JPH01216301A - 合成樹脂製レンズ - Google Patents

合成樹脂製レンズ

Info

Publication number
JPH01216301A
JPH01216301A JP4125288A JP4125288A JPH01216301A JP H01216301 A JPH01216301 A JP H01216301A JP 4125288 A JP4125288 A JP 4125288A JP 4125288 A JP4125288 A JP 4125288A JP H01216301 A JPH01216301 A JP H01216301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
tables
formulas
formula
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4125288A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeaki Iriyou
毅明 井領
Yoshio Sano
良夫 佐野
Satoshi Kubota
聡 久保田
Junji Kawashima
川嶋 淳史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP4125288A priority Critical patent/JPH01216301A/ja
Publication of JPH01216301A publication Critical patent/JPH01216301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、表面に耐摩耗性に優れた合成樹脂によるハー
ドコート層及び無機物からなる反射防止膜をもうけた比
較的屈折率の高い合成樹脂製レンズに関する。
〔従来の技術〕
合成樹脂製レンズ、特にジエチレングリコールビス(ア
リルカーボネート)樹脂レンズは、ガラスレンズに比軸
し、安全性、易加工性、ファツション性などにおいて優
れておD、また近年反射防止技術、ハードコート技術、
ハードコート+反射防止技術の開発に伴い、急速に普及
している。眼鏡レンズのプラスチック化は、より高級レ
ンズ、即ち、高屈折率樹脂材料による薄型プラスチック
レンズへの要望を高めておD、い(つかの技術堤案がな
されている。
例えば、特開昭54−41965のジエチレングリコー
ルビス(アリルカーボネート)とベンジルメタクリレー
トの共重体の例、特開昭54−77686のジエチレン
グリコールビス(アリルカーボネート)と4−ヨードス
チレンの共重合体の例、特開昭58−15513のジア
リルイソフタレートまたはジアリルテレフタレートとメ
チルメタクリレートプレポリマーの共重合体の例がある
さらに、特開昭55−13747のビスフェノールAジ
メタクリレートとフェニルメタクリレートあるいはベン
ジルメタクリレートの共重合体の例、特開昭57−54
901、特開昭58−18602のスチレン系モノマー
と核ハロゲン置換芳香環を有するジ(メタ)アクリレー
トとアリル化合物あるいはジ(メタ)アクリレートとの
共重合体がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、前述の従来技術では、特開昭54−41965
、特開昭54−77686、特開昭58−15513の
場合は、反応性の異なるアリル基と(メタ)アクリル基
あるいはビニル基を反応させているため、反応速度の速
い(メタ)アクリル基あるいはビニル基が先に重合し、
反応速度の遅いアリル基が後から重合するために、共重
合しないばかりでなく、アリル化合物が完全に重合せず
、耐溶剤性を低下させる原因となる。
また、特開昭55−13747、特開昭57−5490
1、特開昭58−18602の場合は、反応性の(メタ
)アクリル基とビニル基の反応であるものの、反応が速
いため、キャスティング条件の制御が龍しく、レンズ内
部や表面に歪が発生し、光学的な欠陥を生じやすいとい
う欠点を有している。また、以上の例の中で、主成分と
して単官能モノマーを用いたものの場合は、モノマーが
完全に重合してポリマー鎖中六組み込まれることは不可
能であるため、未反応モノマーによる耐熱性や耐溶剤性
への悪影響が考えられる。
以上のように、従来の技術では、レンズの品質、製造工
程などに課題があった。
そこで本発明は、以上のような課題を解決するもので、
その目的とするところは、比較的屈折率が高く、成形が
容易で着色が少なく、かつ耐久性を向上させた合成樹脂
製レンズを提供することである。更に詳しくは、比較的
反応速度が遅く、反応制御をしやすい、また耐久性やレ
ンズとしての緒特性に優れたレンズを用い、その表面に
表面反射が少く耐摩耗性に優れた被膜を設けた一般普及
性の高い合成樹脂製レンズに関するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の合成樹脂製レンズは、下記のAおよびBを主成
