JPH0118344B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118344B2
JPH0118344B2 JP57047593A JP4759382A JPH0118344B2 JP H0118344 B2 JPH0118344 B2 JP H0118344B2 JP 57047593 A JP57047593 A JP 57047593A JP 4759382 A JP4759382 A JP 4759382A JP H0118344 B2 JPH0118344 B2 JP H0118344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat collector
weight
layer
water
copolymer rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57047593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58164953A (ja
Inventor
Takashi Mishima
Hiroshi Kameda
Akira Matsuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP57047593A priority Critical patent/JPS58164953A/ja
Publication of JPS58164953A publication Critical patent/JPS58164953A/ja
Publication of JPH0118344B2 publication Critical patent/JPH0118344B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/02Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings
    • F28F19/04Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings of rubber; of plastics material; of varnish
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/70Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed through tubular absorbing conduits
    • F24S10/73Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed through tubular absorbing conduits the tubular conduits being of plastic material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S70/00Details of absorbing elements
    • F24S70/20Details of absorbing elements characterised by absorbing coatings; characterised by surface treatment for increasing absorption
    • F24S70/275Coatings made of plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2255/00Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes
    • F28F2255/16Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes extruded
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エチレン・α―オレフイン・ポリエ
ン共重合ゴム製温水器用太陽熱集熱器に関する。
近年省エネルギー、省資源の観点から、住宅等
の屋根に集熱器を設置し、太陽熱を利用して温水
を製造し、風呂、暖房、給湯などに利用する試み
が盛んである。このような集熱器としては、たと
えば集熱部に多数のポリエチレン製導水管を配設
した構造のものがあり、このポリエチレン製導水
管には、耐候性付与、藻の発生防止、集熱効果の
向上のためカーボンブラツクが2〜3重量%配合
されている。ところが、このようなポリエチレン
製導水管の使用においては、水道水に接する通水
路の最内層の内壁が水道水中に殺菌剤として含有
する塩素のため侵食され、剥離することが問題と
なつている。又、他の一つの問題として、導水管
とタンク等の金属部との接続部において、バンド
で型締めしても屡々ポリエチレンがクリープ現象
をおこして経時的に水洩れが生じ腐食、汚染等の
原因となるなどの不具合を起こしている。
本発明者は、これらの問題に対処し、種々の材
料につき検討を行つたところ、水道水に接し、通
水路を形成する最内層をカーボンブラツクを配合
しないエチレン・α―オレフイン・ポリエン共重
合ゴム加硫物をもつて構成し、太陽光を受ける最
外層は、カーボンブラツクを配合したエチレン・
α―オレフイン・ポリエン共重合ゴム加硫物をも
つて構成する多層構造とした太陽熱集熱器を発明
したことにより上記問題点を効果的に解決するこ
とができた。
以下本発明につき詳説する。
本発明の集熱器とは、太陽熱温水器用に用い、
通水部分と集熱部分とを包含するものをいい、集
熱管、集熱板などを含み、形状を限定するもので
はない。第1図に通水路1に接する最内層2と最
外層3とからなる集熱管(給水管、導水管)の1
例を示した。第2図には、同じく集熱板の1例を
示した。
本発明では最内層及び最外層ともエチレン・α
―オレフイン・ポリエン共重合ゴムの加硫物から
なる。
この共重合ゴムのα―オレフイン成分としては
プロピレン、1―ブテン、1―ペンテン、1―ヘ
キセン、4―メチル―1―ペンテン、1―オクテ
ン、1―デセン、1―テトラデセン、1―オクタ
デセン等が挙げられ、特にプロピレンが好まし
い。
又、本発明の共重合ゴムのポリエン成分として
は1、4―ヘキサジエン、1、6―オクタジエ
ン、2―メチル―1、5―ヘキサジエン、6―メ
チル―1、5―ヘプタジエン、7―メチル―1、
6―オクタジエンの如き鎖状非共役ジエン、シク
ロヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、メチル
テトラヒドロインデン、5―ビニルノルボルネ
ン、5―エチリデン―2―ノルボルネン、5―メ
チレン―2―ノルボルネン、5―イソプロピリデ
ン―2―ノルボルネン、6―クロルメチル―5―
イソプロペニル―2―ノルボルネンの如き環状非
共役ジエン、2、3―ジイソプロピリデン―5―
ノルボルネン、2―エチリデン―3―イソプロピ
リデン―5―ノルボルネン、2―プロペニル―
2、2―ノルボルナジエン、1、3、7―オクタ
トリエン、1、4、9―デカトリエンの如きトリ
エンなどが代表的な例として示され、特に1、4
―ヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、5―エ
チリデン―2―ノルボルネンなどが好ましい。
そして本発明の共重合ゴムは、エチレン単位と
α―オレフイン単位のモル比が約60/40〜85/
15、ポリエン単位含有量の目安としてのヨウ素価
が約3〜30、分子量の目安としてのムーニー粘度
ML1+4(100℃)が約20〜120のものが好ましい。
勿論、最外層に用いられる共重合ゴムと最内層
に用いられる共重合ゴムは同一のものであつても
又異つていても良い。
この様な共重合ゴムを加硫するために用いられ
る加硫剤としてはイオウ;塩化イオウ、二塩化イ
オウ、モルホリンジスルフイド、アルキルフエノ
ールジスルフイド、テトラメチルチウラムジスル
フイド、ジメチルジチオカルバミン酸セレンなど
のイオウ系化合物;ジクミルペルオキシド、2、
5―ジメチル―2、5―ジ(第三ブチルペルオキ
シ)ヘキサン、2、5―ジメチル―2、5―ジ
(ベンゾイルペルオキシ)ヘキサン、2、5―ジ
メチル―2、5―ジ(第三ブチルペルオキシ)ヘ
キシン―3、ジ第三ブチルペルオシキシド、ジ第
三ブチルペルオキシ―3、3、5―トリメチルシ
クロヘキサン、第三ブチルヒドロペルオキシドな
どの有機過酸化物を挙げることができる。中でも
イオウ、有機過酸化物が好んで使用され、特にイ
オウ、ジクミルペルオキシド、ジ第三ブチルペル
オキシド、ジ第三ブチルペルオキシ―3、3、5
―トリメチルシクロヘキサンが好ましい。
イオウは通常共重合ゴム100重量部に対して0.1
ないし10重量部、好ましくは0.5ないし5重量部
の割合で使用される。また有機過酸化物は通常共
重合ゴム100重量部に対して0.1ないし15重量部、
好ましくは0.5ないし8重量部の割合で使用され
る。
また加硫剤としてイオウ又はイオウ系化合物を
使用するときは必要に応じて加硫促進剤、加硫助
