JPH01202536A - クルーズコントロール装置 - Google Patents

クルーズコントロール装置

Info

Publication number
JPH01202536A
JPH01202536A JP2504488A JP2504488A JPH01202536A JP H01202536 A JPH01202536 A JP H01202536A JP 2504488 A JP2504488 A JP 2504488A JP 2504488 A JP2504488 A JP 2504488A JP H01202536 A JPH01202536 A JP H01202536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
valve opening
control
target
vehicle speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2504488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0549493B2 (ja
Inventor
Norio Suzuki
典男 鈴木
Yasuhisa Arai
康久 新井
Ichiro Sakai
酒井 伊知郎
Kenichiro Kinoshita
木下 謙一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2504488A priority Critical patent/JPH01202536A/ja
Publication of JPH01202536A publication Critical patent/JPH01202536A/ja
Publication of JPH0549493B2 publication Critical patent/JPH0549493B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮1止乱 本発明は、車両の定速度走行を自動的に行なわせるクル
ーズコントロール装置に関する。
麓」1【慮 一般に、この種のクルーズコントロール装置にあっては
、オートクルーズスイッチをセットしたときの車速にし
たがって目標車速を設定し、その目標車速に応じた目標
スロットルバルブ開度を初期設定したうえで、その後所
定の制御周期で目標車速とそのとき実際に検出される実
車速とを比較し、その差にしたがってスロットルバルブ
開度の補正量をわり出して、目標スロットルバルブ開度
の補正をフィードバック制御(PID制御)によっ゛て
行なわせるようにしている。
しかして、このようなフィードバック制御手段をとるク
ルーズコントロール装置では、普通、車両の平地走行時
に、目標車速に対する目標スロットルバルブ開度、制御
周期などのフィードバック制御における各種制御量が最
適になるように予め設定されているため、高地走行の場
合にあっても平地と同じ制御量をもってフィードバック
制御が行なわれることになり、エンジンのパワーダウン
などによって制御量が不足したり、制御遅れが生じたり
することがある。
l直 本発明は以上の点を考慮してなされたもので、高地走行
時にあってもフィードバック制御の制御量が不足したり
、制御遅れが生じたりすることがないようにしたクルー
ズコントロール装置を提供するものである。
前底 本発明はその目的達成のため、目標車速に応じた目標ス
ロットルバルブ開度を初期設定したうえで、目標車速と
実際に検出される車速との差にしたがいスロットルバル
ブ開度の補正量をわり出して、目標スロットルバルブ開
度の補正をなすフィードバック制御を行なわせるクルー
ズコントロール装置において、大気圧を検出する手段と
、その検出された大気圧に応じて前記フィードバック制
御における制御量の大気圧補正を行なわせる手段とをと
るようにしている。
以下、添付図面を参照して本発明の一実施例について詳
述する。
第1図は本発明に係るクルーズコントロール装置の基本
的な構成例を示すもので、車両の実際の走行速度を検出
する車速検出器1と、オン、オフ操作にしたがってクル
ーズコントロールの作動指令、解除指令を与えるオート
クルーズメインスイッチ2と、クルーズコントロールの
加速およびリジューム指令を与える加速スイッチ3と、
クルーズコントロールの希望車速のセットと減速指令を
与える減速スイッチ4と、エンジンのスロットルバルブ
開度を検出するスロットルバルブ開度検出器5と、それ
ら各検出器1,5の検出信号および各スイッチ2〜4か