分とするコモノマーを共重合して得られた合成樹脂製レ
ンズ表面に、下記のCを主成分とする0、1〜2umの
膜厚め樹脂薄膜をもうけ、その表層にD、EおよびFを
主成分とする組成物を加熱硬化させてなる1〜10um
の膜厚のシリコン系硬化被膜をもうけ、更に、その表層
に無機化合物からなる反射防止層をもうけたことを特徴
とする。
A、一般式〔1〕で示される1種以上の単量体。
(式中R1,R2は異なる基であって、一方はを表し、
Xはフッ素を除くハロゲンまたは水素を表す、) B、一般式が〔2〕で示される1種以上の単量体。
R’ −一−(−一  COCH2CH=CH2)20
           〔2〕 (式中R″は、−←OCH2CH2+O−1/ nは1から3までの整数を表す、) C,アクリル系および/またはメタクリル系化合物と芳
香族系ビニル化合物のコポリマー。
D、一般式が〔3〕で示されるシラン化合物の1種また
は2種以上の加水分解物および/または部分縮合物。
Ra’          C3E R’  S i(OR’ ) 5−a (式中R4は、エポキシ基を有する有機基、R5は、炭
素数1から4の炭化水素基、R6は、炭素数1から4の
炭化水素基、アルコキシアルキル基、アシル基を表し、
aは、0または1である。)E0粒径1から100mμ
のコロイルダルシリカ。
F、β−ジケトンおよび/またはβ−ゲトエステル化合
物より選ばれる1種以上。
次に本発明の詳細な説明する。
本発明におけるA成分およびB成分の組成比は得ようと
する合成樹脂レンズの屈折率、アツベ数耐熱性、耐衝撃
性、耐溶剤性、被染色性、着色、A成分の析出温度、ま
たは重合開始剤の分解温度のバランスなどを考慮して決
定するのが良い、目的とするレンズが高屈折率樹脂であ
ることと、耐久性の向上の点で、A成分対B成分の重量
比が、1対9から8対2であることが好ましい。
最も高い屈折率を示し得るのは、A成分である一般式が
〔1〕で示される化合物は、式中のXがフッ素を除くハ
ロゲンまたは水素をとり得るが、屈折率および耐久性の
点からは塩素が好ましく、着色耐水性、および比重の点
からは水素が適している。
A成分として代表的なものを例示すれば、ビス(2−ク
ロロベンジル)イタコネート、ビス(2−ブロモベンジ
ル)イタコネート、ジベンジルイタコネート ビス〈2−クロロベンジル)メサコネート、ビス(2−
ブロモベンジル)メサコネート、ジベンジルメサコネー
トなどがあげられる。
次にB成分について説明する。
B成分を単独で重合させてもレンズとしての成形はでき
るが、着色、−または表面に設ける被膜の密着性などが
劣るため、レンズ素材とはなり得ないB成分をも使用す
る目的は、ジアリル化合物であるため、成分Aの化合物
と共重合性がよく、且つ反応制御が容易であD、また三
官能のため、三次元架橋構造をつくD、高分子鎖に結合
しない未反応モノマーが少ないことがあげられる。さら
に、被膜の密着性を向上させるために、ジエチレングリ
コールビス(アリルカーボネート)の添加が望ましい。
本発明で用いられる重合開始剤としては、特に限定され
ず、公知のラジカル重合開始剤でもよい。
例えば、t−ブチルハイドロパーオキサイドのようなハ
イドロパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド
のようなジアルキルパーオキサイド、ベンゾイルパーオ
キサイドのようなジアシルパーオキサイド、ジイソプロ
ピルパーオキシジカーボネートのようなパーオキシジカ
ーボネート、t−ブチルパーオキシピバレートのような
パーオキシエステルやゲトンバーオキサイド、パーオキ
シケタール等のパーオキサイド類、あるいはアゾビス(
インブチリロニトリル)などのアゾ化合物などがある。
ラジカル重合開始剤の使用量は、共重合成分のモノマー
組成、析出温度、予備重合条件、およびモールド中での
熱重合の条件などによって異なD、−概に限定できない
が、0.1から5゜0重量パーセントの範囲で用いるの
が好適である。
キャスティング成形を行う際には、レンズに種々の特性
を賦与したD、工程の改善をするためにモノマーの混合
液に、紫外線吸収剤、酸化防止剤、帯電防止剤、染料、
顔料、螢光剤、フォトクロミック物質、各種安定剤、離
型剤等の添加物を必要に応じて使用することができる。
次に、本発明における合成樹脂製レンズ表面に設けられ
る被膜について説明する。
主成分Cからなる樹脂薄膜は、レンズ基材とシリコン系
硬化被膜の密着性を確保するためのプライマー層である
。Cに用いるアクリル系およびメタクリル系化合物と芳
香族系ビニル化合物のコポリマーにおいて、アクリル系
およびメタクリル系モノマーの例としては、アクリル酸
およびメタクリル酸と、メタノール、エタノール、i−
プロパツール、n−ブタノール等の低級アルコールとの
エステル、または、ベンジルアルコール等、アルコール
性水酸基をもつ芳香族化合物のエステル等を挙げること
ができる。また、残る成分である芳香族ビニル化合物と
して、スチレン、タロルスチレン、ブロモスチレン等が
挙げられる。これら以外の成分として、樹脂成分の5重
