JPH01205564A - 光半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

光半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH01205564A
JPH01205564A JP63030462A JP3046288A JPH01205564A JP H01205564 A JPH01205564 A JP H01205564A JP 63030462 A JP63030462 A JP 63030462A JP 3046288 A JP3046288 A JP 3046288A JP H01205564 A JPH01205564 A JP H01205564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal growth
growth layer
layer
semiconductor crystal
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63030462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2800827B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Terada
由孝 寺田
Mikio Kyomasu
幹雄 京増
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP63030462A priority Critical patent/JP2800827B2/ja
Publication of JPH01205564A publication Critical patent/JPH01205564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2800827B2 publication Critical patent/JP2800827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は信号処理回路(例えばバイポーラIC)部とフ
ォトダイオードを内蔵する光半導体装置と、その製造方
法に関するものである。
〔従来の技術〕
受光素子と周辺回路素子とを一体化してモノリンツクに
形成した光半導体装置は、受光素子と回路素子を別々の
チップで作ってハイブリッドIC化したものと異なり、
コストダウンが期待でき、また、外部電磁界による雑音
に対して強いというメリットを持つ。しかし、従来の光
半導体装置の= 4− 受光素子としては、フォトダイオードとしてn型エピタ
キンヤル層とp型基板で形成される接合が用いられ、も
しくはn型エピタキシャル層とp型拡散層とで形成され
る接合か用いられてきた。しかし、前者については、光
生成キャリアの熱拡散に基づく応答速度の悪化が、後者
については、エピタキシャル層の厚さに基づく感度の悪
さが、特に波長800nmの光入射の場合のような長波
長光に対して問題となっていた。また、両者ともフォト
ダイオード 小さくできす、単体のpinフォトダイオードと比べて
、特性の劣ったものとなっていた。
これらの問題点を解決する試みとして、例えば特開昭6
 1、 5 4 0 6 3号公報のように、フォトダ
イオードをpinフォトダイオード構造に近づけ、応答
速度を改善する技術が提案されている。
これを第3図に示す。ここでは、p+型基板1とn型エ
ピタキシャル層2の間で形成されるフォトダイオードの
基板側において、高濃度のp+型半導体基板1」二に低
濃度のn型エピタキシャル層3を形成することで、p型
半導体],3側の空乏層幅を大きくして接合容量を低減
し、かつ深部で発生したキャリアが光電流に充分に寄与
できるようにしている。また、n型エピタキシャル層3
中に高濃度のp+型アイソレーション領域4を拡散によ
り形成することで、フォトダイオード形成部100と周
辺の信号処理回路部(バイポーラIC)200の電気的
分離を行なっている。なお、図中のオートドープ層5は
p+型基板]からの不純物拡散により形成されるもので
、p+型基板1から上面側に向って濃度が低下するよう
濃度勾配を有する。従って、これにもとづくポテンシャ
ル勾配により内蔵電界が発生し、深部で発生したキャリ
アが素速く移動するようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、特開昭6 1. − 1. 5 4 0
 6 3号公報の方法は、単に、受光素子部であるn型
エピタキシャル層とp型基板の接合フォトダイオードを
、接合容量と拡散時定数の観点から改良したに留まって
おり、周辺回路との一体化という点で種々の問題がある
第1に、前述の公報の技術では、n型半導体結晶成長層
3の受光素子(フォトダイオード)形成部]00におい
て、その表面がらp型半導体結晶成長層2に達して選択
的に形成されたp+型の高濃度拡散層4は素子分離用の
アイソレーション拡散層をも構成しているが、p型半導
体結晶成長層2の少なくとも所定の厚さは濃度勾配を持
たない低濃度であるか、あるいは低濃度で徐々に不純物
濃度か低くなる層であるがら、この部分でのキャリアの
拡散長はかなり長くなる。従って、受光部の近傍の表面
から深い所で発生した光生成キャリアは、依然として拡
散によってn+型の受光面電極部に到達し、光生成電流
となり得るがら応答速度の劣化がある。
第2に、」1記と同様の理由から、アイソレーション拡
散によって分離された領域間に寄生する横方向トランジ
スタでは、基板への少数キャリアの注入は濃度の低いp
型半導体結晶成長層2で優先的に起こり、またこの領域
に注入された少数キャリアの寿命が長いので、寄生l・
ランジスタの電流増幅率が非常に大きくなるという問題
がある。さらには、隣り合う分離領域(アイソレーショ
ン拡散により分離された領域)、あるいは受光素子の基
板電位に対する分離領域電位の逆バイアス電圧が大きい
と、低濃度のp型半導体結晶成長層2中に空乏層が大き
く広がり、横方向に広がった空乏層とうじか接触してい
わゆるパンチスルー状態となることもある。
第3は、ハックメタライズなしで基板電極をICチップ
上面のアイソレーション拡散層4上に開口されたコンタ
クトホールを介して取る場合には、フォトダイオードの
直列抵抗が低濃度のp型半導体結晶成長層2のために増
大するという問題がある。フォトダイオードの直列抵抗
のうち基板側の直列抵抗は、第3図では基板側空乏層端
からp+型型基板−至る抵抗と、p+型型基板−のシー
ト抵抗と、p++基板1からP+型アイソレーション拡
散層4へ至る抵抗と、当該アイソレーション拡散層4の
抵抗の総和である。ところが、これ−8= らのうぢ、空乏層端からp++基板1へ至る抵抗は、低
濃度の半導体結晶成長層2の厚さを最適化することによ
り、濃度勾配のない均一な低濃度層のはとんとが空乏化
するようにすれば、最小とすることができるし、p++
基板1のシート抵抗とP+型アイソレーション拡散層4
の抵抗は無視できる。従って、p++基板1からP+型
アイソレーション拡散層4の間の抵抗は、フォトダイオ
ード中のかなり大きな直列抵抗成分を形成することにな
る。
そこで本発明は、信号処理回路部と共に内蔵されるフォ
トダイオードの接合容量を低減したものであって、かつ
寄生トランジスタ効果によるラッチアップの発生の防止
と、隣接素子間のパンチスルーの防止と、フォトダイオ
ードの直列抵抗の低減とを、同時に達成することのでき
る光半導体装置を提供することを目的とする。
また本発明は、上記のような光半導体装置を、簡単な工
程によっても歩留りよく作製することのできる製造方法
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る光半導体装置の第コの態様のものは、半導
体あるいは絶縁体などからなる基板と、この上に形成さ
れた第1導電型の第1の半導体結晶成長層と、更にその
上′に形成された第2導電型の第2の半導体結晶成長層
とを備え、第1の半導体結晶成長層の裏面側の不純物濃
度は表面側よりも高く設定され、かつ第2の半導体結晶
成長層にはフォトダイオードの一方の電極部をなす第2
導電型の受光面電極部とバイポーラICなとの信号処理
回路部とが形成され、かつ受光面電極部と信号処理回路
部を仕切る領域には、第1の半導体結晶成長層を突き抜
けて第2の半導体結晶成長層中の高不純物濃度(例えば
10 ”am−3オ一ダー程度)の部分に至る第1導電
型のアイソレーション領域が形成されていることを特徴
とする。
また、本発明に係る光半導体装置の第2の態様のものは
、少なくとも上面が第1導電型の比較的高不純物濃度(
例えば10 ”cm−”オーダー程度)の半導体基板と
、この上に形成され、かつ第1導電型の不純物濃度が徐
々に低下するように濃度勾配を持ったオートドープ層が
、所定の厚さをもって半導体基板からの不純物拡散によ
り形成された第1導電型の第1の半導体結晶成長層と、
この第1−のl’−導体結晶成長層に形成された第2導
電型の第2の半導体結晶成長層と、この第2の半導体結
晶成長層のフォトダイオード形成部に、第2導電型の不
純物を高濃度に含んで広面積に形成された受光面電極部
と、この受光面電極部を囲み、下端がオートドープ層中
に延びるように形成された第1導電型のアイソレーショ
ン領域と、このアイソレーション領域の外側の第2の半
導体結晶成長層に形成されたバイポーラICなどの信号
処理回路部とを備えることを特徴とする。
さらに、本発明に係る光半導体装置の製造方法は、少な
くとも上面に第1導電型の高濃度不純物を有する第1導
電型の半導体基板」二に、第1導電型の第1の半導体結
晶成長層を例えばエピタキシャル成長法により形成する
第1の工程と、第1の半導体結晶成長層のアイソレーシ
ョン領域形成部に第1導電型の不純物を例えば熱拡散法
によりドープする第2の工程と、第1の″1′導体結晶
成長層−J二に第2導電型の第2の半導体結晶成長層を
形成する第3の工程と、第2の゛1′−導体結晶成長層
のアイソレーション領域形成部に第1導電型の不純物、
アイソレーション領域形成部の内側のフォトダイオード
形成部に第2導電型の不純物をそれぞれ1・−ブすると
共に、アイソレ−ンヨン領域形成部の外側にバイポーラ
ICなどの信号処理回路を形成するための所要の不純物
ドープを行なう第4の工程と、第2の半導体結晶成長層
上に必要な絶縁膜、電極および配線層を形成する第6の
工程とを備え、第1−ないし第6の]L程における熱処
理は、第1の半導体結晶成長層に半導体基板からの濃度
勾配を持ったオートドープ層が形成され、かつアイソレ
ーション領域形成部の第1導電型領域の下端がオートド
ープ層の例えば10 ”cm ”オーダーの不純物濃度
の領域中まで延びるように、温度や時間か制御されるこ
とを特徴とする。
〔作用〕
本発明の光半導体装置によれば、フォトダイオードと周
辺の信号処理回路部は深く形成されたアイソレーション
領域により分離されるので、空乏層は′、〈導体結晶成
