JPH01218856A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH01218856A
JPH01218856A JP4682488A JP4682488A JPH01218856A JP H01218856 A JPH01218856 A JP H01218856A JP 4682488 A JP4682488 A JP 4682488A JP 4682488 A JP4682488 A JP 4682488A JP H01218856 A JPH01218856 A JP H01218856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal head
ink film
platen roller
ink
heat generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4682488A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Watanabe
渡辺 順児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4682488A priority Critical patent/JPH01218856A/ja
Priority to DE19893905852 priority patent/DE3905852A1/de
Publication of JPH01218856A publication Critical patent/JPH01218856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J17/00Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
    • B41J17/32Detachable carriers or holders for impression-transfer material mechanism

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば熱転写式複写装置、熱転写式プリン
タなどに適用し得る熱転写式の画像形成装置の改良に関
する。
(従来の技術) 近年、用紙等の記録媒体にインクフィルムのインクをサ
ーマルヘッドを介して溶融転写し、所要の画像を形成す
る熱転写式の画像形成装置が開発され実用化されている
従来、この種の装置は、第11図に示すように、インク
フィルムaを巻芯す、cとともにケースd内に組込んで
カートリッジ化し、インクフィルムaの取扱いが容易に
行なえるようにするとともに、先端に発熱部fを設けた
平板状のサーマルヘッドgをインクフィルムカートリッ
ジeの中央開口部りに介在させた構成とすることにより
インクフィルムカートリッジeの幅寸法Wを極力小さく
するようにしていた。なお、iはサーマルヘッドgの発
熱部fに対向して設けられたプラテンローラiであり、
記録媒体jをインクフィルムaに押付けて密着させイン
クフィルムa上の溶融インクを記録媒体jに転写させる
ようになっている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の構成にあっては、つぎ
のような問題があった。
a) 先端に発熱部がある平板状の特殊なサーマルヘッ
ドを使用するためコストが高くなる。
b) サーマルヘッドに曲げ方向(第11図の矢印F方
向)の力が加わるのでサーマルヘッドを強固に、しかも
、狭い個所に支持する必要があるので支持方法が難しか
った。
C) サーマルヘッドの先端がプラテンローラに対向す
るためサーマルヘッドにフレキシブル性がなく、プラテ
ンローラとの間に片当りが生じて良好な画像形成が行な
えなくなることがあった。
本発明は上記事情に基づきなされたもので、その目的と
するところは、中央部分に開口部を有したケース内にイ
ンクフィルムの両端部を巻回した一対の巻芯を収容し前
記開口部にインクフィルムの中途部を露出させてなるイ
ンクフィルムカートリッジを使用するタイプのものであ
りながら、安価でサーマルヘッドの支持も容易であり、
しかも、良好な画像形成が行なえる画像形成装置を提供
しようとするものである。
[発明の構成] (課題を解決する手段) 本発明は、上記目的を達成するために、中央部分に開口
部を有したケース内にインクフィルムの両端部を巻回し
た一対の巻芯を収容し前記開口部にインクフィルムの中
途部を露出させてなるインクフィルムカートリッジと、
このインクフィルムカートリッジの前記開口部内に介在
する状態に設けられ一方の面に前記インクフィルム上の