量パーセント以内の量で、 グリシジルメタクリレート グリシジルアクリレート アミノエチルアクリレート ジメチルアミノエチルアクリレート 3.4−エポキシシクロヘキシルエチルアクリレート テトラヒドロフルフリルアクリレート 2−ヒドロキシ−3−フェニルオキシプロピルアクリレ
ート アクリル酸エチルカルピトール 2−ヒドロキシエチルアクリレート 2−しドロキシプロピルアクリレート 2−アクリル酸エチルコハク酸 2−アクリル酸エチルフタル酸 または以上物質のメタクリレート類や、エチレングリコ
ール ジエチレングリコール ポリエチレングリコール グリセリン トリメチロールプロパン ネオペンチルグリコール l、6−ヘキサンシオール オクチレングリコール 等多価アルコールのアクリレートまたはメタクリレート
類、 アクリル酸 メタクリル酸 酢酸ビニル 等を含むことが出来る。
このアクリル系および/またはメタクリル系樹脂と芳香
族ビニ°ル系樹脂の組成は、化合物の組合せで決められ
るが、少くとも20重量パーセントのメタクリル酸メチ
ルと、少くとも10重量パーセントのスチレンを含む共
重合体であることが好適である。また、これらのモノマ
ーは有機溶剤中でラジカル共重合させることによっても
、共重合物は得られるが、より強い密着力を発生させる
為に、水中で、ノニオン系、或いは、アニオン系界面活
性剤或いは反応性界面活性剤やポリアクリルアミドの如
く水溶性高分子保護コロイドを用いて得られた分散体中
でラジカル重合させたエマルジョンを用いるとよい、こ
のようにして得られた樹脂のエマルジョンは、更に、メ
タノール、エタノール、I−プロパツール、n−ブタノ
ール等のアルコール類や、メチルカルピトール、エチル
カルピトール、ブチルカルピトール等のカルピトール類
、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソ
ルブ等のセロソルブ類、ジオキサン、テトラヒドロフラ
ン、アセトン等の水溶性有機溶媒で希釈して用いる。ま
た、更に、プロピレンカーボネート、メチルイソブチル
ケトン、メチルエチルケトン、酢酸メチル、酢酸エチル
、酢酸ブチル、ジメチルホルムアミド、プロピレングリ
コールモノメチルエーテル、トルエン、キシレン等、種
々の蒸発速度と粘度を有する溶媒を添加し、塗布作業に
合わせて改良することが有用である。また、必要に応じ
て、シリコン系、或いはフッ素系界面活性剤を加えて、
塗布性を向上させることも可能である。
この1ライマ一層の厚みは、0.1μmから2μmの間
で選択出来る。より好ましくは0.2μmから1.5μ
mの膜厚が望ましい、この膜厚が、0.1μm以下であ
ると、生地材料と耐掌耗性硬化膜の密着性の向上が充分
ではない、また、プライマー層の厚みが2μm以上であ
ると、耐水性が劣る傾向にあD、温水に長時間浸すと塗
膜の白化が発生する為、好ましくない。
この1ライマ一層の塗布方法は、ディヅピング法、スピ
ンコード法、フローコート法、スプレー法から任意に選
択できる。
また、この樹脂薄膜は、塗布後、10〜130℃の温度
で乾燥または硬化を行い、樹脂薄膜が半乾きの状態、或
いは溶剤で膨潤した状態のまま、シリコン系コーテイン
グ液を塗布して、硬化被膜形成用組成物を一部含浸させ
たのち、充分加熱を行い、溶剤を除去し、硬化反応を完
結させることによD、シリカ成分が含浸したプライマー
層を形成することができる。
次にシリコン系硬化被膜形成の為のコーテイング液組成
物について説明する。
まず、成分りの一般式〔3〕で示されるシラン化合物の
エポキシ基R4としては (但し、p、qは1ないし6、rはOないし2である。
) で示されるものである。また、R5は炭素数1〜4の炭
化水素基、aはOまたは!である。この化合物の具体例
としては、 γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランγ−グリ
シドキシプロピル(メチル)ジメトキンンフ/ γ−グリシドキシプロピル(エチル)ジメトキシシラン γ−グリシドキシプロビル(プロピル)ジメトキシシラ
ン β−グリシドキシエトキシプロピルトリメトキシシラン β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメ
トキシシラン β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)工゛チル(メ
チル)ジメトキシシラン 等が挙げられる。このアルコキシ基(メトキシ基)は、
最終的に加水分解或いは脱水縮合して使用する為、脱離
基として他のアルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、
アシルオキシ基等が使用出来る。
また、更に、このOR’基がハロゲン、或いは水素基で
あっても加水分解を行い、水酸基となるらば、同等と考
えられる。従って、この成分は、そのまま用いてもよい
が、通常、水中または、アルコールや、ケトン、セロソ
ルブ等の溶媒中で鉱酸や有機酸を触媒として加水分解し
て用いる。この成分は、シリコン樹脂よりなる硬化膜の
耐久性、可撓性を増す為に不可欠であD、更には、プラ