らの指令信号を読み込んでクルーズコントロールを実行
する制御装置7と、その制御信号に応じてスロットルバ
ルブの開閉駆動を行なわせるアクチュエータ8とによっ
て構成されている。
制御装r117としては、入力インターフェイス7  
 1、cpU72を制御用のROM73およびRAM7
4.クルーズコントロールに必要な所定の制御特性が予
め格納されている定数メモリ75.出力インターフェイ
ス76からなっている。
第2図にRAM7.4の内容の一例を、第3図に定数メ
モリ75の内容の一例をそれぞれ示している。
アクチュエータ8としては、制御装!!7から出される
制御信号にしたがってドライバを介してステップモータ
を正方向または逆方向に適宜量だけ回転させて、スロッ
トルバルブを開方向または閉方向に駆動させることがで
きるようになっている。
また第4図に、制御装置7内における具体的な制御構成
例を示している。
このように構成されたクルーズコントロール装置にあっ
て、オートクルーズメインスイッチ2がオフ操作されて
いるときには、制御装置17におけるRAM74内のオ
ートクルーズフラグがリセットされてクルーズコントロ
ールが解除状態となっている。
このとき、CPU72の制御下において、定数メモリ7
5内の基準スロットルバルブ開度メモリ751が選択さ
れ、そのメモリに予め設定されている基準スロットルバ
ルブ開度が目標スロットルバルブ開度としてRAM74
における目標スロットルバルブ開度メモリ747に登録
される。その基準スロットルバルブ開度メモリ751に
は、エンジンのアイドル回転数に相当するスロットルバ
ルブ開度が設定されている。
また、スロットルバルブ開度検出器5によって検出され
た実スロツトルバルブ開度がRAM74における実スロ
ツトルバルブ開度メモリ746に登録される。
そして、目標スロットルバルブ開度メモリ747に登録
された値と実スロツトルバルブ開度メモリ746に登録
された値とが比較され、その差に応じてスロットルバル
ブ開度制御部91からアクチュエータ8に適宜駆動指令
が出され、それにより実スロツトルバルブ開度がエンジ
ンのアイドル回転数に相当するスロットルバルブ開度に
等しくなるように保持される。
なおその際、このようなりルーズコントロールの解除時
におけるアクチュエータ8によるスロットルバルブのア
イドル位置への保持制御とは関係なく、車両のアクセル
ペダルによるスロットルバルブの開閉駆動を独立して行
なわせることができるようになっている。
また、オートクルーズメインスイッチ2がオン操作され
ると、制御装置7におけるRAM74内のオートクルー
ズフラグがセットされてオートクルーズセット状態に入
る。
それにより、CPU72の制御下において、セラ1−ス
イッチ2が操作されたときに車速検出器1によって検出
される車両の実際の走行速度がRAM74における実車
速メモリ744に登録され、それが目標車速として目標
車速メモリ745に初期設定される。
同時に、定数メモリ75内のセット時スロットルバルブ
開度メモリ752が選択される。そのセット時スロット
ルバルブ開度メモリ752には。
目標車速に対する目標スロットルバルブ開度特性が記憶
されている。その目標車速に対する目標スロットルバル
ブ開度の特性としては、例えば第5図に示すように、車
両が平地走行しているときの車速に対応したスロットル
バルブの開度特性が採用される。
しかして、セット時スロットルバルブ開度メモリ752
に記憶されている目標車速に対する目標スロットルバル
ブ開度特性にしたがって、そのときの目標車速メモリ7
45に設定されている目標車速に相当する目標スロット
ルバルブ開度が読み出されて目標スロットルバルブ開度
メモリ747に初期設定される。
この時点では、末だ実スロツトルバルブ開度メモリ74
6の内容が零になっているので、スロットルバルブ開度
制御部91によってアクチュエータ8が駆動されてスロ
ットルバルブが初期設定された目標開度位置まで急速に
動かされる。
しかるのち、サンプリングタイマ92に設定されたサン
プリング周期(例えば0.5秒)で実車速および実スロ
ツトルバルブ開度の検出がそれぞれなされて、車両の実
際の走行速度を目標車速に  ゛保持させるべくフィー
ドバック制御が以下のようにして実行される。
すなわち、セットスイッチ4がオン操作された後に車速
検出器1によって検出されて実車速メモリ744に更新
登録されている実車速と、目標車速メモリ745に登録
されている目標車速との差が車速偏差演算部93におい
て求められる。そしてその求められた差がスロットルバ
ルブ開度補正量演算部94に与えられ、そこで定数メモ
リ75における乗数メモリ753から読み出された一定
