JPH01181065A - 冷蔵庫の製氷装置 - Google Patents

冷蔵庫の製氷装置

Info

Publication number
JPH01181065A
JPH01181065A JP517888A JP517888A JPH01181065A JP H01181065 A JPH01181065 A JP H01181065A JP 517888 A JP517888 A JP 517888A JP 517888 A JP517888 A JP 517888A JP H01181065 A JPH01181065 A JP H01181065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
temperature
cooling
contact
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP517888A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Onishi
賢二 大西
Yoshinori Ohashi
大橋 祥記
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP517888A priority Critical patent/JPH01181065A/ja
Publication of JPH01181065A publication Critical patent/JPH01181065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は冷蔵庫の冷凍室等に配置され、特に透明な氷を
生成可能とする製氷装置に関するものである。
従来の技術 従来よシ家庭用の冷蔵庫等では冷凍室内の一画に製氷皿
を収納する製氷装置を配置し、この製氷装置内を流通す
る冷気の冷却作用によシ製氷皿内の水を凍結させて氷を
生成することが一般的に行なわれている。
しかしながら、このような氷の生成方法である内 と氷が生成される際の製氷ゴの水の凍結が製氷皿と水の
接触面及び冷気と水との接触面から中央部に進行してい
くため、水中に溶解している気体成分や不純物が氷の中
央部に封じ込められて、結果的に中央部が白濁した不透
明な氷となシ、例えばウィスキー等の飲料用としては官
能的に適したものではなかった。
そのため透明な氷を所望するニーズは過去よシ有り、そ
れを生成するための装置について例えば実開昭58−6
9779号公報に示す様な構成が考えられている。以下
第4図から第7図に従いその基本的な構成と作用につい
て説明する。
1は冷蔵庫本体で、区画壁2によシ上部に冷凍室3.下
部に冷蔵室4に区画されている。6は冷凍サイクルの冷
却器、6は強制通風用の送風機であシ夫々前記冷凍室3
の背面に配置されている。
7は前記冷凍室3の底部に配置された製氷装置であシ、
上段に透明な氷を生成するための第1の製氷室8と、下
段に通常の氷を生成するための第2の製氷室9を設けて
いる。そして前記第1の製氷室8は底面と前面を除く外
壁を断熱材1oで囲われておシ、天面にはヒータ11を
裏面に配設したアルシミ製の加熱板12が又、底面には
アルシミ製の冷却板13が夫々配置されている。14は
前記冷却板13の下部に形成した通風路であシ16゜1
6は夫々前記第1の製氷室8.第2の製氷室9内に収納
する第1の製氷皿及び第2の製氷皿である。又、17は
前記製氷装置7に前記冷却器6で冷却した冷気を前記送
風vM6で強制通風するための吐出ダクトであシ、下端
部に形成した吐出口18により夫々前記通風路14及び
前記第2の製氷室9内に連通している。19は前記冷凍
室3内に吐出された冷気を前記冷却器6に戻すための戻
シダクトである。又、20は透明な氷の製氷スイッチで
あシ、スイッチを一度投入すれば前記ヒータ11に所定
時間(1)だけ通電する様に構成されている。
又、21は前記冷凍室3内に設けられ前記送風機6及び
冷凍サイクルの圧縮機22の運転、停止を制御するサー
モスタットである。
次VC電気回路について説明すると、前記送風機6と前
記圧縮機22は並列に接続された後、前記サーモスタッ
ト21を介して電源に接続されている。そして、前記ヒ
ータ11は前記製氷スイッチ2oと直列に接続された後
、電源と接続されている。
かかる構成において、サーモスタット21がONすると
圧縮機22と送風機6が運転され、冷却器5で冷却され
た空気は送風機6の通風作用によって冷凍室3と冷蔵室
4に供給されると同時に吐出ダクト17の吐出口18を
介して製氷装置γ内に第2の製氷室9及び通風路14に
吐出される。
そして、第2の製氷室9内に導かれた冷気は第2の製氷
皿16を直接的に冷却し、内部の水を水面及び第2の製
氷皿16と接触する残シの面よシ順次凍結させ通常の氷
を生成する。但し前述した様′に、この様にして生成し
た氷は白濁しておシ透明な氷にはならない。一方、通風
路14内に導かれた冷気は冷却板13を冷却している。
そこで使用者が透明な氷をつくるために、水を満たした
第1の製氷皿15を第1の製氷室8に収納して製氷スイ
ッチ2oを投入すると第1の製氷皿16の上面からはヒ
ータ11による加熱板12を介しての加熱作用が開始さ
れ、下面からは通風路14を流通する冷気による冷却板
13を介しての冷却即ち凍結作用が開始される。また第
1の製氷皿16は下面を除く外壁を断熱材1oで覆われ
ているため冷凍室3からの冷却影響を受けず、下面から
上面へ向けての一方向の凍結作用が進行する。この凍結
作用は冷却板13を介しての間接的冷却であることに加
えて予め適当な容量に定めたヒータ11による加熱作用
が加わるため、その凍結速度は十分に遅くなる。そのた
め、水中の気体成分が上方へ拡散する速度より氷の凍結
面の進行速度の方が遅くなって凍結面近傍での気体成分
の水中溶解濃度が薄くなり気泡の発生機会が少なくなる
。また、気泡が発生しても凍結速度が遅いため発生した
気泡が水中に捕獲されることがない。
この様に凍結速度を概ね3m/h以下程度に制御すれば
、水中の気体成分は最後に凍結する氷表面より外気に脱
気されることになるため最終的に生成された氷には気泡
が含まれにくくほぼ透明に近い氷が得られることになる
氷結後しばらくしてからの時間を後に自動的に通電が停
止するものである。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、この様にヒータ11が連続的に通電され
る場合、ドア開閉や、食品の熱負荷に関わらず一定の加
熱量が加熱板12に与えられ、冷却板13の冷却量が低
減しても加熱量が同じであるため製氷時間が必要以上に
遅くなってしまう。
このためヒータ11の通電が停止すると時間tを経過し
た時点でも未だ製氷が終了しておらず、水の状態が残っ
たままでヒータ11の通電が停止する。その後急激に相
対的な冷却量が上回って氷表面付近よシ氷結して表面が
白濁した氷となる。又これを避けるため製氷スイッチ2
oによるヒータ11の通電時間tを予め余裕を見て長く
設定しておけばドア開閉や、食品の熱負荷がある場合で
も透明な氷を得られるが、必要以上に製氷時間が長くな
るという問題は解決できない。この様に上記した例によ
るとドア開閉や食品の熱負荷に対して対応出来ず条件に
よっては不透明な氷が生成される事があった。
本発明は上述した問題を解決するものであシ、冷蔵庫等
の熱負荷条件に変化が生じた場合にも安定して透明な氷
を生成できる製氷装置を提供する事を目的として込る。
課題を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明の冷蔵庫等の製氷装
置は製氷装置が設置されている冷却室の温度がある一定
温度以上になった時加熱手段の作動を停止させる手段よ
り構成される。
作  用 本発明は上記した構成によシ冷却室の温度を検知し熱負
荷によシ冷却室の温度が上昇し、ある−定の温度以上に
なった時、加熱手段を停止する。
即ち冷却量の低下に対して不必要な加熱作用が行なわれ
ないものである。
実施例 以下本発明の一実施例の冷蔵庫等の製氷装置について第
1図から第3図に従い説明する。尚従来と同−構晟につ
いては同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。2
3は製氷装置であシ冷凍室3の下部に設置されている。
24はサーモスタットであシ、冷凍室3の温度を検知す
る。又サーモスタット24は2つの接点を持っており接
点24aは圧縮機22.送風機6に直列に接続されてい
る。接点24bはヒータ11に直列に接続されておシ、
各々違う温度で接点がON、OFFし接点24bの方が
高い温度に設定されている。
かかる構成において、ドア開閉のない安定した状態では
冷却板13からの冷却量は一定であシ、加熱板12から
の加熱量も一定となり安定して透明な氷が生成できる。
一方ドア開閉等の熱負荷があった場合冷却板13からの
冷却量は低下するが、この時冷凍室3の庫内の温度を検
知するサーモスタット24の接点24bは設定温度以上
となりOFFする。すなわちヒータ11への通電はOF
Fされ加熱板12からの加熱は停止される。この作用に
よシ冷蔵庫に何らかの熱的負荷があった場合でも冷却板
13からの冷却量と加熱板12からの定して効率的に透
明な氷を生成する事ができる。
第2図は実施例の製氷装置で製氷した時の水温。
冷凍室温度(サーモスタット24の感熱部温度)。
時間の関係を示す。
又上記した実施例では2つの違った設定温度で開閉する
2接点のサーモスタットを用いたが、マイコンを使って
温度制御すれば冷凍室の温度サーミスターと兼用してソ
フトウェア−にこの構成を追加する事で簡単に実現でき
る。
発明の効果 以上の様に本発明によるとドア開閉や、食品の熱負荷等
によシ冷却量が低下した場合でも、製氷装置が置かれて
いる冷却室の温度を検知し一定の温度以上になれば加熱
手段を停止させるので、冷蔵庫等への熱負荷の有無に関
わらず安定して効率的に透明氷を生成する事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す冷蔵庫の電気回路図、
第2図は同冷蔵庫に備えた製氷装置による製氷特性図、
第3図は同冷蔵庫の断面図、第4図は従来例を示す冷蔵
庫の断面図、第5図は同第4図の冷蔵庫に備えた製氷装
置の拡大正面図、第6図は同第6図の製氷装置の拡大断
面図、第7図は同第4図の電気回路図である。 8・・・・・・第1の製氷室(製氷室)、11・・・・
・・ヒータ(加熱手段)、13・・・・・・冷却板(冷
却手段)、14・・・・・・通風路、16・・・・・・
第1の製氷皿(製氷(社)、23・・・・・・製氷装置
、24・・・・・・サーモスタット(冷却室の温度が一
定温度以上になった時加熱手段の作動を停止する手段)
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名ll
−ヒータ(#熱手反) 24− サーモスタット 第1図 i 嬉2図 8− 罵lの製水室(製氷室ン 10−  断8材 tr−t−y (mPI!、4−t<)I2−−一カ熱
状 23−製氷装置 第4図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 冷却室と、前記冷却室の一画に備えた製氷皿と、前記製
    氷皿への上面若しくは下面に近接して設けたヒータ等の
    加熱手段と、前記製氷皿の前記加熱手段が近接する面に
    相反した面に冷凍サイクルの冷却器による冷却力が作用
    するように構成した冷却手段と、前記製氷皿による製氷
    中前記冷却室の温度が一定温度以上になった時に前記加
    熱手段の作動を停止させる手段とより成る冷蔵庫等の製
    氷装置。
JP517888A 1988-01-13 1988-01-13 冷蔵庫の製氷装置 Pending JPH01181065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP517888A JPH01181065A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 冷蔵庫の製氷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP517888A JPH01181065A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 冷蔵庫の製氷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01181065A true JPH01181065A (ja) 1989-07-19

Family

ID=11603980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP517888A Pending JPH01181065A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 冷蔵庫の製氷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01181065A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0670543B2 (ja) 透明氷の製氷方法
JPH01181065A (ja) 冷蔵庫の製氷装置
JP2583937B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01181051A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2578869B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2633278B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2599447B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01131867A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2589739B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2667225B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2512055B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2578867B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0334629Y2 (ja)
JP2589734B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2589723B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01181059A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01181060A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01203864A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0672730B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0746003B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01123968A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0676866B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0672731B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0674937B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01181055A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置