イマー層との密着力の向上に効果がある。また、エポキ
シ残基の開環反応によD、脱水縮合によりひきおこされ
る体積収縮を緩和させる効果を有する。
R’  a この使用量はR’ −31−03−aとして計算して、
25重量パーセントから65重量パーセントを使用出来
る。また本成分は、25重量パーセントより少ないと硬
化膜にクラックを生じ、65重量パーセント以上である
と反射防止膜との密着性が劣る為好ましくない。
次に成分Eの粒径1から100mμのコロイダルシリカ
とは、粒径1から100mμのシリカ微粒子、さらに好
ましくは、粒径5〜40mμのシリカ微粒子を溶剤に分
散させたものである。この分散媒としては、メタノール
、エタノール、i −プロパツール、n−ブタノール等
のアルコール類または、メチルセロソルブ、エチルセロ
ソルブ等のカルピトールソルベント類、または、水が挙
げられる。この成分は、硬化膜の剛直性、耐湿性、耐久
性を増すと同時に、この上に施す反射防止膜との親和力
あるいは密着力を得る為に不可欠の成分である。更に、
硬化膜中のこの成分の量が増すと、その上に蒸着される
無機物質の強度と硬さが増すという事実から、シリカ微
粒子は、蒸着物質の緻密さと堅ろうさを向上させるのも
効果があると考えられる。この使用量は、加熱した段階
で、硬化膜構成成分の75重量パーセントから35重量
パーセント、より好ましくは、75重量パーセントから
50重1パーセント用いる。この成分の使用量が75重
量パーセント以上であると硬化膜にクラックを生じ、ま
た35重量パーセント以下であると、反射防止膜との密
着性が不充分となり好ましくない、また、分散媒中に占
めるシリカ濃度は、20〜35重量パーセントのものが
安定で使用に際して便利である。
次に、成分Fのβ−ジケトン、β−ケトエステル化合物
の代表例としては、 アセチルアセトン ブチリルアセトン ジメドン アセト酢酸メチル アセト酢酸エチル 等のようなケト・エノール型化合物が挙げられる。
これは、液寿命に対して有用である。このものは、溶液
中でコロイダルシリカの表面やシラン化合物のシラノー
ル基と分子間水素結合をつくD、シラノール同志の接近
・衝突による脱水縮合反応を抑制するものと推察できる
。このことは、液体クロマトグラフィーによる経口変化
におけるピークの高分子側への移動や粘度の−E昇が抑
えられているところから推定できるものである。粘度が
上昇し高分子化したコーティング塗液より得られる硬化
膜は、初期のものからえられた硬化膜にくら外硬さが劣
ることから、コーテイング液中でシラノール基の脱水縮
合が進むことは好ましいこととは言えない、従って、こ
のβ−ジケトンやβ−ケトエスルは、液寿命を延長し、
硬さを高いレベルに保つことが主な働きである。また、
この添加量は、触媒量で効果があるが過剰に加えても悪
影響はない、すなわち、固形分量100重量部に対し、
0゜001重量部以上、好ましくは、0.05重量部以
上用いるとよい。
これらの組成物は、先に述べた各種の溶媒で希釈して使
用する事が有用である。また、この中に紫外線吸収剤、
染色剤、フォトクロミック性化合物、着色顔料等の添加
が可能であD、また必要に応じて、レベリング剤や帯電
防止剤を添加するとよい、このものの例としては、各種
の非イオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、シリ
コン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤が挙げられる。
塗布方法は、ディッピング法、スピンコード法、フロー
コート法、スプレー法等から任意に選択出来る。続いて
、風乾を行い、または行わず、8゜から150℃の温度
で、30から300分のキュアを行うことによD、目的
とする特性の硬化膜が得られる。キュアの温度は生地材
料の耐熱性により限定される為、150℃以上は困難で
あD、また、80℃以下では、キュアの為に、長時間を
要する、また、キュアの時間は30分以下では硬化反応
が完結しない為、好ましくなく、また、300分以上で
は、生産性の上から不経済である為、好ましくない。
また、予備硬化法として赤外線による処理も有効である
。このようにして得られた透明材料は、そのまま、次工
程へ進めてもよい、また、酸やアルカリ、アルコールや
フレオン等の溶剤、オゾンガス等による洗浄や化学的処
理を行ったD、或いはプラズマ等の活性化ガスや電子線
照射、紫外線照射等の物理化学的手段による表面の活性
化も効果がある。
このようにして得られた表層に無機誘電物質からなる反
射防止薄膜をもうけることにより本発明が達成できる。
即ち、真空蒸着法、イオンスパッタリング法によD、S
in、5i02.5i3Na 、TiO2、ZrO2、
Aj203 、MgF2 、Ta20.等の誘電体より
なる単層あるいは多層の薄膜を積層することによD、大
気と樹脂基材界面の反射を低く抑える層を形成させる。
この反射防止膜は、その光学的薄膜が、λ/4(λ−4
50〜650間)の単層、あるいはλ/4−λ/2−λ
/4またはλ/4−λ/4−λ/4の屈折率の異なる三
層よりなる多層コート、さらには、三層以上の多層コー
トをもうけたものが有用である。この時の屈折率は、物
理的に計算される値に近い材質により決まる。また、目
的とする屈折率の材料のかわりに、等価膜におきかえる
ことも有効である。
このようにして得られる本発明の合成樹脂製レンズは、
優れた耐摩耗性、耐熱性、耐水耐油性、多層膜の密着性
を有し、また、表面反射を低く抑え、可視光透過率を向
上させたものである。
〔実 施 例〕
以下、実施例によD、本発明を更に詳しく説明するが、
本発明はこれらの実施例に限定されるものではない、尚
、実施例中の部は、すべて重址部を表す。
実施例 1 〈1)合成樹脂製レンズ基材(A1)の製造ジベンジル
イタコネート10部、ジベンジルメサコネート10部、
ジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)30
部、ジアリルイソツクレート50部を混合・撹拌し、2
(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾト
リアゾール0.1部添加しな、その後、ジイソプロピル
パーオキシジカーボネート(日本油脂株式会社製:パー
ロイルIPP)2.8部を加えてよく混合した。この混
合物の不溶物を濾過した後、度数で−6、OOD (D
 、ジ第1トリー)が出るように設計されたガラスモー
ルドと、中心厚が2.0市になるように設計されたエチ
レン−酢酸ビニル共重合体からなるガスゲットで作られ
る空間に注入した4重合は、恒f!槽中で、40℃で5
時間40℃から50°Cまで10時間、50℃から10
0℃まで5時間、100℃で2時間行った。その後ガラ
スモールドとガスゲットをレンズから分離した。
この方法で直径75關φ、−6,OODのレンズを注型
重合した時の、ガラスモールドとレンズの間の密着不良
の発生率は、0.1%未満であった。
次に、100℃で2時間ポストキュアーし、レンズ内部
の歪をとった。得られたレンズの光学的面状態は良好で
、内部歪もなく、光学材料として満足できるものであっ
た。
(2)ブライマー塗液(Pl)の調整および塗布硬化 撹拌機のついた3jのSUS製のオートクレーブに、蒸
溜水800部、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ(日
本油脂■製、商品名“ニューレックスR″)4部を加え
、この混合物を30・〜35℃で保ち、毎分40〜60
回転で撹拌して、内容物を溶解させた。
次に、蒸溜して重合禁止剤を除いたメタクリル酸メチル
300部、アクリル酸−n−ブチル20部、スチレン2
00部に、n−ドデシルメルカプタン5部を溶かし、先
のオートクレーブ中に加えた。容器内の雰囲気を充分な
量の窒素を用いて置換した後、毎分500回転で撹拌を
始めた。
続いて、過硫酸カリウム4部を蒸溜水36部に溶解させ
、1時間かけて滴下した。
続いて、毎分50回転におとし、内温を80’Cに加熱
し約3時間反応させた。
反応終了後、停止液として、ジメチルジチオカルバミン
酸ナトリウム3部を蒸溜水100部に溶解させたものを
注入し、反応を停止させた。
このようにして得られたエマルジョン溶液の固形分濃度
は37パーセントであD、粒径は、500mμ以下であ
った。また、粘度法から近似されるこのポリマーの分子
量は約10万であった。
次に、このエマルジョン溶液30部に、撹拌下ゆっくD
、60部のメタノールを加え、続いて、メチルセロソル
ブ50部、ジメチルホルムアミド10部、シリコン系界
面活性剤(日本ユニカー−製、商品名“Y−7002”
)を0.05部を加えてプライマー溶液(Pl)とした
このプライマー溶液を、1μの孔のメンブランフィルタ
−で充分濾過を行った後、(1)で得られた基材レンズ
にディッピング法で塗布した。尚、この時の引き上げ速
度を毎分10QIIとすることによD、硬化後のプライ
マー膜厚が0.5μのらのが得られた。
塗布されたレンズは、熱風乾燥炉にて、70℃で1時間
、乾燥硬化を行う事によD、良好な外観を呈するレンズ
が得られた。
(3)シリコン系コーテイング液(Hl)の調整および
塗布硬化 撹拌装置を備えたフラスコ中に、窒素雰囲気下イソプロ
パツール分散コロイダルシリカ(触媒化成工業側製“0
3CAL−1432”固形分濃度30%)330部およ
びイン10パノール220部、γ−グリシドキシプロピ
ルトリメトキシシラン108部を、撹拌しつつ順に加え
、0.05規定塩酸52部を30分間かけて滴下した。
つづいてアセチルアセトンを0.45部および前述のシ
リコン系界面活性剤0.1部を添加した後0℃で24時
間放置し熟成を行い、コーテイング液を得た。これをH
lとする。
続いて、(2)で得られたレンズに、該塗液をディッピ
ング法により塗布を行った。この時の引き上げ速度は、
毎分20>で行った。このレンズを熱風乾燥炉にて、1
00℃で2時間保ち加熱硬化させた。このようにして得
られた硬化層は、硬く透明で、密着性良好のものであっ
た。また、この硬化層の膜厚は、先のプライマー層とあ
わせて2.4μであった。
(4)反射防止層の形成 (3)で得られたレンズは、真空中、200Wの出力で
Arガスプラズマ中に30秒間蘂置きせた後真空蒸着法
にて第1図に示すような膜構成の反射防止層をもうけた
。即ち、レンズ側から大気側へ向かって、5i02 、
ZrO2,5i02、ZrO2,5i02の五層の薄膜
を形成し、その光学的膜厚は、順にS i O2が約λ
o / 4、次のZrO2と5i02の合計薄膜が約λ
。/4、次のZrO2が約λo / 4、そして最上層
の5tO2が約λ。/4である。尚、設計波長λ。は5
10部mである。
このようにして得られたレンズは、表面反射が低く、ま
た耐摩耗性にもすぐれたものであった。
尚、第2図に表面反射のスペクトル図を示した。
(5)試験と評価 以上の方法により得られた合成樹脂製レンズについて、
以下の性能評価試験を行った。尚、評価結果を第1表に
示した。
a、耐擦傷性:#0OOOスチールウールにより荷重1
−/−で10往復させた後の被膜の状態をみた。
A:はとんど傷がつかない。
B:少し傷がつく。
C:多く傷がつく す、密着性:80℃の温水中に、2時間浸漬した後、レ
ンズ表面にナイフで縦横にそれぞれ1部間隔で11本の
千行綴状の傷をつけ、100個のマス目をつくD、セロ
ファンテープを接着・剥離後に被膜が剥がれずに残った
マス目の数で示した。
C0耐候性:キセノンロングライフフェードメーター(
スガ試験Il@製)を用い、200時間暴露した後の表
面状態を調べた。
d、シリコン系コーティング、液の液寿命:語源の液寿
命は、調整後7日目、144日目21日目、30日0に
全く同一の条件で塗布・硬化を行い、反射防止層を形成
したのち、前記、a〜Cの試験を行い、特性の低下した
日数をもって液寿命とした。
実施例 2 (1)合成樹脂製レンズ基材(A2)の製造ジベンジル
イタコネート30部、ジエチレングリコールビス(アリ
ルカーボネート)10部、ジアリルテレフタレート60
部を混合・撹拌し、2−ヒドロキシ−4−メトキシベン
ゾフェノン0゜2部を添加した。その後、ジノルマルプ
ロビルノ(−オキシジカーボネート(日本油脂株式会社
製;パーロイルNPP)3.0部を加えてよく混合した
。この混合物の不溶物を濾過した後、実施例1と同様の
操作により注型重合を行った。
(2)ブライマー塗液(P2)の調製および塗布硬化 市販されているアクリル−スチレン系水性エマルジョン
として、F430(昭和高分子■製品、固形分濃度45
%)を用いた。即ち、該水性エマルジョン20部に、強
撹拌下、純水20部、メタノール20部をゆっくり加え
、続いて、エチルセロソルブ80部、プロピレングリコ
ールモノメチルエーテル10部を加えた。続いて、パラ
ーt−プチルフェニルサリシレート2.5部および高分
子用安定剤(三共■製、商品名“サノールLS−770
”)0.5部を加え、更に紫外線吸収剤2−(2′−ヒ
ドロキシ−3′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール
0.2部に加え、充分溶解させたのち、不溶分を濾過に
よって除きプライマー塗液(P2)とした。
この塗液を実施例1と同様に塗布を行い、60℃で30
分間乾燥させてプライマー層を形成させた。このプライ
マー層の厚さは0.5μであった。
(3)シリコン系コーテイング液(H2)の調整および
塗布硬化 撹拌装置を備えたフラスコ中に、メタノール分散コロイ
ダルシリカ(日照化学工業■製“メタノールシリカゾル
”固形分濃度30%)580部およびインプロパツール
350部、γ−グリシドキシプロビル(メチル)ジェト
キシシラン220部、0.1規定塩!35部、アセト塩
酸エチル12部、シリコン系界面活性剤0.1部を添加
し、充分撹拌を行い均一な溶液としたのち、0℃で24
時間放置熟成を行い、コーテイング液とした。この液は
、実施例1と同様の方法で、先に得られたレンズに塗布
硬化した。このようにして得られた硬化膜の膜厚は、ブ
ライマーとあわせて、2.2μであった。
(4)反射防止層の形成 得られたレンズは、200Wの酸素プラズマによる処理
を30秒行ったのち、真空蒸着法にて、反射防止層を設
けた。即ち、レンズ側から大気側へ向かって、Z r 
02 、Aj201 、Z r 02.5i02からな
る四層の薄膜を形成し、その光学的膜厚は、順に、最初
のZrO2とAj、O,の合計薄膜が約λ。/4、次の
ZrO2が約λ。/4、そして最上層の5i02が約λ
。/4である。
尚、設計波長λ0は、510部mである。
(5)試験と評価 以上の方法により得られた合成樹脂製レンズを実施例1
と同様の方法で評価し、その結果を第1表に示した。
実施例 3 (1)合成樹脂製レンズ基材(A3)の製造ジベンジル
イタコネート30部、ジエチレングリコールビス(アリ
ルカーボネート)10部、ジアリルイソフタレート60
部を混合・撹拌し、2−しドロキシ−4−メトキシベン
ゾフェノン0゜2部を添加した。その後、ベンゾイルパ
ーオキサイド(日本油脂株式会社製:ナイバーB)3.
5部を加えてよく混合した。この混合物の不溶物を濾過
した後、ガラスモールド中で重合を行った。
重合は、恒温槽中で、51℃で4時間、55℃で4時間
、60℃で3.5時間、65℃で3時間、71℃で2.