インクを溶融させる発熱部を有した平板状のサーマルヘ
ッドと、このサーマルヘッドの発熱部に対向して配置さ
れ巻掛けられた記録媒体を前記インクフィルムに密着さ
せてインクフィルム上の溶融インクを記録媒体に転写さ
せるプラテンローラとを具備してなる構成としたもので
ある。
(作用) すなわち、本発明は上記の構成とすることにより、先端
ではなく面に発熱部を有するサーマルヘッドを使うため
一般に使用されているサーマルヘッドを使用でき、コス
トの低減が可能となる。
また、プラテンローラとサーマルヘッドの面が対向する
ため記録媒体の進行方向の力がサーマルヘッドの面に沿
っているのでサーマルヘッドに無理な力がかからず通常
の支持方法ですむとともに、サーマルヘッドにフレキシ
ブル性が生じてプラテンローラとの間の片当りが無くな
り良好な画像形成が可能となる。  − (実施例) 以下、本発明を一実施例を第1図ないし第10図を参照
して説明する。
第2図は本発明の画像形成装置1の外観を示し、図中2
は画像形成装置1の装置本体であり、この装置本体2の
前面には操作部3が形成されている。
また、装置本体2の上面前部には、原稿りを載置する原
稿載置台4が設けられており、この原稿載置台4上には
原稿押え体5が重ね合されるようになっている。また、
装置本体2の上面後部には、記録媒体としての用紙Pの
挿入と取出しを行なう用紙挿入/取出口6が設けられた
状態となっている。
また、画像形成装置1は、第3図に示すように、原稿載
置台4に載置された原稿りの画像情報を読取る原稿読取
部10と、この原稿読取部10で読取られた画像情報を
用紙Pに可視像として出力する画像形成部11と、これ
らを制御する制御部(図示しない)とを有した構成とな
っている。
まず、原稿読取部10の構成を説明する。
第4図および第5図に示すように、原稿りを照射する光
源15と、原稿りからの反射された反射光を水平方向に
反射する第1ミラー16と、この第1ミラー16からの
反射光を受けて下方に反射する第2ミラー17.この第
2ミラー17からの反射光を受けて水平に反射してレン
ズ19に導く第3ミラー18と、レンズ19を透透過し
た反射光を受ける読取センサ(CCDセンサ)20とか
らなる走査光学系21を備えた構成となっている。
また、第4図および第6図に示すように、光源15およ
び第1ミラー16は第1キャリッジ22に搭載され、第
2ミラー17および第3ミラー18は第2キヤリツジ2
3に搭載された状態となっている。これら第1キヤリツ
ジ22および第2キヤリツジ23は、それぞれ第6図に
示すように一端側をガイドシャフト25により摺動自在
に案内されるとともに他端側に取着されたガイドローラ
26.26をガイドレール27に載せることにより前記
原稿載置台4に対して平行になるように支承された状態
となっている。そして、これら第1キヤリツジ22およ
び第2キヤリツジ23は、正逆転可能なパルスモータ2
8を駆動源とするキャリッジ移動機構29により第1キ
ヤリツジ22、 が一定の速度(V)で、また、第2キ
ヤリツジ23がその半分の速度(v / 2 )で原稿
載置台4の下面に沿って移動し、一定の光路長を保ちつ
つ原稿りを走査するようになっている。
キャリッジ移動機構29はつぎのような構成となってい
る。すなわち、ガイドシャフト25の一端側に位置して
モータ28の一方の軸28aに嵌若された駆動プーリ3
0が、また、他端側に位置して従動プーリ31が配置さ
れ、これらローラ30.31に無端状ベルト32が掛渡
された状態となっている。そして、このベルト32の中
途部は連結具34を介して第1キヤリツジ22に連結さ
れた状態となっている。
さらに、ガイドシャフト25の一端側に位置して従動プ
ーリ35が配置されているとともに第2キヤリツジ23
には動滑車の働きをするプーリ36が取付けられている
。そして、これらローラ35.36に、ばね37を介し
て無端状に連結されるとともに中途部を連結具33とベ
ース(図示しない)上の固定具39に固定したワイヤ3
8が掛渡されている。
しかして、モータ28の駆動によりベルト32が走行す
ると、このベルト32に連結具33を介して連結された
第1キヤリツジ22が一定の速度(v)で往動する。一
方、このとき、連結具33に中途部を固定されたワイヤ
38の移動にともないワイヤ38が掛渡されたプーリ3
6が動滑車の働きをして第2キヤリツジ23が第1キヤ
リツジ22の移動速度の1/2の速度(v / 2 )
で同方向に往動することになる。
そして、原稿載置台4上にセットされた原稿りを光学的
に走査して読取センサ20に導き、この光学情報を光電
変換して画像形成部11に入力するようになっている。
また、モータ28の逆回転駆動動作により、第1キヤリ
ツジ22および第2キヤリツジ23が復動し、ホームポ
ジションに戻ることになる。
