JPH0121667B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121667B2
JPH0121667B2 JP55059760A JP5976080A JPH0121667B2 JP H0121667 B2 JPH0121667 B2 JP H0121667B2 JP 55059760 A JP55059760 A JP 55059760A JP 5976080 A JP5976080 A JP 5976080A JP H0121667 B2 JPH0121667 B2 JP H0121667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
prediction
predicted
pixel
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55059760A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56156072A (en
Inventor
Tooru Usubuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5976080A priority Critical patent/JPS56156072A/ja
Publication of JPS56156072A publication Critical patent/JPS56156072A/ja
Publication of JPH0121667B2 publication Critical patent/JPH0121667B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction
    • H04N1/411Bandwidth or redundancy reduction for the transmission or storage or reproduction of two-tone pictures, e.g. black and white pictures
    • H04N1/413Systems or arrangements allowing the picture to be reproduced without loss or modification of picture-information
    • H04N1/417Systems or arrangements allowing the picture to be reproduced without loss or modification of picture-information using predictive or differential encoding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新聞等に使用されている網点写真を
予測符号化する際に用いられる適応予測符号化装
置に関するものである。
従来この種の適応予測符号化装置としては、例
えば特開昭55−41080号公報に示されている予測
手段のように、一定のブロツク単位で複数の予測
誤差信号の予測はずれの画素数を比較し、いずれ
か1つの予測誤差信号を選択する方法がある。こ
の方法はブロツクの途中で予測手段を変えた方が
良い場合には予測効果が十分でなくしかもどの予
測手段が選ばれたかを示すモード符号が必要なた
め、データ圧縮率が十分とれないという欠点があ
つた。
本発明の目的は上述の従来の予測手段の欠点を
除去することであり、予測効果の高いしかもモー
ド符号のいらない適応予測符号化装置を提供する
ことにある。
本発明の適応予測符号化装置は、画素xの標本
値Xに対する複数個の予測値P1、P2、………Pn
を、前記画素xの近傍画素と、画像の2次元網目
周期パターン上で、前記画素xと同一位相関係に
ある複数の画素y1、y2、………、ynおよび前記複
数画素y1、y2、………、ynの近傍画素の標本値を
用いて発生する手段と、前記複数個の予測値P1
P2、………Pnを発生するために用いた画素およ
びその近傍画素の一部の標本値を用いて選択信号
を発生する手段と、前記選択信号に従つて複数個
の予測値P1、P2、………、Pnより標本値Xに対
する1つの予測値Pxを選択する手段と、前記標
本値Xと前記予測値Pxより予測誤差信号Yを得
る手段と、前記予測誤差信号Yを符号化する手段
とから構成されている。
本発明の適応予測符号化装置は、複数個の予測
値P1、P2、………、Pnを発生する手段を用い、
その複数個の予測値P1、P2、………、Pnを発生
するために用いた画素およびその近傍画素の標本
値の組み合せによつて、標本値Xに対する予測値
Pxを選択するので、予測誤差信号に含まれる予
測はずれの個数の少なく、しかもどの予測値が選
択されたかを示すモード符号がいらないので、全
体として符号化後の情報量を減少させる作用効果
