JPH01241502A - 光アイソレータ用偏光素子 - Google Patents

光アイソレータ用偏光素子

Info

Publication number
JPH01241502A
JPH01241502A JP63069128A JP6912888A JPH01241502A JP H01241502 A JPH01241502 A JP H01241502A JP 63069128 A JP63069128 A JP 63069128A JP 6912888 A JP6912888 A JP 6912888A JP H01241502 A JPH01241502 A JP H01241502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
polarizing element
optical
birefringent
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63069128A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Konno
良博 今野
Masato Tadenuma
蓼沼 正人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namiki Precision Jewel Co Ltd
Original Assignee
Namiki Precision Jewel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namiki Precision Jewel Co Ltd filed Critical Namiki Precision Jewel Co Ltd
Priority to JP63069128A priority Critical patent/JPH01241502A/ja
Publication of JPH01241502A publication Critical patent/JPH01241502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は方解石やルチル(TiOz )を用いた光アイ
ソレータ、光サーキュレータ、光スイッチ等光回路用デ
バイスにJ3いて、S波成分を光軸路から発散さけ消光
比を改善させた偏光素子の構成に関づるものである。
[従来の技術] 光アイソレータは半導体レーザを用いた高速光通信、高
精度光計測等において、その光回路系からの反射戻り光
による半導体レーザ発揚の誤動作を防止するものであり
、光回路内bb<は半導体レーザ直前部分に配置し、順
方向(入射側)からの光信号は損失なく透過させ、逆方
向(出射側)からの反射戻り光は透過を阻止する機能を
有する光デバイスで、近年特にその重要性が認識される
ようになった。
その−殻内な動作原理は、入射した光を偏光子により直
線偏光とし、次にファラデー回転子を配することにより
その偏光面を45°回転させ、回転された直線偏光を次
の検光子へ導入し透過させる。このとき偏光子と検光子
はその光軸が45°回転している関係なので、順方向か
ら45゜回転して出射された光のみが透過できる。逆に
戻り光の場合は検光子面と合致した光のみが検光子を透
過でき、ざらにファラデー回転子により再び45°偏光
面が回転するので、結局偏光子部分まできたとき、初期
の偏光面に対して90゜ずれるのでその光は偏光子を透
過できない。これを消光特性という。
[発明が解決しようとする課題] これまで各種多様な光アイソレータが提案されたが下記
の点で制約があった。たどえば光アイソレータの近端反
射がレーザに戻ることを防止するため、光アイソレータ
を傾斜して使うものは、入射光と出射光とが同一直線上
にはなくしかも平行直線でもないため、光線の軸合Uが
難しい。
ロションプリズムやウォラストンプリズムは安価な偏光
ビームスプリッタ(PBS) 、もしくはルチルプリズ
ムに対して偏光素子としての性能は高いが、光アイソレ
ータに組込んだとき異常光線の分離角度が大きくとれな
いため、実効光線路内に侵入して光アイソレータとして
の消光特性を劣化させる要因になっていた。
これに対してPBSは、方解石やルチルを用いた複屈折
偏光プリズムに比較し価格的な優位性はあるが、30層
以上の誘電体多層膜の形成工程が複雑であり、40dB
以上の高い消光特性は望めない。また複屈折偏光素子の
中でもグラントムソン型プリズムは常光線を全反則させ
光路外へ回折するため、50dB以上の高い消光特性が
19られ、かつ光アイソレータとして用いても常光線が
実効光線路内に侵入してこないので、高いアイソレーシ
ョンが望めるが、寸法的に長くなると同時に素子単体の
価格も高くなるので、今後の光通信等における多品使用
を考慮したとぎ価格的に対応できない。
本発明者等は先に特願昭62−185662において、
特に光アイソレータ用偏光素子としてすぐれた効果を有
する偏光プリズムを開示した。上記特許出願に基づく偏