5時間、75℃で2.5時間、79℃で2時間、84℃
で1時間、90℃で2時間行った。その後の操作は、実
施例1と同様に行った。
(2)プライマー塗液(P3)の調整と塗布硬化市販の
アクリル−スチレン系水性エマルジョンとして、セビア
ンA4719(ダイセル化学工業■製品、固形分濃度5
0%)を20部、水50部、メタノール70部、エチル
七ロソルブ80部、ジメチルホルムアミド20部を加え
、プライマー塗液(P3)とした。
このプライマー塗液に、基材レンズを、浸漬し、10部
m/minで引き上げ、風乾したのち60℃で30分乾
燥硬化させることによD、膜厚0.4μの均質なプライ
マー膜を得た。
(3)ハードコート加工及び反射防止加工このようにし
て得られた基材は、実施例1と同様にして、ハードコー
ト加工及び反射防止膜を形成させた。
(4)試験と評価 以上の方法により得られた合成樹脂製レンズを実施例1
と同様の方法で評価し、その結果を第1表に示した。
実施例 4 (1)合成樹脂製レンズ基材(A4)の製造ビス(2−
クロロベンジル)イタコネート10部、ビス(2−クロ
ロベンジル)メサコネート10部、ジエチレングリコー
ルビス(アリルカーボネート)10部、ジアリルイソフ
タレート40部を混合・撹拌し、エチル−2−シアノ−
3,3−ジフェニルアクリレート0.2部を添加した。
その後、ジー2−エチルへキシルパーオキサイド(日本
油脂株式会社製;バーロイル0PP)2゜9部を加えて
よく混合した。この混合物の不溶物を濾過した後、実施
例1と同様の操作により注型重合を行った。
(2)プライマー塗液の塗布硬化とハードコート加工及
び反射防止加工 このようにして得られた基材は、実施例1と同様にして
、プライマー塗液(Pl)の塗布硬化並びに、ハードコ
ート加工(H1使用)及び反射防止膜を形成させた。
(3)試験と評価 μ上の方法により得られた合成樹脂製レンズを実施例1
と同様の方法で評価し、その結果を第1表に示した。
実施例 5 (1)合成樹脂製レンズ基材(A5)の製造ビス(2−
ブロモベンジル)イタコネート30部、ジエチレングリ
コールビス(アリルカーボネート)10部、ジアリルイ
ソフタレート60部を混合・撹拌し、2(2′−ヒドロ
キシ−5′−メチルフエニル)ベンゾトリアゾール0.
1部を添加した。その後、ジイソプロピルパーオキシジ
カーボネート2.8部を加えてよく混合したーこの混合
物の不溶物を濾過した後、実施例1と同様の操作により
注型重合を行った。
(2)プライマー塗液の塗布硬化とハードコート加工及
び反射防止加工 このようにして得られた基材は、実施例2と同様にして
、プライマー塗液(P2)の塗布硬化並びに、ハードコ
ート加工(H2使用)及び反射防止膜を形成させた。
(3)試験と評価 以上の方法により得られた合成樹脂製レンズを実施例1
と同機の方法で評価し、その結果を第1表に示した。
比較例 1 実施例1におけるシリコン系コーテイング液(Hl)に
、アセチルアセトンを添加しないものを調製した(H1
′)、続いて、実施例1における合成樹脂製レンズ(A
1)を用いて、実施例1と同様の方法で1ライマー液(
Pl)の塗布硬化、シリコン系コーテイング液(H1’
)の塗布硬化及び反射防止加工を行った。
以−Fの方法により得られた合成樹脂製レンズを実施例
1と同様の方法で評価し、その結果を第1表に示した。
比較例 2 実施例2におけるシリコン系コーテイング液(H2)に
、アセト酢酸エチルを添加しないものを調整した(H2
’)、続いて、実施例2における合成樹脂製レンズ、(
A 2 )を用いて、実施例2と同様の方法でプライマ
ー液(P2)の塗布硬化、シリコン系コーテイング液(
H2’)の塗布硬化及び反射防止加工を行った。
以上の方法により得られた合成樹脂製レンズを実施例1
と同様の方法で評価し、その結果を第1表に示した。
第  1  表 〔発明の効果〕 以上述べたように、本発明における組成物A、Bを用い
る事によD、高屈折率樹脂が得られると同時に、成形が
容易で着色が少なく、耐熱製、耐溶剤製、および耐衝撃
性等の耐久性を改善した合成樹脂製レンズ基材を得るこ
とができる。また、本発明における組成物は、反応速度
が遅く、各成分モノマーの反応速度が近いため、反応制
御がし易く、重合開始剤の選択の幅も広く、重合操作及
び、工程管理を容易にすることができる。
さらに、レンズ表面に、プライマー層、ハードコート層
、反射防止層から成る被膜をもうけたことによD、表面
反射が少く密着性、耐摩耗性に優れた一般普及性の高い
合成樹脂製レンズを得る事が可能となった。また、本発
明においては、シリコン系硬化被膜形成の為のコーテイ
ング液に、β−ジケトンおよび/または、β−ケトニス
チル化合物を加えることによ゛す、より長い液寿命を得
ることに成功したものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1におけるレンズ表面のWAr4成図
、AIは基材レンズ、Plはプライマー層、Hlはシリ
コン系硬化被膜、11・〜15は反射防止層であD、R
膜11は5iOz、12はZrO2,13は5i02.
14はZrO2,15は5i02である。 第2図は、実施例1におけるレンズ表面の反射スペクト
ル図。 以上 ′!l!J1回 う皮表(nm) ′@2rgJ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記のAおよびBを主成分とするコモノマーを共重合さ
    せて得られた合成樹脂製レンズ表面に、下記のCを主成
    分とする0.1〜2umの膜厚の樹脂薄膜をもうけ、そ
    の表層に、下記のD、EおよびFを主成分とする組成物
    を加熱硬化させてなる1〜10umの膜厚のシリコン系
    硬化被膜をもうけ、更に、その表層に無機化合物からな
    る反射防止層をもうけたことを特徴とする合成樹脂製レ
    ンズ。 A、一般式〔1〕で示される1種以上の単量体。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔1〕 (式中R^1、R^2は異なる基であって、一方は−H
    、他方は ▲数式、化学式、表等があります▼ を表し、Xはフッ素を除くハロゲンまたは水素を表す。 ) B、一般式が〔2〕で示される1種以上の単量体。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔2〕 (式中R^3は、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、または▲数式、化
    学式、表等があります▼を表し、 nは1から3までの整数を表す。) C、アクリル系および/またはメタクリル系化合物と芳
    香族系ビニル化合物のコポリマー。 D、一般式が〔3〕で示されるシラン化合物の1種また
    は2種以上の加水分解物および/または部分縮合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔3〕 (式中R^4は、エポキシ基を有する有機基、R^5は
    、炭素数1から4の炭化水素基、R^6は、炭素数1か
    ら4の炭化水素基、アルコキシアルキル基、アシル基を
    表し、aは、0または1である。)E、粒径1から10
    0mμのコロイルダルシリカ。 F、β−ジケトンおよび/またはβ−ケトエステル化合
    物より選ばれる1種以上。
JP4125288A 1988-02-24 1988-02-24 合成樹脂製レンズ Pending JPH01216301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4125288A JPH01216301A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 合成樹脂製レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4125288A JPH01216301A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 合成樹脂製レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01216301A true JPH01216301A (ja) 1989-08-30

Family

ID=12603248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4125288A Pending JPH01216301A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 合成樹脂製レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01216301A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2721720A1 (fr) * 1994-06-27 1995-12-29 Essilor Int Lentille ophtalmique en verre organique à intercouche anti-chocs et son procédé de fabrication.
US20120165491A1 (en) * 2010-09-22 2012-06-28 Chisso Petrochemical Corporation Photosensitive compound and its photosensitive polymer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2721720A1 (fr) * 1994-06-27 1995-12-29 Essilor Int Lentille ophtalmique en verre organique à intercouche anti-chocs et son procédé de fabrication.
WO1996000403A1 (fr) * 1994-06-27 1996-01-04 Essilor International - Compagnie Generale D'optique Lentille ophtalmique en verre organique a intercouche anti-chocs et son procede de fabrication
US20120165491A1 (en) * 2010-09-22 2012-06-28 Chisso Petrochemical Corporation Photosensitive compound and its photosensitive polymer
US8450517B2 (en) * 2010-09-22 2013-05-28 Jnc Corporation Photosensitive compound and its photosensitive polymer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5015523A (en) Coated synthetic resin lens
US4611892A (en) Synthetic resin ophthalmic lens having a surface hard coat
US5096626A (en) Process of molding a coated plastic lens
EP1226011B2 (en) Method of forming a coated optical element and product made thereof
US8003022B2 (en) Method of forming a coated optical element
JPH09227830A (ja) コーティング組成物及び該組成物の硬化被膜を有する合成樹脂製レンズ
JP3971901B2 (ja) 眼鏡用プラスチックフォトクロミックレンズ及びその製造方法
JPS59126501A (ja) ハ−ドコ−ト層を有する高屈折率合成樹脂レンズ
JP2011138043A (ja) プラスチックレンズ及びプラスチックレンズの製造方法
JPH01216301A (ja) 合成樹脂製レンズ
JP2718051B2 (ja) 合成樹脂製レンズ
JPS5852601A (ja) 合成樹脂製レンズ
JPS60214302A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズ
JP2712235B2 (ja) 合成樹脂製レンズ
JP3220906B2 (ja) コーティング用組成物
JPH01230002A (ja) 合成樹脂製レンズ
JP2001059902A (ja) 反射防止積層体およびその製造方法
JP6016397B2 (ja) フォトクロミックレンズの製造方法
JP2010015006A (ja) 光学物品の製造方法及び光学物品
JP2791662B2 (ja) 合成樹脂製レンズ
JPH02275901A (ja) 高屈折率プラスチックレンズ
JPS58169101A (ja) ハ−ドコ−ト層を有する合成樹脂レンズ
JP3432562B2 (ja) プラスチック製光学素子の製造方法
JPS60103347A (ja) 合成樹脂製フオトクロミツクレンズ
JPH10260301A (ja) プラスチックレンズ