長層中に大きく広がるようにしながら、隣接する領域と
の間の寄生トランジスタ効果などをなくすことができ、
かつフォトダイオードの直列抵抗を低減できる。特に、
第2の態様のようにオートドープ層を設け、かつ受光面
電極部を広面積にすれば、内蔵電界を生じさせて空乏層
より深い部分で発生したキャリアの素速い移動を可能に
しながら、フォトダイオードの直列抵抗を更に低減でき
る。
また、本発明の光半導体装置の製造方法によれば、濃度
勾配をもったオートドープ層、フォトダイオードと信号
処理回路部を分離するアイソレーション領域か、一連の
工程中の熱処理を経る中で形成されることになるので、
空乏層を広くしなから寄生トランジスタ効果をなくし、
かつフォトダイオードの直列抵抗の低減を可能にした光
半導体装置を、歩留りよく簡単に作製することができる
〔実施例〕
以下、添付図面の第1図および第2図を参照して、本発
明の一実施例を説明する。なお、図面の説明において同
一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
第1図は本発明の一実施例に係る光半導体装置の断面図
である。図示の通り、第1導電型の不純物を高濃度に含
むp+型の半導体基板10の上面(表面)側にはp−型
の第1の半導体結晶成長層20が形成され、この上面(
表面)側にはn型半導体からなる第2の半導体結晶成長
層30が形成されている。ここで、p+型半導体基板1
0としては、上面側に導電性のp+型層を有するもので
あれば、例えばサファイアのような絶縁性基板なども用
いることが可能であるが、ここでは不純物濃度がI X
 10”cm−3程度のシリコン(Sl)のような半導
体基板か用いられているものとする。
この半導体基板10の表面に形成されたp−型およびn
型半導体結晶成長層20.30は、例えばエピタキシャ
ル成長法により形成されるもので、その不純物濃度はそ
れぞれlXl0  cm  、  IXl、 015c
m ”’程度となり、厚さはそれぞれ20 p m、8
μm程度となっている。そして、このように形成される
チンブは、ソ第1・ダイオード形成部]00と、バイポ
ーラICなとによる信号処理回路部200を含んでいる
p−型半導体結晶成長層20の裏面側部分には、p型の
オート1・−プ層21か濃度勾配を持って、15μm程
度の厚さで形成される。このオートドープ層21は、p
+型の半導体基板10からの不純物の熱拡散によって形
成されるもので、半導体基板10から離れるにつれて不
純物濃度か低くなっている。p−型半導体結晶成長層2
0とn型半導体結晶成長層30の境界部の信号処理回路
部200には、n+型の埋込層23か形成され、バイポ
ーラトランジスタのコレクタ抵抗を下げる役割をなして
いる。さらに、この埋込層23の上方のn型半導体結晶
成長層30中には、npn型のバイポーラトランジスタ
の一部を構成するp型拡散層31およびn+型型数散層
3B形成されている。
一方、n型半導体結晶成長層30のフォ1−ダイオード
形成部100には、フォトダイオードの受光面電極部3
4をなすn+型抵拡散層広い面積で形成され、この受光
面電極(カソード電極)部34はp+型半導体基板]O
による反対面電極(アノード電極)部とペアになってい
る。フォトダイオード形成部100と信号処理回路部2
00は、p+型のアイソレーション領域40により互い
に電気的に分離されている。ここで、p+型のアイソレ
ーション領域40の下端部はp型のオートドープ層21
中まで延び、望ましくはオートドープ層21の不純物濃
度が1.016cm ”程度の領域まで達しており、従
ってチップ表面への低抵抗電流通路として働くようにな
っている。さらに、n型半導体結晶成長層30上には二
酸化シリコン(Si20)などからなる絶縁膜35、ア
ルミニウム(Aρ)などからなるオーミック電極36お
よび配線層37などか形成され、全体としてフォトダイ
オードと信号処理回路部を内蔵する光半導体装置をなし
ている。
次に、」1記実施例に係る光半導体装置の作用を説明す
る。
本実施例の装置は、オーミック電極を経由してなされる
受光面電極部34および反対面電極(p++半導体基板
)部10へのバイアスの印加により、p++半導体基板
10およびp−型半導体結晶成長層20とn型半導体結
晶成長層30が、逆バイアスとなった状態で使用される
。ここで、p−型半導体結晶成長層20の上側部分(オ
ートドープ層21以外の部分)は低濃度不純物領域(p
−型領域)となっており、従ってフォトダイオード形成
部100におけるp−型半導体結晶成長層20とn型半
導体結晶成長層30によるpn接合の空乏層は、このp
−型半導体結晶成長層20中に大きく広がる。このため
、接合容量を低減することができ、高速応答を可能にで
きる。
また、空乏層がp−型半導体結晶成長層20中に広かる
分だけ、受光素子深部で発生したキャリアを効率よく収
集することができ、またその結果、空乏層外で発生する
キャリアの割合も減少し、フォトダイオードを高速化す
ることができる。さらに、空乏層よりも深部で発生した
キャリアは、オートドープ層21の不純物濃度勾配によ
る内蔵電界により、空乏層に向ってすみやかに移動する
ので、拡散電流成分の増加による応答波形のすそひきが
少なくなり、全体として高速化される。
上記のような作用は、前述の公報の技術によっても得ら
れるものであるか、本発明によれば、更に次のような格
別の作用が奏せられる。
まず第1に、第1図の実施例では、p+型のアイソレー
ション領域40かp−型半導体結晶成長層20の下部側
のp型オートドープ層21中まで延びているため、p−
