JPH01203864A - 冷蔵庫等の製氷装置 - Google Patents

冷蔵庫等の製氷装置

Info

Publication number
JPH01203864A
JPH01203864A JP2705788A JP2705788A JPH01203864A JP H01203864 A JPH01203864 A JP H01203864A JP 2705788 A JP2705788 A JP 2705788A JP 2705788 A JP2705788 A JP 2705788A JP H01203864 A JPH01203864 A JP H01203864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
making
output
becomes
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2705788A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Suda
須田 順一
Yoshinori Ohashi
大橋 祥記
Kenji Onishi
賢二 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP2705788A priority Critical patent/JPH01203864A/ja
Publication of JPH01203864A publication Critical patent/JPH01203864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C5/00Working or handling ice
    • F25C5/02Apparatus for disintegrating, removing or harvesting ice
    • F25C5/04Apparatus for disintegrating, removing or harvesting ice without the use of saws
    • F25C5/08Apparatus for disintegrating, removing or harvesting ice without the use of saws by heating bodies in contact with the ice
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C2600/00Control issues
    • F25C2600/04Control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は冷蔵室の冷凍室等に配置され、特に透明な氷を
生成可能とする製氷装置に関するものである。
従来の技術 従来より家庭用の冷蔵庫等では冷凍室内の一画に製氷皿
を収納する製氷装置を配置し、この製氷装置内を流通す
る冷気の冷却作用により製氷皿内の水を凍結させて氷を
生成することが一般的に行われている。
しかしながら、このような氷の生成方法であると氷が生
成される際の製氷皿内の水の凍結が製氷皿と水の接触面
及び冷気と水との接触面から中央部に進行していくため
、水中に溶解している気体成分や不純物が氷の中央部に
封じ込められて、結果的に中央部が白濁した不透明な氷
となり、例えばウィスキー等の飲料用としては官能的に
適;−だものではなかった。
そのため透明な氷を所望するニーズは過去より有り、そ
れを生成するための装置について製氷皿を収納するスさ
−スを略密閉室構造として製氷皿の底面から冷却し、水
面上部からはヒータ等で加熱し、水中に発生する気泡を
水面より外気へ脱気させて透明な氷を作る方法が実開昭
58−6E?779号公報等により知られている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、このような方法であるとヒータ等を加熱
させずに通常の透明でない氷を製氷する場合においては
、略密閉された製氷皿を収納するスペース内に製氷中の
水から発生する水蒸気により結露9着霜を発生すること
になり、度重なると製氷皿の出入れが出来なくなってし
まうという問題点があった。
そこで、このような問題点に対処するために、第4図か
ら第6図に示すような方法が考えられる。
以下図面に従いその内容について説明する。
1は冷蔵庫本体で1区画壁2により上部に冷凍室3、下
部に冷蔵室4に区画されている。6は冷凍サイクルの冷
却器、eは強制通風用の送風機であり夫々前記冷凍室3
の背面に配置されている。7は前記冷凍室3の底部に配
置された製氷装置であり、箱体7aの上段に透明な氷を
生成するための第1の製氷室8と、下段に通常の氷を生
成するための第2の製氷室9を設けている。そして前記
第1の製氷室8は底面と前面を除く外壁を断熱材1゜で
囲われており、天面にはヒータ11を裏面に配設したア
ルミ製の加熱板12が又、底面にはアルミ製の冷却板1
3が夫々配置されている。14は前記冷却板13の下方
に形成した通風路であり。
15.16は夫々前記第1の製氷室8.第2の製氷室9
内に収納する第1の製氷皿および第2の製氷皿である。
又、17は前記製氷装置7に前記冷却器6で冷却した冷
気を前記送風機6で強制通風するための吐出ダクトであ
り、下端部に形成した吐出口18により夫々前記通風路
14及び前記第2の製氷室9内に連通している。19は
前記冷凍室3内に吐出された冷気を前記冷却器5に戻す
ための戻りダクトであり、20は透明な氷の製氷を開始
するための製氷スイッチである。又、21は本体1の下
部後方に設置された冷凍サイクルの圧縮機である。
次に電気回路について説明する。前記送風機6及び圧縮
機21は並列に接続されリレー接点22と直列に接続さ
れた後電源に接続されている。前記ヒータ11はリレー
接点23と直列に接続された後電源に接続されている。
24は冷凍室温度制御装置であり、前記冷凍室3内に設
けた温度センサー26%抵抗R1,R2,R3゜コンパ
レータ26を備えた比較回路、トランジスタ27、リレ
ーコイル28を備えており、前記コンパレータ26の出
力は前記トランジスタ27のベースに接続されている。
又、前記トランジスタ27のコレクタには前記リレー接
点22を開閉さす吸引用のリレーコイル28が接続され
ている。
29は製氷制御装置であり、前記製氷スイッチ20、製
氷タイマ−3qOR回路31、トランジスタ32、リレ
ーコイル33.製氷室温度検知器34、前記第1の製氷
室8内に設けた製氷センサー36.抵抗R4,R,’、
R6,コンパレータ36を備えた比較回路、AND回路
37、タイマー38を備えており、前記製氷スイッチ2
oの出力は前記製氷タイマー30の入力に接続されてい
る。ここで、製氷タイマー30は、 htghの信号(
以下、H″と呼ぶ)が−旦入力されると所定時間“H”
信号を出力するよう構成されている。次にこの製氷タイ
マー30の出力は前記OR回路31の一方の入力に接続
され、前記OR回路31の出力は前記トランジスタ32
0ベースに接続されている。そしてトランジスタ32の
コレクタにはリレー接点23を開閉さす吸引用のリレー
コイル33が接続されている。また、前記コンパレータ
36の出力は前記AND回路37の一方の入力に接続さ
れ。
前記タイマー38の出力が前記AND回路37の片方の
入力に接続されている。ここで、タイマー38は、所定
周期(例えば、H″=2分、″L″=8分、ここで1L
″とはLow信号のことを以下呼ぶ)の信号を出力する
よう構成されている。
そして、前記AND回路37の出力は前記OR回路31
の片方の入力に接続されている。かかる構成において、
冷凍室3の温度が所定値より高い場合は温度センサー2
5の抵抗値RTHが十分小さくなってコンパレータ26
の出力が1H″ となりトランジスタ27がONしてリ
レーコイル28が導通する。そして、リレー接点22が
閉成して圧縮機21が運転されて冷却器6が冷却作用を
行う。
これと同時に送風機6が運転され冷却器6で冷却された
冷気が冷凍室4に強制通風されるほか吐出ダクト17.
吐出口18を介して製氷装置7にも供給される。製氷装
置7内に流入した冷気は通風路14を通過する際に、一
方で第2の製氷室9内に収納された第2の製氷皿16の
主として氷表面より冷却を行って通常の氷の生成作用を
