JPH01250411A - 抗菌性成形物及びその製造法 - Google Patents

抗菌性成形物及びその製造法

Info

Publication number
JPH01250411A
JPH01250411A JP8053788A JP8053788A JPH01250411A JP H01250411 A JPH01250411 A JP H01250411A JP 8053788 A JP8053788 A JP 8053788A JP 8053788 A JP8053788 A JP 8053788A JP H01250411 A JPH01250411 A JP H01250411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
polymer
powder
fiber
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8053788A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Ota
雅己 太田
Kazuhiko Tanaka
和彦 田中
Seiji Hirakawa
平川 清司
Masao Kawamoto
正夫 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP8053788A priority Critical patent/JPH01250411A/ja
Publication of JPH01250411A publication Critical patent/JPH01250411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/0806Silver

Landscapes

  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は抗菌性の成形物に関し、特に洗濯耐久性に優れ
た抗菌力を有する抗菌性の合成成形物に関する。
(従来技術) ポリエステル及び/又はポリアミド繊維は、ユニフォー
ム、和装品、スポーツ衣料等の各種衣料、寝装製品、イ
ンテリア・リビング製品などに広くfり用されている。
一方我々の生活環境の中にはさまざまな細菌、かびが生
棲しており、好適地を見つけては繁殖している。人体表
面も例外ではなく、湿気の多い部位で細菌類は生凄しで
いる。現在皮膚障害と言われている疾病の内にはこの皮
膚表面の細菌の異常な繁殖が原因と考えられるものが少
なくない。又、これらの細菌類は汗で湿った衣類等にも
繁殖し、繊維の変質劣化現象を起こしたり、悪臭を放っ
て不快感を与えたりする。特に合成繊維は汗を吸収する
性質に欠くため該繊維を身につける場合、汗の付着した
皮膚、衣料等に微生物が繁殖して腐敗現象を起こし汗く
さい臭いを生ずる。従って、繊細上での微生物の繁殖を
抑えることIこより、清潔で悪臭を放つ事のない快適で
安全なポリエステル繊維製品の開発が望まれていた。
繊維に抗菌性を付与するため、有機錫、有機水銀化合物
を用いていた時期があったが、これらの化合物の毒性が
問題視され、現在でそれらの大部分は使用禁止になって
いる。
繊維に抗菌性を付与するための後加工方法としては、従
来より特に安全性の高い抗菌時カビ剤としてシリコーン
第4級アンモニウム塩などが用いられている。例えば特
開昭57−51874号にはオルガノシリコーン第4級
アンモニウム塩を吸着させたカーペット及その製造方法
が開示されでいる。
しかしながらシリコーン系第4級アンモニウム塩はセル
ロール系繊維に対しては強い結合力を持ち、洗濯耐久性
のある抗菌性能を示すが、合成繊維に対しては強い結合
を作らず、−時的な抗菌性能を示すものしか得られてい
ない。
また銀イオン、銅イオン、亜鉛イオンを溶出させる、銀
、銅、亜鉛等の金属化合物が抗菌性を示すことは古くか
ら知られている。例えば、硝酸銀や硫酸鋼の水溶液は消
毒剤や殺菌剤として広く利用されてきた。しかしながら
液体状では取扱いの点で不便があり、用途が限定される
そこで銀、銅、亜鉛等の金属イオンを高分子体中に保持
させるならば抗菌物質として広い分野での利用を期待す
ることができる。例えば、銀、銅、亜鉛等の金属化合物
を重合体中に分散・混合し繊維とする方法が特開昭54
−147220号に提案されている。また銀イオン、綱
イオン交換したゼオライト系固体粒子を有機高分子体に
添加混合する方法が特開昭59−133235号に提案