型半導体結晶成長層20中の空乏層がフォトダイオード
形成部]00から横方向に広がることはなくなる。この
ため、隣接する信号処理回路部200などからキャリア
が流入することはなく、応答性を改善できる。これに対
して、従来のものでは空乏層がアイソレーション領域の
直下、あるいはこれを越えて信号処理回路部まで延びる
ことがあり、従って隣接の分離領域(例えば信号処理回
路部)からキャリアが流入しやすかった。
また、従来のものでは、空乏層がこのように横方向に広
からないような弱い逆バイアスのときでも、低不純物濃
度のp−型半導体結晶成長層はキャリアの拡散層が長い
(キャリアの寿命が長い)ため、隣接する信号処理回路
部からのキャリアの拡散により、キャリアかアイソレー
ション領域の直下を越えてフォトダイオード形成部10
0中に流れ込むことがあった。しかし、本発明では、ア
イソレーション領域40がp−型半導体結晶成長層20
中まで深く形成されているので、隣接する分離領域から
拡散してきたキャリアはこのp+型のアイソ1ノ−ンヨ
ン領域40に把えられ、光生成電流となることはない。
第2に、少数キャリアの寿命の短いp+型のアイソレー
ション領域40を、少数キャリアの寿命か長い低濃度の
p−型半導体結晶成長層20中に深く形成したので、寄
生トランジスタ効果によるラッチアップの発生を抑える
ことができる。更に、分離された領域相互(例えば)第
1・ダイオード形成部1−OOと信号処理回路部200
相互)の強い逆バイアス時、あるいは半導体基板10に
対して各分離領域(例えば)第1・ダイオード形成部1
00)が強い逆バイアスとなっている時に、空乏層が分
離された領域相互間で接することにより生ずるパンチス
ルーをなくすこともできる。
第3に、p4型型半体基板]0に対する電位を、チップ
上面のコンタクトポールに形成されたオーミック電極3
6から与える場合にも、フォトダイオードの直列抵抗を
著しく低くできる。すなわち、第3図の従来例では、p
++基板1とp++アイソレーション領域4の間に、低
不純物濃度のp−型半導体結晶成長層2か介在していた
ため、直列抵抗がこの部分で極めて大きくなっていた。
本実施例では、アイソレーション領域40はp−型半導
体結晶成長層20の低濃度不純物部分を突き抜け、p型
の高不純物濃度のオートドープ層21中−2〇 − まて延び、このオートドープ層21はp+型半導体基板
コ−0に接しているため、直列抵抗が著しく低くなる。
それに加えて、本実施例のようにn+型の受光面電極部
34を広い面積とすれば、n+型型光光面電極部34n
型半導体結晶成長層30の間の抵抗も低くなり、これら
が相加されることにより、フォトダイオードの直列抵抗
を更に低減できる。
そして、これにより、高速応答性を更に向上させること
が可能になる。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、種々の
変形した態様か可能である。
本実施例では濃度勾配を持ったp型不純物層としてのオ
ートドープ層21を設けることとしているが、これは本
発明に必須のものではない。すなわち、このp型不純物
層に濃度勾配がなくても、p−型半導体結晶成長層20
の下部側にp+型層が設けられており、かつアイソレー
ション領域40がこのp+型層まで延びていれば、寄生
トランジスタ効果の低減、パンチスルーの防止、フォI
・ダイオードの直列抵抗の低減などの改善が可能である
p−型半導体結晶成長層20の厚さなどについても、特
に限定はされないが、高速応答を実現するためには、空
乏層の広がりなどとの関係において所定の厚さにするこ
とが望ましい。すなわち、空乏層の広がりはp−型半導
体結晶成長層20の比抵抗と印加バイアスによって定ま
るが、この空乏層の下側の高比抵抗(低不純物濃度)の
部分か厚いと、この部分での拡散電流成分が大きくなり
、応答が悪くなってしまう。従って、オートドープ層2
]が設けられているときには、この空乏層がオートドー
プ層21まで延びていることが望ましく、オートドープ
層21が設けられていないときには、空乏層の下端がp
−型半導体結晶成長層20の裏面側の高濃度不純物を含
む領域と近接し、あるいは接していることが望ましい。
信号処理回路部200に設けられる回路はバイポーラI
Cに限られず、MO8ICであってもよく、用いられる
半導体はシリコンに限らす、ガリウムヒ素(Ga As
 )やカリウムリン(Ga P)のような化合物半導体
であってもよい。
次に、第2図を参照して、第1図に示す光半導体装置の
製造方法を説明する。
第2図は製造工程別の素子断面図である。まず、同図(
a)のように、第1導電型の高濃度不純物を含む半導体
基板]0として、不純物濃度が1×1019cm−3程
度のp++シリコン基板を用意する。
そして、このp++半導体基板1oの上面に第1導電型
の第1の半導体結晶成長層2oとして、不純物濃度か]
、 X 10 ”cm−3程度のp−型シリコン層を、
例えは20μm程度の厚さてエビタギシャル成長法によ
り形成する。
次に、通常のプレーナープロセスに従い、信号処理回路
部200にバイポーラトランジスタの埋込層23となる
n型拡散層をアンチモン(Sb)の拡散により形成し、
フォトダイオード形成部]00と信号処理回路部200
の境界部にアイソレーション領域4oの下側部分となる
p+型型数散層4]ホウ素の拡散により形成する。この
工程において、拡散層の形成に熱拡散法を用いたときに
は、p+型半導体基板]0のp型不純物かp−型半導体
結晶成長層20中に拡散されていき、オートドープ層2