剤が併用される。
加硫促進剤としては、N―シクロヘキシル―2
―ベンゾチアゾール―スルフエンアミド、N―オ
キシジエチレン―2―ベンゾチアゾール―スルフ
エンアミド、N、N―ジイソプロピル―2―ベン
ゾチアゾールスルフエンアミド、2―メルカプト
ベンゾチアゾール、2―(2、4―ジニトロフエ
ニル)メルカプトベンゾチアゾール、2―(2、
6―ジエチル―4―モルホリノチオ)ベンゾチア
ゾール、ジベンゾチアジル―ジスルフイドなどの
チアゾール系;ジフエニルグアニジン、トリフエ
ニルグアニジン、ジオルソトリルグアニジン、オ
ルソトリル・バイ・グアナイド、ジフエニルグア
ニジン・フタレートなどのグアニジン系;アセト
アルデヒド―アニリン反応物、ブチルアルデヒド
―アニリン縮合物、ヘキサメチレンテトラミン、
アセトアルデヒドアンモニアなどのアルデヒドア
ミンまたはアルデヒド―アンモニア系;2―メル
カプトイミダゾリンなどのイミダゾリン系;チオ
カルバニリド、ジエチルチオユリア、ジブチルチ
オユリア、トリメチルチオユリア、ジオルソトリ
ルチオユリアなどのチオユリア系;テトラメチル
チウラムモノスルフイド、テトラメチルチウラム
ジスルフイド、テトラエチルチウラムジスルフイ
ド、テトラブチルチウラムジスルフイド、ペンタ
メチレンチウラムテトラスルフイドなどのチウラ
ム系;ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジエチ
ルチオカルバミン酸亜鉛、ジ―n―ブチルジチオ
カルバミン酸亜鉛、エチルフエニルジチオカルバ
ミン酸亜鉛、ブチルフエニルジチオカルバミン酸
亜鉛、ジメチルジチオカルバミン酸ナトリウム、
ジメチルジチオカルバミン酸セレン、ジエチルジ
チオカルバミン酸テルルなどのジチオカルバミン
酸塩系;ジブチルキサントゲン酸亜鉛などのキサ
ンテート系;などを挙げることができる。これら
加硫促進剤は共重合ゴム100重量部に対して0.1な
いし20重量部、好ましくは0.2ないし10重量部の
割合で使用される。
加硫助剤としては酸化マグネシウム、亜鉛華な
どの金属酸化物を挙げることができるが、亜鉛華
の使用が好ましい。通常これらの加硫助剤は共重
合ゴム100重量部に対して3ないし20重量部使用
される。
また過酸化物による架橋に際しては、硫黄、P
―キノンジオキシムなどのキノンジオキシム系、
ポリエチレングリコールジメタクリレートなどの
メタクリレート系、ジアリルフタレート、トリア
リルシアヌレートなどのアリル系、その他マレイ
ミド系、ジビニルベンゼンなどの架橋助剤を使用
してもよい。
しかしながら最内層の共重合ゴムの加硫に際し
ては、衛生性の観点から加硫剤としてイオウを用
いかつ加硫促進剤としてチウラム系及びジチオカ
ルバミン酸塩系を用いるか、あるいは加硫剤とし
て有機過酸化物を用いかつ架橋助剤としてメタク
リレート系のものを用いることが好ましい。
本発明では、最外層にはカーボンブラツクが配
合される。カーボンブラツクにはSRF、GPF、
FEF、HAF、ISAF、SAF、FT、MTなど各種
のものがあり、いずれも用いることが出来る。こ
れらのカーボンブラツクは通常、共重合ゴム100
重量部に対して約5〜150重量部配合される。
最内層にはカーボンブラツクを配合しない。カ
ーボンブラツクを配合すると耐塩素水性に劣るこ
とになる。なお、最内層には任意成分として補強
の目的でシリカ、クレー、タルク、炭酸カルシウ
ムなどの白色充填剤を配合することができるが、
衛生性の観点から全く配合しないか又は配合する
のであれば、シリカ、クレーの使用が好ましい。
本発明では最外層、最内層いずれの場合でも、
任意成分として加工性を向上しかつ集熱器の柔軟
性を付与するために軟化剤を配合することが出来
る。使用できる軟化剤として例えば、プロセスオ
イル、潤滑油、パラフイン、流動パラフイン、ワ
セリンなどを挙げることができる。
本発明の集熱器を成形するに当つては、一度未
加硫の配合ゴムを作製する。例えばバンバリーミ
キサーなどのミキサー類を用いて90ないし150℃
で4ないし10分間程度の時間で共重合ゴム、充填
剤、軟化剤などを混練した後、オーブンロールな
どのロール類を用いてロール温度40ないし100℃
の温度で加硫剤、必要に応じて加硫促進剤又は加
硫助剤などを追加混合してシート状又はリボン状
の未加硫配合ゴムを調製する。
この様にして調製された未加硫の配合ゴムから
次の如き方法で本発明の集熱器が作成される。す
なわち、たとえば二重構造ゴム管の場合、(a)内層
を押出機で押出した後加硫し、得られた内層ゴム
管に押出機で外層部を被覆、加硫し二重構造ゴム
管を得る方法、(b)2機の押出機を用い、内層部の
押出成形と同時に外層部を押出し、被覆して二重
構造ゴム管を得る方法、(c)内層部、外層部を各々
別個に押出し加硫し、得られた外層部に内層部を
差し込み、二重構造ゴム管を得る方法等により製
造される。
なお、多層構造としては、二重構造の他、内層
と外層との間に布を挾み、耐圧強度を増加させる
こともできる。
以下実施例をもつて説明する。
実施例1〜2、および比較例1〜2 内層部に用いる共重合ゴムとしては、第1表に
示す組成のものを用いた。また、外層部に用いる
共重合ゴムとしては次の組成のものを用いた。
EPDM(1) 100重量部 亜鉛華 5重量部 ステアリン酸 1重量部 カーボンブラツク 120重量部 酸化カルシウム(脱泡剤) 10重量部 ナフテン系オイル 70重量部 加硫促進剤MBT(2) 1.0重量部 加硫促進剤ZnBDC(3) 1.0重量部 加硫促進剤TMTD(4) 0.5重量部 硫黄 1.5重量部 注(1):エチレン単位とプロピレン単位のモル比が
71/29で、ヨウ素化14、ムーニー粘度
ML1+4(100℃)が85のエチレン・プロピレ
ン・エチリデンノルボルネン共重合ゴム (2):メルカプトベンゾチアゾール (3):ジンクn―ブチルジチオカルバメート (4):テトラメチルチウラムジスルフイド 内層部押出用には脱気装置付ゴム用押出機を、
外層部押出用には一般ゴム用押出機を用い、内層
部と外層部とを同時に押出し、内層部上に外層部
を被覆した。内層厚0.2mm、外層厚0.8mm、外周径
10mmとした。ついで熱空気加硫槽に入れ、200℃、
10分間加硫操作を行つた。得られた二重構造ゴム
管について耐塩素水性と水洩れの有無を調べ第1
表にその結果を記した。
耐塩素水性は、上記ゴム管を長さ50mmに切断
し、さらに縦方向に2分割した試料を塩素濃度
0.1重量%、60℃の塩素水に3週間浸漬し、パイ
プ内面の剥離状況を観察した。
又、水洩れの有無については第3図のごとく、
圧力計4とバルブ5を備えた鋼管6(外径8mm)
に、先に成形した被試験体(ゴム二重管、PE単
層管)7をとりつけ、5mm幅の金属バンド8でト
ルクレンチを用いて10Kg・cmに締込む。被試験体
7の他端にはメクラ9を入れ、同じく10Kg・cmに
締込む。
その後圧力3Kg/cm2G、70℃の温水を注入口1
0より注入し、バルブをとじる。
さらにゴム二重管、PE単層管7全体を70℃の
温水中につけ、2週間の圧力の低下の大きさを観
察する。
被試験体の長さは200mmとする。
比較例 3 メルトインデツクス(190℃)0.15、密度0.952
の高密度ポリエチレンを素材とする実施例1の二
重管と同形の管について水洩れテストを行つた
処、2週間後には圧力計の指示は零であつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は集熱管の断面図、第2図は集熱板の斜
視図である。第3図は水洩れ試験方法の説明図で
ある。 1……通水路、2……最内層、3……最外層、
4……圧力計、5……バルブ、6……鋼管、7…
…被試験体、8……金属バンド、9……メクラ、
10……注入口。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 太陽熱集熱器において、通水路の最内層が、
    カーボンブラツクを配合しないエチレン・α―オ
    レフイン・ポリエン共重合ゴム加硫物からなり、
    太陽光を受ける最外層はカーボンブラツクを配合
    したエチレン・α―オレフイン・ポリエン共重合
    ゴム加硫物からなる多層構造を有することを特徴
    とする太陽熱集熱器。 2 α―オレフインがプロピレンである特許請求
    の範囲第1項記載の太陽熱集熱器。 3 集熱器が集熱管である特許請求の範囲第1項
    記載の太陽熱集熱器。 4 集熱器が集熱板である特許請求の範囲第1項
    記載の太陽熱集熱器。 5 多層構造が内層と外層との間に布を挾んだ3
    層構造である特許請求の範囲第1項記載の太陽熱
    集熱器。
JP57047593A 1982-03-25 1982-03-25 太陽熱集熱器 Granted JPS58164953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047593A JPS58164953A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 太陽熱集熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047593A JPS58164953A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 太陽熱集熱器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58164953A JPS58164953A (ja) 1983-09-29