を有するものである。
次に図面を参照して本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明の適応予測符号化装置に用いら
れる予測器の参照画素の一例を表わす図である。
なお、第1図は45゜の斜交網点画像を対象として
いる。第1図において距離D(ここではD=10)
は網点の周期を表わすものであり、画素xの標本
値Xと同一位相関係(画像の2次元網目周期パタ
ーン上で)にある画素は、y1、y2、………、y5
ある。図において、画素xの近傍画素a、b、
c、d、f、gの標本値A、B、C、D、F、G
と、網点の周期だけ主走査方向に離れた画素y1
標本値Y1およびその近傍画素b1、c1、d1、g1、h1
の標本値B1、C1、D1、G1、H1の組み合せは第2
A図の予測器3a1に用いられる参照画素の一例を
示すものである。同様に画素xの近傍画素a、
b、c、d、f、gの標本値A、B、C、D、
F、Gと、網点の周期だけ斜め方向に離れた画素
y2の標本値Y2およびその近傍画素b2、c2、d2
g2、h2の標本値B2、C2、D2、G2、H2の組み合せ
は、第2A図の予測器3a2に用いられる参照画素
の一例を示すものであり、画素xの標本値Xと同
一位相関係にある画素y3、y4、………、ynの標本
値Y3、Y4、………、Ynを使つて第2A図の予測
器3a3に用いられる参照画素の一例が得られる。
第2A図は、本発明の第1の実施例を示すブロ
ツク図であり、第1図に示した参照画素を用いた
場合の構成例である。図において、端子1には標
本化され、2値化された画像信号が印加される。
端子1に印加された標本値をXとすると、この標
本値Xは、ラインメモリ2a、予測器3a1,3
a2,………,3aoおよび予測選択回路4に供給さ
れる。ラインメモリ2aは信号を約1ライン遅延
させるもので、1ラインの遅延量をH(=8000サ
ンプル)とすればその出力端子には(H−6)=
7994サンプル遅延した信号が得られる。またライ
ンメモリ2b1,2b2,………,2blは、それぞれ
入力信号を1ライン遅延するものでそれぞれの出
力端子には、ラインメモリ2aの出力端子に比べ
て1、2、………、lライン遅延した信号が得ら
れる。予測器3a1,3a2,………,3aoはシフト
レジスタおよびリードオンリメモリ(ROM)よ
り構成されており、参照画素として第1図に示さ
れた組み合せを用いて、それぞれ予測値P1、P2
………、Pnを出力する。予測選択回路4は、予
測値P1、P2、………、Pnを発生するために用い
た参照画素およびその近傍画素の1部の標本値を
用い、標本値Xを含んだ網点と最も類似度の高い
網点の標本値より得られる予測値Pxを選択する
信号を出力する。マルチプレクサ5では、この選
択信号に従つて予測値Pxが画素単位で選択され、
排他的論理和回路6で標本値Xと排他的論理和が
とられ、予測誤差信号Yが得られる。予測誤差信
号Yは次に符号化7(例えばランレングス符号器
等の従来から使用されている符号器)で符号化さ
れ、出力端子8より出力される。
また符号器7の符号化において、予測誤差信号
の他に予測状態信号を併せて符号化する場合は、
第2B図に示された本発明の第2の実施例におい
て達成できる。
すなわち、前記予測状態信号は参照画素パター
ンのそれぞれに対して予測的中確率を予め統計的
に調べて、予測的中確率の大小に対して予測誤差
信号をグループ分けするために用いられる信号で
あり、例えば予測状態を2状態とする場合は予測
的中確率が0.95以上のパターンとそれ以外のパタ
ーンに分けられる。第2B図において予測状態信
号S1,S2,………Snは、予測値P1、P2、………、
Pnと同様にシフトレジスタおよびROMより構成
される予測器3a′1,3a′2,………,3a′oより出
力される。マルチプレクサ4′は、予測値Pxに対
応する予測誤差信号Sxを予測値Pxと同様に選択
し、選択された予測状態信号Sxは符号器7′に入
力される。符号器7′では、予測状態信号Sxを用
いて予測誤差信号を例えばランレイグス符号化す
る。このような予測誤差信号と予測状態信号を用
いたランレングス符号化法については、特開昭55
−41080号公報に記載されている。
第3A図は、第2A図に用いられる予測器3a1
の実施例の一例を示すブロツク図である。端子1
0および11には現走査線および前走査線の信号
が印加される。端子10に印加された標本値をX
とするとシフトレジスタ12a,12bおよび1
2cで1〜2および9〜11サンプル時刻遅延さ
れ、第1図における画素f、g、h1、y1およびg1
の標本値F、G、H1、Y1およびG1が得られる。
端子11には、標本値Xが(H−6)=7794サン
プル時刻遅延した信号が印加されるがシフトレジ
スタ12dで更に4サンプル時刻遅延される。シ
フトレジスタ12e,12fおよび12gでは、
1〜4および11〜13サンプル時刻遅延され、第1
図における画素d、c、b、a、d1、c1およびb1
の標本値D、C、B、A、D1、C1およびB1が得
られる。このようにして得られた参照画素の標本
値A、B、C、D、F、G、B1、C1D1、G1、H1
およびY1は、ROM13にアドレスとして印加さ
れ、その出力端子14に前述の予測値P1を発生
する。参照画素として画素xの近傍画素a、b、
c、d、f、gと、網点の周期だけ斜め方向に離
れた画素y2およびその近傍画素b2、c2、d2、g2
h2を用いた場合の予測器3a2もシフトレジスタ、
ROMを使つた回路構成で実施でき、以下画素x
と同一位相関係にある画素y3、y4、………、yn
使つた場合の予測器3a3,3a4,………,3ao
同様な回路構成で実施できる。
以上予測器の参照画素として、画素xと同一位
相関係にある画素を1つだけ選んだ場合の実施例
について述べたが、参照画素として、画素xと同
一位相関係にある画素を複数個同時に利用でき
る。例えば参照画素として第1図に示されたxの
近傍画素b、c、gとxと同一位相関係にある
y1、y2、y3およびその近傍画素c1、g1、c2、g2
c3、g3の標本値B、C、G、Y1、C1、G1、Y2
C2、G2、Y3、C3、G3を用いた予測器等が含まれ
ることは勿論である。
第3B図は、第2B図に用いられる予測器3
a′1の実施例の一例を示す図である。図において
第3A図の予測値3a1と異なる点は、予測状態信
号S1を発生するROMが追加された点であり、そ
の他は全く等しい。予測状態信号S1は、予測値
P1と同様にあらかじめ数種類の紙面より統計的
に求められる。
第4図は、第2A図および第2B図に用いられ
る予測選択回路4の第1の実施例を示す図であ
り、予測に用いる網点としてy1、y2およびy3を中
心とした3つの網点を使用した場合の一例であ
る。端子20,21,22および23にはそれぞ
れ現走査線、前走査線、5ラインおよび6ライン
前の走査線の信号が印加される。端子20に印加
された標本値をXとすると、シフトレジスター2
4aで1〜11サンプル時刻遅延されて画素g、y1
およびg1の標本値G、Y1およびG1が得られる。
端子21,22,23に印加された標本値は、同
様にしてシフトレジスタ24b,24cおよび2
4dで1〜18サンプル時刻遅延され、画素c、
b、c1、y4、g4、y2、g2、c4およびc2の標本値C、
B、C1、Y4、G4、Y2、G2、C4およびC2が得られ
る。このようにして得られた参照画素の標本値
B、C、G、C1、G1、Y1、C2、G2、Y2、C4、G4
およびY4はROM25のアドレスとして印加さ
れ、その出力端子には、予測値P1、P2、P3のど
の予測値を用いるべきかを示す選択信号が出力さ
れる。ここで予測器選択信号の発生に用いる参照
画素としては予測信号発生に用いられている参照
画素の総和(この場合参照網点を3つとして30画
素)より少ない画素が用いられる。つまり、少な
い参照画素でどの予測器を選択すればよいかを決
定し、次に被予測画素と相関の最も強い予測器で
予測することにより、全体としてROMの容量が
減りしかも予測効果が劣化しない予測器が構成で
きる。上記例で30画素を用いた予測を直接実行す
るためには230≒109ビツトのROMが必要である
が本発明の構成では5×212=2×104ビツトの
ROMで実施できる。
次にこの選択信号がどのように決められるかを
説明する。ここでは予測器を選ぶ参照画素として
12画素用いているので212通りの組み合せが考え
られ、それぞれに対して選択信号を求める必要が
ある。まず始めに予測器3a1,3a2および3a3
使用した時の予測値を予測器のすべての参照画素
の組み合せについて求める。予測値は、ある参照
画素の組み合せに対して、黒である確率が0.5以
上であれば黒、それ以外は白というように総計的
データによつて求める。次に予測器を選ぶ参照画
素として選ばれたすべての画素の組み合せに対し
て、予測器3a1,3a2および3a3を用いて予測し
た場合(予測値としては、前述の予測値が用いら
れる)のそれぞれの予測はずれの個数又は2次元
マルコフエントロピーを求める。その中で値の最
も小さい予測器を選択する信号をROMに書き込
む。これ等の値は、あらかじめ数種類の紙面の平
均という形で求められており、固定的なものであ
る。
第5図は、第2A図および第2B図に用いられ
る予測選択回路4の第2の実施例を示すブロツク
図であり、第4図と同様に予測に用いる網点とし
てy1、y2およびy3を中心とした3つの網点を使用
した場合の一例である。端子20,21,22お
よび23には、それぞれ現走査線、前走査線、5
ラインおよび6ライン前の走査線の信号が印加さ
れる。端子20に印加された標本値をXとする
と、シフトレジスタ24′aで1〜12サンプル時
刻遅延され画素g、f、g1およびf1の標本値G、
F、G1およびF1が得られる。端子21,22お
よび23に印加された標本値は、同様にしてシフ
トレジスター24b′,24c′および24d′で1〜
19サンプル時刻遅延され、画素d、c、b、a、
d1、c1、b1、a1、g4、f4、g2、f2、d4、c4、b4
a4、d2、c2、b2およびa2の標本値D、C、B、
A、D1、C1、B1、A1、G4、F4、G2、F2、D4
C4、B4、A4、D2、C2、B2およびA2が得られる。
標本値Xの近傍画素の標本値A、B、C、D、
F、Gは、排他的論理和回路27a,27bおよ
び27cで、標本値Xと網点の周期だけ離れた画
素の標本値Y1、Y2、Y3の近傍画素の標本値A1
B1、C1、D1、F1、G1とA2、B2、C2、D2、F2
G2およびA3、B3、C3、D3、F3、G3とそれぞれ対
応する標本値毎に排他的論理和がとられ、その結
果が出力される。ROM28a,28bおよび2
8cでは、排他的論理和の結果に従つて、類似度
を計算し、比較器29の入力とする。比較器29
では、ROM28a,28bおよび28cの結果
を比較し、標本値Xの近傍画素と最も似ている近
傍画素をもつ画素の標本値Yiを選ぶ選択信号が
出力される。ここで利用されるROMの一例とし
ては、排他的論理和回路の出力のはずれの個数を
そのまま数えるものとか、それぞれの出力の加重
和をとつたもの例えば、A、F、Dの標本値に関
しては1、B、C、Gの標本値に関しては2の重
みを掛けたものとかが考えられる。
以上本発明の予測選択回路の実施例について述
べたが、これ等は本発明に関して何ら制限を付け
加えるものでないことは勿論であり網点の類似度
をはかる尺度として他の方法が使えることは勿論
である。
第6A図は、本発明の適応予測符号化装置の第
1の実施例で符号化された信号を復号する適応予
測復号化装置の実施例を示すブロツク図である。
図において端子31に印加される符号は、復号器
32で予測誤差信号Yに復号される。予測誤差信
号Yは、排他的論理和回路6で、マルチプレクサ
5より出力される予測値Pxと排他的論理和がと
られ、復号信号Xを生成する。それ以外のライン
メモリ2a,2b1,2b2,………,2bn、予測器
3a1,3a2,………,3ao、予測選択回路4、マ
ルチプレクサ5の部分は、本発明の適応予測符号
器の第1の実施例である第2A図と全く同じ回路
構成で同じ動作をする。また、本発明の予測器3
a1,3a2,………,3aoとしては、第3A図に示
された予測器が用いられる。
第6B図は、本発明の適応予測符号化装置の第
2の実施例で符号化された信号を復号する適応予
測復号化装置の実施例を示すブロツク図である。
図において第6A図と異なる点は、復号器32′
が予測状態信号を用いて予測誤差信号をランレン
グス復号化する点と、予測器3a′1,3a′2,……
…,3a′oとして第3B図に示されたように予測
誤差信号および予測状態信号を発生するものを用
いた点である。
以上のように本発明は複数の予測器を用い、そ
の予測器より得られる予測値を、予測器に用いた
画素およびその近傍画素の一部の標本値を用いて
選べるので従来の予測方式と比べて予測効果の大
きい適応予測符号化装置となつている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に用いられる予測器の参照画
素の一例を示す図、第2A図および第2B図は本
発明の第1および第2の実施例を示すブロツク
図、第3A図および第3B図は、本発明に用いら
れる予測器の第1および第2の例を示すブロツク
図、第4図および第5図は、本発明に用いられる
予測選択回路の第1および第2の例を示すブロツ
ク図、第6A図および第6B図は、本発明で得ら
れた符号を復号する適応予測復号化回路の第1お
よび第2の実施例を示すブロツク図である。 図において、参照数字2a,2b1,2b2,……
…,2bn-1および2bnはラインメモリ、参照数字
3a1,3a2,………,3ao,3a′1,3a′2,……
…,3a′o-1および3a′oは予測器、参照数字4は
予測選択回路、参照数字5および5′はマルチプ
レクサ、参照数字6は排他的論理和回路、参照数
字7および7′は符号器、参照数字12a,12
b,12c,12d,12e,12f,12g,
24a,24b,24c,24d,24a′,24
b′,24c′および24d′はシフトレジスタ、参照
数字13,13′,25,28a,28bおよび
28cはROM、参照数字27a,27bおよび
27cは排他的論理和回路、参照数字29は比較
器、参照数字32は復号器を表わす。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 網点写真を符号化する適応予測符号化装置に
    おいて、画素xの標本値Xに対する複数個の予測
    値P1、P2、………、Pnを、前記画素xの近傍画
    素と画像の2次元網目周期パターン上で、前記画
    素xと同一位相関係にある複数の画素y1、y2、…
    ……、ynおよび前記複数画素y1、y2、………、yn
    の近傍画素の標本値を用いて発生する手段と、前
    記複数個の予測値P1、P2、………Pnを発生する
    ために用いた画素およびその近傍画素の一部の標
    本値を用いて選択信号を発生する手段と、前記選
    択信号に従つて前記複数個の予測値P1、P2、…
    ……、Pnより標本値Xに対する1つの予測値Px
    を選択する手段と、前記標本値Xと前記予測値
    Pxより予測誤差信号Yを得る手段と、前記予測
    誤差信号Yを符号化する手段とから構成されるこ
    とを特徴とする適応予測符号化装置。
JP5976080A 1980-05-06 1980-05-06 Adaptation predictive coding device Granted JPS56156072A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5976080A JPS56156072A (en) 1980-05-06 1980-05-06 Adaptation predictive coding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5976080A JPS56156072A (en) 1980-05-06 1980-05-06 Adaptation predictive coding device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56156072A JPS56156072A (en) 1981-12-02
JPH0121667B2 true JPH0121667B2 (ja) 1989-04-21

Family

ID=13122536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5976080A Granted JPS56156072A (en) 1980-05-06 1980-05-06 Adaptation predictive coding device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56156072A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4749983A (en) * 1986-04-29 1988-06-07 International Business Machines Corporation Compression of multilevel signals
AU688635B2 (en) * 1994-12-16 1998-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Coding/decoding apparatus and coding/decoding method
JPH1093827A (ja) * 1996-09-11 1998-04-10 Canon Inc 画像処理方法とその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56156072A (en) 1981-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4633325A (en) Adaptive predictive encoding and/or decoding apparatus
US4125861A (en) Video signal encoding
US4742399A (en) Method of and apparatus for generating high-resolution bilevel image data
US4559563A (en) Adaptive prediction for binary encoded documents containing a mixture of text, line drawings and halftones
JPH0969951A (ja) 符号化方法及び復号化方法
JPS60229573A (ja) 中間調画情報の符号化伝送方式
JPH0121667B2 (ja)
JPH0132703B2 (ja)
JPH0121668B2 (ja)
JPH0132702B2 (ja)
JP2713298B2 (ja) カラー画像信号の復号化装置
JPS6052167A (ja) 適応予測符号化装置
JP2809161B2 (ja) 予測符号化装置
JPH0368597B2 (ja)
JPH02913B2 (ja)
JPH04270569A (ja) 画像処理装置におけるデータ圧縮方式
JPS5915553B2 (ja) 予測符号化装置
JPS6052168A (ja) 適応予測復号化装置
JPS6259512B2 (ja)
JPH0127320Y2 (ja)
JPS59182670A (ja) 画像信号の符号化装置
JPH09200542A (ja) 予測符号化装置、復号装置、予測符号化方法、および、画像処理装置
JPS63197172A (ja) 予測符号化装置
JPH047871B2 (ja)
JPH04178074A (ja) 画像信号の符号化復号化方式とその装置