されている。
しかしこれらの方法では、金属化合物が高分子体に与え
る影響が相当大きいと考えられ、利用できる範囲が著し
く限定されたり、繊維化工程での工程性、特に紡糸時の
単糸切れ、パックフィルター詰りによるパック寿命の短
縮化、あるいは、延伸糸での毛羽頻発などのトラブルが
問題となる。
また、これら工程上の問題点とは別に抗菌性能の発現性
について見ても、金属イオンが高分子体中に単に含有さ
れてるいだけでは、繊維表面への抗菌作用に効果のある
金属イオンの徐放性が不十分なため抗菌性の効果の絶対
レベルが低く、接続した十分な効果が期待できない。
又、銅、銀、又は亜鉛の化合物とガゼインとの複合物を
水不溶化の状態で繊維表面に付着させる方法が特開昭5
6−12347号に提案されている。この繊維は複合物
を水不溶化させることにより水洗専による複合物の脱落
を防ぐことができるが、ガぜインで不溶化するためには
゛ホルマリンの使用が比・要であり、織編物とした後、
ホルマリンの遊離を生ずることが危惧される。
一方、ポリエステル及び/又はポリアミド繊維はその優
れた性能から衣料素材として不可欠なものとなっている
が、使用用途によっては表面特性が十分でないため品質
改良が望まれていた。特にスポーツウェアー、靴下等の
場合は、激しい運動や摩耗にも十分に耐える性能を備え
た繊維でなければならず、従来の合成繊維はスライディ
ングなどの場合に過度の摩擦力が繊維に加えられた時、
あるいは繰返しの摩耗が加えられた時、穴がおいてしま
ったりする欠点が出やすかった。
これを改良する手段としては一般的には後加工法により
布帛表面へシリコン系の加工剤を処理して摩擦抵抗を低
下させ、摩擦発熱を低くおさえる方法が行なわれていた
。この方法では初期の性能は良好であるが、耐久性とい
う点で十分なレベルに至らないことがわかっている。特
に長時間着用]2ていると繊維表面の後加工剤の脱落が
進み、最ケ(1・には未処理合成繊維並に低下1〜il
l、まう問題がぐ:生していた。また洗濯回数が増えた
場合も同様な好ましくない現象が発生するrj1題が起
った。このような状況から耐久性のある耐摩耗合成繊維
の開発がトレーニングウェアー、靴下等の衣料分野から
要求が強まっていた。
(本発明が解決しようとする課題) 本発明の目的はポリエステル及び/又はポリアミドより
なる繊維本来の物性を損なうことなく、又水洗、温水洗
濯等の後でも抗菌、抗カビ性の低下しない、かつ摩擦、
摩耗に対してもすぐれた耐久性のある耐摩耗、耐洗濯性
を保持した抗菌性成形物を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の成形物は、ポリエステル及び/又はポリアミド
の如き融点が200℃以上の熱可塑性成形物中に、平均
粒子径が5ミクロン以下の銀、亜鉛、鉛あるいは鉄の単
体かまたは化合物(以下抗菌性粉体と略記する)の粉体
と、25℃で1000センチストークス以上の粘度を有
する有機ポリシロキサンとが分散し、特にその有機ポリ
シロキサンが特定の分散状態となるように分散させた成
形物に関する。
また本発明方法は抗菌性粉体と有機ポリシロキサンの混
合物をポリマーの重合完了後、成形吐出直前の間で、該
ポリマー溶融流体中へ添加し混練した後吐出孔より吐出
し、成形物とする方法に関するものである。
以下、本発明の成形物及びその製造方法につき詳細に説
明する。
本発明において成形物とは、繊維で代表される線状物、
フィルム状物、テープ状物、パイプ状物、各種容器並び
にその他の任意の成形物を包含意味するものであるが、
以下は、便宜上、又厳しい製造条件を必要とする繊維の
場合を例にとって説明する。
本発明に用いる抗菌性粉体は、平均粒子径が5μ膳以下
であることが望ましい。粒径が5μmを超えると、溶融
紡糸時にフィルター詰りゃ、毛羽・断糸を起し易く、使
用困難である。特にこれらの繊維を1デニ一ル前後の単
繊維繊度が要求される各種衣料素材、寝装製品への使用
を考えた場合、添加される粉体の粒径の増加は紡糸・延
伸時での糸切れ等工程上の問題から、好ましくない。従
って本発明に用いる抗菌性粉体は平均粒径5μm以下の
ものが好ましく、更に好ましくは1μm以下のものが望
ましい。
都合の良い市販品がない場合、通常の試薬レベルの粉状
物質を振動ミル又はボールミル等の撹拌、粉砕機で粉砕
することにより目的とする平均粒径を持つ抗菌性粉体を
得ることができる。この時、粉砕しようとする抗菌性物
質とともに有機ポリシロキサンを同時に粉砕機に仕込み
撹拌・粉砕を行うことにより、抗菌性粉体の有機ポリシ
ロキサンへの均一分散も同時に行なわれ好都合である。
銀、亜鉛、鉛及び鉄等の化合物は古くから殺菌、防腐、
除草効果があることが経験的に認められている。例えば
塩化亜鉛は1838年Burnettによって木材防腐
作用があることが発表された。又、ヨウ化亜鉛は局所殺
菌に用いられる。酸化鉛は船底の腐食防止、海藻、貝類
の付着防止に、硫酸第一鉄は木材防腐以外は1851年
初めての化学的除草剤λして用いられた。硝酸銀、フッ
化銀等銀化合物は点眼薬、化膿防止剤として用いられて
いる。(防菌、防黴の化学、三共出版) このような金属の殺菌効果の研究は、1893年植物学
者ネーゲリーの0.1ppI11はどの微量の銅イオン
がアオミドロを死滅させる発見が最初と言われている(
工業材料、第35巻第3号)。
即ち金属化合物より放出された金属イオンが殺菌等の抗
力を持つわけであるが、さらに詳しくは、金属イオンが
細菌の細胞壁を通過し細胞内部の酵素の−SH基と化合
することによりその酵素の活性を減退させ細菌の代謝機
能を停止死に至らしめると言われている(a技研報告(
1960)豊田栄)。
一般に金属の殺菌力は水銀、銀、銅、鉛、亜鉛、鉄の順
である。この内、水銀化合物は微生物だけでなく、人体
に対する毒性は他の金属に比べ、極めて高く、還境汚染
という社会問題を起こした物質であるので、現在その使
用は厳しく制限されている。これに比べ他の金属類、即
ち、銀、亜鉛、鉛、鉄等は、機微で大きな殺菌力を持つ
にしかかわらず、微量ならば人体にもほとんど影響がな
いといわれている。むしろ、亜鉛、鉄は人体の正常な生
理作用のために欠くことのできな必須元素であるし又、
銀化合物は各種医薬品jこ使用される程である。
このように銀、亜鉛、鉛、鉄の化合物は微量の金属イオ
ンを放出することにより人体に有害とならずかつすぐれ
た殺菌効果が発揮されることから本発明の目的には最適
の物質として選択された。
しかしながら意外なことに、銅又は銅の化合物の粉体を
単にポリマー中に分散させて繊維化したものについては
十分な抗菌性能が発揮されないことがわかった。
抗菌性能を調べる手段としては、−船釣には(1)シェ
ークフラスコ法、(2)菌数測定法、(3)ハローテス
ト法があり、例えばシェークフラスコ法の場合、滅菌率
が70%以上であれば抗菌性能としては十分に役目をは
たすと言われている。滅菌率が70%以下となると抗菌
性能としては不十分になってくるため、微生物が繁殖し
て腐敗現象を起し、汗くさい臭いが繊維に生じてき、防
臭効果があまり認められなくなってくる結果となり、抗
菌繊維製品としては欠陥商品と言わざるを得ない。
単に抗菌性粉体をポリマー中に分散させて繊維にされた
ものは、滅菌率が30〜40%という結果しか得られず
抗菌性繊維としては不十分なレベルにしか至らなかった
。これの理由としては、繊維が抗菌効果を発揮させるた
めには、繊維表面に常に微量の金属イオンが存在してい
ることが必要であると考えられ、単に抗菌性粉体を樹脂
中に分散させただけでは、抗菌性粉体より放出される金
属イオンがスムースに繊維表面へ放出されないためと思
われる。
この推定を裏ずけるモデルテストとしてポリマー中の添
加量と同じ量の抗菌性粉体を繊維表面に単に付着させた
ものについて抗菌性を調べたところ、十分な性能が認め
られたことから上記の推定が正しいと思われる。しかし
単に繊維表面に付着させたものは当然のことながら使用
中に脱落しやすく、本発明の洗濯耐久性を有する抗菌性
繊維になり得ない。
一方、合成繊維の弱点である摩耗性については、従来の
シリコン系化合物による後加工法では摩擦防融剤が繊維
表面のみに付着しているため、耐久性が十分ではなかっ
たことと、ポリエステル系繊維の場合は加工剤に含まれ
ている乳化用活性剤の影響で分散染料が移行昇華しやす
くなるため堅牢度に問題が発生する場合が多かった。
我々は十分な洗濯耐久性を保持した抗菌性能と十分な洗
濯耐久性を保持した耐摩耗性をポリマー中に抗菌性粉体
を分散させた繊維で可能ならしめるためには、いかにす
べきか鋭意検討した結果、ある特定の物性をもつ有機ポ
リシロキサンを、抗菌性粉体とともにポリマー中に共存
させることにより、すばらしい耐久性を有する抗菌性能
と耐久性を有する耐摩耗性が発現されることがはじめて
見い出された。
この有機ポリシロキサンは室温で流動性を示す必要があ
ることが非常に重要なポイントであると同時に、25℃
下での粘度が1000センチストークス以上を有するも
のでなければならない。更に有機ポリシロキサンを0.
