JPH01238566A - ビタミンd2若しくはd3またはそれらの誘導体の製造方法 - Google Patents

ビタミンd2若しくはd3またはそれらの誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH01238566A
JPH01238566A JP63062517A JP6251788A JPH01238566A JP H01238566 A JPH01238566 A JP H01238566A JP 63062517 A JP63062517 A JP 63062517A JP 6251788 A JP6251788 A JP 6251788A JP H01238566 A JPH01238566 A JP H01238566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
dihydroxy
spectrum
derivative
dotted line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63062517A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0667897B2 (ja
Inventor
Hiroshige Tawara
裕滋 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoxan Corp
Hoxan Co Ltd
Original Assignee
Hoxan Corp
Hoxan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoxan Corp, Hoxan Co Ltd filed Critical Hoxan Corp
Priority to JP63062517A priority Critical patent/JPH0667897B2/ja
Priority to EP89903225A priority patent/EP0404936B1/en
Priority to DE68915541T priority patent/DE68915541T2/de
Priority to PCT/JP1989/000274 priority patent/WO1989008641A1/ja
Priority to IL89608A priority patent/IL89608A0/xx
Priority to CA000593823A priority patent/CA1338591C/en
Publication of JPH01238566A publication Critical patent/JPH01238566A/ja
Priority to DK220290A priority patent/DK171348B1/da
Priority to US07/873,887 priority patent/US5225579A/en
Publication of JPH0667897B2 publication Critical patent/JPH0667897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C401/00Irradiation products of cholesterol or its derivatives; Vitamin D derivatives, 9,10-seco cyclopenta[a]phenanthrene or analogues obtained by chemical preparation without irradiation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はビタミンへおよびり、または活性型ビタミンb
およびD□あるいはそれらの誘導体を7,8−ジヒドロ
キシビタミンLまたはり、あるいはそれらの誘導体から
製造するための方法に関する。
(従来の技術) ビタミンDに関する研究は1958年にビタミンD〕の
活性代謝産物として25−ヒドロキシビタミンD3が見
出され、更に1971年に現在知られている代謝産物中
で最も強い活性を有する1α、25−ジヒドロキシビタ
ミンD3が発見されて以来急速な発展を遂げ(Il、F
、DeLucaほか+ Ann、Rev、[lioch
em、45S、r’631.1976年; 11.F、
DeLuca、Nutr、flev、37@、P161
,1979年)生化学、有機化学さらには医学等の各分
野の協力的研究の成果により、活性型ビタミンきである
1α、25−ジヒドロキシビタミンへおよびその同族体
であるlα−ヒドロキシビタミンLは腎疾患、骨疾Φあ
るいは副甲状腺機能障害の治療薬として発展して来た。
(D、E、M、Lawson、”vitamin D″
、A−cademic Press、lnc、+New
 York、1978年:^、W、Nor−man、”
Vita+*ir+ D、The Calcium l
lomeostatic 5ter−oid 1Ior
+*on’+ AcadeIIIic Press+I
nc、、New York、1979年)。
従来からlα、25−ジヒドロキシビタミンD3が作用
する標的器官として小腸と骨は良く知られていたが数年
前から腎臓、膵臓、下垂体、胸腺、副甲状腺、皮膚、乳
腺、リンパ球等の他の多くの組織・器官にもそのレセプ
ターの存在することが報告され(If、F、DeLuc
allほか+Proc、Nat1.Acad、Sci、
υS^、77巻、P1149.19800年)、さらに
種々の腫瘍細胞、例えばmalignant n+el
anoma cell (K、Co15tonほか、 
IEndocrinology、 108J!f’、P
10B3.1981年)、b−reast cance
r cell(Il、F、Freakeほか、Bioc
heI++、[li。
phys、Res、commun、、IO1′4.P1
131.1981年)+osteo−genic 5a
rcoraa cell(S、C,Manolagas
ほか+J、Biol。
Chem、255巻、P4414.1980年) 、m
yeloid leukemiacell(T、5ud
aほか+Biochem、J、+ 204巻、 P71
3.1982年)などにもレセプターの存在することが