光プリズムにJ、って前述の従来プリズムの欠点は大幅
に改善することができた。すなわち第2図(a)に示づ
一つォラストン型プリズムでは第一の複屈折プリズム1
の頂角βを調節することから入射光と出射光を平行な光
軸にでき、かつ第二の複屈折プリズム2の頂角αを45
°以上にしても入射時のS偏光分を充分な角度だIt 
Wれるので、偏光素子の光線方向の厚みを短縮できるし
のである。さらに価格的により安価な偏光素子とするた
め(b)の1]ジヨン型プリズムの第一のプリズム3を
等方向なガラスとし、第二のプリズム4を複屈折物?1
とすれば高価な複屈折性材料は゛に分の使用でよいため
経済的な素子となる。以上の構成は前述の従来技術を大
+i+に改善する手法を示唆するものである。しかしな
がらこれらの構成の偏光素子はいずれも不必要な偏光成
分を光軸からずら1ことににす、半導体レーザへ反射し
ないように提案されたもので、分離された不用偏光成分
が光アイソレータを構成する部品(例えばホルダケース
の4通孔)から回折して半導体レーザへ復帰する可能性
が存在りる。
[課題を解決するための手段] 本発明は第2図(a) 、 (b)の複屈折体偏光素子
の第一のプリズムと第二のプリズムの接合部分に少なく
とも六層の誘電体膜を形成し、不用偏光成分を接合部分
で反射させることから光回路内への侵入を阻止Uんとす
るものである。すなわち複屈折効果とブリュースター反
射を利用りるPBSの性質を兼有させ、消光特性を面上
させることによって、光アイソレークなどの光デバイス
としての性能を改善することが本発明の主たる目的であ
る。
本発明は、ファラデー回転子とファラデー回転子を磁気
的に飽和させるためのIa場光発生用永久磁石中央部分
に配置し、かつファラデー回転子の両側に互いの光軸が
45°ずれた偏光素子を配置することからなる光学系で
構成された光アイソレータにおいて、1つは偏光素子が
エバの複屈折体プリズムから構成され、第一のN屈折体
プリズムと第二のN屈折体プリズムの光軸が共に光の入
用方向に対し直角であり、かつ該第一の複屈折体プリズ
ムの光軸と第二の複屈折体プリズムの光軸とのなづ角度
が直角であり、ざらに入射光と出射光が平行となるよう
な角度に両方の複屈折体プリズムのプリズム角度が設定
されている偏光素子用複屈折プリズムの接合部分に、誘
電体多層膜を形成することであり、他の1つは偏光素子
が一片の複屈折体プリズムおよび光学的に等方向なガラ
スプリズムから構成され、複屈折体プリズムは入射光に
対してその光軸が直角であり、かつ入射光と出射光が平
行になるようにガラスプリズムのプリズム角度が設定さ
れている偏光素子用プリズムの接合部分に、誘電体多層
膜を形成することである。さらに誘電体多層膜は、中心
波長において吸収の少ない、少なくとも六層を形成する
ことが好ましい。
一般に2種の誘電体の境界に入(ト)角θで入った光は
、振幅反射係数をP偏光、S偏光でそれぞれRp 、R
sとした場合、ψを2番目の誘電体内の屈折角とすれば
、 jan(θ−ψ)      5in(θ−Φ)Rp−
−111口ロー・  −一百m璽1丁S したがって(θ+ψ)=90’のときRp =Oとなり
反射されるのがR3のみで、2種の偏光を分離すること
ができる。この条件のときのθをブリュースター角とい
う。実際にこの種の膜により偏光成分を分l111する
には、高低2種類の屈折率を有する誘電体を利用づる場
合、波長をλとすると、λ/4の膜厚で交互に積層する
。高屈折率層を1−1.低屈折率層をLとしてRp=0
とするには、 l−Lm (Ll−1)  、 (+−1>  、(すLすがとし
て、mを3以上にとれば、S偏光の除去帯すなわ’5 
S偏光成分の反射率は90%以、Fになることが知られ
ている(たとえば石黒浩三著「光学博膜」共存出版)。
[実施例1] 第1図(a)に示すようにつAラストン型偏光素子の第
一プリズム1.第ニブリズム2接合部分MにAj20z
および1r02の積層膜を真空蒸着により、以Fのパタ
ーンで積層した。
(L Hし )([−HL )(L Hし )  → 
1− FI  L  HL  l−(’−’2”’l”
2Y’Z7   ’l”2’ここでH:1rO2で膜厚
λ/4. L :AJ203で膜厚λ/ 4 、 L/
2:AJ 703で膜厚λ/8を示すもので、この蒸着
多層膜を第一、第ニブリズムの一方の接合面に形成した
後、第一、第二のプリズムを接合し、偏光特性を分光光
度計によって測定したところ、接合面に多層膜を形成し
ない素子に比較して波長13IIIRにおいて消光特性
が、 多層膜形成なし: 38dB 七層多層膜形成: 41dB と3dBの向上を得た。本発明名等の測定した分光光度
計の感電は40dBが−L限であったため、それ以上の
計測が不可能なことから、実際にはより高い消光特性と
考えられる。次にこれら偏光素子を用いて光アイソレー
タを組立てたところ、消光比が38dBと大幅に改善さ
れた。
[実施例2] 次に第1図(b)に示すようにガラスロションプリズム
の構成において、ガラスプリズム3との接合面Nに実施
例1と同様にAj203および7rO2の上層膜を形成
した。そして膜を形成しない素子と形成した偏光素子の
消光特性は、多層膜形成なし: 36dB 七層多層躾形成: 40dB であった。次にこれら偏光素子を用いて光アイソレータ
を組立てたところ、消光比が35dBと大幅に改善され
た。
すなわち光アイソレータ内の光路から充分な反射分離が
実現化されたものと考えられる。これは(b)で示すよ
うにS偏光分の90%以上が接合面Nでカットされ高消
光特性が得られるものである。第1図の膜構成は第1表
で与えられ、(以下余白) 方解石プリズム4に第1表の構成で多層膜を形成し、ガ
ラスプリズム3と樹脂で接着接合し作成した。この素子
の消光特性およびS偏光分離効果を確認するため、八か
ら光線を入射しB。
C,D方向の出射光の強度を測定したところ、B方向の
P成分の透過率は99.98%、C方向の反射強度は9
712%、D方向の偏光分離力は2.8%であった。す
なわち第1表の構成から97%の不用偏光弁が分離でき
ることになる。
[発明の効!!!] 一般に光アイソレータを必要とする光通信光計測用半導
体レーザはそれ自身かなり強い直線偏光を示すので、S
偏光成分自体少ないが、さらに光アイソレータに内蔵さ
れる2つの偏光索子が本発明のような多層膜を有するな
らば、複屈折効果とブリュースター反射を利用するPB
Sの性質を兼有させることにより消光特性を面上させる
ため、分離光が光路内で侵入することをほとんど阻止す
ることができ、半導体レーザの安定動作を維持でさ・、
本発明の偏光素子により今後の光通信用デバイスとして
アイソレータの信頼性を大幅に改善することができるよ
うになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の偏光素子の構成図。 第2図は従来の偏光素子の構成図。 1.2.4:複屈折体プリズム 3;ガラスプリズム特
許出願人 並木精密宝石株式会社 (a)    ”      (b) 第1図 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ファラデー回転子とファラデー回転子を磁気的に
    飽和させるための磁場発生用永久磁石を中央部分に配置
    し、かつファラデー回転子の両側に互いの光軸が45°
    ずれた偏光索子を配置することからなる光学系で構成さ
    れた光アイソレータにおいて、偏光素子が二片の複屈折
    体プリズムから構成され、第一の複屈折体プリズムと第
    二の複屈折体プリズムの光軸が共に光の入射方向に対し
    直角であり、かつ該第一の複屈折体プリズムの光軸と第
    二の複屈折体プリズムの光軸とのなす角度が直角であり
    、さらに入射光と出射光が平行となるような角度に両方
    の複屈折体プリズムのプリズム角度が設定されている偏
    光素子用複屈折プリズムの接合部分に、誘電体多層膜を
    形成することを特徴とした光アイソレータ用偏光素子。
  2. (2)誘電体多層膜を少なくとも六層形成する特許請求
    の範囲第(1)項記載の光アイソレータ用偏光素子。
  3. (3)ファラデー回転子とファラデー回転子を磁気的に
    飽和させるための磁場発生用永久磁石を中央部分に配置
    し、かつファラデー回転子の両側に互いの光軸が45°
    ずれた偏光素子を配置することからなる光学系で構成さ
    れた光アイソレータにおいて、偏光素子が一片の複屈折
    体プリズムおよび光学的に等方的なガラスプリズムから
    構成され、複屈折体プリズムは入射光に対してその光軸
    が直角であり、かつ入射光と出射光が平行になるように
    ガラスプリズムのプリズム角度が設定されている偏光素
    子用プリズムの接合部分に、誘電体多層膜を形成するこ
    とを特徴とした光アイソレータ用偏光素子。
  4. (4)誘電体多層膜を少なくとも六層形成する特許請求
    の範囲第(3)項記載の光アイソレータ用偏光素子。
JP63069128A 1988-03-23 1988-03-23 光アイソレータ用偏光素子 Pending JPH01241502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63069128A JPH01241502A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 光アイソレータ用偏光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63069128A JPH01241502A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 光アイソレータ用偏光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01241502A true JPH01241502A (ja) 1989-09-26

Family

ID=13393693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63069128A Pending JPH01241502A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 光アイソレータ用偏光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01241502A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990015357A1 (en) * 1989-05-30 1990-12-13 Raymond Hesline Birefringent polarizing device
US5377040A (en) * 1990-11-27 1994-12-27 Fujitsu Limited Polarization independent optical device
JPH08201176A (ja) * 1994-12-28 1996-08-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> マイクロ偏光計、マイクロセンサ・システム、および薄膜の特性を測定する方法
US5579159A (en) * 1992-02-18 1996-11-26 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical multilayer thin film and beam splitter
JP2011232481A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Disco Abrasive Syst Ltd 光学素子
WO2013026200A1 (zh) * 2011-08-24 2013-02-28 Ruan Zhizhan 偏振分光器件
WO2014073535A1 (ja) * 2012-11-06 2014-05-15 株式会社ニコン 偏光ビームスプリッタ、基板処理装置、デバイス製造システム及びデバイス製造方法
WO2014161824A1 (de) * 2013-04-02 2014-10-09 Carl Zeiss Laser Optics Gmbh Polarisatoranordnung zum räumlichen trennen von polarisationszuständen eines lichtstrahlenbündels

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990015357A1 (en) * 1989-05-30 1990-12-13 Raymond Hesline Birefringent polarizing device
US5377040A (en) * 1990-11-27 1994-12-27 Fujitsu Limited Polarization independent optical device
US5739951A (en) * 1990-11-27 1998-04-14 Fujitsu Limited Polarization independent optical device
US5579159A (en) * 1992-02-18 1996-11-26 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical multilayer thin film and beam splitter
JPH08201176A (ja) * 1994-12-28 1996-08-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> マイクロ偏光計、マイクロセンサ・システム、および薄膜の特性を測定する方法
JP2011232481A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Disco Abrasive Syst Ltd 光学素子
WO2013026200A1 (zh) * 2011-08-24 2013-02-28 Ruan Zhizhan 偏振分光器件
WO2014073535A1 (ja) * 2012-11-06 2014-05-15 株式会社ニコン 偏光ビームスプリッタ、基板処理装置、デバイス製造システム及びデバイス製造方法
JP2018025810A (ja) * 2012-11-06 2018-02-15 株式会社ニコン 偏光ビームスプリッタ、基板処理装置、デバイス製造システム及びデバイス製造方法
WO2014161824A1 (de) * 2013-04-02 2014-10-09 Carl Zeiss Laser Optics Gmbh Polarisatoranordnung zum räumlichen trennen von polarisationszuständen eines lichtstrahlenbündels
JP2016517040A (ja) * 2013-04-02 2016-06-09 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 光ビームの偏光状態を空間的に分離するための偏光子アセンブリ
US10394041B2 (en) 2013-04-02 2019-08-27 Carl Zeiss Smt Gmbh Polarizer assembly for spatially separation polarization states of a light beam

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0610440B1 (en) An improved optical isolator
US4966438A (en) Dielectric layer polarizer
US4556292A (en) Optical polarizer having a prism
US4548478A (en) Optical device
US5682446A (en) Polarization mode dispersion-free circulator
EP0383923B1 (en) Polarizing isolation apparatus and optical isolator using the same
JPS6049297B2 (ja) 光アイソレ−タ
US5835270A (en) Optical isolator device
US4553822A (en) Optical polarizer having a dielectric multiple layer system
JPH01134424A (ja) 薄膜偏光回転子をもつ光システム及びこの回転子の製造方法
JPH01241502A (ja) 光アイソレータ用偏光素子
JPH07191280A (ja) 光学アイソレータ
JPH0477713A (ja) 偏光無依存型光アイソレータの製造方法
Baur A new type of beam-splitting polarizer cube
JP2516463B2 (ja) 偏光無依存型光アイソレ―タ
US6549686B2 (en) Reflective optical circulator
JPS6257012B2 (ja)
JPS6230607B2 (ja)
JPH04221922A (ja) 偏光無依存型光アイソレータ
JP2002296544A (ja) 3ポート小型光サーキュレータ
JP2553358B2 (ja) 光アイソレ−タ
JP2686453B2 (ja) 光アイソレータ
JPS6111683Y2 (ja)
JPH06317703A (ja) 偏光無依存ビームスプリッタ及びそれを用いた光部品
JP2002250897A (ja) 光デバイス