JPH01251744A - 樹脂封止型半導体装置 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置

Info

Publication number
JPH01251744A
JPH01251744A JP7870188A JP7870188A JPH01251744A JP H01251744 A JPH01251744 A JP H01251744A JP 7870188 A JP7870188 A JP 7870188A JP 7870188 A JP7870188 A JP 7870188A JP H01251744 A JPH01251744 A JP H01251744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
tetracarboxylic acid
bis
polyimide resin
polyimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7870188A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Oba
正幸 大場
Yukihiro Mikogami
御子神 ▲とも▼公
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7870188A priority Critical patent/JPH01251744A/ja
Publication of JPH01251744A publication Critical patent/JPH01251744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は樹脂封止型半導体装置に関し、更に詳しくはパ
ッシベーション用、α線遮蔽用などの半導体素子保護膜
材料として耐湿性、密着性1作業性などに優れたポリイ
ミド樹脂を用いた樹脂封止型半導体装置に係る。
(従来の技術) 半導体基板に形成された素子は、外部環境の影響を受は
易いため、保護膜を設けて信頼性を保持している。従来
、こうした保護膜としては、無機材料である二酸化ケイ
素、窒化ケイ素、アルミナなどが用いられている。一方
、有機材料ではポリイミド樹脂が簡易な保護膜形成プロ
セスを有し、比較的低温での安定化処理法を採用できる
ことから、近年無機材料に代って広く用いられるように
なってきている。
例えば特開昭50−8489号公報には、半導体基板を
7ミノシランカツプリング剤で前処理してポリイミド樹
脂の密着性の向上を図る技術が開示されている。しかし
、この方法ではポリイミド樹脂の室温での密着性は向上
するものの、高温高湿下に長時間さらされると密着性が
低下して外界から水分が侵入し、半導体素子などの不良
が発生するという問題があった。
また、従来の樹脂封止型半導体装置は、半導体基板上に
二酸化ケイ素、窒化ケイ素、アルミナなどの無機材料か
らなる保護膜を形成し、更にエポキシ樹脂組成物などで
封止した構造を有している。しかし、エポキシ樹脂など
の封止樹脂は水分を透過する性質があり、しかも素子ベ
レットの大型化に伴って封止vi4脂と半導体基板との
熱膨張係数の差異に基づいて保護膜にクラックが発生し
やすいため、水分の侵入などによりアルミニウムなどか
らなる配線パターンの腐食の発生が認められるようにな
ってきた。その対策として上記保護膜の上に更にポリイ
ミド保護膜を形成することが行われている。
このポリイミド樹脂保護膜には、半導体基板(無機材料
からなる保護n々)及び封止樹脂の両者に対して良好な
密着性を有すること、耐湿性、低応力化などの性能が要
求される。しかしながら。
従来のポリイミド樹脂はこれらの性能を満たすことがで
きず、半導体装置の信頼性を確保することができなかっ
た。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記問題点を解決するためになされたものであ
り、半導体基板及び封止樹脂との密着性に優れ、耐湿性
が著しく改善され、更には大型ペレットの封止樹脂のク
ラック発生を防止することができるポリイミド樹脂を保
護膜として用いた樹脂封止型半導体装置を提供すること
を目的とする。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段と作用)本発明の樹脂封
止型半導体装置は、素子が形成された半導体基板の表面
に保護膜としてテトラカルボン酸単位とジアミン単位と
の縮重合体からなるポリイミド樹脂を被覆し、更に成形
材料樹脂で封止した樹脂封止型半導体装置において、上
記ポリイミド樹脂を構成するテトラカルボン酸単位の5
0モル%以上カ33′、4,4°−ベンゾフェノンテト
ラカルポン酸単位であることを特徴とするものである。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明において、ポリイミド樹脂を構成するテトラカル
ボン酸単位としては、3.3’、4.4’−ベンゾフェ
ノンテトラカルポン酸二無水物のほかに、例えばピロメ
リット酸二無水物、 2,3.3’ 、4’−へンゾフ
ェノンテトラカルポン酸二無水物、2,3,3′、4゛
−ベンゾフェノンテトラカルポン酸二無水物、3゜3’
 、4.4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物。
ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)メタンニ無水物
、2,2−ビス(3“、4′−ジカルボキシフェニル)
プロパンニ無水物、2,2−ビス(3’、4’−ジカル
ボキシフェニル)へキサフロロプロパンニ無水物、ビス
(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホンニ無水物、
ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ジメチルシラン
ニ無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)テト
ラメチルジシロキサンニ無水物、1,4,5゜8−ナフ
タリンテトラカルボン酸二無水物、 2,3,6゜7−
ナフタリンテトラカルボン酸二無水物、ブタンテトラカ
ルボン酸二無水物などを挙げることができる。
テトラカルボン酎二無水物としては、3.3′、4゜4
′−ベンゾフェノンテトラカルポン酸二無水物のほか1
以上の群より選択される1種又は2種以上のものが用い
られる。
本発明において、ポリイミド樹脂を構成するジアミン単
位としては、例えば厘−フェニレンジアミン、p−フェ
ニレンジアミン、 2.4−トリレンジアミン、3,3
′−ジアミノジフェニルエーテル、4.4’−ジアミノ
ジフェニルエーテル、3.4−ジアミノジフェニルエー
テル、3,3°−ジアミノジフェニルスルホン、4,4
°−ジアミノジフェニルスルホン、3゜4°−ジアミノ
ジフェニルスルホン、3,3−ジアミノジフェニルメタ
ン、4,4−ジアミノジフェニルメタン、3.4゛−ジ
アミノジフェニルメタン、4,4゜−ジアミノジフェニ
ルスルフィド、3,3°−ジアミノジフェニルケトン、
4,4°−ジアミノジフェニルケトン、3.4°−ジア
ミノジフェニルケトン、2,2゛−ビス(p−アミノフ
ェニル)プロパン、2,2°−ビス(p−アミノフェニ
ル)へキサフロロプロパン、x、3−ヒス(m−アミノ
フェノキシベンゼン) 、 1.3−ビス(p−アミノ
フェノキシベンゼン) 、 1.4−ヒス(p−アミノ
フェノキシベンゼン)、4−メチル−2゜4−ヒス(p
−アミノフェニル)−1−ペンテン、4−メチルー2,
4−ビス(p−7ミノフエニル)−2−ペンテン、1.
4−ビス(α、α−ジメチルーp−アミノベンジル)ベ
ンゼン、イミノ −ジーp−フェニレンジアミン、1.
5−ジアミノナフタレン、2.6−ジアミノナフタレン
、4−メチル−2,4−ビス(p−アミノフェニルペン
タン)、5(または8)−アミノ−1−(p−7ミノフ
エニル)−1,3,3−トリメチルインダン、ビス(p
−7ミノフエニル)ホスフィンオキシト、4.4′−ジ
アミノアゾベンゼン、4,4°−ジアミノジフェニル尿
素、4,4°−ビス(p−アミノフェノキシ)ビフェニ
ル、2,2−ビス(p−(p’−7ミノフエノキシ)フ
ェニル〕プロパン、2,2−ビス(p−(or−7ミノ
フエノキシ)フェニル〕ベンゾフェノン、 4.4’−
ビス(p−アミノフェノキシ)ジフェニルスルホン、4
,4°−ビス〔p−(α、α −ジメチル−p゛−アミ
ノベンジル)フェノキシフベンゾフェノン、4.4゛−
ビス〔p−(α、α−ジメチルーp−アミノベンジル)
フェノキシフジフェニルスルホン、ビス(4−7ミノフ
エニル)ジメチルシラン、ビス(4−アミノフェニル)
テトラメチルジシロキサン、ビス(p−アミノフェニル
)テトラメチルジシロキサンなどの芳香族ジアミンを挙
げることができる。なお、これらの芳香族ジアミンの芳
香核の水素原子が、塩素原子、フッ素原子、臭素原子、
メチル基、メトキシ基、シアノ基、フェニル基等の群よ
り選択される少なくとも1種の置換基により置換された
化合物であってもよい。
また、ジアミンとしては、上述した芳香族ジアミンのほ
かにも、例えば3,3°−ジヒドロキシ−4゜4°−ジ
アミノビフェニル、3,3°−ジアミノ−4,4−ジヒ
ドロキシビフェニル、2,2−ビス(3−ヒドロキシ−
4−アミノフェニル)へキサフロロプロパン、2.2−
ビス(4−ヒドロキシ−3−7ミノフエニル)ヘキサフ
ロロプロパン、2−(3−ヒドロキシ −4−アミノフ
ェニル)−2−(4−ヒドロキシ−3−7ミノフエニル
)へキサ20ロプロパン、ビス(γ−アミノプロピル)
テトラメチルジシロキサン、1.4−ビス(γ−アミノ
プロピルジメチルシリル)ベンゼン、ビス(4−7ミノ
ブチル)テトラメチルジシロキサン、ビス(γ−7ミノ
プロビル)テトラフエニルジシロキサン、 (式中、文は2〜12の正数) などを挙げることができる。
ジアミンとしては、以上の群より選択される1種又は2
種以上のものが用いられる。
本発明において、ポリイミド樹脂を構成するテトラカル
ボン酸単位の50モル%以上を33′、4,4°−ベン
ゾフェノンテトラカルポン酸単位としたのは、テトラカ
ルボン酸単位のうち33“、4.4’−ベンゾフェノン
テトラカルポン酸単位が50モル%未満のポリイミド樹
脂では、絶縁膜及び封止樹脂との密着性が劣り、耐湿性
が低く、樹脂封止型半導体装置の信頼性を向上すること
ができないためである。
なお、本発明の樹脂封止型半導体装はの信頼性を一層向
上させるためには、ポリイミド樹脂を構成するジアミン
単位のうち2〜15モル%をシリコーン含有ジアミン単
位とすることが望ましい。
本発明に係るポリイミド樹脂の前駆体であるポリアミッ
ク酸は、テトラカルボン酸二無水物とジアミンとを有機
溶媒中で重縮合反応させることにより合成することがで
きる。この際、用いられる有機溶媒としては、例えば、
N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセ
トアミド、N−メチル −2−ピロリドン、N−メチル
−(−カプロラクタム、γ−ブチロラクトン、スルホラ
ン、N、N、N’ 、N’−テトラメチル尿素、ヘキサ
メチルホスホルアミドなどを挙げることができる。
この反応では、テトラカルボン酸二無水物とジアミンと
の割合は、 当量比がほぼ 1:1となる割合とする0反応条件は、
反応温度−1O〜50℃、反応時間10分〜20時間の
範囲である。
以上の条件で製造されるポリアミック酸については、基
板への塗布工程における作業が容易であリ、基板に塗布
したときに充分な物理的強度を保持し得る膜が形成でき
、しかもヒドラジン等のアルカリによるポリアミック酸
膜又はポリイミド膜のパターン加工が容易となるような
分子量を有することが望ましい。この観点から0.5g
 yaIB度のポリアミックm / N−メチル−2−
ピロリドン溶液の30℃における対数粘度が0.4〜1
.0 dl/ gであることが望ましく、特に好ましく
は0.5〜0.9 dl/gの範囲である。これは、ポ
リアミック酸溶液の対数粘度が0.4dl/ g未満で
は充分な物理的強度を保持した膜が形成できず、一方1
.0dl/ gを超えると塗布工程におけるポリアミッ
ク酸溶液の取扱いが困難で作業性が悪くなり、かつポリ
アミック酸膜又はポリイミド膜のパターン加工性が劣る
傾向にあるためである。
ポリアミック酸溶液の対数粘度が上記範囲となるような
ポリアミック酸を製造するために、アニリン、p−アミ
ノフェノール等の単官能アミノ化合物、又は無水フタル
酸、無水マレイン酸等のジカルボン酸無水物を分子量調
節剤として用いることができる。
以上のようにして合成されたポリアミック酸溶液を基板
に塗布した後、加熱乾燥して溶媒を除去し、得られたポ
リアミック酸膜を100〜400°Cに加熱して環化反
応を起させ1本発明に係るポリイミド樹脂を製造する。
更に、上記のように半導体基板上に保護膜となるポリイ
ミド膜を形成した後、樹脂封止型半導体装置を製造する
際に用いられる封止樹脂については特に限定されるもの
ではなく、公知のエポキシ樹脂組成物を用いることがで
きる。また、フェノールノボラック樹脂硬化のエポキシ
封止樹脂を低応力化するために、シロギサン変成フェノ
ールノボラックエポキシ樹lIM(特開昭58−214
17号公報)、アルキルフェノール変成フェノールノポ
ラックエボキシ樹脂(特開昭59−30820号公報)
などの変成エポキシ樹脂組成物を用いてもよい。
この封止の最も一般的な方法としては低圧トランスファ
ー成形法があるが、インジェクション成形、圧縮成形、
注型などによる封止も可能である。なお、これらの成形
時において、エポキシ樹脂の硬化温度は 150℃以上
であることが望ましい。
本発明の樹脂封止型半導体装置は、SiO□、PSG 
(リンケイ酸ガラス)、SiNx等のパッシベーション
膜との密着性に優れ、特にエポキシ系又はフェノール系
封止樹脂との密着性が極めて良好なポリイミド樹脂を保
護膜として用いているので、界面からの水分の侵入を阻
止してLSIの回路を形成しているアルミニウム等の金
属の腐食を効果的に防止することができ、LSIの信頼
性の大幅な向上をもたらす。
(実施例) 以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説明する。
実施例1 攪拌杯、温度計、滴下ロートを取付けた反応フラスコ内
に3,3′、4,4°−ベンゾフェノンテトラカルポン
酸二無水物29.18 g (0,089モル)、ピロ
メリット酸二無水物8.54g (0,03モル)、無
水フタル酸0.3Ei g (0,0024モル)及び
N−メチル−2−ピロリドン150gを仕込み、充分に
攪拌して0℃まで冷却した。この懸濁液を0℃に保持し
、 4.4’−ジアミノジフェニルエーテル22.Hg
 (0,113モル)及びビス(γ−7ミノプロビル)
テトラメチルジシロキサン1.84 g (0,007
モル)をN−メチル−2−ピロリドン 100 gに溶
解した溶液を滴下ロートから徐々に滴下した0滴下終了
後、0〜15℃で6時間攪拌を続け、ポリアミック酸を
合成した。このポリアミック酸溶液から0.5g/dl
濃度のポリアミック醜/N−メチル−2−ピロリドン溶
液を調製し、30℃において対数粘度を測定したところ
、0.99dl/gであった・ 実施例2〜9及び比較例1.2(従来品)実施例1と同
様にして第1表に示す原料組成でポリアミック酸を合成
し、対数粘度を測定した。
なお、実施例2〜9及び比較例1.2では、反応溶媒で
あるN、N−ジメチルアセトアミドを、得られるポリア
ミック酸の濃度が16〜18重量になる範囲で用いた。
また、以下に第1表で用いた略号を説明する。
PMDA :ピロメリット酸二無水物 BTDA : 3,3’ 、4.4−ベンゾフェノンテ
トラカルポン酸二無水物 BPOA : 3,3’ 、4.4−ビフェニルテトラ
カルボン酸二無水物 ODA : 4,4°−ジアミノジフェニルエーテルD
PE  : 3,4’−ジアミノジフェニルエーテルD
DS : 4,4’−ジアミノジフェニルスルホンTP
E−Q:1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼ
ンBAPP : 2,2−ビス[4−(4−アミノフェ
ノキシ)フェニル]プロパン TSL :  ビス(γ−アミノプロピル)テトラメチ
ルジシロキサン 以上の実施例1〜9及び比較例1.2で合成したポリア
ミック酸溶液を用いてポリイミド膜を作成し、下記の評
価を行なった。
■PSG (リンケイ酸ガラス)膜との密着性PSG膜
を形成したシリコンウェハ上に、スピンコード法により
ポリアミック酸溶液を塗布し、その上に2mm+角のP
SG膜付シリコンチップを・成せ、90℃で30分間乾
燥し、150℃で30分間、250℃で1時間及び35
0℃で30分間熱処理し、約5μmに調製されたポリイ
ミド膜を形成した0作製直後(Ohr)の試料、及びプ
レッシャークツカー内で120℃、2.2気圧の水蒸気
中に100時間放置した後の試料について、2mm角の
チップのせん断破壊強度を測定した。
■半導体封止用エポキシ樹脂との密着性PSG膜を形成
したシリコンウェハ上に、スピンコード法によりポリア
ミック酸溶液を塗布し、90℃で30分間乾燥し、15
0℃で30分間、250℃で1時間及び350℃で30
分間熱処理した0次に、このポリイミド膜付シリコンウ
ェハを10m+厘X 30mmの大きさにグイシングし
、半導体封止用エポキシ樹脂(KE−3007S、東芝
ケミカル社製商品名)を用い、低圧トランスファー成形
機により 175℃、80kg/ca+2.3分間の成
形条件で上記シリコンウェハ上に3+sm角の封止樹脂
を形成した。■と同様に、作製直後(Ohr)の試料、
及びプレッシャークツカー内で120℃、2.2気圧の
水蒸気中に100時間放置した後の試料について、封止
樹脂のせん断破壊強度を測定した。
これらの結果を第1表に併記する。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明の樹脂封止型半導体装置は、
PSG膜など絶縁膜及び封止樹脂との密着性が著しく改
善されたポリイミド樹脂を用いているので、素子の高集
積化及び基板の大型化に伴って要求される高耐湿性1表
面実装指向に対応して高信頼性を達成することができ、
その工業的価値は極めて大きい。
出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  素子が形成された半導体基板の表面に保護膜としてテ
    トラカルボン酸単位とジアミン単位との縮重合体からな
    るポリイミド樹脂を被覆し、更に成形材料樹脂で封止し
    た樹脂封止型半導体装置において、上記ポリイミド樹脂
    を構成するテトラカルボン酸単位の50モル%以上が3
    3′、4、4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸単位
    であることを特徴とする樹脂封止型半導体装置。
JP7870188A 1988-03-31 1988-03-31 樹脂封止型半導体装置 Pending JPH01251744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7870188A JPH01251744A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 樹脂封止型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7870188A JPH01251744A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 樹脂封止型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01251744A true JPH01251744A (ja) 1989-10-06

Family

ID=13669175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7870188A Pending JPH01251744A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 樹脂封止型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01251744A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211631A (ja) * 1988-06-30 1990-01-16 Nippon Steel Chem Co Ltd 半導体保護用樹脂及び半導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211631A (ja) * 1988-06-30 1990-01-16 Nippon Steel Chem Co Ltd 半導体保護用樹脂及び半導体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0133533B1 (en) Low thermal expansion resin material for a wiring insulating film.
TWI258485B (en) High modulus polyimide compositions useful as dielectric substrates for electronics applications, and methods relating thereto
KR100371756B1 (ko) 내열성수지조성물,내열성필름접착제및그제조방법
JP4156869B2 (ja) 弾性表面波装置用フィルム
JPS5976451A (ja) 半導体装置
JPS6032827A (ja) 低熱膨張樹脂材料
JPH0551541A (ja) ポリイミド樹脂で被覆された無機充填剤、それを配合した樹脂組成物およびその樹脂組成物で封止された半導体装置
JP2624724B2 (ja) ポリイミドシロキサン組成物
KR930004942B1 (ko) 실리콘 폴리이미드 전구체조성물
JPS61181829A (ja) 低熱膨張性樹脂材料
JPH01251744A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS62135529A (ja) ポリイミド前駆体
JP2885340B2 (ja) ポリアミック酸、ポリイミド樹脂及びポリイミド樹脂の製造方法
KR100244980B1 (ko) 실록산 폴리이미드 전구체 조성물
JP2677627B2 (ja) ポリイミドコーティング剤組成物及び樹脂封止型半導体装置
JPH02222473A (ja) コーティング組成物、及び樹脂封止型半導体装置
JP4423705B2 (ja) 低誘電率重合体
JPS60177659A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10120785A (ja) ポリイミド樹脂組成物およびフィルム接着剤とその製造方法
JPH02147629A (ja) ポリアミド酸、ポリイミド、ポリアミド酸の製造方法、ポリイミドの製造方法及び樹脂封止型半導体装置
JPH02222474A (ja) コーティング組成物
JP2004146620A (ja) フィルム状接着剤及び半導体接着テープ
JP2003105199A (ja) ポリイミド樹脂組成物溶液およびフィルム状接着剤
JP2902761B2 (ja) 感光性組成物、樹脂封止型半導体装置、及びポリアミド・アミド酸の製造方法
JPH01146927A (ja) ポリイミド樹脂及びその製造方法