1の形成か始まることになる(第2図(b)図示)。
次に、エビタキンヤル成長法を用いてp−型半導体結晶
成長層20上にn型の半導体結晶成長層30を、例えば
8μm程度の厚さに形成する(第2図(C)図示)。こ
の半導体結晶成長層30の不純物濃度は]、 015c
m−3程度とする。なお、この工程中においても加熱処
理を伴なうので、オートドープ層21の形成は徐々に進
行していき、アイソレーション領域40となる拡散層4
]も徐々に広かっていくことになる。
次に、半導体結晶成長層30のフォトダイオード形成部
100と信号処理回路部200の境界部に、アイソレー
ション領域40の上側部分となるn+型の拡散層42を
ホウ素の拡散により形成する(第2図(d)図示)。し
かる後、フォトダイオード形成部100の受光面電極部
34となるn+型の拡散層をリン(P)の拡散により形
成すると共に、信号処理回路部200にバイポーラトラ
ンジスタの一部をなすn型拡散層34およびp型拡散層
31を形成する。そして、第2図(e)に示すようにス
ルーホールを有する絶縁膜35を二酸化ンリコンなとに
より形成し、更にアルミニウムによってオーミック電極
36、配線層37なとを第2図(f)のように形成する
と、第1図に示すデバイスが得られる。
このとき、」1記工程中においても、拡散層の形成の過
程で熱処理を伴なうので、オートドープ層2]は更に広
かることになる。一方、拡散層41゜42についても熱
処理の過程で更に広がるので、結果的には、第1図のよ
うに拡散層41.42が一体化してp+型のアイソレー
ション領域4のが形成されることになる。なお、このと
き、アイソレーション領域40の先端は、例えば厚さが
15μm程度のオートドープ層2]の不純物濃度がコ0
]6cm−3程度の領域中まで延びているものとする。
上記実施例の製造方法についても、種々の変形が可能で
ある。
例えば、信号処理回路部かMO8ICであるときには、
当然にその工程が変更されることになる。
また、用いられる半導体が化合物半導体であるときには
、熱処理の条件なども適宜に変更されることになる。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明した通り、本発明の光半導体装置によ
れば、フ第1・ダイオードと周辺の信号処理回路部は深
く形成されたアイソレーション領域により分離されるの
で、空乏層は半導体結晶成長層中に大きく広がるように
しながら、寄生l・ランジスタ効果をなくすことができ
、かつフォトダイオードの直列抵抗を低減できる。特に
、半導体結晶成長層の下側にオートドープ層を設け、か
つ受光面電極部を広面積にすれば、内蔵電界を生しさせ
て空乏層より深い部分で発生したキャリアの移動を可能
にしながら、フォトダイオードの直列抵抗を更に低減で
きる。従って、信号処理回路部と共に内蔵されるフォ1
〜ダイオードの高速応答を可能にし7なから、寄生トラ
ンジスタ効果によるラップチップの発41:の防」にと
、隣接素子間のパンチスルーの防14−と、フ第1・ダ
イオードの直列抵抗の低減による応答性の向上とを、同
時に達成することができる。
また、本発明の光半導体装置の製造方法によれば、濃度
勾配をもったオート1・−プ層、フ第1・ダイオ、・と
信号処理回路部を分離するアイソレーション領域か、一
連の工程中の熱処理を経る中で形成されることになるの
で、」1記のような優れた特性を有する光半導体装置を
、簡単な工程によっても歩留りよく作製することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光半導体装置の一例の断面図、第
2図は本発明に係る光半導体装置の製造工程を示す工程
別断面図、第3図は従来例の断面図である。 ]0・p4型型半体基板、20・・p−型半導体結晶成
長層、21・・オート1・−ブ層、23・埋込層、34
 受光面電極部、30・n型゛1′−導体結晶成長層、
40・・アイソレーション領域、100・フ4トダイオ
−I・形成部、200 信号処理回路部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板と、この基板上に形成された第1導電型の第1
    の半導体結晶成長層と、更にその上に形成された第2導
    電型の第2の半導体結晶成長層とを備え、前記第1の半
    導体結晶成長層の前記基板側の不純物濃度は前記第2の
    半導体結晶成長層側よりも高く設定され、かつ前記第2
    の半導体結晶成長層にはフォトダイオードの一方の電極
    部をなす第2導電型の受光面電極部と信号処理回路部と
    が形成され、かつ前記受光面電極部と前記信号処理回路
    部を仕切る領域には前記第1の半導体結晶成長層を突き
    抜けて前記第2の半導体結晶成長層中の高不純物濃度の
    部分に至る第1導電型のアイソレーション領域が形成さ
    れていることを特徴とする光半導体装置。 2、少なくとも上面が第1導電型の比較的高不純物濃度
    となった半導体基板と、 前記半導体基板上に形成され、かつ第1導電型の不純物
    濃度が徐々に低下するように濃度勾配を持ったオートド
    ープ層が、所定の厚さをもって前記半導体基板からの不
    純物拡散により形成された第1導電型の第1の半導体結
    晶成長層と、 この第1の半導体結晶成長層上に形成された第2導電型
    の第2の半導体結晶成長層と、 この第2の半導体結晶成長層のフォトダイオード形成部
    に、第2導電型の不純物を高濃度に含んで広面積に形成
    された受光面電極部と、 この受光面電極部を囲み、下端が前記オートドープ層中