つぎに、画像形成部11の構成を説明する。
第3図に示すように、装置本体2の後部には、仕切板5
0および用紙挿入/取出口6を備えるとともに装置本体
2の一部を構成するカバー511;よって囲繞された空
間部からなるカートリッジ収容部52が形成されており
、インクフィルムカートリッジ53が収容されている。
このインクフィルムカートリッジ53は、第7図に示す
ように中央部に開口部54を有したケース55内にイン
クフィルム56の両端部を巻回した一対の巻芯57,5
gを収容し開口部54からインクフィルム56の中途部
を露出させた構成となっている。
また、カートリッジ収容部52の中央部には、インクフ
ィルムカートリッジ53の前記開口部54内に介在する
状態に平板状のサー・マルヘッド60が配置されている
。このサーマルヘッド60は、第8図に示すように仕切
板50にねじ止めされた取付板61を介して支持された
状態となっており、第1図に示すようにインクフィルム
カートリッジ53の巻芯57,58の中心を結ぶ線aと
垂直に交わる線すに対し角度θ(θ−25°程度)で交
わる斜めの状態に配置され、その傾斜上面部にプラテン
ローラ65が転接する状態となっている。
このサーマルヘッド60の傾斜上面部には、プラテンロ
ーラ65と対向する位置にインクフィルム56上のイン
クを溶融させる発熱素子群をライントッド状に配置した
発熱部62(詳図しない)が形成されている。
このプラテンローラ65は、1118図および第9図に
示すように支軸66を支点として回動変位自在なカバー
51の用紙挿入/取出口6に対応する位置に取付けられ
ている。このカバー51には、一端を装置本体2側に連
結した引張りばね67の他端が連結されており、カバー
51を第8図の実線で示すように閉じると引張りばね6
7の反時計方向の付勢力によりカバー51が閉じた状態
に保持されるとともにプラテンローラ65がサーマルヘ
ッド60に圧接するようになっている。また、カバー5
1を第8図の二点鎖線で示すように開くと、カバー51
は引張りばね67の時計方向の付勢力で開いた状態に保
持されるようになる。
また、第9図に示すようにカバー51を開くことにより
、プラテンローラ65がインクフィルムカートリッジ5
3の挿脱路から外れた位置に変位するためインクフィル
ムカートリッジ53の交換が可能となるとともに、サー
マルヘッド60の発熱部62の清掃等が容易に行なえる
また、プラテンローラ65は、第1図に示すようにイン
クフィルムカートリッジ53の巻芯57゜58の中心を
結ぶ線aより上方(挿脱口側)にHだけ変位した位置で
サーマルヘッド60の発熱部62に対向するようになっ
ており、インクフィルム56の大きな屈曲を無くしてイ
ンクフィルム56のシワの発生等を防止している。
また、プラテンローラ65およびインクフィルムカート
リッジ53の巻芯57,58はつぎのようにして駆動さ
れる。
第10図に示すように、プラテンローラ65の一端には
歯車70が、また、インクフィルムカートリッジ53の
巻芯57,5gの一端には歯車71.72がそれぞれ成
語されている。そして、プラテンローラ65をサーマル
ヘッド60に圧接した状態にした時に歯車70が装置本
体2側に設けられた歯車73と噛合するようになってい
る。
また、インクフィルムカートリッジ53を所定位置に装
着した時に歯車71.72が装置本体2側に設けられた
歯車74.75と噛合するようになっている。また、歯
車73,74.75は第10図に示す駆動力伝達系76
を介してモータ28の駆動力が伝達され回転するように
なっている。
すなわち、モータ28の他方の駆動軸28bの回転力は
、互いに噛合する傘歯車77.78、クラッチ69.歯
車79を順次介して歯車80に伝達され、さらに、この
歯車80の回転力は、プラテンローラ65の歯車70と
噛合する歯車73に伝達されるとともに、第1の伝達系
81を介して巻芯57の歯車71と噛合する歯車74に
、第2の伝達系82を介して巻芯58の歯車72と噛合
する歯車75にそれぞれ伝達されるようになっている。
第1の伝達系81は、歯車80と噛合する歯車83およ
びクラッチ84からなり歯車71と噛合する歯車74に
回転力を伝達するようになっている。また、第2の伝達
系82は、歯車80と連動するプーリ86.ベルト87
.ブーIJ 88 、クラッチ89.および前記歯車7
5と噛合する歯車90からなり、歯車72と噛合する歯
車75に回転力を伝達するようになっている。
しかして、画像形成時には、モータ28の駆動軸28b
が正方向(第10図の矢印方向)に回転することにより
この回転力が歯車77.7g、クラッチ69、歯車79
,80,73.70を順次介してプラテンローラ65に
伝達され、プラテンローラ65が第3図の矢印方向(時
計方向)に回転する。これによりプラテンローラ65に
巻掛けられてインクフィルム56に密着した状態にある
用紙Pがインクフィルム56とともに一定の速度で送ら
れる。一方、このとき駆動力伝達系76の第1の伝達系
81のクラッチ84がOFF、第2の伝達系82のクラ
ッチ89がONとなり巻芯58のみに回転力を与えてイ
ンクフィルム56を順次巻取ることになる。
また、この用紙Pの送り動作に同期してプラテンローラ
65の軸方向に沿ってライントッド状に形成されたサー
マルヘッド60の発熱部62が画像情報に応じて発熱し
、インクフィルム56のインクが用紙Pに転写されるこ
とになる。
なお、原稿読取部10の原稿走査時に、走査露光系21
の第1キヤリツジ22および第2キャリッジ23を移動
させるべくモー多28が駆動されるが、この時クラッチ
69がOFF状態となっており、プラテンローラ65や
インクフィルムカートリッジ53の巻芯57,58に回
転力が伝わらないようになっている。
また、このような画像形成動作を繰り返すことにより、
インクフィルム56が一方の巻芯58に巻取られた状態
となるが、必要に応じてこれを巻芯57側に巻き戻した
い場合にはモータ28の駆動軸28bを逆回転させると
ともに駆動力伝達系76の第1の伝達系81のクラッチ
84をON、第2の伝達系82のクラッチ89をOFF
にすることにより巻芯57のみを回転させインクフィル
ム56を巻戻すことになる。
また、インクフィルム56として複数の色インクをaす
るものを使用して多色画像を形成する場合には、1つの
色の記録が終了した時点でプラテンローラ65の逆転動
作により用紙Pを一旦戻すとともに異なる色のインクと
対向させ、この状態で再度用紙Pを送って異なる色のイ
ンクを転写する。これを繰り返すことにより多色の画像
形成を行なうことになる。
また、このように構成された画像形成装置にあっては、
中央部分に開口部54を有したケース55内にインクフ
ィルム56の両端部を巻回した一対の巻芯57,58を
収容し開口部54にインクフィルム56の中途部を露出
させてなるインクフィルムカートリッジ53を使用する
タイプのものでありながら、先端ではなく面に発熱部6
2をHするサーマルヘッド60を使うため一般に使用さ
れているサーマルヘッドを使用でき、コストの低減が可
能となる。また、プラテンローラ65とサーマルヘッド
60の面が対向するため用紙Pの進行方向の力がサーマ
ルヘッド60の面に沿っているのでサーマルヘッド60
に無理な力がかからず通常の支持方法ですむとともに、
サーマルヘッド60にフレキシブル性が生じてプラテン
ローラ65との間の片当りが無くなり良好な画像形成が
可能となる。
なお、本発明は上記一実施例に限らず要旨を変えない範
囲で種々変形実施可能なことは勿論である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、中央部分に開口
部を有したケース内にインクフィルムの両端部を巻回し
た一対の巻芯を収容し前記開口部にインクフィルムの中
途部を露、出させてなるインクフィルムカートリッジを
使用するタイプのものでありながら、安価でサーマルヘ
ッドの支持も容易であり、しかも、良好な画像形成が行
なえる画像形成装置を提供できるといった効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第10図は本発明の一実施例を示すもので
、第1図は主要部の概略的構成図、第2図は本発明の画
像形成装置の外観斜視図、第3図は同じく概略的縦断側
面図、第4図は同じく画像形成部の概略構成図、第5図
は画像形成装置の一部切欠した外観斜視図、第6図は走
査光学系のキャリッジ移動機構の斜視図、第7図はイン
クフィルムカートリッジの断面図、第8図はプラテンロ
ーラおよびサーマルヘッドの取付は状態を示す図、第9
図はインクフィルムカートリッジの挿脱状態を示す図、
第10図はプラテンローラおよび巻芯の駆動系を示す概
略的斜視図、第11図は従来例を示す図である。 53・・・インクフィルムカートリッジ、54・・・開
口部、55・・・ケース、56・・・インクフィルム、
57・・・巻芯、58・・・巻芯、60・・・サーマル
ヘッド、62・・・発熱部、65・・・プラテンローラ
、P・・・記録媒体(用紙)。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中央部分に開口部を有したケース内にインクフィルムの
    両端部を巻回した一対の巻芯を収容し前記開口部にイン
    クフィルムの中途部を露出させてなるインクフィルムカ
    ートリッジと、このインクフィルムカートリッジの前記
    開口部内に介在する状態に設けられ一方の面に前記イン
    クフィルム上のインクを溶融させる発熱部を有した平板
    状のサーマルヘッドと、このサーマルヘッドの発熱部に
    対向して配置され巻掛けられた記録媒体を前記インクフ
    ィルムに密着させてインクフィルム上の溶融インクを記
    録媒体に転写させるプラテンローラとを具備してなるこ
    とを特徴とする画像形成装置。
JP4682488A 1988-02-29 1988-02-29 画像形成装置 Pending JPH01218856A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4682488A JPH01218856A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 画像形成装置
DE19893905852 DE3905852A1 (de) 1988-02-29 1989-02-24 Bilderzeugungsgeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4682488A JPH01218856A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01218856A true JPH01218856A (ja) 1989-09-01

Family

ID=12758079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4682488A Pending JPH01218856A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH01218856A (ja)
DE (1) DE3905852A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9017815U1 (de) * 1990-03-16 1992-03-12 Siemens Nixdorf Informationssysteme AG, 4790 Paderborn Drucker mit einem in der Druckträgerebene geteilten Druckergehäuse
DE4014124A1 (de) * 1990-05-02 1991-11-07 Esselte Meto Int Gmbh Druckgeraet

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192668A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 Toshiba Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3905852A1 (de) 1989-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4649437A (en) Picture image forming apparatus
EP0664640B1 (en) Image reading and printing unit
US4589035A (en) Multiple copy image forming apparatus and method
US4788587A (en) Document reading apparatus utilizing printer mechanism with a color filter tape
JPS62173272A (ja) 画像形成装置
JPH01218856A (ja) 画像形成装置
JPH01218859A (ja) 画像形成装置
JPH01218858A (ja) 画像形成装置
GB2207639A (en) Paper feed in a thermal printing device
JPH01218857A (ja) 画像形成装置
JPS61113355A (ja) 画像形成装置
US5201590A (en) Image recording apparatus
JPH0789640B2 (ja) 情報処理装置
JP2664824B2 (ja) 多色感熱記録装置
JPS62200861A (ja) 画像形成装置
JPS61286184A (ja) 画像形成装置
JPH02261674A (ja) 画像形成装置
JPH043707B2 (ja)
JPS6216180A (ja) 画像形成装置
JPS62132658A (ja) 画像形成装置
JPS6213152A (ja) 画像形成装置
JPS6064879A (ja) 画像形成装置
JPS6149858A (ja) 画像形成装置
JPH01221057A (ja) 原稿読取装置
JPS62173853A (ja) 画像形成装置