JPH0118344B2 true JPH0118344B2 (ja) 1989-04-05

Family

ID=12779541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57047593A Granted JPS58164953A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 太陽熱集熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58164953A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0864823A3 (de) * 1997-03-11 2000-03-15 Phoenix Aktiengesellschaft Schlauch zur Verwendung als Sonnenkollektor und Wärmeaustauscher
DE102008027342A1 (de) * 2008-06-07 2009-12-10 Bayer Materialscience Ag Polyurethanschichten zur Thermoregulierung sowie deren Verwendung
JP6216347B2 (ja) * 2015-03-20 2017-10-18 日清紡メカトロニクス株式会社 太陽電池熱・光ハイブリッド太陽電池モジュール用ゴム組成物
EP3070414A1 (de) * 2015-03-20 2016-09-21 Universität Stuttgart Solarkollektor und Verfahren zu dessen Herstellung
JP6100864B1 (ja) * 2015-10-27 2017-03-22 日清紡メカトロニクス株式会社 ハイブリッド太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58164953A (ja) 1983-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5385660B2 (ja) ゴム組成物およびゴム成形体
US6531546B2 (en) Rubber composition
JPH0118344B2 (ja)
JP3532073B2 (ja) ゴム組成物、加硫ゴム組成物及びラジエーターホース、ヒーターホース又はラジエーターパッキン
JP4051184B2 (ja) 耐圧縮永久歪性及び耐熱性に優れた発泡スポンジゴム製品
JP3896798B2 (ja) ゴム発泡体及び自動車用シール材
JPH1121395A (ja) ゴム組成物、加硫ゴム組成物及びラジエーターホース、ヒーターホース又はラジエーターパッキン
JPH10195227A (ja) 注入スポンジ用ゴム組成物およびその加硫ゴム発泡成形体
JP4615441B2 (ja) 加硫ゴムおよび熱可塑性エラストマーからなる複合成形体およびその用途
JPH0360664B2 (ja)
JPS5927931A (ja) ゴム組成物
JP7091538B1 (ja) 水膨張性止水組成物
JPS60181148A (ja) 高周波加硫による加硫ゴムの製造法
JP2005089626A (ja) 高強度ゴム組成物
JPH01108239A (ja) 変性ポリシロキサン含有耐熱ゴム組成物
JP2007083405A (ja) 加硫ゴムの製造方法及び加硫ゴム
JPH0978054A (ja) シール用パッキン
JP2011184571A (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ポリエン共重合体ゴム組成物
JP2001270957A (ja) スポンジ用ゴム組成物およびスポンジ
JPH0320339A (ja) スポンジ用ゴム及びスポンジ用ゴム組成物
JPH1160824A (ja) ゴム組成物および加硫ゴム
JP2022169892A (ja) 成形体
JPH01108238A (ja) 表面処理シリカ含有耐熱ゴム組成物
JP2002146132A (ja) 透明性に優れるゴム組成物及びその用途
JPH10219217A (ja) 接着用ゴム組成物