確認されるに至っている。特に1α、25−ジヒドロキ
シビタミン務が骨髄性白血病細胞の増殖を抑制し、分化
を促進すること(T、5udaほか、Proc、Nat
l、Acad。
Sci、US^、71.1”4990.1981年)、
あるいは活性型ビタミンDと免疫作用との関連も見出さ
れる(IE、 Abe、  ビタミン、 593!!、
PdI2,1985年)など、ビタミンDの新たな展望
が期待されるところである。
上記のような観点から活性型ビタミンD1なかでも種々
のビタミンD誘導体が種々の生理作用を発現するための
最も基本的にして必須の構造として1α−ヒドロキシ体
が考えられるため、世界中の研究機関が真剣にその合成
に取組み、多くの成果が報告されてきているのであるが
、その代表的な合成例のいくつかを挙げると、(a) 
 1α−ヒドロキシ化ステロイドの合成に始まり、これ
から対応する1α−ヒドロキシ−5,7−ジエンスチロ
ール誘導体に変換した後周知の光化学的方法により目的
のビタミンD誘導体を得るもの(C,Kaneko+有
機合成化学、336 、 P75.1975年はか) 
−(b) ビタミンDI導体を3.5−シクロビタミン
D誘導体とした後C(1)位をアリル酸化し、これを再
びビタミンD誘導体に変換するもの(II 、 F 、
 DeLucaほかJ、org、chem、、4Fl’
+P3253+ 1980年はか) −(c)  ビタ
ミンD体を一旦トランスビタミンD体゛とじて、C(1
)位アリル酸化し、再びこれを光化学的方法によってビ
タミンD体に変換するもの(R,!1.IIesseほ
か+−J、org、chem、+ 51巻、I’163
5.P4O10,1986年はか) 、(d)全合成的
見地からC(1)位水酸基を持つA環部相当のフラグメ
ントを合成し、これとC10環部相当のフラグメントを
結合させて、目的物を得るもの(W、11.Okamu
raほか、Tetrahedron Le−tters
、2B@、P2O95,1987年; E、G、[la
ggioliniほかJ、org、chem、、51S
、P309B、 1986年; L、Ca5tedoほ
か+Tetrahedron Letters、 28
thP2099+ 1987年はか)等々である。
これらの方法のうち、より実用的な合成法として(a)
法が最も汎用されているもめであるが、それでも本法で
は1α位に水酸基を導入するのに多段階を要し、しかも
その立体および位置選択性は必ずしも良くなく、最終目
的のビタミンD誘導体まで変換するのに更に多くの工程
を要するため非効率的な方法であり他方(b)法によれ
ばビタミンD体から3.5−シクロビタミンD体への変
1負は公知の方法(Y、?!azurほか、J、Am、
chem、Soc、、97S、I”6249.1975
年)であり収率も良いが、そのアリル酸化反応は立体選
択性は良いもののC(1)位オキソ体がかなり副生ずる
など収率はあまり良くなく、さらにそのlα−ヒドロキ
シ体のソルボリシス反応では目的とする1α−ヒドロキ
シビタミンD体と共に分離困難なトランスビタミンD体
もかなり副生するなど問題点が多い、また、(C)法に
あってはビタミンD体からトランスビタミンD体への変
換の収率は良いものの、酸化の過程での収率は必ずしも
良くなく、しかも酸化体をビタミンD体に変換する際に
光化学的方法によらねばならないなど、問題点が多い、
さらに、(d)法において全体的に多段階を要するので
実用的見地から見て必ずしも満足できる方法とは言い難
い。
上記の如く、現在代表的とされる合成方法にあっても、
いずれも実用的見地から見て不満足であり、より効率的
な合成法の開発が望まれているのであるが、本願発明者
らはこれに鑑み、種々の化学反応、特にC(1)位のア
リル酸化に通用可能なビタミンD体の重要合成中間体の
合成方法として効率的な方法を開発すべく鋭意研究した
ところ7.8−ジヒドロキシビタミン八またはlあるい
はそれらの誘導体を7,8−ジヒドロキシの環状オルト
エステルまたはチオカーボネート体を経る還元的脱離反
応もしくは還元型チタン等の金属によるa離反応により
、目的物であるビタミンlおよびあまたは活性型ビタミ
ンへおよびLあるいはそれらの誘導体を製造するという
従来法とは概念的にも実施面においても根本的に異なる
極めて効率的な方法を見い出すに至った。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記の目的を解決するために、下記式(1) (ここでRは水素原子で、側鎖にお↓する点線は任意の
追加のC−C結合であるか、Rはメチルで、側鎖におけ
る点線は追加のC−C結合を、R3、ゐおよびR,は同
一もしくは異なり、水素原子またはヒドロキシ保護基を
、XおよびYは水素、ヒドロキシ基もしくはその誘導体
を示す、) で表される7、8−ジヒドロキシビタミンへまたはbあ
るいはそれらの誘導体を7.8−ジヒドロキシの環状オ
ルトエステル体あるいはその同族体またはそのチオカー
ボネート体を経る還元的脱離反応もしくは、7.8−ジ
ヒドロキシ体の還元型チタン等の金属による脱離反応に
よることを特徴とする下記(11)式 (ここでRは水素原子で、側鎖における点線は任意の追
加のC−C結合であるか、Rはメチルで、側鎖における
点線は追加のC−C結合を、R,は水素原子またはヒド
ロキシ保護基を、XおよびYは水素、ヒドロキシ基ある
いはその誘導体を示す。
で表されるビタミン1およびDlまたは活性型ビタミン
lおよびへあるいはそれらの誘導体の製造方法を提供す
るものである。
(実施例) 口〕で表される化合物の内、7.8−ジヒドロキシ−7
,8−ジヒドロビタミンD*(RI、 え、R口。
X、YwI(;側鎖点線なし)および3β−0−(t−
ブチルジメチルシリル)−7,8−ジヒドロキシ−7,
8−ジヒドロビタミンD3(RI、 R2,R,X、 
Y−H; Rs= Si”BuMe ;!l’l鎖点線
なし) (W、11.Okamuraほか、J、org
、chem、、48!、P14J4.1983年)およ
び7.8−ジヒドロキシビタミンD2(R7,R3,R
1、X、Y−=I(; R=Me ;側鎖点線あり) 
(Y、Wangほか、八cta、chem、 sin、
、24巻、 r’126.1958年)は公知で、また
?、11.25− トリヒドロキソビタ゛ミン1.I+
銹樽体(12、X = II ;I?+、 rb、 I
で1−]1またはヒ1゛ロキシ保護基1Y=oIllで
