JPH01196045A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH01196045A
JPH01196045A JP2087188A JP2087188A JPH01196045A JP H01196045 A JPH01196045 A JP H01196045A JP 2087188 A JP2087188 A JP 2087188A JP 2087188 A JP2087188 A JP 2087188A JP H01196045 A JPH01196045 A JP H01196045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dye
coupler
silver halide
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2087188A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Sakamoto
英一 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2087188A priority Critical patent/JPH01196045A/ja
Publication of JPH01196045A publication Critical patent/JPH01196045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C7/3005Combinations of couplers and photographic additives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、詳し
くは高画質の画像を形成し、かつ保存によるカブリの発
生が防止されたハロゲン化銀カラー写真感光材料に関す
るものである。
[発明の概要コ 感光性ハロゲン化銀乳剤を含むハロゲン化銀写真感光材
料(以下、感光材料という)であって、特に化学的に増
感されたものは、露光されなくても現像し得る核の存在
に起因するカブリを生じる傾向があり、このカブリは高
温で、または長時間かけて現像された場合、あるいは感
光材料の保存中、特に高温・高湿下での経時保存中に発
生し易いことはよく知られているところである。
このカブリの増大は感度の減少と階調の劣化を招き、画
像再現性を著しく阻害するので、カブリ防止の目的で多
年に亘り、様々な物質をハロゲン化銀乳剤に添加するこ
とが試みられてきた。
このような物質の代表的なものは、例えば、T、 H,
James著、ザ・セオリイ・オブ・ザ・フォトグラフ
ィック・プロセス(The Theory of th
ePhoJraphic Process)第4版、 
Macmillan社刊(1977年) 39[!−3
99頁に記載されており、その作用機構も説明されてい
る。
しかしながら、これら多くのカブリ抑制技術も近年の感
光材料の高感度化、高活性化ならびに高迅速!A理化に
対して充分対応することは難しく、特に高温下(約45
℃以上)に放置されたり、高温・高湿下(約50〜80
℃、相対湿度約50〜90%)で保存されたりする苛酷
な条件下でのカブリ抑制性および写真特性安定性に欠け
るのが実状である。すなわち、前述の多くの公知化合物
を上記の条件に適応させるための有効濃度で使用すると
、感度の低下および階調の劣化が著しく、カブリ抑制剤
の必須要素であるところの感度(階調)対カブリのバラ
ンスを維持することができない。
一方、近年では高画質の写真性能も要求され、この要求
に対するカプラーとして、芳香族第一級アミン系発色現
像主薬の酸化体との反応により放出される色素またはそ
の前駆体を直接またはタイミング基を介して該反応の活
性位に結合したカプラーであって、上記放出された色素
又はその前駆体から生成される色素の吸収極大波長が放
出前では短波長側にシフトしているカプラーが提案され
ており(例えば特開昭62−20034号、同82−2
11651号および同62−218982号を参照)、
これらのカプラーはいわゆる2当量カプラーであって、
現像時に離脱基として放出される色素を利用することに
よって使用カプラー重量を低減できるものである。した
がって、このようなカプラーを使用することによってカ
ラー写真感光材料の薄膜化が可能となり、再現された画
像に高い鮮鋭性が得られる。
しかしながら上記カプラーには、ハロゲン化銀カラー写
真感光材料中で用いた場合、保存中、特に高温・高湿下
での経時保存中にカブリの増大と併せて感度および階調
の劣化を招くという重大な欠陥がある。
したがって、上記カラー用感光材料が高温・高湿のよう
な苛酷な条件下におかれても感度・階調およびカブリな
どの写真特性を劣化させることのないカブリ抑制技術が
現在強く望まれている。
[発明の目的コ したがって、本発明の目的は保存による画質の低下が防
止された高画質のカラー用ハロゲン化銀写真感光材料を
提供すること、および生保存性が改良され、経時変化に
よる感度、階調およびカブリの劣化が防止されたカラー
用ハロゲン化銀写真感光材料を提供することにある。
[発明の構成] 上記目的は、下記構成のハロゲン化銀カラー写真感光材
料により達成された。
芳香族第一級アミン系発色現像主薬の酸化体との反応に
より放出される色素またはその前駆体を直接またはタイ
ミング基を介して該反応の活性位に結合したカプラーで
あって、上記放出された色素またはその前駆体から生成
される色素の吸収極大波長が前記放出前では短波長側に
シフトしているカプラー(以下、シフトカプラーという
)の少なくとも1種と、下記一般式[A]で表わされる
化合物(以下、化合物[A]という)の少なくとも1 
fffiとを含有することを特徴とするハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料。
式中、2は炭素原子、窒素原子および硫黄原子から選ば
れた少なくとも1個の原子を含む5員または6員の複素
環を形成するのに必要な原子群を表わし、モしてMは水
素原子、アルカリ金属原子、アンモニウム基または保護
基を表わす。
以下、本発明のシフトカプラーについて詳述する。
上記色素またはその前駆体を活性位に結合するカプラ一
部分としては、前記酸化体と反応して、上記色素または
その前駆体を放出するものであれば、いかなるものでも
よく、例えば、発色現像法ハロゲン化銀カラー写真に用
いられるイエロー用、マゼンタ用またはシアン用カプラ
ーのほか、実質的に画像形成発色色素を生成しないカプ
ラーの残基が挙げられ、好ましいものは、下記一般式[
Iaコないし [Ih]で表される。
一般式[1a]    一般式[1b]一般式[Ic]
    一般式[Id]一般式[1e]    一般式
[I f]一般式[1e]    一般式[Ih]II 上記一般式 [Iglにおいて、R1はアルキル基、ア
リール基、アリールアミノ基を表し、R2はアリール基
、アルキル基を表す。
上記一般式 [Ib]において、R3はアルキル基、ア
リール基を表し、R4はアルキル基、アシルアミノ基、
アリールアミノ基、アリールウレイド基、アルキルウレ
イド基゛を表す。
上記一般式[1c]において、R4は一般式[!b]の
14と同義であり、R8はアシルアミノ基、スルホンア
ミド基、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子を表
す。
上記一般式[Id]および[Ie]において、R6はア
ルキル基、アリール基を表すe R?はアルキル基、ア
リール基、アシルアミノ基、アリールアミノ基、アルコ
キシ基、アリールウレイド基、アルキルウレイド基を表
す。
上記一般式[I f]において、R6はハロゲン原子、
アルキル基、アルコキシ基、アシルアミノ基、スルホン
アミド基を表し、R9はアシルアミノ基、カルバモイル
基、アリールウレイド基を表す。
上記一般式[Iglにおいて、R9は一般式[I f]
と同義であり、RIGはアミノ基、炭酸アミド基、スル
ホンアミド基、ヒドロキシル基を表す。
上記一般式[1h]において、R目はニトロ基、アシル
アミノ基、コハク酸イミド基、スルホンアミド基、アル
コキシ基、アルキル基、ハロゲン原子、シアン基を表す
また、上記−最大中、[Ic]におけるLはOないし3
、[If]および[Ih]におけるnは0ないし2.[
Iglにおけるmは0ないし1の整数を表し、A、nが
2以上のとき各R1i+ Ra及びR11は各々、同一
でも異なっていてもよい。
上記多基は、置換基を有するものを含み、好ましい置換
基としては、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、スル
ホンアミド基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アル
キル基、アルコキシ基、カルボニルオキシ基、アシルア
ミノ基、アリール基等の他、いわゆるビス型カプラー、
ポリマーカプラーを構成するカプラ一部分を含むもの等
が挙げられる。
上記各一般式におけるR1ないしR11の呈する親油性
は目的に応じて任意に選ぶことができる。通常の画像形
成カプラーの場合、R1ないしRIOの炭素原子数の総
和は10ないし60が好ましく、更に好ましくは15な
いし30である。また、発色色素を、感光材料中におい
て適度に移動することができるようにする場合には、該
R1ないしI(toの炭素原子数の総和は15以下が好
ましい。
又実質的に画像形成発色色素を生成しないカブラーとは
、発色色素を生成しないものの他、発色色素が感光材料
から処理液中に流出するいわゆる流出性色素形成カプラ
ー、処理液中の成分と反応して漂白されるいわゆる漂白
性色素形成カプラーなど、現像処理後色像が残らないも
のを意味し、流出性色素形成カプラーの場合には、R1
ないしR3゜の炭素原子数の総和は15以下が好ましく
、更にR1ないしR1゜の置換基として少なくとも一つ
のカルボキシル基、アリールスルホンアミド基、アルキ
ルスルホンアミド基を有することが好ましい。
タイミング基は、好ましくは下記一般式[ii]、[:
Ij]または[Ik]で示される。
一般式[1i] [式中、Bはベンゼン環またはナフタレン環を完成する
のに必要な原子群を表し、Yは一〇−,−S−ま残基の
活性点に結合するもので、これらは、水素原子、アルキ
ル基またはアリール基を表す。
う位に置換されており、また、他方は前記色素又はその
前駆体に結合している。] 一般式[工j] [式中、Y* R12+ R13は各々前記一般式[I
iコと同義であり、R111は水素原子、アルキル基、
アリール基、アシル基、スルホン基、アルコキシカルボ
ニル基または複素環残基を表し、R16は水素原子、ア
ルキル基、アリール基、複素環残基、アルコキシ基、ア
ミノ基、酸アミド基、スルホンアミド基、カルボキシ基
、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基またはシア
ノ基を表す。
素又はその前駆体に結合している。] 次に分子内求核置換反応により色素又はその前駆体を放
出するタイミング基としては下記−最大%式% 一般式[Ik] −Mu−D−E− [式中、Muは電子の豊富な酸素、硫黄または窒素原子
等を有している求核基を表し、カプラー残基の活性点に
結合している。Eは電子の不充分なカルボニル基、チオ
カルボニル基、ホスフィニル基またはチオホスフィニル
基等を有している求電子基を表す、この求電子基Eは色
素又はその前駆体のへテロ原子と結合しており、DはM
uおよびEを立体的に関係づけていて、カプラー残基か
らMuが放出された後、3員環ないし7員環の形成を伴
なう反応により分子内求核置換を破り、かつそれによっ
て色素又はその前駆体を放出することのできる結合基を
表す。] 色素前駆体としては、例えば、色素の助色団をアルカリ
性条件下で脱離する基で保護したものが挙げられる。
色素を放出するシフトカプラーとしてはカプラー残基又
はタイミング基に色素の助色団部分が結合したものが好
ましいが、色素前駆体を放出するシフトカプラーとして
はカプラー残基又はタイミング基に結合する部分は助色
団部分であっても、非助色団部分であってもよい。上記
、助色団部分としては、酸素原子、窒素原子、イオウ原
子等のへテロ原子が挙げられる。
これらの色素は、特に限定されるものではないが、例え
ば、ジェイ・ファビアン、エッチ・ハルトマン(J、F
abian、 H,)Iartmann)著、′ライト
・アブソープション・オブ・オーガニック・カラランツ
(Light Absorption of Orga
nic Co1or−ants) ’ 、  (シュプ
リンガー・フェルラーク(Springer Verl
ag)刊)に記載されているものから選ぶことができる
好ましい色素は、助色団が解離した状態で適切な色相を
有するものであり、より好ましい色素としては、ヒドロ
キシ基置換芳香族アゾ色素、ヒドロキシ基置換へテロ環
芳香族アゾ色素があげられ、例えば下記一般式(D)で
示される。
一般式(D) HX−Y+−N−N−Z [式中、)IXは助色団を、Y、は、アゾ基と共役関係
にある不飽和結合を少なくとも一つ含み、その不飽和結
合構成原子がXと連結する原子団をそれぞれ表し、Zは
アゾ基と共役関係にある不飽和結合を少なくとも一つ含
む原子団を表わす。YlおよびZに含まれる炭素数は好
ましくは合計して10以上である。
Xは好ましくは酸素原子又は硫黄原子である。
YlおよびZは好ましくは芳香族基又は不飽和へテロ環
基である。芳香族基としてはフェニル基又はナフチル基
が好ましく、不飽和へテロ環基としては、窒素原子、硫
黄原子または酸素原子より選ばれるペテロ原子を有する
4員ないし7員のへテロ環基が好ましく、ベンゼン縮合
環であってもよい。
Yl及びZは、置換基を有するものを含み、置換基とし
ては例えば脂肪族基、芳香族基、アシル基、アルコキシ
カルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アシルア
ミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環基
、スルホニル基、スルホンアミド基、アルコキシ基、ア
リールオキシ基、アシルオキシ基、カルバモイル基、ア
ミノ基、ウレイド基、スルファモイル基、カルバモイル
基、ヒドラジニル基、ハロゲン原子、ニトロ基、ニトロ
ソ基、シアノ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、等
が挙げられる。
一般式CD)で表わされるものの中で好ましい例は以下
のものである。
(D−2) CD−3) (D−4) (D−5) (D−6) [式中、X′は・酸素原子又は硫黄原子を、Wは一般式
(D>におけるYのi換基として列挙したちのの中から
遊ばれる置換基を、qは0〜2を91.Sは0〜3を、
rは0〜4を、B1〜I14は水素原子又はWについて
説明したR t&基をそれぞれ表わすが、BlとBz、
Baと114とが運結しでベンゼン縮合環を形成しても
よい、該ベンゼン縮合環はWで表わされる置換基を有す
るものを含む。
式中、q、s又はrが2以上のとき、各Wは同じであっ
ても異っていてもよい。
V、は、酸素原子、硫黄原子、またはイミノ基を表わし
、該イミノ基は置換基を有するものを含む。
v2は脂肪族炭化水素残基、アリール基、及びヘテロ環
基を表わし、前記一般式(D)に招けるYの置換基とし
て列挙したものを置換基として有するものを含む。
vコは、炭素原子数1〜32、好ましくは1〜22のア
ルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロア
ルケニル基、アリール基、ヘテロ環基、ハロゲン原子、
シアノ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカ
ルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基、アルコキ
シ基、アリールオキシ基、アシルアミノ基、ジアシルア
ミノ基、N−アルキルアシルアミノ基、N−アリールア
ミルアミノ基、ウレイド基、アミン基、環状アミノ基、
スルホンアシド基のいずれかを表わし、これらの基は一
般式CD)のYについて列挙したfl置換基すするもの
を含む。
Za、 Zb、およびZcは、メチン(置換基を有する
ものを含む) 、−N−、または−N)!−を表わし、
Z a −Z b 結合とZb−Zc結合のうち一方は
二重結合であり、他方は、l11.結合である。ただし
、Za、 Zb、 Zcの全てが−N−又は−NH−で
あることはない、 zb−Zcが炭素−炭素二重結合の
場合は、芳香環の一部を才IC成してもよく、この芳香
環は、前記Yについて列挙した@換基を有するものを含
む。
(以下余白) イエロー色素又はその前駆体を放圧するシフトカプラー
例 rρ D CH3 し! °Y−6 し! シ  21 ズ                        
Σ以上詳述したシフトカプラーの中でも、好ましいもの
は、下記一般式[S]で示されるものである。
Co u p −+T i m e←X−D’[式中、
Coupは、芳香族第一級アミン発色現像主薬の酸化体
との反応により→T i m e )−X −D ’を
放出することのできるカプラー残基を、Timeは、タ
イミング基を、aはOまたは正の整数を、D′は色素残
基を、Xは該色素の助色団残基をそれぞれ表わす。] シフトカプラーの使用量は好ましくは0.005〜23
7m2、より好ましくは0.01〜1 g7m2である
感光材料中には、シフトカプラーを含有する層又は隣接
層にポリマー媒染剤を含有することもできる。
又、シフトカプラーと共にシフトカプラー以外のカプラ
ーを同一感色性層中に用いることもでき、その添加量は
、シフトカプラー1モル当り、0.01〜20モルが好
ましく、特に0.01−10モルが好ましい。
つぎに前記一般式[A]について詳しく説明する。
一般式[A]の中゛のZにより形成される複素環には、
さらに炭素環、複素環が縮合したものも含まれる。
Zにより形成される複素環としては、イミダゾール、ベ
ンゾイミダゾール、オキサゾール、ベンゾキサゾール、
チアゾール、ベンゾチアゾール、トリアゾール、トリア
ジン、オキサジアゾール、チアジアゾール、テトラゾー
ル、アザインデン、プリン、ピリミジンなどの複素環が
挙げられる。
これらの複素環基は置換基を有するものも含み、その置
換基としては、例えばカルボキシル基(塩を含む)、ス
ルホ基(塩を含む)、アルキル基、アミノ基、ウレイド
基、アシルアミノ基、アルキルチオ基、メルカプト基、
ヒドロキシ基、アリール基、シクロアルキル基、ハロゲ
ン原子、ニトロ基、シアノ基、アルコキシ基、複素環基
などが挙げられる。
一般式[A]で示される化合物の中でも、親水性置換基
(特にカルボキシル基またはその塩、スルホ基またはそ
の塩、ヒドロキシ基、アミノ基、アシルアミノ基)の少
なくとも1個が、Zにより形成される複素環を直接又は
間接に(例えばアリーレン基、アルキレン基等の2価の
基を介して)、置換しているものが好ましい。
Mで表わされる保護基とは、現像処理の際に離脱しうる
基をいい、例えばアシル基、オキサリル基、シアノエチ
ル基などが挙げられる。
つぎに本発明に係る一般式[A]で表わされる化合物の
具体的な例を列挙するが、化合物[A]は、勿論これら
に限定されるものではない。
以下余白 ■ 0μ i これらの化合物はいずれも従来から公知の化合物であり
、市販品として購入するか、あるいは下記の文献に記載
されている方法またはそれに準じた方法によって容易に
得ることができる。
例えば ベンゾイミダゾール類 Berichte、1887,
20,231J、Org、Chem、19B5,39゜
usp第2824001号 ベンゾオキサゾール類 Berichte、1956,
89,1012J、chem、Soc、、1951.1
723八nn、Chem(Rome)1954,44゜
ベンゾチアゾール類  J、chem、soc、、19
52.4237Berichte、18Ll、24,1
403hetero cycle chem。
19B9,6,163 Beil、24,119 7/ 27.(2)233 特公昭40−28496号 特開昭50−89034号 トリアゾール     特開昭55−59463号トリ
アジン類    、特開昭55−79436号Chem
ical and Pharmaceutical B
ulletin 26,314゜特開昭55−7943
6号 オキサジアゾール類  Barichte、1948,
82,121usp第2843491号 チアジアゾール類   JAC5,44,1502〜1
510usp第3017.270号 BP第940,169号 特開昭51−102839号 テトラゾール類    usp第2,403,927号
、第3.268,897号、第3,295゜976号、
第3,397,987号 BP第1,275,701号 特開昭56−111846号、同 アザインデン類    usp第2,743,181 
、号プリン類        JAC5,74,411
,1952asp第2,721,886号、第 2.724,711号 本発明の化合物[A]は、感光材料のハロゲン化銀乳剤
層および隣接する親木性コロイド層、(中間層、フィル
ター層、ハレーション防止層、保護層、下塗り層等)の
少なくとも1層に含有されることが好ましく、特に少な
くともハロゲン化銀乳剤層に含有させることが好ましい
本発明の化合物[A]の添加量は感光材料や化合物の種
類などにより一様ではないが、ハロゲンと銀乳剤層にお
いてはハロゲン化銀1モル当り0.01mg〜500m
gの範囲で用いるものが好ましく、より好ましくは0.
05mg〜300mgである。
ハロゲン化銀乳剤層以外の層においては1m2当り0.
3mg〜2 、000mgの範囲で用いるのが好ましく
、より好ましくは10mg 〜1,000mgである。
これらの化合物は水または親水性有機溶媒(例えばメタ
ノール、ジメチルホルムアミド等)に溶解して所要の構
成層に添加される。
また、その添加時期はハロゲン化銀乳剤の場合、化学熟
成中、化学熟成終了後、および/または乳剤塗布直後に
添加されるが、より好ましいのはハロゲン化銀乳剤の化
学熟成終了時である。
本発明の感光材料は、次の様な種々のタイプの感光材料
に適用できる。
例えば、カラーポジ用、カラーネガ用、カラーベーパー
用、反転カラー用、直接ポジ用、熱現用などの感光材料
に用いることができるが、特に多層構成のカラー感光材
料への通用が有利である。
[実施例] 以下、実施例を参照して本発明をさらに詳しく説明する
が、本発明はこれらの実施例によって限定されるもので
はない。
実施例1 セルローストリアセテートフィルム支持体上に下記に示
す組成の各層を順に設けて単色カラー感光材料を作製し
た。
ただし第3層のハロゲン化銀乳剤層は、金および硫黄増
感剤で最高感度まで化学増感してから、化学熟成停止剤
として、4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a、
7−チトラザインデンの適量を加えた高感度沃臭化銀乳
剤を用いた。
この乳剤を26種に分割した後、本発明に係る化合物[
A]及びシフトカプラーをそれぞれ下記第1表に示すよ
うに添加してから第3層として塗布したものである。
第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン層 第2層:中間層 ゼラチン層 第3層:ハロゲン化銀乳剤層 沃臭化銀乳剤、塗布銀量・・・0.12g/m”化合物
[A]、第1表に示す。
シフトカプラー、銀1モルに対して ・・・0.1〜0.2モル トリクレジルホスフェート・・i、3g/m’を含むゼ
ラチン層 第4層:保護層 ゼラチン層 上記の各層には上記組成物の他にゼラチン硬化剤や、界
面活性剤を常法どおり添加して塗布した。
以上のようにして作製した車色カラー感光材料をフレッ
シュ試料として室温下で2日間放置し、−法主保存性試
験用試料として温度65℃、相対湿度15%下に2日間
放置して耐熱強制劣化試験試料を作製した。
その後、通常の方法でウェッジ露光し、下記のカラー用
処理工程にしたがい現像した。
処理工程[処理温度38℃]IA埋時間発色現像   
      3分15秒漂  白          
6分30秒水   洗              3
分15秒定   着              6分
30秒水   洗              3分1
5秒安定化      1分30秒 乾   燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
[発色現像液組成] 4−アミノ−3−メチル−N−エチル −N−(β−ヒドロキシエチル)− アニリン硫酸塩          4.75 g無水
亜硫酸ナトリウム        4.258ヒドロキ
シルアミン1/2硫酸塩    2.0 g無水炭酸カ
リウム          37.5 g臭化ナトリウ
ム            1.3gニトリロ三酢酸・
3ナトリウム塩 (1水塩)             2.5 g水酸
化カリウム            1.0 g水を加
えて1ftとし、水酸化ナトリウムを用いて9)110
.6に調整する。  。
[漂白液組成] エチレンジアミン四酢酸鉄 アンモニウム塩         100.0 gエチ
レンジアミン四酢酸 2アンモニウム塩         10.0 g臭化
アンモニウム         150.0 g氷酢酸
              10.0 g水を加えて
11とし、アンモニア水を用いてp)16.0に調整す
る。
[定着液組成コ チオ硫酸アンモニウム       175.0 g無
水亜硫酸ナトリウム        8.5gメタ亜硫
酸ナトリウム        2,3g水を加えてIJ
2とし、酢酸を用いてp)I=6.0に調整する。
[安定化液組成] ホルマリン(37%水溶液)       1.511
1Rコニダツクス(コニカ株式会社製)   7.5 
mi’水を加えて1λとする。
得られたピースから求めたカラーセンシトメトリ結果を
次の第1表に示す。
なお表中のカブリはベース濃度を差し引いた値であり、
そして感度は本発明に係るシフトカプラーを単用したフ
レッシュ試料(試料No、1.3,5゜7.9.lt、
x3.ts、t7.u、21.o、2s)の感度を10
0として表した場合の相対感度である。また、ガンマは
特性曲線上における直線部の傾斜で示した。
(以下余白) 第1表に示される結果から、本発明による化合物[A]
が、イエロー、マゼンタおよびシアンのシフトカプラー
を含むカラー用ハロゲン化銀感光材料の高温または高湿
下における強制劣化試験に対して感度およびガンマ低下
の少ないすぐれたカブリ抑制性を発揮することがわかる
実施例2 セルローストリアセテートフィルム支持体上に下記に示
す組成の各層を順に設けて多層カラー感光材料試料を作
製した。
第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン層 第2P!J:中間層 ゼラチン層 第3層:赤感性低感度乳剤層 沃臭化銀乳剤   銀塗布量・・・1.79g/i2増
感色素I・・・銀1モルに対して 6 X 10−’モ
ル増感色素I!・・・銀1モルに対して 2 X 10
−’モルシフトカプラーC−4 ・・・銀1モルに対して 0.04モルカプラーC・・
・銀1モルに対して  0.003モルカプラーD・・
・銀1モルに対して   0.003モルトリクレジル
ホスフェート塗布量 0.3m1)7m”を含むゼラチ
ン層 第4層:赤感性高感度乳剤層 沃臭化銀乳剤   銀塗布量・・・1.4g/n2増感
色素工・・・銀1モルに対して 3×10−sモル増感
色素!!・・・銀1モルに対して 1.2X 10−’
モルシフトカプラーC−3 ・・・銀1モルに対して  0.0125モルカプラー
C・・・銀1モルに対して  0.0016モルトリク
レジルホスフェート塗布量 0.1m1)7m2を含む
ゼラチン層 第5層:中間層 第2層と同じ 第6層:i!感性低感度乳剤層 沃臭化銀乳剤   銀塗布量・・・1.0g/m’増感
色素III・・・銀1モルに対して 3 X 10−’
モル増感色素■・・・銀1モルに対して I X 10
−’モルシフトカプラーM−6 ・・・銀1モルに対して  0.05  モルカプラー
M・・・銀1モルに対して  0.008モルカプラー
D・・・銀1モルに対して  0.0015モルトリク
レジルホスフェート塗布量 1.4ml1/m2を含む
ゼラチン層 第7層:緑感性高感度乳剤層 沃臭化銀乳剤   銀塗布量・・・1.6g/m2増感
色素lll−・・銀1モルに対して2.5X 10−’
モル増感色素■・・・銀1モルに対して0.8x 1G
−’モルシフトカプラーM−6 ・・・銀1モルに対して  0.015モルカプラーM
・・・銀1モルに対して  0.003モルトリクレジ
ルホスフェート塗布量 0.8mJ/m”を含むゼラチ
ン層 第811:イエローフィルター・層 ゼラチン水溶液中に黄色コロイド銀を含むゼラチン層 第9層:青感性低感度乳剤層 沃臭化銀乳剤   銀塗布量・・・0.5g/m2シフ
トカプラーY−3 ・・・銀1モルに対して  0.125モルトリクレジ
ルホスフェート塗布量 0.3mI!/m”を含むゼラ
チン層 第10層:青感性高感度乳剤層 沃臭化銀乳剤   銀塗布量・・・0.6g/i2シフ
トカプラーY−3 ・・・銀1モルに対して  0.04モルトリクレジル
ホスフェート塗布量 0.1’mJ!/m”を含むゼラ
チン層 第11層:保護層 ポリメチルメタクリレート粒子(直径1.5μm)を゛
含むゼラチン層を塗布。
各層のカプラーはトリクレジルホスフェートと酢酸エチ
ルの溶液にカプラーを添加し、乳化剤としてp−ドデシ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウムを加えて加熱溶解後、
加熱した10%ゼラチン溶液と混合し、コロイドミルで
乳化したものを使用した。
各層には上記組成物の他にゼラチン硬化剤や界面活性剤
を添加した。
以上の如くして作製した試料を試料27とした。
試料を作るのに用いた化合物 増感色素I:アンヒドロー5.5′−ジクロロ−3,3
′−ジー(γ−スルホプロピル)−9−エチル−チアカ
ルボシアニンヒドロキシド・ピリジウム塩 増感色素II:アンヒドロー9−エチル−3,3′−ジ
ー(γ−スルホプロピル) −4,5,4’、5’−ジ
ベンゾチアカルボシアニンヒドロキシド・トリエチルア
ミン塩 増感色素III :アンヒドロー9−エチルー5.5′
−ジクロロ−3,3′−ジー(γ−スルホプロピル)オ
キサカルボシアニンヒドロキシド・ナトリウム塩増感色
素■:アンヒドロー5.6.5’、6’ −テトラクロ
ロ−1,1′−ジエチル−3,3′−ジ(β−[β−(
γ−スルホプロポキシド)エトキシ]エチルイミダゾロ
カルボシアニンヒドロキシド・ナトリウム塩 H3 カプラーC n■ カプラーM 前記の本発明ブランク試料の乳剤層は、いずれも前記の
増感色素を添加した後に、熟成停止剤として公知の4−
ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a、?−テトラザ
インデンをハロゲン化銀1モル当り1g添加し、これを
ブランク乳剤としたものである。
ついで本発明に係る化合物[A]をそれぞれ第2表に示
すように添加してから充分に吸着させた後、前記のよう
にカプラー、トリクレジルホスフェート等を添加し、つ
ぎに硬膜剤として2−ヒドロキシ−4,6−ジクロロト
リアジンナトリウムの適量を加えて調整し、13種の試
料を多層塗布した。(試料No、27〜39) このようにして得られた多層カラー感光材料について、
実施例1と同じく強制劣化試験を実施し発色現像!A埋
した結果を下記の第2表に示す。
第2表中の感度値はブランク試料(No、27)の赤感
層、緑感層および青感層のそれぞれの自然放置2日後に
おける感度を100として表わした相対感度で示しであ
る。
第2表に示される結果から、本発明に係る試料は、多層
カラー感光材料においても苛酷な保存条件下にも拘らず
各感光層のバランスも良く感度低下のないカブリ抑制性
を発揮することがわかる。
また、試料36の例示化合物24の代わりに、例示化合
物13.21.26および37をそれぞれ用いた試料並
びに試料39の例示化合物39の代わりに例示化合物5
.7および28をそれぞれ用いた試料についても上記と
同様な本発明特宥の効果を認めることができた。
[発明の効果] 以上述べた説明から明らかなように、本発明によると、
感度および階調の低下を引ぎ起こすことなく高画質の画
像を形成し、かつ保存によるカブリの発生が防止された
ハロゲン化銀カラー写真感光材料が提供される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 芳香族第一級アミン系発色現像主薬の酸化体との反応に
    より放出される色素またはその前駆体を直接またはタイ
    ミング基を介して該反応の活性位に結合したカプラーで
    あって、上記放出された色素またはその前駆体から生成
    される色素の吸収極大波長が前記放出前では短波長側に
    シフトしているカプラーの少なくとも1種と、下記一般
    式[A]で表わされる化合物の少なくとも1種とを含有
    することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料
    。 一般式[A]▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Zは炭素原子、窒素原子および硫黄原子から選ば
    れた少なくとも1個の原子を含む5員または6員の複素
    環を形成するのに必要な原子群を表わし、そしてMは水
    素原子、アルカリ金属原子、アンモニウム基または保護
    基を表わす。
JP2087188A 1988-01-30 1988-01-30 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH01196045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087188A JPH01196045A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087188A JPH01196045A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01196045A true JPH01196045A (ja) 1989-08-07

Family

ID=12039235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2087188A Pending JPH01196045A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01196045A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03293662A (ja) * 1990-04-12 1991-12-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04149437A (ja) * 1990-10-12 1992-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03293662A (ja) * 1990-04-12 1991-12-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04149437A (ja) * 1990-10-12 1992-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0467179B2 (ja)
JPH0234372B2 (ja) Harogenkaginkaraashashinkankozairyo
JPH01196045A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS58111943A (ja) ブロツクされたマゼンタ色素形成カプラ−
JPH03228048A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS58209737A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63141058A (ja) 迅速処理性に優れたハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP3182634B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2001075245A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6255644A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2914797B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS61212842A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04437A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62103641A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01137255A (ja) カラー反転画像形成方法
JPH04157457A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2663350B2 (ja) カブリ抑制剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH0414336B2 (ja)
JPS58125039A (ja) 写真用2当量イエロ−カプラ−
JPH01191142A (ja) 高感度で鮮鋭度及び保存性が改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS58113936A (ja) ブロツクされたマゼンタ色素形成カプラ−
JPS63307451A (ja) 粒状性が改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62150344A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS58209738A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH077189B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料