1!1%以上10重景%以下、更に好ましくは1.0重
量%以上10重量%以下となるよう繊維中へ含有させ、
かつ該有機ポリシロキサンの分散状態が見かけ上島状態
の独立相を形成しているが島と島とが完全に分離した状
態ではなく、断面方向に島と島を結ぶ連絡路をランダム
に有する状態で分散していることが本発明の効果に対し
て大きく寄因するものであることがわかった。
該分散状態が形成されていることにより、ポリマー中に
内在している抗菌性粉体より放出される銅イオンはポリ
マー中に閉じ込められることなく繊維表面へ運搬される
と推定される。抗菌性粉体と室温で流動性を示す有機ポ
リシロキサンが共存することによってはじめて殺菌効果
を発揮する銅イオンが半永久的に繊維表面へ繊維中の有
機ボリンロキサンを介し徐放されるンステムができ上っ
たイっけである。
なおかっ、有機ポリシロキサンは水に不溶であり耐水性
が十分あることから、温水洗濯後でも性能が低下するこ
とが全くなく抗菌効果が維持されることが大きな特徴で
あり、本発明の重要な効果の一つである。
一方有機ボリシロキサンは繊維表面での摩擦抵抗を低下
させ、摩擦発熱を低く抑える効果が認められ、後加工法
で多く用いられているが、耐水性が不十分であり、その
性能の耐久性に問題があった。本発明では、有機ボリン
ロキサンが繊維内部に含有されているため耐摩耗性とそ
の耐久性、ともに満足できるものが見い出された。また
染色堅牢性に悪影響を汝ぼず乳化剤等の助剤を用いるこ
となく、有機ポリシロキサンを繊維中に含有させるため
染色堅牢性の低下は全く発生しえない。
耐摩耗性を発揮させる上でも有機ポリシロキサンが繊維
中でみかけ上島状態の独立相を形成しつつも、島と島が
完全に分離した状態でなく、ある一定の繊維長さ当り一
定の割合で断面方向に島と島とを結ぶ連絡路をランダム
に有す構造が非常に有効である。この断面方向の連絡路
は繕維内層に蓄積されている有機ポリシロキサンの一種
の充填部位から有機ポリシロキサンを繊維表層へ途々に
放出する役割をはたすと考えられ、この点は耐久性のあ
る耐摩耗性の機能を発揮する重要な点であると考えられ
る。有機ポリシロキサンの繊維中の含有量があまり少な
すぎると断面方向の連絡路は非常に少なくなり、有効な
性能が発現しにくくなり好ましくは1重量%以上が望ま
しい。
このように、抗菌性粉体と有機ポリシロキサンの混合物
を繊維中へ分散させることにより、洗濯耐久性のある抗
菌性能と、洗濯耐久性のある耐摩耗性が繊維へ保持させ
ることが初めて可能となった。
本発明でいう有機ポリシロキサンとしては、各種の有機
ンリコン化合物を用いることが可能であるが、ポリエス
テル及び/又はポリアミドの紡糸温度において揮発しに
くいものが好適である。特に150℃で24時間、加熱
処理した際の減量率が1%以下のものが望ましい。具体
例としては、ジメチルポリシロキサン、ジメチルポリシ
ロキサン、メチルフェニルポリシロキサンなどがあり、
単独まは混合使用する。
有機ポリシロキサンの粘度は25℃下で1000センチ
ストークス以上、好ましくは、3000センチスト一ク
ス以上更に好ましくは5000センチスト一クス以上も
のが良い。1000センチストークス未満の場合、温水
洗濯後の抗菌性がやや低下してくる傾向が認められた。
この理由は解明されていないが、有機ポリソロキサンの
粘度がある値以下の場合、有機ボリンロキサン自身の移
行性が大きくなり、温水洗濯時に繊維中より抜は出やす
くなり、繊維表面での存在量が減少してくるためではな
いかと推定される。又、有機ポリシロキサンの粘度が低
くなると、ポリマーとの相分離が一層進行し、紡糸性、
延伸性が昔しく低下するのみならずポリマー中へ含有し
た有機ポリシロキサンが繊維製品を製造する工程での熱
履歴を受ける過程で、繊維表面への移行が進み、繊維製
品の風合上からも好ましくない。
繊維中への添加量としては、抗菌性粉体と有機ポリノロ
キサンとの重量比が5・95〜70:30にある混合物
を添加し、繊維に対して抗菌性粉体として0.1〜10
重量%、有機ポリシロキサンとして0.1〜10重量%
分散していることが望ましい。抗菌性粉体の添加量が少
ない場合には、繊維表面への鋼イオンの徐放性を活発に
するため、有機ポリシロキサンの添加量を多くし、逆に
抗菌性粉体の添加量が多い場合には有機ポリシロキサン
の添加量が少な目でも良い。抗菌性能としては、添加量
が多い程向上するが、その反面繊維化工程での毛羽、断
糸率が大きくなく所定デニールに応じて上記範囲内で抗
菌性粉体と有機ポリシロキサンの混合比及び繊維に対す
る添加量を調節することが必要である。
また有機ポリシロキサンの添加量が少なすぎるとポリマ
ー中で高状態で分散している有機ボリンロキサンを断面
方向に島と島とを結ぶ連絡路か極端に少なくなり、銅イ
オン及有機ポリンロキサンの繊維表面への徐放が困難と
なりその結果本発明の効果は著しく減少する。連絡路の
形成状態を判断する具体的な方法としては例えば、ボリ
エステル繊維の場合、繊維を10分の1規定アルカリ溶
液中に浸漬し、98℃下で処理することにより、繊維表
面を所定量ビールオフしてその後、繊維表面を走査型電
子顕微鏡で観察することにより判断することができる。
本発明でいうポリエステルとはポリエチレンテレフタレ
ート又はポリブチレンテレフタレートを主成分とするポ
リエステルであって、テレフタール酸、イソフタール酸
、ナフタリン2,6ジカルボン酸、フタール酸、α、β
−(4−カルボキシフェノキシ)エタン、4.4°−ジ
カルボキシジフェニル、5−ナトリウムスルホイソフタ
ル酸などの芳香族ノカルボン酸、もしくはアジピン酸、
セバシン酸などの脂肪族ジカルボン酸、またはこれらの
エステル類と、エチレングリコール、ジエチレングリコ
ール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、シクロヘキサン−1,4−ジメタツール、ポリエチ
レングリコール、ポリテトラメチレングリコールなどの
ジオール化合物とから合成される繊維等成形物形成性ポ
リエステルであり、特に構成単位の80モル%以上が、
特には90モル%以上がポリエチレンテレフタレート単
位又はポリブチレンテレフタレート単位であるポリエス
テルが好ましく、なおかつ、融点が200℃以上である
ことが望ましい。融点が低くなると耐熱性不十分等の理
由により衣料用等の繊維素材としての用途がやや限定さ
れてくるため好ましくない。また、ポリエステル中には
、少量の添加剤、たとえば酸化チタンなどの艶消し剤、
酸化防止剤、蛍光増白剤、安定剤あるいは、紫外線吸収
剤などを含んでいても良い。
またポリアミドはナイロン6、ナイロン6.6又はメタ
キシレンジアミンナイロンを主成分とするポリアミドで
あり、少量の第3成分を含む共重合ポリアミドでも良い
が、融点は200℃以上を推持することが好ましい。
本発明は仮撚捲縮加工等の高次加工により5角、6角に
類似した形状になったり、紡糸時の異形断面ノズルによ
り3葉形、T形、4葉形、5葉形、6葉形、7葉形、8
葉形、等多葉形や各種の断面形状として用いても本発明
の効果は十分に発現される。またさらに所謂芯鞘構造や
背腹構造の複合繊維の場合でも、抗菌性粉体と有機ポリ
シロキサンの混合物が添加されているポリマ一部分が繊
維断面占有面積で20%以上でありなおかつ、望ましく
は該ポリマ一部分が一部繊維表層に存在しているならば
本発明の効果は十分に発現されることは言うまでもない
次に上記の如き本発明の抗菌性繊維の製造例について説
明する。抗菌性粉末と有機ポリシロキサンの混合物をポ
リエステルポリマーの重合完了後紡糸直前までに添加し
、その後混練した後ノズル孔より押出し繊維化する方法
がポリマー粘度の低下副反応、可塑剤の分解等の問題を
発生させないことから好ましい。重合完了後−旦、ベレ
ットの形状に成形する工程を経る場合は、重合完了後重
合釜中へ、抗菌粉体と有機ポリシロキサンの混合物を添
加し、混練撹拌後ペレット化しても良いが、好ましくは
、紡糸時にポリマー溶融流体中に該混合物を所定量フィ
ードしてその後、スタティックミキサーにより混練した
後、紡糸ノズル孔より押出し、繊維化する方が望ましい
。なぜなら重合釜へ該混合物を添加し、その後混練撹拌
してペレット化する場合には、ポリマー粘度低下が発生
したり、該混合物の均一分散が難かしかったり、更には
重合釜にコンタシネ−ジョンの問題等が生ずる。
重合前にモノマーと共に該混合物を添加するのは、副反
応等の問題が発生し好ましくない。
重合完了後ペレット化する工程を経ず、連続的に溶融ポ
リマーを紡糸ノズルヘフイードして吐出させるような連
続プロセスにおいては、紡糸直前までの段階で溶融ポリ
マー流中へ抗菌性粉体と有機ポリシロキサンの混合物、
を定量フィードし、その後スタティックミキサーで混練
した後、紡糸ノズルより吐出させるとよい。
スタテックミキサーを用いて混練する場合?こ大切なこ
とは、ある一定エレメント数以上のスタティックミキサ
ーを用いて混練する必要があることである。現在、実用
化されている静止型混合器は数種類あるが例えばターニ
クス(Kenics)社の180°左右にねじった羽根
を90℃ずらして配列したnエレメント通過させると2
″′層分割するタイプのスタテックミキサーを用いた場
合は、エレメント数が15以上ものを用いる必要がある
。15エレメントより少なくなると添加物とポリマーと
の均一混練が十分でないため、紡糸時の断糸、毛羽捲付
の発生が多くなると同時に延伸性も低下し、工程性上好
ましくない。工程性を向上させる点からもエレメント数
は15エレンメント以上即ち215層以上の分割は最低
実施することが望ましく、更にはエメント数20以上即
ち210層以上の分割が好ましい。
ターニクス社以外の静止型混合器を用いる場合も、21
5層以上の分割に相当するエレメント数に設定した混合
器を使用する必要があることは言うまでもない。東しく
株)製のHi−Mixerやチャールスアンドロス(C
harless &  Ross)社製のロスISGミ
キサーなどは、nエレメント通過する時の層分割数は4
″層分割であるので、エレメント数は8工レメント以上
、更に好ましくはlOエレメント以上必要である。
本発明の製造工程の一例を第一図に示す。溶融押出機1
により押出されたポリマー溶融流は計量機2により所定
量計量される。一方抗菌性粉体と有機ポリシロキサンの
混合物は、添加剤供給機4によりフィードされ、計量機
3により所定量計量された後、ポリマー融溶ラインへ添
加される。その後、所定エレメント数を設置したスタテ
ックミキサー中で該混合物とポリマーが混練され紡糸口
金パック6より吐出されて繊維化される。スタテックミ
キサーはポリマーライン中に設置してしてもよいし、紡
糸口金パック内に設置しても良い。
あるいはポリマーライン中と、紡糸口金パック中に分割
して設置してもさしつかえない。
(発明の効果) 本発明の成形物は、抗菌性粉体より放出される殺菌効果
を有する微量の金属イオンを有効に用いるため、抗菌性
粉体と有機ポリシロキサンの混合物を繊維中に分散させ
ることにより優れた抗菌性を保持した合成成形物を可能
とした。
また頻繁な水洗、洗浄、洗濯を行なっても抗菌、防カビ
性が低下せず、例えば耐洗濯性を要するソックス等衣料
分野に用いることにより菌の繁殖を抑えかつ防臭効果を
有しめることが可能である。
(実施例) 以下、実施例をあげて本発明を具体的に説明する。実施
例中の殺菌効果の評価及び洗濯条件及び耐摩耗性の評価
は以下の試験法によって行った。
〈菌滅菌率の測定〉 シェークフラスコ法により実施。使用菌種は黄色ブドウ
状球菌(5taphylococcus auveus
 F D A209P )を用い、三角フラスコ中に試
験菌液を所定量加え、さらに測定試料片1.5gを加え
8字振とつ8[1rpmX lhr 25℃を実施した
後、フラスコ中の生菌数を培養計測した後、滅菌率を算
出した。
A:振とう後の三角フラスコ内1m12当りの菌数B:
振とう前の三角フラスコ内1ma当りの菌数〈洗濯試験
法〉 J I S  L0217−103法に依ッテ実施、液
温40℃の水112に2gの割合で衣料用洗剤を添加溶
解し洗濯液とする。この洗濯液に浴比が1:30となる
ように試料及び負荷布を投入して運転を開始する。5分
間処理した後、運転を止め、試料及び負荷布を脱水機で
脱水し、次に洗濯液を常温の新しい水に替えて同一の浴
比で2分間すすぎ洗いを行い風乾させる。以上の操作を
10回くり返し1(IHL後の測定サンプルとした。
〈摩耗性評価〉 75d−36fの延伸糸により目付100g/cm’の
生糸タフタ織物を作成した後、東洋精機(株)社製、T
aber type Abrasion Te5ter
を用い摩耗輪C5−10,70rpmの条件で1000
回行ない、織物の減量率を測定した。
[実施例1コ [η]= 0.65d12/g (フェノールとテトラ
クロルエタンの等容混合溶媒を用い30℃恒温槽中でフ
ーベローデ型粘度計を用い測定した極限粘度)のT+0
yO145重量%添加したポリエチレンテレフタレート
を30φ押出機にて押出し、該ポリマーの溶融ポリマー
ラインに、抗菌性粉体である酸化銀粉末と25℃下での
粘度が5000センチストークスのジメチルポリシロキ
サンを重量比で30+70に混合したものを、振動ミル
で10時間、撹拌粉砕し、その後120℃で絶乾する。
絶乾後ポリマー流に対して該混合物が5重量%つまり酸
化銀粉体が1.5重量%、ジメチルポリシロキサンが3
.5重量%になるように注入し、その後ター二りス社製
の42エレメントスタテイツクミキサーで混練し、丸孔
ノズルより吐出し紡糸した。該紡糸原糸をローラープレ
ート方式で通常の条件によって延伸し、75デニール3
6フイラメントのマルチフィラメントを得た。編地を作
成し、洗濯前と洗濯10回後の抗菌性を測定したところ
、滅菌率が洗濯訂92.0%、洗濯後99.5%以上と
いずれもすばらしい抗菌性が認められた。
また織物を作成し、テーバ形摩耗試験機で摩耗性を調べ
たところ通常のポリエステル織物に比較してはるかに耐
摩耗性は向上していた。
更に織物を以下の処理で染色処理した後、染色堅牢度を
調べたところ、耐光堅牢度、洗濯堅牢度、摩擦堅牢度い
ずれも5級で全く部属がないことがわかった。
染色方法 染  料; Dianix Red BN−
3E (CI Disperse Red127)  
5%vt分散助剤; Disper (哨戒化学工業製
)          Ig/CpH!lit整剤;硫
酸アンモニウム             Ig/+2
酢  酸(48%)               l
cc/(1浴  比、 1 : 3(1 温 度: 130” X60分 還元洗浄 ハイドロサルファイド;1g/ρア  ミ 
 ラ  ジ  ン;                
 Ig/2NaOHIg/& 浴比       1:30 温度      80℃×20分 耐光堅牢度、 J I S L−0842に準じカーボ
ンアーク燈による試料の変退色を評価 洗濯堅牢度、 J I S L−0844に準じ添加布
としてエステルおよび綿布を用いて汚染度と変退色を評
価 摩擦堅牢度、 J I S L−0849に準じ学振型
摩擦堅牢試験機にて荷重200gで100回摩擦後の綿
布の汚染度を評価 [実施例2〜5] 実施例2.3.4.5では抗菌性粉体として酸化亜鉛、
塩化亜鉛、酸化鉛、塩化鉄を用い、実施例1と同様な方
法で繊維を得た。抗菌性能、摩耗性能とも良好であった
[比較例1] [ηコー0.65d12/gのTl0t O,45重量
%添加したポリエチレンテレフタレートを30φ押出機
にて゛押出した。該紡糸原糸を通常の条件により延伸し
75デニール36フイラメントのマルチフィラメント糸
を得た。抗菌性能を調べたところ、初期性能減菌率が2
.5%、洗濯後減菌率が−5,8%と全く、抗菌性能は
認められなかった。
また織物での耐摩耗性を調べたところ、重量減少率が1
8.5%であった。
[比較例2コ 実施例1と同様な方法で、ポリエチレンテレフタレート
へ抗菌性粉体として酸化亜鉛粉末0.03重量%、ジメ
チルポリシロキサン0.07重量%含有せしめた75デ
ニール36フイラメントの延伸糸を得た。
抗菌性能を調べたところ初期性能滅菌率30.3%、洗
濯後減菌率20.0%と抗菌性能としては不十分なレベ
ルであった。また、耐摩耗性を調べたところ、重量減少
率が通常ポリエチレンテレフタレート繊維と近い減少菌
であった。
[実施例6] 塩化亜鉛粉体を抗菌性粉体とし、実施例3と同様の方法
によりポリエステル繊維を得た。実施例6では抗菌性粉
体と10,000センチスト−、クスのジメチルポリシ
ロキサンの重量比5G:50に混合したものをポリエス
テル中へ2.0重量%、つまり抗菌性粉体が1.0重層
%、ジメチルポリシロキサンが1.0重量%になるよう
に添加した。実施例7では重量比70:30に混合した
ものをポリエステル中へ2.0重量%、つまり抗菌性粉
体が1.4重量%、ジメチルポリシロキサンが0.6重
量%になるように添加した。いずれも抗菌性能として良
好であった。
[実施例8] [ηコニ 0.65のポリエチレンテレフタレートを押
出機にて押出し該ポリマーの溶融ポリマーラインへ、抗
菌性粉体である塩化亜鉛粉体と1(1,000センチス
トークスのジメチルポリシロキサンを重量比50:50
に混合したものをポリマーに対して2重量%になるよう
に注入し、その後ター二りス社製の42エレメントスタ
テイツクミキサーで混練したポリマーを鞘成分とし、別
の押出機より押出した、[η]=0.65のポリエチレ
ンテレフタレートを芯成分とし、芯/鞘= 30150
重量比、でL/D=2.0の丸孔ノズルより芯鞘複合紡
糸を行った。通常の方法により延伸し、75デニール3
6フイラメントのマルチフィラメント延伸糸を作成した
。抗菌性能としては十分なレベルを維持していることが
わかった。
[実施例9コ 宇部興産社製ナイロン6(銘柄1013B )ポリマー
を用い押出機にて溶融押出し該ポリマーの溶融ポリマー
ラインに塩化銅粒体と25℃下で10,000センチス
トークスのジメチルポリシロキサンを重量比に1:1に
混合したものを120℃であらかじめ絶乾した後、ポリ
マー流に対して該混合物が2重量%っまり塩化亜鉛が1
重量%、ジメチルポリシロキサンが1重量%になるよう
に注入しその後ター二りス社の42エレメントスタテイ
ツクミキサーで混練し丸孔ノズルより吐出し紡糸し、ひ
きつづき連続して延伸した後捲取った。得られた75デ
ニール36フイラメントのマルチフィラメントの抗菌性
能は良好な結果であった。
[実施例10] 三菱化成(社)製ポリブチレンテレフタレート(銘柄ツ
バドール5008)ポリマーを用い、実施例6と同様の
方法により繊維化した。抗菌性能は良好であった。
[実施例11] 抗菌性粉体を酸化銀粉末と塩化亜鉛粉末の混合物とし、
実施例1と同様な方法で繊維を得た。抗菌性能、耐摩耗
性能ともに良好であった。
[比較例3] 25℃での粘度が500センチストークスのジメチルポ
リシロキサンを用い実施例6と同様の方法により繊維化
した。洗濯後の抗菌性能の低下が激しかった。また、紡
糸時、延伸時での単糸切れが頻発した。
[比較例4] ポリエチレンテレフタレート50デニール36フイラメ
ントの延伸糸を用いタフタの織物を作製した。
塩化亜鉛粉体とウレタン樹脂とを混合し、混合したもの
をタフタ織物に塩化銅が1重量%となるようにコーティ
ング処理した。m物の風合としてはやや硬くなり風合が
悪いものとなった。抗菌性能を測定した結果、初期性能
は滅菌率95.0%と十分にあったが、洗濯10HL後
はコーティングした抗菌性粉体の脱落が激しく、滅菌率
が50%と性能が低下した。
以下余白
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造工程の一例を示す概略図。 l;溶融押出機 2:3;計量機 4;添加剤供給機 5 ; スタテックミキサー 6; 紡糸口金パック 特許出願人 株式会社 り ラ し

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)25℃1atmにおいて固体であり、かつ分解温
    度、融解温度、沸騰温度がすべて100℃以上の、平均
    粒子径が5ミクロン以下の銀、亜鉛、鉛あるいは鉄の単
    体かまたは化合物の粉体と、25℃で1000センチス
    トークス以上の粘度を有する有機ポリシロキサンとの混
    合物が、融点200℃以上の熱可塑性成形物中に分散し
    、該有機ポリシロキサンが該成形物の長さ方向に伸びて
    見かけ上島状態の独立相を形成しつつ、島と島とがある
    一定成形物長さ当り一定の割合で断面方向に該島と島と
    を結ぶ連絡路をランダムに有していることを特徴とする
    抗菌性成形物。
  2. (2)25℃1atmにおいて固体であり、かつ分解温
    度、融解温度、沸騰温度がすべて100℃以上の、平均
    粒子径が5ミクロン以下の銀、亜鉛、鉛あるいは鉄の単
    体かまたは化合物の粉体と、25℃で1000センチス
    トークス以上の粘度を有する有機ポリシロキサンとの混
    合物を、ポリマーの重合完了後成形吐出直前の間で該ポ
    リマーで溶融流体中へ添加し、混練した後、吐出孔より
    吐出し、成形物とすることを特徴とする抗菌性成形物の
    製造法。
JP8053788A 1988-03-31 1988-03-31 抗菌性成形物及びその製造法 Pending JPH01250411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8053788A JPH01250411A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 抗菌性成形物及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8053788A JPH01250411A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 抗菌性成形物及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01250411A true JPH01250411A (ja) 1989-10-05

Family

ID=13721105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8053788A Pending JPH01250411A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 抗菌性成形物及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01250411A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622818A (ja) * 1991-04-26 1994-02-01 Johnson & Johnson Kk 抗菌性歯ブラシ
JPH07197309A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 繊維とその製造方法ならびに繊維製品
WO2010086174A1 (de) * 2009-01-30 2010-08-05 Otto Bock Healthcare Gmbh Verwendung von fein verteilten metallpartikeln in einem material, einer hautauflage und einem orthopädischen artikel
JP2017206800A (ja) * 2016-04-13 2017-11-24 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation ポリマーコーティングされたスルホン酸化ポリエステル−銀ナノ粒子コンポジットフィラメントおよびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622818A (ja) * 1991-04-26 1994-02-01 Johnson & Johnson Kk 抗菌性歯ブラシ
JPH07197309A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 繊維とその製造方法ならびに繊維製品
WO2010086174A1 (de) * 2009-01-30 2010-08-05 Otto Bock Healthcare Gmbh Verwendung von fein verteilten metallpartikeln in einem material, einer hautauflage und einem orthopädischen artikel
US9187613B2 (en) 2009-01-30 2015-11-17 Otto Bock Healthcare Gmbh Use of finely dispersed metal particles in a material, a skin patch and an orthopedic article
JP2017206800A (ja) * 2016-04-13 2017-11-24 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation ポリマーコーティングされたスルホン酸化ポリエステル−銀ナノ粒子コンポジットフィラメントおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2503057B2 (ja) 抗菌性成形物及びその製造法
WO1990009736A1 (en) Antibacterial or conductive composition and applications thereof
JP4162657B2 (ja) 抗細菌活性及び抗真菌活性を有する物品
CN110409012A (zh) 一种抗菌涤纶纤维及其制备方法
JPH01246204A (ja) 抗菌性成形物及びその製造法
JP2566610B2 (ja) 抗菌性成形物及びその製造方法
JPH01250411A (ja) 抗菌性成形物及びその製造法
JPH0299606A (ja) 消臭性能と抗菌性能を有する繊維及びその製造方法
JP2593890B2 (ja) 抗菌性成形物及びその製造法
JP2945264B2 (ja) 抗菌性繊維およびその製造方法
JPH0533217A (ja) 改質ポリウレタン弾性繊維
JPH08170217A (ja) 抗菌性繊維状物
JPH03113011A (ja) 合成繊維およびその製造方法
JPH01108259A (ja) 抗菌性成形物及びその製造方法
JPH02264069A (ja) 抗菌性成形物の製造方法
JP2544788B2 (ja) 消臭性能を有する合成繊維
JPH11100713A (ja) キトサン含有抗菌性セルロースアセテート繊維およびその製造方法
JPH01242666A (ja) 耐久性を有する抗菌性成形物及びその製造法
JPH02182902A (ja) 水泳用抗菌インナー
JPH0533265A (ja) 親水性を有する抗菌抗カビ防臭性短繊維
JPH02169662A (ja) 抗菌成形物及びその製造法
JPH04272273A (ja) 親水性を有する抗菌抗カビ防臭性不織布
JP2004360091A (ja) 抗菌性ポリエステル繊維及びその製造方法
JPH02169740A (ja) 抗菌防臭布帛
JP2905629B2 (ja) 消臭防臭繊維