Iン1÷11またはヒIj II rfシ保護ノA i
 lF’l鎖の点線はなし)は特願昭59−93130
号(11,r’、1leLuca ほか)に開示されて
いる。
反応混合物からの目的物の!it Fill lよ1へ
めてれ6便で例えば7,8−ジヒドロビタミン11+ 
t、たはい、あるいはその活性型同族体を過料Mのオル
1ヱ丁・ルホルメ−1と共に触B屯のカンファースルホ
ン酸の(r在下1−ルエンI8媒中室温に“C(毘1′
1゛、環状オルトエエスヂル体とし、単IPJI仕4”
にtle++n−5Lnrk’S4置−F till「
、へ還流を行い、反応混合物から溶媒を留去してIll
られる残渣をカラムクロマ1グラフイー等のT−F、6
で祐■す2)と目的とするビタミン1ちまたは(−13
あるいはそれらの活性型同族体がバ収率で(1られる。
以下本発明の具体例を示すが、文中11(にビタミンI
〕とあるのはビタミン1〜お上びい】を1r1シ、各具
(本舒鴫に才5けるスベクIJしく1へはビタミン[1
,のらのを示すこととして、まず7.8−ジヒドロヤー
シーT、B−ジし1゛11ビタミン1)誘導体からの1
β−ヒドロキソビタミンl)誘導体の合成例を記す。
例(1) 「【−ブチルツメチルシリルビタミンDの’A 1i−
13β−0−((−ブチルジメチルシリル)−7゜8 
ジヒドキシーマ、8−ジヒドロビタミンD l001、
およびl・リエ・1ルオルトホルメート 100mgG
乾燥トルエン20慣1に溶解し、l毘1′r下室温にて
触媒量のカンファースルホン酸を加え、更に同温度にて
30分1fll II律した後、[1ean−3tar
k装置下4時111加lへ1!2流し、反応終了後溶媒
を留去して1)られるツ61渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(シリカゲル1g、溶媒Hn−へキサン
)に付し、t−ブープルジメチルシリルのビタミンD0
7mgを1)る。
水晶はビタミンDの(−ブチルジメチルシリル化によっ
て11られた標品と、IRおよびIIMRスペクトルの
比較により完全に−・致したことよりその構造をfIL
認した。
反応式(よ下記の通りである。
例 (2) [lβ−ア&Iキシー1−ブチルジメチルシリルビタミ
ンI)の製造」 1β−アヒトキシ−3β−0−(L−ブチルジメチルシ
リル) −1,8−ジヒ1′口4tン−7,ロージヒド
ロビタミンI) loo+++eおよびトリニブルHル
1ホルメー)  100mgを触媒量のカンファースル
ホン酸のイf在下乾3・vトルエン20m1にi8M、
 1lefln−3tark装匠下2装量下2へ還ボt
し、反応終了後溶媒を留去して(lられる残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲn−111、
溶媒;n−ヘキサン)に(1し、lβ−アセI・キシ−
(−ブチルツメチルシリルビタミンD50IIIgを(
する。
1uスペクllL/j  νm+>x (C1ick 
)  cj:lT2QNMRスペクトル、(CCi  
δ:Q、10(611,S) 、0.57(311゜S
)、0.87(9+1.d、J・611z)、0.93
(911,5)、2.10(311,S)、3゜55〜
4.10(IIL m) 、 4.87 (III、 
brs) 、 4.80〜5.15(III、 m)、
 5.15 (II!、 m) 、 5.15 (II
I、 brs) 、 5.85(III、 d、 J=
1211z) 、 6.23(III、d、J=121
1z)マススペクル(FD)m/e:590(M’ )
、589,573,556,498゜438.378 反応式は下記の通りである。
例(3) 「1β−ベンゾイルオキシ−3β−〇−(1−ブチルジ
メチルシリル) −7,8−ジヒドロキシ−7゜8−ジ
ヒドロビタミン′Dの製造」 3β−O−(t−ブチルジメチルシリル)−7゜8−ジ
ヒドロキシ−7,8−ジヒドロ−1β−ヒドロキシビタ
ミンD 200mg、  ピリジン2mlおよび触代m
の4−ジメチルアミノピリジンの乾燥塩化メチレン5+
++l溶tαに1′11↑FO℃に゛Cベンゾ・fルク
tIリド10mgを加え、反応液を室温にて2時間遭1
1゛浚塩化メチレン30−1にて希釈し、水、109≦
塩酸、飽和重炭酸ナトリウム水溶液および水にて類火t
’A: i7+した後、V[酸ナトリウノ、にて乾燥、
溶媒を留去して得られる残渣をシリカゲルクロマトグラ
フィー〔シリカゲル4 H,tFH’1.;n−ヘキサ
ン−酢酸エア・ルエステル(100:5 v/v))に
付し5、lβ−ベンゾイルオキシ−3β−0−< 1−
ブチルジメチルシリル)−7,0−ジヒドロキシ−7,
8−ジヒドロビタミンi) 200mgを1′:#る。
IRスペク1ル νyanx (CIICll)  c
5!3550,171ONMRスペクトル(CCI+ 
)  δ:0.l0(1311,S)、0.75(31
1゜S)、0.85(911,d、J−611z)、0
.410(911,3)、3.40〜3.り0(III
、 m) 、 4.75 (III、 +I、 J−1
011x) 、 5.10 (211,brs) 、 
5. lo〜5゜30(III、+w)、5.70(1
11,d、J=lOIlz)、7.30〜7JO(31
1,m)、7.93〜8.20(211,+*)マスス
ペクトル(FD)m/e:652(If’ ) 、 6
35. G17.595+ 577.5G0.530,
513,473,442反応式は下記の通りである。
例(4) 「lβ−ベンゾイルオキシ−1−ブチルジメチルシリル
ビタミンD17)製造」 lβ−ベンゾイルオキシ−〇−(L−ブチルジメチルシ
リル)−7,B−ジヒドロキシ−7,8−ジヒドロビタ
ミンD 100mgおよびトリエチルオルトホルメート
100mgを触媒量のピリジニウムバラトルエンスルホ
ネートの存在下乾燥トルエン2klG:溶解、1leo
n−3Lark装置下lO分間加熱還流し、反応終了I
&溶媒を留去してIfiられる残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー〔シリカゲルIg、i媒:n−ヘキ
サン−ベンゼン(100:lv/v))に付しlβ−ベ
ンゾイルオキシ−1−ブチルジメチルシリルビタミンD
 50+wgをIJる。
It?スペクトル νsaw (CIICb )  c
i’:1715NMRスペクトル(CC1,) δF0
.l0(011,S)、0.55(311゜S)、0.