行い、もう一方で第1の製氷室8の下面を形成する冷却
板13の冷却作用を行う。そして通風路14を通過した
冷気は冷凍室3内を対流した冷気とともに戻りダクト1
9を通じて冷却器6へ戻される。その後、冷凍室3が所
定@度にまで冷却されれば温度センサー25の抵抗値R
THが大きくなり一7ノ炒−接点22が開放して圧縮機
21.送風機6が停止する。以後この作用を繰り返して
通常の冷却作用が行われ、第1の製氷室8の冷却板13
も十分に冷却維持される。この状態において使用者が透
明な氷をつくるために水を満たした第1の製氷皿16を
第1の製氷室8内に収納するのと同時に製氷スイッチ2
oを投入すると製氷タイマー30の入力に”H”信号が
入力されて所定時間”H”信号が出力されるため%OR
回路31の一方の入力が”H”となって他方の入力に関
係なく出力が“H”となる。このためトランジスタ32
がONしてリレーコイル33が導通してリレー接点23
が閉成し。
ヒータ11がONする。このため第1の製氷皿16の上
面の加熱板12が加熱されて水面を先に凍らせないよう
に下面の冷却板13より上方へ徐々に冷却し水を凍結さ
せてゆき氷表面より水中の気体成分が放出されて透明な
氷が生成される。ここで使用者が氷をつくるために水を
満たした第1の製氷皿16を第1の製氷室8内に収納し
製氷スイッチ20を投入しない場合は、第1の製氷室8
の温度が上昇し製氷センサー36の抵抗値RrHが十分
小さくなってコンパレータ36の出力が”H”となり、
AND回路37の一方の入力が′″H″となって他方の
入力に出力が依存する。即ち、タイマー38の出力が”
H″の時は、AND回路37の出力が1HHとなり、O
R回路31の一方の入力が“H”となり、片方の入力に
関係なく出力が1H”となるため、トランジスタ32が
ONしてリレーコイル33が導通する。そしてリレー接
点23が閉成してヒータ11がONする。また、タイマ
ー38の出力が1L”の時は、AND回路37の出力が
′″L″となり、OR回路31の一方の入力が”L”と
なり製氷タイマー30の出力が@L”のため、OR回路
31の出力がL″となるため。
トランジスタ32が0FFI、てリレーコイル33が遮
断される。そしてリレー接点23が開放してヒータ11
がOFFする。このように、ヒータ11の0N10FF
(2分/8分)運転の繰返しにより、第1の製氷皿15
内の水温と第1の製氷室8の天面温度との差による発生
する着霜を防止できる。
しかしながら、この様な構成であっても第6図に示すよ
うに第1の製氷皿16が投入され、製氷センサ36が所
定温度(例えば−6°C)以上になり、ヒータ11の通
電が開始され製氷が完了するまでの時間(例えば8時間
)経過後も製氷センサ35の温度は一6°C以上のため
、−6°C以下となるまでのt時間もの間ヒータ11の
通電は継続され、氷が冷凍室3の温度(例えば−20″
C)−1で冷却されるまで長時間を要するばかりでなく
、無駄なヒータ11への通電により消費電力量が増大し
てしまうという問題点を有していた。
本発明は、上記した問題点を解消するものであり、加熱
手段の消費電力量を削減することを目的としている。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の冷蔵庫等の製氷装置
は、加熱手段の所定周期による所定時間動作終了後は一
定時間加熱手段の動作を停止させるものである。
作   用 本発明は上記した構成によって加熱手段の所定時間動作
終了後の一定時間加熱手段の動作が停止し、加熱なしで
冷却が促進される。
実施例 以下、本発明の一実施例の冷蔵庫等の製氷装置について
第1図から第3図に従い説明する。尚、従来と同一構成
については同一符号を付し、その詳細な説明を省略する
39は冷凍室3の下部に備えた製氷装置であるが、内部
の構成については総て従来例と同様であり、制御仕様の
みが異なる。即ち40は製氷制御装置であり、製氷スイ
ッチ20、製氷タイマー30゜OR回路31.トランジ
スタ32.リレーコイル33、製氷室温度検知器34、
前記第1の製氷室8内に設けた製氷センサー36.抵抗
R4tR5?R61コンパレータ36を備えた比較回路
、AND回路37、タイマー38、積算タイマー41.
インバータ回路42.AND回路43を備えている。こ
こで、積算タイマー38は″″H″H″信号入力される
と所定時間(例えば8時間)積算した後−定時間(例え
ばt′時間)”h”信号を出力するよう構成されており
、前記AND回路37の出力が前記積算タイマー41の
入力に接続され、前記積算タイマー41の出力は前記イ
ンバータ回路42を介して前記AND回路43の一方の
入力に接続され、片方の入力は前記AND回路37の出
力に接続されている。そして、前記AND回路43の出
力は前記OR回路31の一方の入力に接続されている。
かかる構成において、使用者が氷をつくるために水を満
たした第1の製氷皿15を第1の製氷室8内に収納し、
製氷スイッチ20紫投入しない場合は、第1の製氷室8
の温度が上昇し製氷センサー36の抵抗値RTHが十分
小さくなってコンパレータ36の出力が′H″となり、
AND回路37の一方の入力がH″となって片方の入力
に出力が依存する。即ちタイマー38の出力が” M 
”の時はAND回路37の出力が”H”となυ、タイマ
ー38の出力が“L”の時はAND回路の出力が′L”
となる。ここで、−旦AND回路37の出力力EIII
H”となると、積算タイマー41が積算を開始し8時間
経過するまで積算タイマー41の出力は“L”となり、
インバータ回路42を介して”H”となりAND回路4
3の一方の人力が”H”となってAND回路43の片方
の入力に出力が依存する。即ち、タイマー38の出力が
H″の時は、AND回路37の出力が@H″となりAN
D回路43の片方の入力が“H”となり一方の入力がH
”のため出力が”H”となり、OR回路31の一方の入
力がH”となり片方の入力に関係なく出力が@H”とな
るためトランジスタ32がO1ζしてリレーコイル33
が導通する。そして、リレー接点23が閉成してヒータ
11がONする。また、タイマー38の出力が1L”の
時はAND回路37の出力が”L”となりAND回路回
路4炸0 力に関係なく,出力がL″となり、OR回路31の一方
の入力が“L”となり、製氷タイマー30の出力が“L
”であり片方の入力がL”のため。
出力がL″となるため、トランジスタ32がOFFして
,リレーコイル33が遮断される。そしてリレー接点2
3が開放してヒータ11がOFFする。このように、ヒ
ータ11の0N10FF(2分/8分)運転が8時間繰
返し行われた後、積算タイマー41は出力が”L”から
Hnとなり、インバータ回路42を介して1L″がAN
D回路43の一方の入力となり,他方の入力関係なく出
力が′L”となる。そして、OR回路31の一方の入力
がL″となり、製氷タイマー30の出力がL”のため、
出力力げL”となるため。
トランジスタ32がOFFして、リレーコイル33が遮
断される。そしてリレー接点23が開放してヒータ11
がOFFする。このようにt′時間の間ヒータ11がO
FFとなり,その間に製氷センサ35は所定温度以下(
−5°C以下)に急速に冷却され、第1の製氷皿16内
の水温も冷凍室3の温度(−20″C)まで十分冷却さ
れる。このため、急速に氷が生成されると共に,ヒータ
11の消費電力量が削減できる。
発明の効果 以上の様に本発明によると、加熱手段の所定時間動作終
了後、一定時間加熱手段の@作を停止するため%第1の
製氷室を急速に冷凍室温度まで冷却できるばかりでなく
、加熱手段の消費電力量が削減でき、節電となるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す冷蔵庫等の製氷装置の
電気回路図、第2図は同製氷装置で氷を生成する際の温
度特性図、第3図は同製氷装置を備えた冷蔵庫の断面図
、第4図は従来の製氷装置を備えた冷蔵庫の断面図、第
6図は同製氷装置の電気回路図、第6図は同製氷装置で
氷を生成する際の温度特性図である。 8・・・・・・第1の製氷室(製氷室)、10・・・・
・・断熱材、11・・・・・・ヒータ(加熱手段)、1
2・・・・・・加熱板、13・・・・・・冷却板、14
・・・・・・通風路(冷却手段)。 16・・・・・・第1の製氷皿(製氷皿)、20・・・
・・・製氷スイッチ、39・・・・・・製氷装置、40
・・・・・・製氷制御袋@、34・・・・・・製氷室温
度検知器。 第41!!

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 冷却板と、前記冷却板を冷却するための冷却手段と、前
    記冷却板を底面とし前面を開口して区画形成した製氷室
    と、前記製氷室内の温度を検出する製氷室温度検知器と
    、前記製氷室内に収納され前記冷却板上に載置した製氷
    皿と、前記製氷皿の上面に設けたヒータ等の加熱手段を
    備えた加熱板と、前記製氷室の底面と前面を除いた外壁
    内に配した断熱材と、製氷開始を指令する製氷スイッチ
    と、前記製氷スイッチの投入時は前記加熱手段を作動さ
    せると共に、前記製氷スイッチの非投入時は前記製氷室
    温度検知器が所定温度以上を検出した時に前記加熱手段
    を所定周期で所定時間作動させ、前記所定時間終了後の
    一定時間は、前記製氷室温度検知器が所定温度以上を検
    出しても前記加熱手段を作動させないように構成した製
    氷制御装置とより成る冷蔵庫等の製氷装置。
JP2705788A 1988-02-08 1988-02-08 冷蔵庫等の製氷装置 Pending JPH01203864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2705788A JPH01203864A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 冷蔵庫等の製氷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2705788A JPH01203864A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 冷蔵庫等の製氷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01203864A true JPH01203864A (ja) 1989-08-16