    に延びるように形成された第1導電型のアイソレーショ
    ン領域と、 このアイソレーション領域の外側の前記第2の半導体結
    晶成長層に形成された信号処理回路部とを備えることを
    特徴とする光半導体装置。 3、前記アイソレーション領域の下端が、前記オートド
    ープ層中の不純物濃度が10^1^6cm^−^3オー
    ダー以上の部分にまで延びていることを特徴とする請求
    項2記載の光半導体装置。 4、少なくとも上面に第1導電型の高濃度不純物を有す
    る第1導電型の半導体基板上に、第1導電型の第1の半
    導体結晶成長層を形成する第1の工程と、 前記第1の半導体結晶成長層のアイソレーション領域形
    成部に第1導電型の不純物をドープする第2の工程と、 前記第1の半導体結晶成長層上に第2導電型の第2の半
    導体結晶成長層を形成する第3の工程と、前記第2の半
    導体結晶成長層の前記アイソレーション領域形成部に第
    1導電型の不純物、前記アイソレーション領域形成部の
    内側のフォトダイオード形成部に第2導電型の不純物を
    それぞれドープすると共に、前記アイソレーション領域
    形成部の外側に信号処理回路を形成するための所要の不
    純物ドープを行なう第4の工程と、 前記第2の半導体結晶成長層上に必要な絶縁膜、電極お
    よび配線層を形成する第6の工程とを備え、前記第1な
    いし第6の工程における熱処理は、前記第1の半導体結
    晶成長層に前記半導体基板からの不純物拡散による濃度
    勾配を持ったオートドープ層が形成され、かつ前記アイ
    ソレーション領域形成部の第1導電型領域の下端が前記
    オートドープ層中まで延びるように制御されることを特
    徴とする光半導体装置の製造方法。
JP63030462A 1988-02-12 1988-02-12 光半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2800827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63030462A JP2800827B2 (ja) 1988-02-12 1988-02-12 光半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63030462A JP2800827B2 (ja) 1988-02-12 1988-02-12 光半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01205564A true JPH01205564A (ja) 1989-08-17
JP2800827B2 JP2800827B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=12304553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63030462A Expired - Fee Related JP2800827B2 (ja) 1988-02-12 1988-02-12 光半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2800827B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04245477A (ja) * 1991-01-30 1992-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 光半導体装置
JPH04267561A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Sanyo Electric Co Ltd 光半導体装置
JPH04271172A (ja) * 1991-02-27 1992-09-28 Sanyo Electric Co Ltd 光半導体装置
US5252851A (en) * 1991-01-30 1993-10-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit with photo diode
EP0576009A1 (en) * 1992-06-25 1993-12-29 Sanyo Electric Co., Limited. Optical semiconductor device and fabrication method therefor
US5283460A (en) * 1991-02-27 1994-02-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical semiconductor device
US5410175A (en) * 1989-08-31 1995-04-25 Hamamatsu Photonics K.K. Monolithic IC having pin photodiode and an electrically active element accommodated on the same semi-conductor substrate
US5480811A (en) * 1990-06-14 1996-01-02 Chiang; Shang-Yi Isolation of photogenerated carriers within an originating collecting region
US5600173A (en) * 1992-05-28 1997-02-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device capable of detecting a light position
KR20000048459A (ko) * 1998-12-28 2000-07-25 마찌다 가쯔히꼬 회로내장형 수광소자
JP2001144317A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Sharp Corp 回路内蔵型受光素子
JP2002203954A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Sharp Corp 回路内蔵受光素子
JP2004047569A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Sharp Corp 受光素子および回路内蔵型受光装置および光ディスク装置
KR100430860B1 (ko) * 2000-06-07 2004-05-10 샤프 가부시키가이샤 회로 내장 수광소자, 그 제조 방법 및 회로 내장 수광소자를 사용하는 광학 장치
JP2005159366A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Samsung Electronics Co Ltd フォトダイオード及びその製造方法
JP2006120984A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光半導体装置
JP2006286806A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nec Electronics Corp 半導体受光装置及び半導体受光装置の製造方法
JP2008021875A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2020088293A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換システム、移動体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010186828A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Toshiba Corp 電源回路及び光受信回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55160465A (en) * 1971-03-20 1980-12-13 Philips Nv Semiconductor device
JPS61154063A (ja) * 1984-12-26 1986-07-12 Toshiba Corp 光半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55160465A (en) * 1971-03-20 1980-12-13 Philips Nv Semiconductor device
JPS61154063A (ja) * 1984-12-26 1986-07-12 Toshiba Corp 光半導体装置およびその製造方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5410175A (en) * 1989-08-31 1995-04-25 Hamamatsu Photonics K.K. Monolithic IC having pin photodiode and an electrically active element accommodated on the same semi-conductor substrate
US5480811A (en) * 1990-06-14 1996-01-02 Chiang; Shang-Yi Isolation of photogenerated carriers within an originating collecting region
US5252851A (en) * 1991-01-30 1993-10-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit with photo diode
JPH04245477A (ja) * 1991-01-30 1992-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 光半導体装置
JPH04267561A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Sanyo Electric Co Ltd 光半導体装置
JPH04271172A (ja) * 1991-02-27 1992-09-28 Sanyo Electric Co Ltd 光半導体装置
US5283460A (en) * 1991-02-27 1994-02-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical semiconductor device
US5600173A (en) * 1992-05-28 1997-02-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device capable of detecting a light position
EP0576009A1 (en) * 1992-06-25 1993-12-29 Sanyo Electric Co., Limited. Optical semiconductor device and fabrication method therefor
US6313484B1 (en) 1998-12-28 2001-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha Circuit-integrated light-receiving device
KR20000048459A (ko) * 1998-12-28 2000-07-25 마찌다 가쯔히꼬 회로내장형 수광소자
JP2001144317A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Sharp Corp 回路内蔵型受光素子
KR100430860B1 (ko) * 2000-06-07 2004-05-10 샤프 가부시키가이샤 회로 내장 수광소자, 그 제조 방법 및 회로 내장 수광소자를 사용하는 광학 장치
JP2002203954A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Sharp Corp 回路内蔵受光素子
JP2004047569A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Sharp Corp 受光素子および回路内蔵型受光装置および光ディスク装置
JP2005159366A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Samsung Electronics Co Ltd フォトダイオード及びその製造方法
JP2006120984A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光半導体装置
JP2006286806A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nec Electronics Corp 半導体受光装置及び半導体受光装置の製造方法
JP2008021875A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2020088293A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換システム、移動体
CN111244205A (zh) * 2018-11-29 2020-06-05 佳能株式会社 光电转换设备、光电转换***和移动装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2800827B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4831430A (en) Optical semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH01205564A (ja) 光半導体装置およびその製造方法
KR100208646B1 (ko) 광 반도체 장치
KR0182270B1 (ko) 광 반도체 장치
US7982276B2 (en) Optical semiconductor device and method for manufacturing the same
US20100301442A1 (en) Optical semiconductor device
US4649409A (en) Photoelectric transducer element
JP2001237452A (ja) フォトダイオード及びフォトダイオードの製造方法
JPH04271172A (ja) 光半導体装置
JP2700356B2 (ja) 受光素子
JP3592115B2 (ja) 回路内蔵型受光素子
JPH0779154B2 (ja) 回路内蔵受光素子
JP4043246B2 (ja) 光半導体集積回路装置
JP2000058867A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100194991B1 (ko) 광 반도체 장치
JP2501556B2 (ja) 光センサおよびその製造方法
JP2940818B2 (ja) 光半導体装置とその製造方法
JP2620655B2 (ja) 光半導体装置
JPH02196463A (ja) 回路内蔵受光素子
JPS5914180B2 (ja) 光検出器セル
JPS62131570A (ja) 半導体受光装置
JP3197592B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01205565A (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JPH0555538A (ja) 半導体受光装置
JPH09260501A (ja) ホトダイオード内蔵半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees