JPH01187280A - 抽斗のラッチ装置 - Google Patents

抽斗のラッチ装置

Info

Publication number
JPH01187280A
JPH01187280A JP63013270A JP1327088A JPH01187280A JP H01187280 A JPH01187280 A JP H01187280A JP 63013270 A JP63013270 A JP 63013270A JP 1327088 A JP1327088 A JP 1327088A JP H01187280 A JPH01187280 A JP H01187280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawer
rocking body
horizontal rod
latch
pull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63013270A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0814217B2 (ja
Inventor
Osamu Yamamoto
修 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoki Kosakusho Co Ltd
Original Assignee
Itoki Kosakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoki Kosakusho Co Ltd filed Critical Itoki Kosakusho Co Ltd
Priority to JP63013270A priority Critical patent/JPH0814217B2/ja
Publication of JPH01187280A publication Critical patent/JPH01187280A/ja
Publication of JPH0814217B2 publication Critical patent/JPH0814217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawers Of Furniture (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、机やキャビネット等の家具における抽斗のラ
ンチ装置の構造に関するものである。
〔従来の技術〕
抽斗を家具本体に対して収納位置に係止すると共に、抽
斗の引出し操作に伴って係合解除されるようにしたラン
チ装置については、種々の考案が成されているが、基本
的には、抽斗の鏡板に装着した引手枠内に引手部材を設
ける一方、抽斗の側面には外向き突出したラッチ爪を回
動自在に設け、引手部材の動きに関連してラッチ爪が係
合解除するように構成している。
そして、一般には、例えば実公昭60−23412号公
報等を始めとして広く知られているように、引手孔内に
引手部材を上下回動自在に軸支して、引手孔内に挿入し
た指先で引手部材を上向きに押し上げ、その引手部材の
上向き動に連動してラッチ爪を係合解除するようにして
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来のように引手部材の上向き回動にてラッチ
爪を係合解除させる構成では、抽斗の高さが低い場合に
は問題なく引出せるが、抽斗の高さが高くなると引出し
が困難になる問題があった。
つまり、前記の構成であると、引手部材の上向き回動で
しかラッチ爪を係合解除させることができず、手の平を
常に上向きにした姿勢で引出さねばならないため、抽斗
が低い位置にある場合には、腕を下げた状態で良いので
問題なく引出しできても、抽斗が高い位置にある場合に
は、腕を高く上げて手の平を上向きにした姿勢で手首を
曲げねばならないため、抽斗の引出し操作が困難になる
のであった。
この点に関しては、引手部材の下向き回動にてラッチ爪
カミ係合解除するようにし、手の平を下向きにして引手
孔内に指を挿入するようにすれば良いと考えられるが、
かくすると、腕を下げて手の平を下向きにした状態で手
首を曲げるのは困難であるため、抽斗が低い位置にある
場合の引出し作業に支障をきたすことになる。
従って、嵩の高い家具においては、ラッチ装置を2種類
用意しておき、抽斗の高さ位置に応じて使い分けせねば
ならず、抽斗の製造工程及び家具の組立工程が複雑化し
て製造に手間がかかっていた。また、抽斗を使用できる
高さがランチ装置のタイプによって限定されてしまうた
め、抽斗を上下に入れ替えたり、家具を上下に重ね換え
たりすることができず、家具の使い膀手がわるい問題も
あった。
しかも、嵩高の家具の場合、ある高さを境にして抽斗の
引出し姿勢が変わり、指を掛ける姿勢を間違えると抽斗
は全く引出せないから、どの高さの抽斗から指掛は姿勢
が変わるか正確に覚えておかねばならず、抽斗の操作性
が悪い点にも問題があった。
本発明は、至極簡単な構成により、これらの問題を解消
することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
このため本発明では、抽斗の鏡板に形成した引手孔内に
、指先が挿脱自在となるよう前向き開口した引手部材を
水平軸線回りに回動自在に軸支し、該引手部材の裏面に
後ろ向き突設したホルダー部に、前記鏡板の裏面に沿っ
て略水平に延びる横杆を一体的に装着する一方、前記鏡
板の裏面側には、前記横杆の軸線と直角方向に延びる水
平軸線を有する回動支点回りに揺動体を上下回動自在に
枢支し、この回動支点を挾んで延びる揺動体における左
右両端部にて前記横杆を上下から挟んで各々接当するよ
うに構成し、抽斗の一例部には、前記横杆の押圧動によ
る揺動体の回動にてランチ解除方向に回動するようにし
たラッチ爪を設けたものである。
〔発明の作用・効果〕
以上の構成において、引手部材は内部に舟を挿脱自在で
あり、しかも、水平軸回りに回動自在であるから、引手
部材は、手の平を上下何れの方向に向けた姿勢であって
も回動できることになり、これに伴って、引手部材の裏
面に突設したホルダー部が一体的に上下動することにな
る。
そして、鏡板の裏側に配設した横杆は、引手部材のホル
ダー部に一体的に装着されているから、引手部材が回動
するのに伴って、横杆はその軸線が略水平状の姿勢のま
まで上下揺動する。一方、揺動体は前記横杆の軸線と直
角方向に延びる水平軸線を有する回動支点回りに上下回
動するように枢支されており、且つ、横杆は、揺動体の
回動支点を挟んで左右両側に延びる左右両端部に各々接
当する。
しかも、揺動体の一端部には横杆の下面が接当し、揺動
体の他端部は横杆の上面が接当するというように、揺動
体の左右両端部は横杆を上下から挟むようにして接当す
るので、横杆が下向きに揺動するときには、揺動体の一
端部を下向きに押し、このときは揺動体の他端部は上向
きに回動するし、反対に横杆が上向きに揺動するときに
は、揺動体の他端部を上向きに押して、当該他端部が上
向き回動するというように、横杆の上下揺動に伴って揺
動体を押圧回動させることになる。
従って、横杆にて下向き押圧されるときの揺動体の回動
方向と、横杆にて上向き押圧されるときの揺動体の回動
方向とが一致することになる。
つまり、引手部材を上下何れの方向に回動させても、揺
動体を一定方向に回動させることができ、この揺動体の
一定方向への動きを利用して、ラッチ爪を保合解除させ
るのである。
即ち、前記揺動体の他端部が上向きに移動するときには
、その動きに応じてラッチ爪をランチ解除方向に動くよ
うに、揺動体とラッチ爪とを関連させれば良く、反対に
揺動体の一端部が下向きに移動するするときの動きに連
動してラッチ爪をラッチ解除方向に動かすように揺動体
とラッチ爪とを関連させれば良いのである。
この場合、揺動体の一端部と他端部とが上下動するから
、その一端部または他端部を抽斗の一側部に位置させ、
これからラッチ爪を一体的に延出形成することも可能と
なる。
従って本発明によれば、手の平を上下何れの方向に向け
た姿勢であっても抽斗を引出すことができ、高さ位置の
異なる全ての抽斗に1種類のランチ装置で対応できるか
ら、抽斗の製造及び家具の組立の工程数を低減して、製
造の手間を軽減できると共に、抽斗を上下入れ替えたり
家具を上下に置き換えたりすることが自由となり、家具
の使い勝手も向上できる〃J果を有する。
しかも、手の平を上下何れの向きにしても各抽斗を引出
しでき、七を掛ける姿勢を間違えたため抽斗が引出せな
いと言うことは全くないから、嵩高の家具である場合と
か、家具を上下に重ねた場合であっても抽斗の操作性を
格段に向上できる効果も有する。
加えて、横杆は引手部材の裏側のホルダーに装着するも
ので、鏡板に対して軸支したりするものではないから、
鏡板の加工と組立の手間とを軽減することができ、上記
のような優れた効果を有するものでありながら、安価に
装造することができる効果も有する。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明すると、図
において符号1は、収納トレー20前端に鏡板3を固着
して成る抽斗を示し、前記鏡板3にはランチ装置4を装
着している。鏡板3の裏面には、当該鏡板3と適宜量隔
隔ててカバー板5が取付けられている。
前記ランチ装置4は、鏡板3に装着した前向き開口箱状
の引手枠6と、該引手枠6の引手孔6a内に配設した前
向き開口C字状の中空状引手部材7と、鏡板3の裏面に
沿って軸線を略水平配設した丸棒製の横杆8と、鏡板3
の裏面の・うち抽斗lの一例部と前記引手部材7との間
の部位に上下回動自在に枢支した丸棒製の揺動体9とで
構成されている。
前記引手部材7は、水平軸線回りに回動自在となるよう
にして引手枠6内に配設して軸支されており、その上下
開口縁にそれぞれ指掛は部7aを突設する一方、裏面の
左右適宜隔てた部位には、ホルダー部の一例としての上
下一対の挟持片7bを後ろ向き突設し、これら各挟持片
7bを、引手枠6の裏面板6bに穿設した抜き孔6Cか
ら後ろ向き突出させている。
そして、前記横杆8のうち前記左右挟持片7bに対応し
た部位には、それぞれクランク部8aを折曲げ形成して
、これらクランク部8aをそれぞれ挟持片7b間に差し
込み装着することにより、引手部材7の回動操作に伴っ
て、横杆8が水平姿勢のまま上下揺動するようにしてい
る。
前記揺動体9は、丸棒の中途部をコイル状に巻いてその
両側に上向きく字状に延出した形態であり、コイル部9
aを鏡板3裏面と直角ひいては横杆8の軸線と直角方向
に延びる回動支点を有する中空状のピン10にて枢支す
る。
そして、揺動体9における抽斗1内部方向に向かって延
びる一端部9bの先端には、鏡板3に向かって延びる一
方の接当部11を折曲げ形成する一方、抽斗1外側面方
向に向かって延びる他端部9Cの先端には、鏡板3と直
交して後ろ向きに延びる他方の接当部12を折曲げ形成
し、前記一方の接当部11には横杆8を上方から接当さ
せ、他方の接当部12には横杆8を下方から接当させる
また、該揺動体9における他方の接当部12を抽斗1外
部に適宜寸法延長して、該延長部先端に下向き鉤状のラ
ッチ爪13を折曲げ形成することにより、揺動体9がそ
のコイル部9aを中心にして回動するのに伴って、該ラ
ッチ爪13が家具本体の係合部14に係脱するようにし
ている。なお、ラッチ爪は揺動体9に一体形成しなくて
も良く、別体に形成して抽斗1の一側部に軸支しても良
いのである。
前記揺動体9を枢支するに当っては、ピン10にコイル
部9aを被嵌して、ピン10をねじ15止めするように
している。このとき、ピン10に中空のスペーサ16を
介挿して、これらスペーサ16とピン10とにつる巻ば
ね17を被嵌すると共に、スペーサ16とピン10との
間に配設した2枚の座金18にてつる巻ばねI7の中途
部条線を挟持固定し、更に、つる巻ばね17の一端部1
7aと他端部17bとを、それぞれ前記揺動体9におけ
る一端部9bと他端部9cとに巻止めすることにより、
揺動体9が水平中立位置に復帰できるように付勢してい
る。
なお、揺動体9はカバー坂5に枢支しても良い。
以上の構成において、引手部材7は中空状であるので、
手の平を上向きにした姿勢でも下向きにした姿勢でも指
先を掛けることができ、手の平を上向きにした姿勢では
引手部材7は入方向に回動し、下向きにした姿勢ではB
方向に回動し、それに伴って、挟持片7bが上下回動す
る。
すると、横杆8は水平姿勢のままで挟持片7bと一体的
になって上下揺動して揺動体9を押圧回動させることに
なるが、横杆8は揺動体9の左右接当部11.12の間
に位置するので、横杆8が下向き移動する場合には、揺
動体9における一端部9bの接当部11を押し下げ、揺
動体9は第3図の矢印C方向に回動してラッチ爪13が
係合部14から外れて、ラッチ解除する一方、横杆8が
上向き移動する場合には、揺動体9における他端部9c
の接当部12を押し下げて揺動体9を前記と同じC方向
に回動させ、ラッチ爪13を係合部14からラッチ解除
できることになる。
従って、手の平を上下何れの向きにして引手部材7を引
いても、揺動体9が同一方向に回動してラッチ爪13が
ランチ解除するように動くことになり、1種類のランチ
装置4によって高さ位置の異なるすべての抽斗1に対応
できるのである。この場合、実施例のように揺動体9に
ラッチ爪13を一体形成すると、構造をきわめて簡単に
して製造コストを格段に低減できる。
なお、引手部材7の形態や、横杆8の形態、揺動体9の
形態、ラッチ爪の形態は実施例に限らず、第7〜10図
に示すように種々の形態を採用することができる。
このうち第7図で示すのは、引手枠6の開口縁に指掛は
部6dを形成する一方、引手部材7を横向きU字状に形
成したもので、引手部材7には指先を単に押し当てるよ
うにしたものである。引手部材7は断面横向き7字状で
あっても良い。
なお、引手枠6は必ずしも必要なく、鏡板3に穿設した
引手孔内に直接引手部材7を配設しても良いのである。
また、第8図の実施例は、丸棒から成る揺動体9の中途
部をコイル状に巻いてコイル部9aとし、その両側に一
端部9bと他端部9Cとを横向き一文字状に延出した形
態であり、コイル部9aを鏡板3裏面と直角ひいては横
杆8の軸線と直角方向に延びる回動支点であるねじ軸1
5にて枢支する。
そして、横杆8に折曲げ形成したクランク状の接当部8
bを揺動体9の一端部9bの上面に接当させる一方、接
当部8cを他端部9cの下面に接当させるようにしたも
のである。この実施例では、揺動体9を略水平状の中立
位置に保持するため、揺動体9の左右両端部9b、9c
を2本のばね19で同じ方向に引っ張り付勢している。
なお、引手部材7と揺動体9とは中立回動位置に保持す
る手段を設ける必要があるが、その手段は実施例に限ら
ず様々の位置で様々の機構を用いることができる。
第9図で示すのは、横杆8と揺動体9とを薄板製にした
例であり、この場合には、横杆8の一端部8′を引手部
材7裏面におけるホルダー部としての上下挟持片7bに
差し込み装着するに際して、横杆8の一端部に係合孔2
0を穿設して、これに挟持片7bに設けた係合突起21
を係合させることにより、横杆8が不測に抜は出るのを
防止している。
引手部材7に横杆8を装着する形態としては、第7図で
示すように、引手部材7の裏面にホルダー部としての上
下一対の挟持片や突出片7Cを形成して、これに、横杆
8の基端に折り曲げ形成したU字状部8dを被嵌するよ
うにしても良い。
第10図で示すのは、ラッチ爪22を揺動体とは別体で
設けた場合の例であり、ラッチ爪22を抽斗に対して上
下回動自在に軸支し、揺動体9のll!!端部9cとラ
ッチ爪22の中途部とを縦杆23を介して連動させるこ
とにより、揺動体9のC方向への回動にでラッチ爪22
が係合解除するようにしたものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図はランチ装置の分
解斜視図、第2図は抽斗の斜視図、第3図は第2図のI
II−I視断面図、第4図は第3図のIVIV視平面図
、第5図は第3図のV−V視断面図、第6図は第3図の
Vl−Vl視断面図、第7図は引手部材の別例図、第8
図、第9図及び第10図はそれぞれ他の実施例を示す概
略斜視図である。 1・・・・抽斗、3・・・・鏡板、4・・・・ランチ装
置、6・・・・引手枠、6a・・・・引手孔、7・・・
・引手部材、7a・・・・指掛は部、7b・・・・ホル
ダー部の一例としての挟持片、8・・・・横杆、8a・
・・・クランク部、9・・・・揺動体、9a・・・・コ
イル部、9b・・・・一端部、9C・・・・他端部、1
3.22・・・・う・7チ爪。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、抽斗の鏡板に形成した引手孔内に、指先が挿脱
    自在となるよう前向き開口した引手部材を水平軸線回り
    に回動自在に軸支し、該引手部材の裏面に後ろ向き突設
    したホルダー部に、前記鏡板の裏面に沿って略水平に延
    びる横杆を一体的に装着する一方、前記鏡板の裏面側に
    は、前記横杆の軸線と直角方向に延びる水平軸線を有す
    る回動支点回りに揺動体を上下回動自在に枢支し、この
    回動支点を挟んで延びる揺動体における左右両端部にて
    前記横杆を上下から挟んで各々接当するように構成し、
    抽斗の一側部には、前記横杆の押圧動による揺動体の回
    動にてラッチ解除方向に回動するようにしたラッチ爪を
    設けて成る抽斗のラッチ装置。
JP63013270A 1988-01-22 1988-01-22 抽斗のラッチ装置 Expired - Fee Related JPH0814217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63013270A JPH0814217B2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22 抽斗のラッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63013270A JPH0814217B2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22 抽斗のラッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01187280A true JPH01187280A (ja) 1989-07-26
JPH0814217B2 JPH0814217B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=11828525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63013270A Expired - Fee Related JPH0814217B2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22 抽斗のラッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0814217B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070935A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Kyoei Ind Co Ltd 家具における引手装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132071U (ja) * 1987-02-20 1988-08-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132071U (ja) * 1987-02-20 1988-08-30

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070935A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Kyoei Ind Co Ltd 家具における引手装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0814217B2 (ja) 1996-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6144958Y2 (ja)
JP5177353B2 (ja) 移動家具、天板付き家具及び椅子
JPH01187280A (ja) 抽斗のラッチ装置
JPH0247489A (ja) 引出し等のラッチ機構
JP2007145165A (ja) 収納ボックス
JPH063922Y2 (ja) 抽斗のラッチ装置
JPH0516369Y2 (ja)
JPH026608A (ja) ヘルメットのシールド取付装置
JP4398704B2 (ja) 引き戸におけるラッチ装置
JP3926904B2 (ja) パチンコ機における遊技盤の固定装置
JPH0516370Y2 (ja)
JPH0516368Y2 (ja)
JP2562336Y2 (ja) ファイリングキャビネットにおける引出しラッチ機構
JPS5940830Y2 (ja) 取手
JPH0639033Y2 (ja) 扉の開閉装置
JPH0728361Y2 (ja) 抽斗のラッチ装置
JP2530351Y2 (ja) ターンシグナルスイッチのキャンセル機構
JPH0329493Y2 (ja)
JPS6017475Y2 (ja) グリツプハンドル式ドア−錠
JP2899260B2 (ja) 容器の把手
JP4522807B2 (ja) 引出しのラッチ装置
JPS6024311Y2 (ja) ミシン用の針糸通し器
JPH11262413A (ja) 折り畳みテーブル
JPS6235401Y2 (ja)
JP2556909Y2 (ja) 扉の把手部に設けたラッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees