JPH01188060A - 調歩同期伝送の自動伝送速度設定方式 - Google Patents

調歩同期伝送の自動伝送速度設定方式

Info

Publication number
JPH01188060A
JPH01188060A JP63011069A JP1106988A JPH01188060A JP H01188060 A JPH01188060 A JP H01188060A JP 63011069 A JP63011069 A JP 63011069A JP 1106988 A JP1106988 A JP 1106988A JP H01188060 A JPH01188060 A JP H01188060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
data
transmission
input
output device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63011069A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kunimoto
国本 康弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63011069A priority Critical patent/JPH01188060A/ja
Publication of JPH01188060A publication Critical patent/JPH01188060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 端末装置とその周辺装置である入出力装置との間でデー
タの送受信を調歩同期伝送により行う際の自動伝送速度
設定方式に関し、 初期化の際に端末装置側から特定のデータを送信して、
入出力装置で初期設定された速度でそのデータを受信す
るだけで伝送速度の設定ができる調歩同期伝送の自動伝
送速度設定方式を提供することを目的とし、 端末装置と入出力装置とが調歩同期伝送を行う際の自動
伝送速度設定方式において、端末装置に特定データ格納
部を設i、送受信モードが設定されると該特定データを
送信し、入出力装置には、初期設定された速度のクロッ
ク信号により端末装置から送信されたデータを受信して
そのパターンにより速度を識別する速度識別部と、該速
度識別部の識別結果に応して速度が設定される速度設定
部と、該速度設定部の出力により対応する速度のクロッ
ク信号を発生するクロック発生部とを備え、入出力装置
において伝送速度の識別による速度設定が終了すると該
受信データを送信するよう構成する。
[産業上の利用分野] 木禁明は端末装置とその周辺装置である入出力装置との
間でデータの送受信を調歩同期伝送により行う際の自動
伝送速度設定方式に関する。
近年パーソナルコンピュータ(パソコン)をはじめとす
る各種端末の入出力装置(Ilo)として、R5−23
2C方式に対応する調歩同期方式によるインクフェイス
を持つものが増えている。
この調歩同期方式は、よく知られているように、スター
トビット (“0”)の後に8ビツトのデータビットが
続き、最後にストップビット (“l”)が設けられる
信号形式であり、送信側から設定されたクロック信号に
より順次各ビットを送信し、受信側では同じ速度のクロ
ック信号によりまずスタートビットを検出し、以後は各
ビットの中央時点でサンプリングを行ってストップビッ
トの検出で1キヤラクタ(バイト)分のデータの終了を
識別することにより誤りのないデータ受信を行うもので
ある。
このような調歩同期方式のデータ伝送方式が広く採用さ
れる理由は、ハードウェアとソフトウェアが共に簡単な
構成で実現できるためである。
ところが、その調歩同期方式の伝送速度は特に規格がな
いので種々の速度が用意されているのが現状である。
そのため端末装置と入出力装置間で調歩同期伝送を行う
場合、システムの立ち上げの際に、端末装置と入出力装
置の夫々の伝送速度を調整する必要があり、そのために
従来は操作者による手作業を必要としており、その伝送
速度の設定を自動化することが望まれていた。
[従来の技術] 従来は、端末装置(またはパーソナル・コンピュータ、
以下単に端末装置という)とその入出力装置との間で調
歩同期伝送を行う時に、伝送速度を設定する場合には、
端末装置が備える伝送速度と入出力装置の速度が同じに
なるよう、夫々の装置に備えられている伝送速度設定の
ためのスイッチ(例えば、デイツプスイッチ)を操作す
ることにより行う方法が用いられていた。
[発明が解決しようとする問題点] 上記したように、システム立ち上げ時には調歩同期伝送
の伝送速度の設定のために端末装置と入出力装置の両方
の速度設定スイッチを操作するか、入出力装置その速度
設定スイッチを操作するかして速度を合わせる必要があ
り、端末装置から離れて設置しである場合や、複数台設
けられていることもある入出力装置の速度設定スイッチ
を、利用者がいちいち操作することは繁雑である点が問
題であった。
本発明は、初期化の際に端末装置側から特定のデータを
送信して、入出力装置で初期設定された速度でそのデー
タを受信するだけで伝送速度の設定ができる調歩同期伝
送の自動伝送速度設定方式を提供することを目的とする
[問題点を解決するための手段] 本発明の原理的構成を第1図(alに示す。
第1図(alにおいて、10は端末装置、101は速度
設定処理部、102は応答検出部、103は特定データ
格納部、104は送受信部、105は設定クロック発生
部、11は入出力装置、111はパターンテーブル、1
12は速度識別部、113は受信部、114は送信部、
115は速度設定部、116はクロック発生部、117
は入出力機器を表す。
本発明は端末装置から特定のビットパターンを有するデ
2夕を送信した時に、入出力装置では初期設定された速
度のクロックでそのデータを受信して、受信したデータ
のパターンを識別することにより端末装置からのデータ
の伝送速度を識別し、速度設定を行うものである。
[作用] 本発明の動作原理を示す第1図(blを参照しながら第
1図(atに示す構成の作用を説明する。
いま、第1図(alの端末装置10と入出力装置11が
有する伝送速度として、30σbps  (ビット・パ
ー・セコンド)、600bps、1200bps、24
00bps、4800bps、9゜6Kbps(Kはキ
ロ)、19.2Kbpsの7種類あるとする。
初めに、入出力装置11は電源オンの時に、初期化入力
により、速度設定部は19.2Kbpsに設定され、そ
の設定出力がクロック発生部116に供給され、クロッ
ク発生部116からは対応する速度のクロックが発生す
る。
一方、端末装置10では電源オンの時に初期化が行われ
、その初期化処理のソフトウェアによるか、またはハー
ドウェアのスイッチにより予め設定された伝送速度が設
定クロック発生部105に設定される。
そして、システムの立ち上げ時の初期化信号(送受信モ
ード信号も与えられた時)、速度設定処理部101が起
動して特定データ格納部103に格納されたデータを送
受信部104に供給して送信動作を行うよう制御する。
その特定データ格納部103には、“01010101
“というビット構成の特定データが格納されており、こ
のデータはスタートビット(“0”)に続いて、最低位
桁の“l”から送信され次に、その上位桁の01、その
後に101010という順に送信される。
この端末装置10の設定クロック発生部1.05の設定
速度が、第1図(blのイ、に示すような、19.2K
bpsであった場合、端末装置から送信された特定デー
タは、イ、に示すような信号波形で入出力装置11に伝
送され、受信部113に達し、クロック発生部116か
ら供給されたこの時の速度(19,2Kbps)のクロ
ックによりサンプリングされて順次レジスタ部1131
に格納される。
この場合は、送受信のクロックが一致しているから受信
データの内容は01010101”となる。但し、この
01010101”のデータは、実際に受信する111
I′を序は最低位桁を先頭にして最高位桁は最後にくる
ので、10101010となるが、このデータを通常の
表記方法(高位桁が左、下位桁が右になる)で記述する
と前記の如く0101・・Ol”となる、以下他のデー
タの表記についても同様である。
その受信データは速度識別部112に供給され、速度識
別部112においてこのデータをパターンテーブル11
1に格納されたビットパターンと照合し、一致するとそ
のテーブルの一致パターンに対応する速度データを速度
設定部115に格納する。
この場合受信したデータが60101・・01′の内容
であるから、速度表示データは19゜2K(bps)で
ある。ただし、この速度は初期化した時の速度と同じで
あり再設定する必要はない。この後、そのクロック速度
で受信したデータ(レジスタ部1131の内容)が送信
部114から端末装置10へ送信され、伝送速度の設定
動作を終了する。
この入出力装置11からの送信データは端末装置10の
送受信部104で受信され、応答検出部で検出すると出
力を発生し、速度設定処理部101へ供給されて、速度
設定の処理を終了させ、その入出力装置11との間で必
要なデータの送受信を開始する。
次に、第1図[blの口、の場合は、入出力装置11の
受信部で受信したデータが、スタートビットの0”の後
、データのビット構成が”01100110”となって
いる。
この場合は、送信側の端末装置10から速度9600b
psで送信した場合で、入出力装置11でこれを19.
2Kbpsの速度でサンプリングすることにより、送信
側で1ビツトの時間が受信側では2ビツトの時間に相当
するために図に示すような波形となる。
この場合も、受信したデータは速度識別部においてパタ
ーンテーブル111のデータを用いて照合して速度デー
タとして、9600 (bps)を得て、そのデータを
速度設定部115に設定し、クロック発生部116のク
ロック速度を規定する。
その後、前記の場合と同様に、受信データを送信部11
4から送信して伝送速度の設定動作を終了する。
また、第1図(blのハ、の場合は、受信データのビッ
ト構成が“01111000” (前記の通り受信パタ
ーンはこの逆順)となり、このパターンは送信伝送速度
が4800bpsであることを表し、二、の場合は受信
データのビット構成が“1ooooooo″ (受信パ
ターンはこの逆順)となった場合であり、このパターン
は送信伝送速度が2400bpsであることを表し、何
れの場合も識別した速度のデータを速度設定部115に
設定して、受信データを端末装置10に送信して設定動
作を終了する。このデータを端末装置10で受信した時
の動作は上記のイ、の場合と同様であ次に、第1図(b
lのホ、に示すようなビット構成のデータを受信した場
合は、送信伝送速度が300.600.1200bps
の何れであるか識別できないので、端末装置10に対し
受信データを送信することができない。
このように、初期化設定後の初めの特定データの受信に
おいてオールOのデータであると、速度識別部112か
らは速度設定部115に1200(bps)の速度デー
タが設定される。
この時、端末装置10側では入出力装置11から何らの
応答(受信データの送信)がないので、再度特定データ
格納部103のデータを送信する制御を行う。
そのデータを1200bpsのクロックに設定された入
出力装置11の受信部113で受信すると、今度は、端
末装置IOから300bps、600bps、1200
bpsの何れの伝送速度で送信しても、各速度に対応し
て異なるビット構成の受信データが受信され、そのデー
タをパターンテーブル111に格納された、2度目の照
合用のデータを用いて速度を識別する(最初の照合時の
場合と、同じビットパターンでも、入出力装置11の設
定クロックが1200bpsになっているので識別結果
が異なる)。
この識別の結果により入出力装置のクロックを設定した
後、受信データは上記と同様に端末装置10へ送信され
る。
[実施例] 本発明の実施例の構成を第2図に示す。
第2図において、20は端末装置(またはパソコン)、
21は入出力装置を表す。
端末装置20と入出力装置21の内部には共通の機能を
有する構成回路としてCPU200,2IO1送受信回
路201,211、U S A RT (Univer
sal 5ynchronus Asynchronu
s Receiver Transmttter :汎
用同期・非同期送受信機)202゜212、分周回路2
03,213、RAM206゜215、ROM207,
216が備えられている。
端末装置20には他にフロッピーディスク装置205、
キーボードディスプレイ209用インクフエイス回路2
08を備えられ、入出力装置21には、入出力機器21
7が備えられ、入出力機器としては、種々のものがあり
、例えば磁気カードリーグ、プリンタ、タッチスクリー
ン等がある。
第2図の実施例の構成において、USART202.2
12はCPU200,210により制御され、データの
送受信を実行し、その際にデータの送受信速度は発振器
(O3Cで表示)204.214から発生する発振出力
を分周回路203.213においてその時設定された分
周比で分周した出力によりデータをサンプリング(受信
)、ビットを出力(送信)するものであり、送受信回路
201.211はUSARTからのTTLレベルの信号
をR3−232Cのレベルの信号に変換する。
なお、データの受信を実際に行う場合は、各ビット長の
16分の1の間隔(64分の1の間隔のものもある)の
パルス、すなわち16倍の周期のパルスヲ発生して、そ
の中間の8番目のパルスによりサンプリングを行う技術
が従来から行われており、本実施例でも同様な技術を用
いる。
端末装置20では、システムの立ち上げ時に、イニシア
ライズされ、フロッピーディスク装置205からイニシ
アルプログラムローディングが行われる。そして、初期
設定の処理の1つとして、この端末装H20の調歩同期
の伝送速度(ボーレート)を設定する処理を行う。その
設定はデイツプスイッチで設定された内容を読み取るか
、ソフトウェアにより指定されたデータ(分周比を制御
するデータ)を分周回路203に設定することにより行
う。
その後、CPU200は初期化処理として、入出力装置
21 (第2図の場合は入出力装置は1つであるが、複
数の入出力装置が備えられても同じ)に対し、RAM2
06に格納された、“01010101″のピントパタ
ーンの特定データをUSART202に与え、送信を実
行させる。
この端末装置20における初期化処理の動作に対する入
出力装置21における伝送速度自動設定の処理フローを
第3図+al及び第3図tb+に示す。
この処理フローを第2図の溝底を参照しながら説明する
初めに入出力装置21では電源オンにより初期化が行わ
れて送受信モードにセントされると、USART212
を初期設定する。そして、分周回路213には伝送速度
が19.2Kbpsに対応する分周回路データが設定さ
れる(第3図(a)の310)。
次に端末装置20からの受信データが有るか否かを判別
し、データが有る場合は、先ず初めに“0101010
1″であるかどうかを判別する(330)。
なお、このOl 01.0101″のデータも、第1図
(blについての説明において述べたとおり実際に受信
するビットの順序は、10101010となるが、これ
をデータとして通常の表記方法(高位桁が左、下位桁が
右になる)で記述すると前記の通りとなる。
この判別において、当該データであると判別されると直
ちにその受信データを設定されている伝送速度(この場
合初期設定された19.2KbpS)で、USART2
12から送信され、速度設定の処理を終了する。
もし、ステップ330でNOの場合は、その受信データ
カぴ01100110”であるか否か判別され(340
)、そうである場合は送受信クロック周波数が9.6K
bpsとなるように分周回路213に設定データをセッ
トする(380)。
そして、その設定速度でUSART212から受信した
データを端末装置20へ送信して設定処理を終了する。
ステップ340で該当しない(NO)場合は、その受信
データが01111000”であるか否かを判別され(
350)、そうである場合は送受信クロック周波数が4
.8Kbpsとなるように分周回路213にデータを設
定し、前記と同様に受信データを端末装置20に送信し
て終了する。
ステップ350でNOの場合は、受信データが1000
0000”であるか否かを判別し、そうである時は送受
信クロック周波数を2.4Kbpsに設定し、否である
時は受信データが“00oooooo” (オールO)
であるかどうか判別する(370)する。
これによりオールOである場合は■へ進み、第3図fb
lの処理フローのステップ410に移る。ここで、送受
信クロック周波数が1200bpsになるよう分周回路
213にデータをセットする。
この状態の時、相手の端末装置20では特定データを送
信して入出力装置21からの応答(受信データを送信す
ること)を待っているが、所定時間内に応答がないと速
度設定が成功しないものと判断して、再度特定データを
送信する。
この2度目に送られて(る特定データを、入出力装置2
1では1200bpsの速度に対応するクロック周波数
により受信する。
受信データが有るかどうかを判別して、有る場合は、受
信データが”01010101”であるかどうかを判別
し、そうである時はその設定速度(1200b p s
)で受信データを端末装置20へ送信する。そうでない
場合は次に受信データが“01100110”であるか
否か判別され(440)、そうである場合は送受信クロ
ック周波数が600bpsとなるように分周回路213
に設定データをセットする(460)して、その設定速
度で受信データを端末装置120へ送信する。
ステップ440で該当しない(No)場合は、その受信
データが’01111000”であるか否かを判別され
(450)、そうである場合は送受信クロック周波数が
300bpsとなるように分周回路213にデータを設
定し、前記と同様に受信データを端末装置20に送信し
て終了する。
上記のステップ370と450において否(NO)の結
果が出た場合は、何らかのエラーが発生したことが明ら
かであるから、再度速度設定の処理を実行するか、扱作
者に対しエラーを通知する処理を実行させる。
[発明の効果] 本発明によれば、従来システム立ち上げ時に利用者の手
作業により行っていた入出力装置の伝送速度設定を自動
化することができ、しかも即時に設定が行えるので処理
を効率化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図fatは本発明の原理的構成を示す図、第1図T
olは本発明の動作原理を説明する図、第2図は本発明
の実施例構成を示す図、第3図(a)および第3図(b
lは実施例構成の入出力装置における処理フローを示す
図である。 第1図中、 10:端末装置 101 :速度設定処理部 102:応答検出部 103:特定データ格納部 104:送受信部 105:設定クロック発生部 11:入出力装置 111:パターンテーブル 112:速度識別部 113:受信部 114:送信部 115:速度設定部 116:クロノク発生部 117:入出力機器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 端末装置(10)と入出力装置(11)とが調歩同期伝
    送を行う際の自動伝送速度設定方式において、端末装置
    (10)に特定データ格納部(103)を設け、送受信
    モードが設定されると該特定データを送信し、入出力装
    置(11)には、初期設定された速度のクロック信号に
    より端末装置から送信されたデータを受信してそのパタ
    ーンにより速度を識別する速度識別部(112)と、該
    速度識別部(112)の識別結果に応じて速度が設定さ
    れる速度設定部(115)と、該速度設定部の出力によ
    り対応する速度のクロック信号を発生するクロック発生
    部(116)とを備え、 入出力装置(11)において伝送速度の識別による速度
    設定が終了すると該受信データを送信することを特徴と
    する調歩同期伝送の自動伝送速度設定方式。
JP63011069A 1988-01-21 1988-01-21 調歩同期伝送の自動伝送速度設定方式 Pending JPH01188060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63011069A JPH01188060A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 調歩同期伝送の自動伝送速度設定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63011069A JPH01188060A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 調歩同期伝送の自動伝送速度設定方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01188060A true JPH01188060A (ja) 1989-07-27

Family

ID=11767692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63011069A Pending JPH01188060A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 調歩同期伝送の自動伝送速度設定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01188060A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010124268A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Sony Corp データ通信装置、および通信制御方法、並びにプログラム
JP2012165190A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Renesas Electronics Corp シリアル通信回路、シリアル通信制御方法および半導体集積回路装置
US8363771B2 (en) 2008-11-05 2013-01-29 Thine Electronics, Inc. Transmission device, receiving device and communication system
JP2014075634A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Nec Commun Syst Ltd 通信システム、通信速度自動検出装置、通信装置および通信速度設定方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8363771B2 (en) 2008-11-05 2013-01-29 Thine Electronics, Inc. Transmission device, receiving device and communication system
JP5374514B2 (ja) * 2008-11-05 2013-12-25 ザインエレクトロニクス株式会社 送信装置、受信装置、及び通信システム
JP2010124268A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Sony Corp データ通信装置、および通信制御方法、並びにプログラム
JP2012165190A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Renesas Electronics Corp シリアル通信回路、シリアル通信制御方法および半導体集積回路装置
JP2014075634A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Nec Commun Syst Ltd 通信システム、通信速度自動検出装置、通信装置および通信速度設定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2641999B2 (ja) データ・フォーマット検出回路
WO2022161244A1 (zh) 多主机仲裁方法、装置和可读存储介质
JP3418969B2 (ja) Lpc/isaブリッジ及びそのブリッジ方法
JPH01188060A (ja) 調歩同期伝送の自動伝送速度設定方式
JPH05265943A (ja) シリアルデータ転送装置
JP2763871B2 (ja) 相手方メモリを用いた二つのプロセッサ間の非同期直列通信用送受信装置
US5721891A (en) Detection of N length bit serial communication stream
US5485583A (en) System for controlling data transfer by setting and decrementing a counter based on the number of error correction bits and transfer bit rate respectively
JPH07264263A (ja) シリアル通信インターフェース装置
JPS63164554A (ja) デ−タ速度自動認識システム
JP3329229B2 (ja) Atコマンド受信方式
US6570666B1 (en) Printer detecting data precisely in response to change in data transmission speed
JP2733569B2 (ja) シリアル同期式通信方式
JPH0581153A (ja) 時刻管理機能付オンライン端末装置
JP2776355B2 (ja) キーボードインタフェース回路
KR100195645B1 (ko) 리모콘신호의 코드데이타 검출방법
JPH05252227A (ja) シリアル通信装置
KR100531729B1 (ko) 피씨 병렬포트를 이용한 주변기기와의 인터페이스 장치 및그 방법
JPH11177543A (ja) シリアル通信装置及びシリアル通信方法
SU596938A1 (ru) Система дл сопр жени терминальных устройств с вычислительной машиной
JP4413321B2 (ja) リーダライタユニット
US5586272A (en) Asynchronous data transfers among a plurality of computer devices
JPH0270149A (ja) 伝送速度設定方式
JPH07182081A (ja) 拡張基板種別認識方式及びスロット位置認識方式
JPH10257122A (ja) 通信制御装置