の定数が乗算されてスロットルバルブ開度補正量が算出
される。そしてその算出されたスロットルバルブ開度補
正量が加算部95において先に目標スロットルバルブ開
度メモリ747に登録されている目標スロットルバルブ
開度に加えられて、その補正された新たな目標スロット
ルバルブ開度が目標スロットルバルブ開度メモリ747
に更新登録される。また、その時点ではスロットルバル
ブ開度検出器5によって検出された実スロツトルバルブ
開度が実スロツトルバルブ開度メモリ746に登録され
ているため、その実スロツトルバルブ開度と目標スロッ
トルバルブ開度メモリに登録されている補正された目標
スロットルバルブ開度と比較されて、その差に応じて、
そのときの実スロツトルバルブ開度が補正された目標ス
ロットルバルブと等しくなるように、スロットルバルブ
開度制御部91を通してアクチュエータ8の駆動が適宜
なされる。
このように、セットスイッチ4の操作時にセットされる
目標車速に応じて、予め設定されている特性にしたがっ
て目標スロットルバルブ開度を初期設定し、そのスロッ
トルバルブ開度を始点として実車速の目標車速に対する
偏差にもとづいて目標スロットルバルブ開度の補正をな
したうえで。
実スロツトルバルブ開度がその補正されたスロットルバ
ルブ開度と等しくなるようなフィードバック制御を行な
わせることにより、クルーズコントロール開始直後の目
標車速と実車速との偏差が小さくなり(または平均化さ
れ)、車速の落込みやハンチングが防止され、目標車速
への収束が迅速かつ円滑に行なわれる。
なお、オートクルーズメインスイッチ2がオフ操作され
ると、制御装置7におけるクルーズコントロールが直ち
に解除される。
つぎに、オートクルーズ中に目標車速の加減を行なわせ
る場合について、以下説明する。
オートクルーズ中に運転者が加速スイッチ3を操作する
と、その操作期間中、加速信号が発生する。加速信号の
発生に応答して、CPU72は定数メモリ75内の加速
当初増分メモリ754を選択する。
加速当初増分メモリ754には、そのときの実車速に応
じた増分加算の特性が記憶されている。
その加速当初増分メモリ754から読み出された増分補
正値が、目標スロットルバルブ開度メモリ747の記憶
値に加算される。
したがって、目標スロットルバルブ開度メモリ747の
記憶値は、前記増分補正値だけ大となり、これに応じた
角度だけアクチュエータ8におけるステップモータが回
転し、スロットルバルブ開度も大となるので、当初の加
速が実現される。
一方、加速信号の発生により、加速信号継続時間タイマ
96が駆動され、加速スイッチ3を操作している経過時
間が計数される。また、加速信号の発生と同時に、定数
メモリ75内の加速パターンメモリ755が選択される
加速パターンメモリ755には、前記経過時間に応じた
加速に必要な増分補正値の特性が記憶されている。この
加速パターンメモリ755から読出された増分補正値は
、さらに目標スロットルバルブ開度メモリ747の記憶
値に加算される。
その結果、スロットルバルブ開度の目標値が実開度より
も大となるので、CPU72は、前述のようにして、ア
クチュエータ8を駆動し、前記経過時間の増加にともな
ってスロットルバルブ開度を増大させていく。
所望の加速が終了して加速スイッチ3の操作が中止され
、加速信号が消滅すると、CPU72は目標車速メモリ
745に、そのときの実車速を目標車速として記憶する
これと同時に、定数メモリ75における加速機減少分メ
モリ756が選択される。その加速機減少分メモリ75
6には、実車速に応じた、加速信号の消滅直後に実行す
べきスロットルバルブ開度の閉方向補正量の特性が記憶
されている。
したがって、加速が完了すると、加速機減少分メモリ7
56から読み出された閉方向補正量が目標スロットルバ
ルブ開度メモリ747の記憶値に加えられ、その補正さ
れた目標スロットルバルブ開度になるように、アクチュ
エータ8が駆動される。
このように、スロットルバルブ開度は、加速信号が消滅
した後に、そのときの実車速によって決まる一定量だけ
一旦減少される0、:れによって、加速操作後の実車速
のオーバーシュートが防止される。
その後は、加速された新しい目標車速に対するクルーズ
コントロールが前述と同様にして実行される。
また、オートクルーズ中に運転者がセットスイッチ4を
操作すると、その操作期間中、減速信号が発生する。な
おこの場合、セットスイッチ4が操作されるタイミング
で制御装置7が減速信号であると判断する。
この減速信号の発生に応答して、CPU72は定数メモ
リ75における減速暗基準開度メモリ758(または、
その代わりに基準スロットルバルブ開度メモリ751)
を選択する。減速暗基準開度メモリ758にはエンジン
のアイドル運転時のスロットルバルブ開度に近い値が記
憶されている。
これにより、アイドル運転時のスロットルバルブ開度に
近い値が、目標スロットルバルブ開度メモリ747に登
録される。
その結果、実スロツトルバルブ開度メモリ746の記憶
値よりも目標スロットルバルブ開度メモリ747の記憶
値の方が小さくなり、スロットルバルブが閉方向に駆動
されて、車両の当初の減速が実現される。
なお、この場合、減速暗基準開度メモリ758に記憶さ
れるスロットルバルブ開度値は、固定値であってもよく
、あるいはそのときの実車速に応じて変化するものであ
ってもよい。
所望の減速が終了してセットスイッチ4の操作が中止さ
れると、減速信号が消滅し、それに応じてCPU72は
定数メモリ75における減速後開度メモリ757を選択
する。
同時に目標車速メモリ745には、そのときの実車速が
目標車速として記憶される。
減速後開度メモリ757には、実車速に応じた減速信号
の消滅直後に設定すべきスロットルバルブ開度の特性が
記憶されている。
その減速後開度メモリ757から読み出された値が、そ
のときの目標スロットルバルブ開度として目標スロット
ルバルブ開度メモリ747に記憶される。
なお、この場合のスロットルバルブ開度値は、同一の車
速に対しては、セット時スロットルバルブ開度メモリ7
52に記憶された値より小さく、基準スロットルバルブ
開度メモリ751に記憶された値よりは大きく選定され
るのがよい。
このように、スロットルバルブ開度は、減速信号が消滅
した後に、そのときの実車速によって決まる予定値に設
定される。
その後は、減速された新しい目標車速に対するクルーズ
コントロールが前述と同様に実行される。
以上のようなりルーズコントロール装置にあって、特に
本発明では、高地走行時にあってもフィードバック制御
の制御量が不足したり、制御遅れが生じたりすることが
ないように、制御装置7の制御下において、大気圧検出
器6(第1図参照)によって大気圧を検出し、その検出
された大気圧Pにしたがって、予め大気圧に応じた補正
係数の特性が記憶された定数メモリ75における大気圧
補正メモリ759(第3図参照)から所定の補正係数K
pを読み出し、その読み出された補正係数Kpを、目標
車速に応じて初期設定される目標スロットバルブ開度、
目標車速と実車速との差に応じてわり出されるスロット
ルバルブ開度補正値。
サンプリングタイマ92に設定されている時間(制御周
期)などのフィードバック制御における各種制御量にそ
れぞれ乗することによって、大気圧補正を行なわせるよ
うにしている。
第6図に、大気圧補正メモリ759に登録されている大
気圧P−補正係数KP特性の一例を示している。
第7図に、目標スロットルバルブ開度決定ルーチンにお
ける制御フローの一例を示している。
その制御フローにおいて、まず、セットスイッチ4が操
作されて初期の目標スロットルバルブ開度o cruo
が設定されたのち、所定の制御周期で大気圧Pが検出さ
れてテーブルよりそのときの大気圧Pに応じた補正係数
Kpが読み出され、その読み出された補正係数Kpにし
たがって目標スロットルバルブ開度θcruの大気圧補
正が、θcru =Kp傘Ocruoとして行なわれる
次いで、その大気圧補正された目標スロットルバルブ開
度θcruと実際にスロットルバルブの開閉駆動を行な
わせるアクチュエータ8におけるステップモータの回転
角度θsmとの偏差Δθcruが求められ、その偏差Δ
θcruが予め設定されたしきい値00と比較される。
そのとき、1Δ0cru1くOoが成立してその偏差Δ
θcruが許容範囲内であれば、設定可として。
オートクルーズフラグがセットされ、クルーズコントロ
ールが開始される。
また、そのとき1Δ&erul≧00となって偏差Δθ
cruが許容範囲を越えていれば、次のステップで偏差
ΔOcruの極性が+、−反転したか否かをみて1反転
していれば、設定可として、オートクルーズフラグがセ
ットされ、クルーズコントロールが開始される。
また、そのとき偏差Δθcruが+、−反転していなけ
れば、設定不可として、再度制御周期の設定タイマをセ
ットしたうえで、オートクルーズフラグをリセットし、
再び最初のスタート点に戻って以上の処理をくり返す。
第8図に、スロットバルブ関着補正値決定ルーチンにお
ける制御フローの一例を示している。
その制御フローにあって、まず、セットスイッチ4が操
作されて制御目標値が初期設定されたうえでオートクル
ーズフラグがセットされると、車両の加速または減速状
態でセットスイッチ4が操作されたときに、車両の加(
減)速度の影響によってフィードバック制御時に一時的
に目標スロットルバルブ開度のオーバ補正がなされて車
速の落込みまたはオーバシュートが生ずるのを防止する
ため、PIDによるフィードバック制御におけるD項制
御をカットさせるべく、そのD項制御カット時間が予め
設定されたタイマ(制御装置7に内臓されている)のカ
ウントが開始される。
そして、スロットルバルブ開度補正値θcorrの検索
が行なわれる。
次に、前記タイマのカウント値Txが予め設定されたD
項制御カット時間TD に達したが否かの判定が行なわ
れ、T x ) T□であれば通常のPID制御による
スロットルバルブ開度補正値θcorrが次式にしたが
ってわり出される。
θcorr= Ocorr、p t K vp+θco
rr、o 家K v。
ここで、θeorr、pはスロットルバルブ開度補正値
OcorrのP項補正値分、Ocorr、oはスロット
ルバルブ開度補正値θcorrのD項補正値分であり、
またKvpはθcorr 、 pの車速補正係数、KV
oはθC0rr 、pの車速補正係数である。
またそのとき、Tx≦TCIであれば、PID補正にお
ける加(減)速度に応じた制御分となるD項補正分をカ
ットするべく、スロットルバルブ開度補正量θcorr
が次式にしたがってわり出される。
θcorr =θcorr、pt Kvp+θcorr
、p X Kvo木Kvp、setここで、Kvp、s
etはオートクルーズセット時のKvp固定値で、その
値は零に設定されている。
したがって、この場合にはスロットルバルブ開度補正値
のD項補正分が零となって、タイマによって予め設定さ
れた時間TDのあいだP項補正分のみによってスロット
ルバルブ開度の補正が行なわれることになる。
なお、オートクルーズセット時における車両の加(減)
速度の影響をなくすために、前記タイマによって予め設
定された時間To のあいだKvp、setの値を零と
してD項による制御を完全にカットするのではなく、 
Kvo、setを例えば0.1〜0.5程度の小さな値
に設定して、D項補正分θcorr、 をスロットルバ
ルブ開度の補正値にほとんど影響を与えないような小さ
な値にして、D項による制御をみかけ上カットさせるよ
うにしてもよい。
このようにして、スロットルバルブ開度補正値θcor
rが決定されたら、次のステップにおいて車両がAT(
自動変速機)車であるか否かの判定が行なわれ、AT車
である場合に限ってその決定されたスロットルバルブ開
度補正値θcorrの大気圧補正が、  (?corr
= K p鬼Ocorrとして行なわれる。
以後、同様の処理がくり返して行なわれることになる。
なお、ここでAT車の場合に限って大気圧補正を行なわ
せるようにしているのは、MT(手動変速機)車ではス
ロットルバルブ開度補正値θcorrの大気圧補正を行
なわせない方が乗心地が良くなるためである。
また第9図に、加速処理時における目標スロトルバルブ
開度決定ルーチンの制御フローの一例を示している。
その制御フローにおいて、まず、オートクルーズフラグ
がリセットされ、コースト処理フラグがリセットされた
うえで、第1のステップ■で加速。
処理フラグがリセット状態にあるか否かの判定が行なわ
れる。
そのとき、加速処理フラグがリセット状態にあわば、ア
クチュエータ8におけるステップモータの駆動周波数を
上げるためのステップモータスルーアップフラグをセッ
トし、実車速に応じたスロットルバルブ開度の加速当初
増分補正値θaccLのテーブル検索が行なわれる。
なお、前記加速当初増分メモリ754には、例えば第1
0図に示すような実車速に応じたスロットルバルブ開度
の加速当初増分補正値0aCCLの特性が予め登録され
ている。
そして、その検索された加速当初増分補正値θaccL
がそのときのアクチュエータ8におけろステップモータ
の回転角度θsmに加えられてそのときの目標スロット
ルバルブ開度θcruが求められ(θcru=θacc
L+θS■)、その求められた目標スロットルバルブ開
度θeruが加速処理時の初期値θcrufとして決定
されたうえで(θcruf =θcru)。
加速処理フラグがセットされ、次の第3のステップ■に
移る。
また、先の第1のステップ■で加速処理フラグがリセッ
ト状態になっていなければ、既に加速処理時の初期値θ
crufが決定されているものとして。
次の第2のステップ■においてそのときのステップモー
タの回転角度Osrgとの比較判定が行なわれる。
そのとき、目標スロットルバルブ開度θcruのヒス分
 θcru 、Rを考慮して、θso++θcru4)
Octufとなっていれば、加速当初の増分補正が終了
したものとして、加速スイッチ3の操作時間に応じた増
分補正値Ocrusのテーブル検索が行なわれる。
なお、その際、前記加速パターンメモリ755に予め登
録されている加速スイッチ3の操作時間に応じた増分補
正値θcrusの特性にしたがって増分補正値θcru
sをテーブル検索によってわり出すことなく、予め固定
値として記憶されている所定の増分補正値Ocrusを
読み出すようにしてもよい。
そして、その増分補正値θaccsが目標スロットルバ
ルブ開度Ocruに加えられ(θcru =θaccs
+0cru)、次の第3のステップ■に移る。
第3のステップ■では、目標スロットルバルブ開度Oc
ruが増分補正されたスロットルバルブ開度パルスの最
大値θt、hp−n+axよりも大きいか否かの判定が
行なわれる。
そのとき、θcru) Othp−腸axであれば、そ
のときの目標スロットルバルブ開度θcruがθしhp
−maxと等しくなるようにθcru =θjhp・m
aKとして決定される。
そして、その決定された目標スロットルバルブ開度θc
ruの大気圧補正が、θcru=Kpx 0cruとし
て行なわれる。
また、前記第2のステップ■において、θsm+θcr
u 、≦e crufとなっていれば、アクチュエータ
8が命令開度だけ動いていないものとして、直ちに目標
スロットルバルブ開度Ocruの大気圧補正が行なわれ
る。
さらに、前記第3のステップにおいて、θcru≦θし
hp−maxとなっていれば、そのときには目標スロッ
トルバルブ開度θcruの設定変更を行なわせることな
く、そのときの目標スロットルバルブ開度θcruの大
気圧補正が行なわれる。
以後,同様の処理がくり返して行なわれることになる。
また、制御装置7の制御下において、大気圧検出器6に
より検出される大気圧が低くなるにしたがって,サンプ
リングタイマ92の設定時間を短くして制御周期を早め
るようにする。それは、例えば、予め設定された大気圧
に応じた制御周期特性にしたがってそのときの制御周期
を決定するようにしても、また大気圧が一定以下になっ
たときに制御周期を所定に早めるようにしてもよい。
羞求 以上、本発明によるクルーズコントロール装置にあって
は、目標車速に応じた目標スロットルバルブ開度を初期
設定したうえで、目標車速と実際に検出される車速との
差にしたがいスロットルバルブ開度の補正量をねり出し
て、目標スロットルバルブ開度の補正をなすフィードバ
ック制御を行なわせる際、大気圧を検出し、その検出さ
れた大気圧に応じて前記フィードバック制御における制
御量の大気圧補正を行なわせるようにしたもので、高地
走行時にあってもフィードバック制御の制御量が不足し
たり、制御遅れが生じたりすることがない最適なりルー
ズコントロールをなすことができるという優れた利点を
有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるクルーズコントロール装置の一実
施例を示すブロック構成図,第2図は同実施例における
RAM内のテーブルを示す図、第3図は同実施例におけ
る定数メモリのテーブルを示す図,第4図は同実施例の
制御装置内における具体的な制御構成例を示すブロック
図、第5図は車速−スロットルバルブ開度の特性を示す
図、第6図は大気圧−補正係数特性を示す図、第7図は
目標スロットルバルブ開度決定ルーチンにおける制御フ
ローの一例を示す図、第8図はスロットルバルブ開度補
正値決定ルーチンにおける制御フローの一例を示す図、
第9図は加速処理時における目標スロットルバルブ開度
決定ルーチンにおける制御フローの一例を示す図、第1
0図は車速−加速当初増分補正値特性を示す図である。 1・・・車速検出器 2・・・オートクルーズメインス
イッチ 3・・・加速スイッチ 4・・・セットスイッ
チ5・・・スロットルバルブ開度検出器 7・・・制御
装置8・・・アクチュエータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  目標車速に応じた目標スロットルバルブ開度を初期設
    定したうえで、目標車速と実際に検出される車速との差
    にしたがいスロットルバルブ開度の補正量をわり出して
    、目標スロットルバルブ開度の補正をなすフィードバッ
    ク制御を行なわせるクルーズコントロール装置において
    、大気圧を検出する手段と、その検出された大気圧に応
    じて前記フィードバック制御における制御量の大気圧補
    正を行なわせる手段とをとるようにしたことを特徴とす
    るクルーズコントロール装置。
JP2504488A 1988-02-05 1988-02-05 クルーズコントロール装置 Granted JPH01202536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2504488A JPH01202536A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 クルーズコントロール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2504488A JPH01202536A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 クルーズコントロール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01202536A true JPH01202536A (ja) 1989-08-15
JPH0549493B2 JPH0549493B2 (ja) 1993-07-26

Family

ID=12154920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2504488A Granted JPH01202536A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 クルーズコントロール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01202536A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61287829A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Mazda Motor Corp 車両の走行制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61287829A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Mazda Motor Corp 車両の走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0549493B2 (ja) 1993-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4401075A (en) Automatic speed control for heavy vehicles
JPH0224689B2 (ja)
EP0203529B1 (en) A system and method for controlling the opening angle of a throttle valve according to the position of an accelerator for an automotive vehicle
JPH0555332B2 (ja)
US5508925A (en) Constant speed running device
JPS62258825A (ja) 車速自動制御方法および装置
JPH079883A (ja) 自動定速走行装置
JPH0668282B2 (ja) 圧力応動式アクチュエータの制御装置
JPH01202536A (ja) クルーズコントロール装置
JPH09207612A (ja) 自動定速走行装置
JPS63232036A (ja) 車両用定速走行制御装置
JPH01202539A (ja) クルーズコントロール装置
JPH0224688B2 (ja)
JP2634668B2 (ja) 車速自動制御装置
JP2554267B2 (ja) クルーズコントロール装置
JPH01202540A (ja) クルーズコントロール装置
JP2508657B2 (ja) 自動車用速度制御装置
JPH01202537A (ja) クルーズコントロール装置
JP3235435B2 (ja) 車速制御装置
JPH0755627B2 (ja) 定速走行装置
JPH0319092B2 (ja)
JP2504427B2 (ja) 車両用定速走行装置
JPH01282036A (ja) 車両定速走行制御装置
JPS5922964B2 (ja) クル−ズコントロ−ル装置
JPH08295155A (ja) 車両用定速走行装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 15