JPH01249578A - 車両の後輪操舵装置 - Google Patents

車両の後輪操舵装置

Info

Publication number
JPH01249578A
JPH01249578A JP8049688A JP8049688A JPH01249578A JP H01249578 A JPH01249578 A JP H01249578A JP 8049688 A JP8049688 A JP 8049688A JP 8049688 A JP8049688 A JP 8049688A JP H01249578 A JPH01249578 A JP H01249578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
vehicle
ratio characteristic
rear wheel
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8049688A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensuke Hayabuchi
早渕 賢介
Akihiko Miyoshi
三好 晃彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP8049688A priority Critical patent/JPH01249578A/ja
Publication of JPH01249578A publication Critical patent/JPH01249578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、車両の運転状態に応じて後輪を転舵する車両
の掛輪操舵S!装置に関するものである。
〔従来の技術1 前輪の操舵に応じて後輪を所定の転舵比で転舵させるよ
うにした車両の後輪操舵装置において、ステアリングハ
ンドルの操作速度が大きい場合、つまりステアリングハ
ンドルを急操作した場合には、操舵角が同じであっても
操作速度が小さい場合に比べてオーバステア状態となる
傾向がある。
このため、例えば特開昭62−18367月公報に示さ
れるように、ステアリングハンドルの操作速度が大きい
場合には、予め設定された基本転舵比特性を同位相方向
に補正してなる補正転舵比特性に基づいて後輪を転舵さ
Vることにより、車輪のグリップ力を増大させてオーバ
ステア状態の発生を防止することが行なわれている。
また、路面μが低く車体がスリップし易い場合もしくは
急ブレーキ操作時等の車両が挙動不安定状態となり易い
場合においても、上記基本転舵比特性を車両の走行安定
側に補正してなる補正転舵比特性に基づいて後輪を転舵
する等、車両が走行不安定領域にあるか否かを検出する
とともに、これに応じて掛輪の転舵制御状態を変化させ
るようにしたちのが知られている。
[発明が解決しようとする課題] ト記構成の(動輪操舵装置では、車両が走行不安定領域
から走行安定領域に移行すると、後輪の転舵制御を補正
転舵比特性に基づく制御状態から基本転舵比特性にL【
づく制御状態に復帰させる必要がある。この制御状態の
復帰動作をiff両の旋回時もしくはステアリングハン
ドルの回動操作時に行なった場合、車両の進行方向が変
化している状態において、補正転舵比特性に比べて走行
不安定側に設定された制御状態に急に切換えられるため
、走行フィーリング等が悪化するという問題があった。
本発明は、従来技術の有する上記問題点を解決するため
になされたものであり、車両の進行方向が変化している
状態において、後輪の転舵制御が補正転舵比特性にλ(
づく制御状態から基本転舵比特性に填づく制御状態に急
に切換えられるのを防止し、走行フィーリングを良好状
態に維持できる車両の後輪操舵装置を提供することを目
的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は、車両が走行不安定領域にあるか否かを検出す
る走行fritI!!検出手段からの出力信号に応じ、
車両が走行不安定領域にある場合には予め設定された基
本転舵比特性を車両の走行安定側に補正してなる補正転
舵比特性に基づいて後輪を転舵する車両の後輪操舵装置
において、ステアリングハンドルの操舵角を検出する操
舵角検出手段と、上記走行領域検出手段の出力信号を受
けて車両が走行安定領域に移行したことを判別するとと
らに、上記操舵角検出手段の出力信号を受けてステアリ
ングハンドルが中立位置に保持されたことを判別する判
別手段とを設置プ、この判別手段から出力される制御信
号に応じて後輪の転舵制御を、補正転舵比特性に基づく
制御状態から基本転舵比特性に1%づく制tlII状態
に復帰させるように構成したものである。
[作 用] 」−記の構成によれば、操舵角検出手段からの出力信号
に応じてステアリングハンドルが中立位置に保持されて
いることが判別され、車両が直進状態にあることが確認
された時点で後輪の転舵制御が補正転舵比特性に基づく
制fall状態から基本転舵比特性に填づく制御状(ぷ
に復帰することとなる。
[実施例] 第1図は、本発明に係る車両の後輪操舵装置の実施例を
示している。この後輪操舵装置は、左右の前輪IL、1
Rを操舵するスデアリング機構2と、左右の後輪3L、
3Rを操舵する19輪転舵礪構4と、この後輪転舵機構
4を制御する制御手段5とを備えている。
上記ステアリング□横2は、ステアリングハンドル6に
より回転駆動されるステアリングシャフト7と、このス
テアリングシャフト7の回転運動を直線運動に変換する
ラック・ビニオン機構8と、このラック・ビニオン機構
8により駆動されて前輪1L、1Rを左右に転舵させる
左右のタイロッド9,9およびナックルアーム10,1
0とにより構成されている。
」;記侵輪転舵機構4は、両端が後輪3L、3Rにタイ
ロッド11.11およびナックルアーム12.12を介
して連結された後輪操作ロッド13と、この後輪操作ロ
ッド13を小幅方向にスライド変位させるステッピング
モータ等からなる電動機14と、この電!1lf114
の駆動力を上記後輪操作ロッド13に伝達する減速截横
15とを備えている。
上記後輪操作ロッド13には、後輪転舵機構4の故障発
生時に後輪3L、3Rを中立位置つまり舵角ゼロの状態
に復帰させる方向に付勢する中立位買付勢手段16が設
けられている。この中立位置イ・1勢手段16は、第2
図に示すように、所定間隔を置いて後輪操作ロッド13
にセットボルト等により固着されたホルダー17.17
と、この11、ルダ−17,17の間に設置されたセン
タリングスプリング18と、このセンタリングスプリン
グ18の両端部に配段されたリテーナ19a、19bと
、車体等に固定されたストッパ20.20とを備え、前
輪IL、IRが中立位置にある場合には左右のリテーナ
19a、19bがそれぞれストッパ20.20に当接し
た状態に保lJfされるように構成されている。
上記電動機14に制り11信号を出力する制御手段5に
は、ステアリングハンドル6の操舵邑に応じて操舵角を
検出する第1舵角センリ21からの舵角信号と、竹輪用
ラック・ピニオン機構8の作動mに応じて操舵角を検出
する第2舵角セン勺22からの舵角信号と、前輪1L、
’lRの回転速度に応じて車速を検出する第1車速セン
+323からの車速信号と、推力軸の回転速度に応じて
車速を検出する第2車速センサ24からの車速信号とが
入力される。そして上記制御手段5は、予め設定された
転舵比特性に基づき、上記舵角信号および車速信号に応
じた後輪3L、3Rの目標転舵角を後述の後輪舵角設定
手段において続出し、この目標転舵角に対応した制御2
0信号を後述の駆動手段に出力してm!114を駆動す
ることにより、中立位置付勢手段16の付勢力に抗して
後輪操作ロッド13をスライド変位させて後輪3L、3
Rを転舵Jるように構成されている。
すなわら、減速機構15のボールナツトギヤ15aによ
り電動機14の回転力をスライド駆動力に変換して後輪
操作ロッド13に伝達し、この後輪操作0ツド13を左
右にスライド移動させて後輪3L、3Rの転舵を行なう
ようになっている。
この後輪3L、3Rの転舵旦は、上記減速n横15の作
動量を検出するストロークセンサ27および電動機14
の回転角を検出するロータリ・エンコーダ等からなる回
転角度検出手段28から出力される検出信号に基づいて
演算され、これによって後輪転舵機構4の作動状態がフ
ィードバック制御されるようになっている。また、上記
電動機14と減速機構15との間にはブレーキ29J3
よびクラッチ30が設けられ、電動機14の制御系等に
故障が発生した場合に上記ブレーキ29を作動させると
ともにクラッチ30を離脱状態とすることにより、[J
Itll14による後輪3L、3Rの転舵制御を禁止す
るようにしている。この結果、上記中立位置付勢手段1
6の付勢力によって後輪3L、3Rが中立位置に復帰し
、車両が二輪操舵状態となる。
上記制御手段5には、第3図に示すように、舵角センサ
21.22からの出力信号に応じてステアリングハンド
ル6の操舵角を検出する操舵角検出手段31と、上記車
速センサ23,24からの出力信号に応じて車速を検出
する車速検出手段32と、上記操舵角検出手段31およ
び車速検出手段32の出力化すに応じて、予め設定され
た後述の基本転舵比特性に基づき、車両の運転状態に対
応した後輪3L、3Rの目標転舵角を求める転舵比設定
手段33とが設けられている。
また、上記あり御手段5には路面μセンサ25と一1後
輪の横Gセンサもしくはヨーレートセンサ等の車体のバ
ランスを検出するバランスセンサ26とから出力された
出力信号に応じて41両が走行不安定領域にあるか否か
を検出する走行領域検出手段34と、この走行領域検出
手段34からの出力信号に応じて車両が走行不安定領域
にある場合に、上記基本転舵比特性を走行安定側に補正
してなる後述の補正転舵比特性に基づいて後輪3L、3
Rの目標転舵角を補正する補正手段35と、上記走行領
域検出手段34からの出力信号を受けて車両が走行不安
定領域から走行安定領域に移行したことを判別するとと
もに、上記操舵角検出手段31からの出力信号を受けて
ステアリングハンドル6が中立位置に保持されているこ
とを判別する判別手段36と、上記補正手段35からの
出力信号を受けて′Ir1lIJ機14を駆動する駆動
手段37とが設けられている。
上記走行領域検出手段34において車両が走行安定領域
にあることが確認された場合には、第4図の実線で示す
基本転舵比特性へに基づいた通常の後輪転舵制御を実行
する。すなわら、車速が低い場合には、車両の回頭性を
高めるために侵輪3L、3Rが前輪1L、1Rに対して
逆方向に転舵されて前後輪の転舵比が負となり、車速が
所定値に達した時点で上記転舵比が0となり、前輪1[
1Rの舵角に関係なく後輪3L、3Rが中立位置に設定
されるJ:うに構成されている。また、市速かさらに増
加した場合には、旋回時のグリップ力を向上させて走行
安定性を高めるために後輪3l−13Rが前輪1L、1
Rと同方向に転舵されて転舵比が正となるように、電動
機14が制彷Iされる。
そして、上記路面μセンサ25およびバランスセンサ2
6からの出)〕信号に応じ、路面μが所定値以下であり
、また中休のバランスが崩れ易い状態となって走行不安
定領域に車両が移行したことが走行領域検出手段34に
より検出されると、上記も4本転舵比特性へを走行安定
側に補正してなる破線で示す補正転舵比特性Bに応じた
目標転舵角を補正手段35において読出し、上記補正転
舵比特性81.:基づいた後輪3L、3Rの転舵t、I
I御を実1了する。つまり、車両が」:記走行不安定領
域にある場合には、基本転舵比特性Aを所定幅だけ同位
相方向に変位させてなる補正転舵比特性Bに基づいて後
輪3L、3Rを転舵制御することにより、後輪3L、3
Rのグリップ力を上記基本転舵比特性へに基づいた通常
の後輪転舵制御「、1に比べて増大させる方向に後輪3
L、3Rの舵角を設定する。
また、上記判別手段36において車両が走行不安定領域
から走行安定m域に移行したことが走行領域検出手段3
4の出力信号に応じて判別されると、上記操舵角検出手
段31からの出力信号に応じてステアリングハンドル6
が中立位置に設定されるとともに、舵角変位量がOとな
り、所定時間に亘りステアリングハンドル6が中立位置
に保持されたことが判別された時点で、後輪3L、3R
の転舵υ制御を上記補正転舵比特性Bに拮づく制御状態
から基本転舵比特性Aに基づく制御状態に復帰させる制
御信号が判別手段36から補正手段35に出力される。
このように後輪3L、3Rが補正転舵比特性Bに塁づい
て転舵制御されている状態において、判別手段36によ
って車両が走行不安定領域から走行安定fftMに移行
したことを判別するとともに、ステアリングハンドル6
が中立位置に保持されたことを判別し、この時点で73
本転舵比特性にISづく制御状態に1u帰させるように
構成したため、この復帰動作が車両の走行状態に影響を
及ぼすのを防止して走行フィーリングを良好状態に維持
することができる。すなわら、車両の旋日時もしくはス
テアリングハンドル6の回動操作時等の車両の遊行方向
が変化している状態で、上記復帰動作を(jなうと、後
輪3L、3Rが急に逆位相方向に転舵されて走行安定性
が低下することがあるが、上記のように車両が直進状態
にあり、後輪3L、3Rの舵角がOに保持された状態で
上記復帰!IJ作を行なうように構成した場合には、こ
の復帰動作によって後輪3L、3Rの舵角が変化するこ
とはなく、走行フィーリングを良好状態に維持すること
ができる。
なJ3、上記実施例では電動114を備えた電動式の後
輪操舵装置4により後輪3m、3Rを転舵する後輪操舵
装置について説明したが、前輪コし。
1[【の舵角を所定の転舵比で後輪3L、3Rに伝達す
る回転軸を1えた機械駆動式の後輪操舵装置も本発明の
構成を採用することができる。また、本発明に係る車両
の後輪操舵装置は、上記rri速感応タイプに限られず
、舵角感応タイプについても適用可能である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、車両が走行不安定領域か
ら走行安定領域に移行したことが判別されるとともに、
ステアリングハンドルが中立位r?に保持されたことが
判別された時点で、後輪の転舵制″611を、補正転舵
比特性に基づ< t、lI制御態から基本転舵比特性に
填づく制御状態に復帰させるように構成し、この復91
動作が常に後輪の舵角がOに維持された状態で実行され
るようにしたため、上記復帰動作に応じて後輪の舵角が
前輪と同位相方向に転舵される等の事態が生じるのを防
止して走行安定性を良好状態に維持することができると
と6に、走行フィーリングが悪化するのを防止できると
いう利点がある。
【図面の簡単な説明】 第1図本発明の実施例を示す仝休戦略図、第2図は後輪
転舵a構の構成を示す概略図、′M3図は本発明の実施
例の要部を示すブロック図、第4図は上記実施例による
場合の転舵比特性図である。 3L、3R・・・復輪、6・・・ステアリングハンドル
、31・・・操舵角検出手段、34・・・走行領域検出
手段、36・・・判別手段。 特許出願人      マツダ 株式会社代 理 人 
     弁理士 小谷悦司同        弁理士
 長1)1 同        弁理士 板谷康夫 第  1  図 第  2  図 第  3  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、車両が走行不安定領域にあるか否かを検出する走行
    領域検出手段からの出力信号に応じ、車両が走行不安定
    領域にある場合には予め設定された基本転舵比特性を車
    両の走行安定側に補正してなる補正転舵比特性に基づい
    て後輪を転舵する車両の後輪操舵装置において、ステア
    リングハンドルの操舵角を検出する操舵角検出手段と、
    上記走行領域検出手段の出力信号を受けて車両が走行安
    定領域に移行したことを判別するとともに、上記操舵角
    検出手段の出力信号を受けてステアリングハンドルが中
    立位置に保持されたことを判別する判別手段とを設け、
    この判別手段から出力される制御信号に応じて後輪の転
    舵制御を、補正転舵比特性に基づく制御状態から基本転
    舵比特性に基づく制御状態に復帰させるように構成した
    ことを特徴とする車両の後輪操舵装置。
JP8049688A 1988-03-31 1988-03-31 車両の後輪操舵装置 Pending JPH01249578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8049688A JPH01249578A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 車両の後輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8049688A JPH01249578A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 車両の後輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01249578A true JPH01249578A (ja) 1989-10-04

Family

ID=13719913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8049688A Pending JPH01249578A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 車両の後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01249578A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218367A (ja) * 1985-07-18 1987-01-27 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS62181963A (ja) * 1986-02-07 1987-08-10 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218367A (ja) * 1985-07-18 1987-01-27 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS62181963A (ja) * 1986-02-07 1987-08-10 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2787362B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0352385B2 (ja)
JPH04310468A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH01249578A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2825835B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2744279B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JP3078915B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPS61241276A (ja) 自動車の4輪操舵装置
JP2825831B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2877346B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2728478B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH02193773A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0781601A (ja) 四輪操舵車の後輪操舵制限装置
JP2933697B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH02204178A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP3013586B2 (ja) 四輪操舵車の後輪操舵装置
JP2594822B2 (ja) 四輪操舵装置
JPH02283572A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP3007598B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH01190585A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH03118277A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH02220975A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH02193772A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPS6280174A (ja) 四輪操舵装置
JPH02241879A (ja) 車両の後輪操舵装置