Family

ID=12210437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2705788A Pending JPH01203864A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 冷蔵庫等の製氷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01203864A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010029500A1 (de) 2010-05-31 2011-12-01 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Eisbereiter und Kältegerät
DE102010029501A1 (de) 2010-05-31 2011-12-01 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Eisbereiter und Kältegerät

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010029500A1 (de) 2010-05-31 2011-12-01 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Eisbereiter und Kältegerät
DE102010029501A1 (de) 2010-05-31 2011-12-01 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Eisbereiter und Kältegerät
WO2011151180A2 (de) 2010-05-31 2011-12-08 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Eisbereiter und kältegerät
WO2011151177A1 (de) 2010-05-31 2011-12-08 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Eisbereiter und kältegerät

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3803862A (en) Refrigerator including automatic ice maker
JPH01203864A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2667226B2 (ja) 冷蔵庫
JPH10332242A (ja) 冷蔵庫
JP2583936B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2583937B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2608942B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0676866B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2633278B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2578867B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH1082571A (ja) 冷蔵庫
JP2667225B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0672730B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2599447B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPS6115495Y2 (ja)
JP2589734B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0674937B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2563696B2 (ja) 冷蔵庫の制御装置
JPH0746000B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01181060A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0746002B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01181051A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0232554B2 (ja) Reizoko
JP2578869B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2589732B2 (ja) 冷蔵庫