88(911,d、J=G11z)、0.90(911
,S)、 3.60〜4.20(111++1L4−9
3(lII+brsL5−30(111+brs)+ 
5.20〜5.60(IIf、 +*) 、 5.86
 (Ill、 d、 J−1211z) 、 6.26
(ill、 d、 J−1211z) 、 7.30〜
7.60(311,m)、 7.97〜8.20(21
1,m)マススベクル(I?口)+m/e:61B(M
’ )、49G、 119反応式は下記の通りである。
例(5) 「3β−0−(t−ブチルジメチルシリル)−7゜8−
ジヒドロキシ−7,8−ジヒドロ−1β−メトキシカル
ボニルオキシビタミンDの製造」3β−0−((−ブチ
ルジメチルシリル) −1,8−ジヒドロキシ−7,8
−ジヒドロ−lβ−ヒドロキシビタミンD 100s+
g、  ピリジン1mlおよび触媒量の4−ジメチルア
ミノピリジンの乾燥塩化メチレン2ml溶液に、攪拌下
0℃にてクロル炭酸メチルエステル100+igを加え
、反応液を室温で2時間攪拌後、塩化メチレン20+s
 lにて希釈し、水、10%塩酸、飽和重炭酸ナトリウ
ム水溶液および水にて順次洗浄した後、硫酸ナトリウム
にて乾燥する。
しかる後、溶媒を留去して得られる残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー〔シリカゲル1g、fa媒;n
−ヘキサン−酢酸エチルエステル(100:5v/v)
に付し、3β−0−(1−ブチルジメチルシリル) −
7,8−ジヒドロキシ−7,8−ジヒドロ−1β−メト
キシカルボニルオキシビタミンDI00mgを得る。
!Rスペクトル νmax (CIlC1+ ) c5
:3550.174ONMRスペクトル    δ:0
.09(611,5) 、0.77(3+1゜S) 、
 0.87(911,d、 J=611z) 、 0.
90(911,S) 、 3.80(311,S) 、
 3゜50〜3.90(Ill、+w)、3.80(3
11,S)、4.60〜4.90(III、m)、4、
70 (ill、 d、 J−1011z) 、 5.
10 (211,brs) 、 5.65 (IIl、
 d、 J=10、マススペクトル(PD)w/e:6
06 (11”) 、605,589,572,549
,531,513,473,455,448,380反
応式は下記の通りである。
例(6) 「1β−メトキシカルボニルオキシ−t−ブチルジメチ
ルシリルビタミンDの製造」 3β−0−(t−ブチルジメチルシリル)−7゜8−ジ
ヒドロキシ−7,8−ジヒドロ−1β−メトキシカルボ
ニルオキシビタミンD 90mgおよびトリエチルオル
トホルメート90figを触媒量のとりジニウムバラト
ルエンスルホネートの存在下乾燥トルエン20+m l
に溶解、Dean−3tark装置下30分間加熱還流
し、反応終了後溶媒を留去して得られる残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー〔シリカゲルIg、溶媒;
n−ヘキサン−ベンゼン(100:10V/V))に付
し、1β−メトキシカルボニルオキシ−1−ブチルジメ
チルシリルビタミンD 50mgを得る。
IRスペクトル νwax (CIICh )  c5
:174ONMRスペクトル(CC14)δ:0.09
(611,S)、0.56(311゜5)、0.85(
911,d、J・611Z)、0.90(911,S)
、 3.70〜4.00(IIt、 n+) 、 3.
80(311,S) 、 4.80〜5.lO(III
、 +*) 、 4.90 (ill、 brs)、5
.25(III、brs) 、5.86(111,d、
J=1011z)、6.25(III、d。
J・1011z) マススペクトル(FD)+/e:572(l′r)、4
08,276反応式は下記の通りである。
例(7) 「1β−アセトキシ−7,8−ジヒドロキシ−7,8−
ヒドロビタミンDの製造」 1β−アセトキシ−3β−0−(L−ブチルジメチルシ
リル)−7,8−ジヒドロキシ−7,8−ジヒドロビタ
ミンD 12(1wgおよび触媒量のP−)ルエンスル
ホン酸のメタノール2ml溶液ヲ、室温にて2時間攪律
し、反応終了後、溶媒を留去して得られる残渣をクロロ
ホルムに溶解、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、水にて洗
浄した後、硫酸ナトリウムにて乾燥し、しかる後、溶媒
を留去して得られる残渣をn−ヘキサンにて洗浄し、1
β−アセトキシ−7,8−ジヒドロキシ−7,8−ジヒ
ドロビタミンD 10011gを得る。
IRスペクトル νll1ax (CIICll)  
cf:3550,174ON?lRスペクトル(CDC
li )  δ:0.77(311,S)、0.85(
911゜d、 J−611z) 、 2.17 (31
1,S) 、 3.70〜4.10(Ill、 m) 
、 4.80(ill、 d、 J−1011z) 、
 5.13(211,brs> 、 4.90〜5.3
0 (IH,m) 、 5.80(ill、d、J−1
011z) マススペクル(FD)w/e:476(1’m )、4
59,416反応式は下記の通りである。
例(8) 「1β−アセトキシ−3β−〇−アセチル−7,8−ジ
ヒドロキシ−7,8−ジヒドロビタミンDの製造」 1β−アセトキシ−7,8−ジヒドロキシ−7,8−ジ
ヒドロビタミンD 10(1mgのピリジン2mlおよ
び塩化メチレン5+mlの混液に、室温にて無水節26
mgを滴下し、同温度にて30分間攪拌、反応終了後塩
化メチレン10m1にて希釈し、10%塩酸、水、飽和
重炭酸ナトリウム、水にて洗浄した後、硫酸ナトリウム
にて乾燥し、溶媒を留去して得られる残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー〔シリカゲル1g、溶媒;n
−ヘキサン−酢酸エチルエステル(10:2v/v) 
)に付し、1β−アセトキキシー3β−O−アセデル−
7,8−ジヒドロキシ−7゜8−ジヒドロビタミンD 
100mgを得る。
IRスペクトル νll1ax (CHCb ) c5
:3550,174ONMRスペクトル(C(J)  
δ:0.74(311,S)、0.85(911゜d、
J−611z)、1.97(311,S)、2.07(
311,S)、 4.40〜4.90(IIt、m)、
4.63(111,d、J=1011z)、 4.95
〜5.10(III、m)、4.98 (ill、 b
rs) 、 5.03 (Ill、 brs) 、 5
.65 (IIl、 d 、 J= 1011z)マス
スペクトル(FD)m/e:518(1’l’ )、5
01,458,265反応式は下記の通りである。
仔り(9) 「lβ−アセトキシ−3β−0−アセチルビタミンDの
組L 1β−アセトキシ−3β−0−アセチル−7,8−ジヒ
ドロキシ−7,8−ジヒドロビタミンD 90mgおよ
びトリエチルオルトホルメート90Bを乾燥トルエン2
1)+Iに18解し、攪拌下室塩にて触媒量のピリジニ
ウムパラトルエンスルホネートを加え、D−ean−S
tark装置下、30分間加熱還流し、反応終了後溶媒
を留去して得られる残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー〔シリカゲル1g、溶媒;n−ヘキサン−ベン
ゼン(2:3v/v)に付し、1β−アセトキシ−3β
−〇−アセチルビタミンD70mgを得る。
IRスペクトル νmax (C1lCb )  cj
:173ONMRスペクトル(CCL )  δ:0.
55(311,5)、0.90(911゜d、J=61
1z)、1.95(311,S)、2.05(311,
S)、 4.80〜5.00(111、m)、4.90
(Ill、brs)、5.20(lft、brs)、 
5.20〜5.50(III、 *) 、 5.90 
(III、 d、 J= 1011z) 、 6.30
 (ill、 d、 J=1011z)マススペクトル
(FD)m/e:484(M”)、422,398反応
式は下記の通りである。
例 (10) 「lβ−アセトキシビタミンDの製造」1β−アセトキ
シ−3β−0−1−ブチルジメチルシリルビタミンD 
100mgヲ触Bitのp −) ルエンスルホン酸の
存在下メタノール2mlと塩化メチレン2mlの混液に
溶解し室温にて2時間攪拌、反応終了後塩化メチレン1
0m1にて希釈し、水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液お
よび水にて順次洗l)の後、硫酸ナトリウムにて乾燥、
次いで溶媒を留去して得られる残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー〔シリカゲルIg、78媒;n−ヘ
キサン−酢酸エチルエステル(100:5ν/V) )
に付し、lβ−アセトキシビタミン090mgを得る。
IRスペクトル νmaX (CIICI+ )  c
5:1730Ll’J  A wax([itoll)
nm:2G4,244NMRスペクトル(C1ick 
)  δ:0.53(311,S)、0.87(911
,d。
J=611z) 、 2.07 (311,S) 、 
3.70〜4.20 (Ill、 m) 、 5.0 
(ill、 brs) 、 5.27 (III、 b
rs) 、 5.20〜5.50 (Ill、 m) 
、 5.90 (III、 d、 J=1111z) 
、6.37(ill、d、J=11Hz)”rxxベク
トル(FD)m/e;442(1’I” )、383反
応式は下記の通りである。
例(11) 「1β−ベンゾイルオキシビタミンDの製造」1β−ベ
ンゾイルオキシ−3β−Q−t−ブチルジメチルシリル
ビタミンD 80Bを触媒量のP−トルエンスルホン酸
の存在下メタノール2mlと塩化メチレン2w+1の混
液に溶解、室温にて2時間攪拌し、反応終了後塩化メチ
レン10m1にて希釈し、水、飽和重炭酸ナトリウム水
溶液および水にて順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、
溶媒を留去して得られる残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー〔シリカゲル1g、溶媒;n−ヘキサン−
酢酸エチルエステル(10:lv/v) )に付し、1
β−ベンゾイルオキシビタミンD 50+wgを得る。
IRスペクトル シー7131 (CIICb )  
cj:172ONMRスペクトル(CC1+)  δ:
0.53(311,S) 、0.86(9+1゜d、J
=611z)、 3.70〜4.60(III9m)+
5.00(II!、brs)、5.38(Ill、br
s)、 5.40〜5.70(Ill、m)、5.87
(Ill、d、J=1211z)、6.36(ill、
d、J=L211z)、 7.30〜7.60(311
,m)、 7.90〜8.20(211,n+) マススペクトル(FD)m/e:504(1’r) 、
382,264反応式は下記の通りである。
例 (12) 「1β−ヒドロキシビタミンDの製造」1β−アセトキ
シビタミンD 28mgのメタノール2++1溶液にメ
タノール性10%苛性ソーダ溶液0.1−1を加え、室
温にて1時間攪拌し、反応終了後塩化メチレン10s+
1にて希釈、水で洗浄後、無水炭酸カリウムにて乾燥し
、溶媒を留去して得られる残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー〔シリカゲル1g、溶媒;n−ヘキサン
ー酢酸エチルエステル(1:Lv/v))に(寸し、1
β−ヒドロキシビタミンD20請gを得る。
また、全(同様の操作により1β−ベンゾイルオキシビ
タミンD 4(legから1β−ヒドロキシビタミンD
 30s+gを得る。
!Rスペクトル νll1ax (CIICIj) c
5:3500Uv  νIlax(EtOll)nm:
264.244NMRスペクトル(C[lCh )  
δ:0.57(31唱、 S) 、0.90(911゜
d、J−611z)、  3.85〜4.20(III
、m)、  4.20〜4.50(IH,n+)、 5
.00(111,brs)、5.30(111,brs
)、6.05(111,d、J=1011z)、6.4
7(Ill、d、J=1011z)マススペクトル(F
D)m/e: 400 (If’)、382,364反
応式は下記の通りである。
以上が、種々の7.8−ジヒドロキシ−7,8−ジヒド
ロビタミンD誘導体から種々の1β−ヒドロキシビタミ
ンD20請体を合成するillであるが、次にこれらの
各種の1β−ヒドロキシビタミンD誘導体からのlα−
ヒドロキシビタミンD体の合成例について詳述する。
例 (1) [3β−(【−ブチルジメチルシリル)−1β−ヒドロ
キンビタミン1〕の製11J lβ−ベンゾイルオキシ−3β−0−t−ブチルジメチ
ルシリルビタミンD 300mgのメタノール2mlお
よび塩化メチレン2 mlの混液に10%メタノール性
苛性ソーダ溶液を加え、室温に°C3(1分間(児1↑
、反応終了後塩化メチレン20++ 1にて希釈後、水
で洗浄、次いで無水炭酸カリウノ・にて乾Fl、溶媒を
留去し、て得られる残渣をシリカゲルカラl、クロマト
グラフィー〔シリカゲル5g、溶媒;!1−ヘキサンー
酢酸ニゲ・ルエステル(100:lv/ν)〕に付し、
3β−0−(t −ブチルジメチルシリル)−1β−ヒ
ドロキシビタミンD 227mg を(する。
IRスペクトル νmax (CIICI+ ) (5
:345ONMRスペク1ル(CCI令)δ:O,1O
(Cill、S)、0.55(311゜S)、0.8t
3(911,d、J=6112)−0,90(!Jll
、S)、 3.68〜,1.20(2If、 m) 、
 4.110 (III、 brs) 、 5.15 
(IIL brs) 、 5.85(III、 d、 
J= 1211z)、(i、15(ill、d、J=1
211z)マススペクトル(FII)m/e:514(
H’ )、4!1G反応式は下記の通りである。
利(2) 1“lα−ベンゾ−Cルオキシー3β−0−1−ブチル
ジメチルシリルビタミンDの製造」 13β−〇〜(【−ブチルジメチルシリル)−1β1−
ヒドロキシビタミンD93Ilff、lリフェニルホス
フィン5(i、9+*gおよび安息呑酸213.5mB
の無水ベンビン2+wl溶液にジエチルアゾジカルボキ
シネート37、 l]+++gを加え、室温にて3時間
攪1v、反応終了後ベンビン10m1にて希釈する。つ
いで10!lli塩酸、水、飽和■9J、Wiナトリウ
ム水溶液および水にて順次洗浄し、硫酸ナトリウムにて
乾燥、t8媒を留去し゛〔得られる残渣をシリカゲルカ
ラノ・クロマトグラフィー〔シリカゲル1g、溶媒;ロ
ーヘキサン−酢酸(100:1ν/V)〕に付し、lα
−ベンゾイルオキシ−3β−0−1−ブチルジメチルシ
リルビタミンD4−得る。
IRスペクトル ν+sax (C1lCh ) cj
:171ON?lRスペクトル(CC& )  δ:0
.10(6H,S)、0.30(311゜S)、0.8
6(9!I、d、J−611z)、0.90(9H,S
)、 3.90〜4.20(LH,*)、5.00(I
H,brs)、5.35(IH,brs)、 5.40
〜5.70(IIf、m)、5.40(111,d、J
−12Hz)、6.23(IH,d、J−1211z)
、 7゜10〜7.45(311,m)、 7.70〜
B、0O(211,m)マススベクル(FD)+m/e
:61B(ff) 、593.578,562,547
.528,512.483,464.436反応式は下
記の通りである。
例(3) 「3β−0−(t−ブチルジメチルシリル)−1α−ヒ
ドロキシビタミンDの製造」 1α−ベンゾイルオキシ−3β−o−t −1’チルジ
メチルシリルビタミンD 30a+gをメタノール11
および塩化メチレン101の混液に溶解、10%メタノ
ール性苛性ソーダ0.1+lIを加えて1時間加熱還流
し、反応終了後塩化メチレン20m1で希釈、水で洗浄
し、無水炭酸カリウムにて乾燥後、溶媒を留去して得ら
れる残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー〔シリ
カゲルIg、1媒;n−ヘキサン−酢酸エチルエステル
(100:5v/v) )に付し、3β−0−(t−ブ
チルジメチルシリル)−1α−ヒドロキシビタミン02
51mgを得る。
(Rスペクトル νwax (C1IC1m ) cj
:355ONMRスペクトル(CC11)δ:0.07
(611,S)、0.55(311゜S)、0.87(
9H,d、JJIIz)、0.90(9tl、S)、 
3.90〜4.50(2It、m)、4.86(Ill
、brs)、5.17(Ill、brs)、 5.84
(111,d、J−12112) 、 6.17 (I
II、 d、 J−1211z)マススペクトル(FD
)m/e:514(f )反応式は下記の通りである。
例 (4) 「lα−ヒドロキシビタミンDの製造」3β−0−(t
−ブチルジメチルシリル)−1α−ヒドロキシビタミン
D 30mgの篇水テトラヒドロフラン10m1溶液に
テトラ−n−ブチフレアンモニウムフルオライドのテト
ラヒドロフラン1.1モル溶液0.1tlを加え、1時
間加熱還流、反応終了後溶媒を留去して得られる残渣を
塩化メチレンに溶解、水で洗浄後、無水炭酸カリウムに
て乾燥し、溶媒を留去して得られる残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー〔シリカゲル1g、溶媒;ベン
ゼン−酢酸エチルエステル(3: 2v/v))に付し
、1α−ヒドロキシビタミン023gを得る。
謡、p、  139〜140  ℃  Co1orle
ss  Needles  (From  石油エーテ
ル) IR7,ベクトル νwax (C1lC1+ )  
c5:3600UV  νwax (E toll) 
nm :264 、244NMRスペクトル(CDCI
+ )  δ:0.57<311.S)、0.92(9
+1゜S) 、 0.92(9tl、 d、 J=61
1z) 、 4.00〜4.60 (211,m) 、
 5.02 (III、 brs) 、 5.34 (
ill、 brs) 、 6.02 (III、 d、
 J−1211z) 、 6.42 (Ill、a、J
=1211z) ? スx ヘク) /l/ (FD)+w/e:400
(II” )反応式は下記の通りである。
(発明の効果) 本発明は上記の如<、7.8−ジヒドロオキシビタミン
Dまたは同じ<D、あるいはそれらの誘導体を、7.8
−ジヒドロキシの環状オルトエステルまたはチオカーボ
ネート体を経る還元的脱離反応もしくは還元型チタン等
の金属による脱離反応により、目的物であるビタミンD
およびビタミンDまたは活性型ビタミンDおよび同じく
Dあるいはそれらの誘導体を製造するようにしたので、
この種の化合物を合成する従来の方法に比較して工程が
簡単であり、収率も高い極めて実用的な方法を提供でき
る。
代理人 弁理士  斎 藤 義 雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  下記〔 I 〕式 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔 I 〕 (ここでRは水素原子で、側鎖における点線は任意の追
    加のC−C結合であるか、Rはメチルで、側鎖における
    点線は追加のC−C結合を、R_1、R_2およびR_
    3は同一もしくは異なり、水素原子またはヒドロキシ保
    護基を、XおよびYは水素、ヒドロキシ基もしくはその
    誘導体を示す。) で表される7,8−ジヒドロキシビタミンD_2または
    D_3あるいはそれらの誘導体を7,8−ジヒドロキシ
    の環状オルトエステル或いはその同族体またはそのチオ
    ノカーボネート体を経る還元的脱離反応もしくは7,8
    −ジヒドロキシ体の還元型チタン等の金属による脱離反
    応によることを特徴とする下記〔II〕式 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔II〕 (ここでRは水素原子で、側鎖における点線は任意の追
    加のC−C結合であるか、Rはメチルで側鎖における点
    線は追加のC−C結合を、R_1は水素原子またはヒド
    ロキシ保護基を、XおよびYは水素、ヒドロキシ基ある
    いはその誘導体を示す。)で表されるビタミンD_2お
    よびビタミンD_3または活性型ビタミンD_2および
    同じくD_3あるいはそれらの誘導体の製造方法。
JP63062517A 1988-03-16 1988-03-16 ビタミンd2若しくはd3またはそれらの誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JPH0667897B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63062517A JPH0667897B2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 ビタミンd2若しくはd3またはそれらの誘導体の製造方法
EP89903225A EP0404936B1 (en) 1988-03-16 1989-03-14 Preparation of vitamin d2 and vitamin d3, or active vitamin d2 and active vitamin d3, or their derivatives
DE68915541T DE68915541T2 (de) 1988-03-16 1989-03-14 Herstellung von vitamin d2 und vitamin d3 oder aktivem vitamin d2 und aktivem vitamin d3 oder ihren derivaten.
PCT/JP1989/000274 WO1989008641A1 (en) 1988-03-16 1989-03-14 Preparation of vitamin d2 and vitamin d3, or active vitamin d2 and active vitamin d3, or their derivatives
IL89608A IL89608A0 (en) 1988-03-16 1989-03-14 Manufacture of vitamin d2,vitamin d3 and derivatives thereof
CA000593823A CA1338591C (en) 1988-03-16 1989-03-15 Method of preparing vitamin d _and vitamin d _or activated vitamin d _and activated vitamin d _or derivatives therefrom
DK220290A DK171348B1 (da) 1988-03-16 1990-09-14 Fremgangsmåde til fremstilling af vitamin D2, vitamin D3, aktiveret type vitamin D2, aktiveret type vitamin D3 eller derivater deraf
US07/873,887 US5225579A (en) 1988-03-16 1992-04-24 Method of manufacturing vitamin D2, Vitamin D3, activated type vitamin D2, activated type vitamin D3, and their derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63062517A JPH0667897B2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 ビタミンd2若しくはd3またはそれらの誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01238566A true JPH01238566A (ja) 1989-09-22
JPH0667897B2 JPH0667897B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=13202454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63062517A Expired - Fee Related JPH0667897B2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 ビタミンd2若しくはd3またはそれらの誘導体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0404936B1 (ja)
JP (1) JPH0667897B2 (ja)
CA (1) CA1338591C (ja)
DE (1) DE68915541T2 (ja)
DK (1) DK171348B1 (ja)
IL (1) IL89608A0 (ja)
WO (1) WO1989008641A1 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4448726A (en) * 1983-05-11 1984-05-15 Wisconsin Alumni Research Foundation Ring A- and triene-modified vitamin D compounds

Also Published As

Publication number Publication date
EP0404936A4 (en) 1991-07-03
CA1338591C (en) 1996-09-10
DE68915541D1 (de) 1994-06-30
DE68915541T2 (de) 1994-09-01
DK171348B1 (da) 1996-09-16
DK220290D0 (da) 1990-09-14
EP0404936B1 (en) 1994-05-25
EP0404936A1 (en) 1991-01-02
DK220290A (da) 1990-09-14
WO1989008641A1 (en) 1989-09-21
IL89608A0 (en) 1989-09-10
JPH0667897B2 (ja) 1994-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3342047B2 (ja) ビタミンd化合物、該化合物の製造方法およびその中間体
US5750746A (en) Homologated vitamin D2 compounds and the corresponding 1α-hydroxylated derivatives
KR940002981B1 (ko) 1α-히드록시 비타민 D₃유도체의 제조방법
JPH02209863A (ja) ビタミンd↓2関連化合物
SK45895A3 (en) 25-carboxylic acid derivatives in the vitamin d series, method of producing them, intermediate products for this method, pharmaceutical preparation containing these derivatives and their use in the manufacture of medicines
US4411833A (en) Method for preparing 26,26,26,27,27,27-hexafluoro-1α,25-dihydroxycholesterol
EP0468042B1 (en) HOMOLOGATED VITAMIN D2 COMPOUNDS AND THE CORRESPONDING 1alpha-HYDROXYLATED DERIVATIVES
JPH10509715A (ja) 18,19−ジノル−ビタミンd 化合物
JP2505669B2 (ja) コレカルシフェロ―ル誘導体の製造に用いる新規化合物およびその製法
US5225579A (en) Method of manufacturing vitamin D2, Vitamin D3, activated type vitamin D2, activated type vitamin D3, and their derivatives
JPH01238566A (ja) ビタミンd2若しくはd3またはそれらの誘導体の製造方法
US5371249A (en) Iodo vitamin D3 compounds and method for preparing same
US6080879A (en) Hexafluoro-vitamin synthesis and crystallization method, solvent and product
JPS5823660A (ja) 1α―ヒドロキシビタミンDまたは1α―ヒドロキシ―プレビタミンD化合物の製造方法
JP3589413B2 (ja) 22−メチルビタミンd誘導体
CA2206873A1 (en) 18-nor-vitamin d compounds
JP3588367B2 (ja) 1β−ヒドロキシ−1α−低級アルキルビタミンD誘導体
US5149846A (en) Deuterated analogs of 1,25-dihydroxycholecalciferol
JPH0597796A (ja) 1α−ヒドロキシ−セコステロール化合物の調製方法
JPH0667898B2 (ja) 22,23―セコビタミンd若しくはその活性型またはそれらの誘導体の製造方法
RU2317992C2 (ru) Новые промежуточные соединения для синтеза производных витамина d
US5283345A (en) 1β,7,8-trihydroxy vitamin D2, 1∘,7,8-trihydroxy vitamin D3 and their derivatives and method of manufacturing these chemicals
JP2750170B2 (ja) ステロイド誘導体の製造法
Okamura et al. Studies of vitamin D (calciferol) and its analogs. 35. Synthesis and biological activity of 9, 11-dehydrovitamin D3 analogs: stereoselective preparation of 6. beta.-vitamin D vinylallenes and a concise enynol synthesis for preparing the A-ring
JPH0825993B2 (ja) ビタミンd2およびd3又は活性型ビタミンd2およびd3の製造方法,並びにその中間体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees