熱機関駆動ヒートポンプ式冷暖房機
JPS6320934Y2 (ja)
JPH07305881A (ja) 空気調和装置