JPH01165783A - ステンレス鋼帯用酸洗浴の更新方法 - Google Patents

ステンレス鋼帯用酸洗浴の更新方法

Info

Publication number
JPH01165783A
JPH01165783A JP32369387A JP32369387A JPH01165783A JP H01165783 A JPH01165783 A JP H01165783A JP 32369387 A JP32369387 A JP 32369387A JP 32369387 A JP32369387 A JP 32369387A JP H01165783 A JPH01165783 A JP H01165783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickling
bath
tank
soln
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32369387A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Nagaya
長屋 敏光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP32369387A priority Critical patent/JPH01165783A/ja
Publication of JPH01165783A publication Critical patent/JPH01165783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • C23G1/086Iron or steel solutions containing HF
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/36Regeneration of waste pickling liquors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、ステンレス綱帯用の酸洗浴の更新方法に関す
るものである。
〈従来の技術〉 −Sに、ステンレス鋼帯をフッ素硝酸浴で酸洗する場合
、以下の溶解反応により、酸洗いが進行する。
Fe +2 HF =H寥↑+F e ” ” + 2
 F −−−−−−−−−−−(A)酸洗いの初期には
、囚式の右の方向に反応が進行するが、浴中への溶解第
一鉄(Fe”)の蓄積が進むにつれて、反応は平衡に達
し、酸洗いが十分施せな(なる、さらに固成の右の方向
に反応を進める為には、HFを大量に投入しつづけなけ
ればならず、安定した状態で酸洗いを行う事が次第に困
難となる。同様の事が硫酸浴についても、あてはまる。
そこで、この様な問題を解消するため特許出願公表昭6
2−501981号公報において、浴中に直接空気を吹
き込み以下の反応による浴の酸化によって溶解第一鉄(
Fe”)を減らす方法が提案されている。
4 Fe” + Ot + 4 H′″;” 4 Fe
” + 2 HI3−=−■しかし、この様に浴中に導
管等で空気を直接注入する方法では、放出された空気が
直ちに集合して大きな気泡となり易く、空気と浴との接
触面積が小さくなり、大きな酸化能力が得られないこと
、さらに酸化能力を向上させようと注入空気量を増やし
ても浴を撹拌するだけであり、むしろ浴槽底に沈殿堆積
しているスラッジを、製品の上にまで巻上げ、製品を汚
し易いという欠点が有る。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明はより効率的な酸洗浴中への空気導入による酸洗
浴の更新法を提案するものであり、よって酸洗能力の向
上ならびにフッ酸の消費量の減少をはかるものである。
〈問題解決のための手段〉 本発明は、フッ酸を含む酸洗液でステンレス鋼帯を連続
的に酸洗する際に、酸洗浴槽とは別個に設置したタンク
に該酸洗浴槽内の酸洗液を導き、該タンク内で該酸洗液
に空気を接触させ該酸洗液中の2価のFeイオンを3価
のFeイオンに酸化し、次いで該酸洗液を該酸洗浴槽へ
戻すことを特徴とするステンレス銅帯用酸洗浴の更新方
法である。
〈作 用〉 本発明者は、酸洗液をシャワー状に散布し、霧状にして
空気と接触させる実験を行ったところ、浴の酸化能率が
はるかに向上する事を知見した。
本発明は、この知見をもとに浴槽とは別個に設置したタ
ンク上部より、酸洗液をシャワー状に散布し、酸洗い操
作の間、浴槽とタンクの間を連続的に循環させて能率的
に溶解第一鉄(Fe”)を溶解第二鉄(Fe3°)に酸
化し、浴の酸洗能力を高水準で維持するようにしたもの
である。
第1図は、本発明の説明図で、酸洗槽11内の酸洗液は
吸込口9から吸い込まれ、揚水管2を通ってタンク3に
導かれる。タンク内部で酸洗液はシャワー状に放出され
る。さらにタン夛3の底部にたまった酸洗液は環流管6
を通って、再び浴槽11に戻る。なおタンク中にはプロ
ワ−4により強制的に空気を吹き込むことが望ましい、
5は排気孔である。
また酸洗液の循環にあたってはタンク内で液が適当に飛
散するように4 kg/cd〜20kg/cTjの圧力
で循環させるのが好ましい、循環量は、浴全量が1時間
に1回以上循環できる程度が望ましい。
第2図は、タンク内への吹込空気量を80ONrrf/
Hに一定し液の循環量を変化させた場合の、溶解第一鉄
(pe!+)濃度および溶解第二鉄(Fe”°)濃度と
フッ酸の消費量の関係を示したものである。
これによれば浴の循環量が0rrr/Hの場合は、溶解
第二鉄(Fe”)の濃度は2.5g/j!と極めて低く
、溶解第一鉄(Fe”)の濃度は67.5 g / i
tであり、フッ酸(IF)消費量は1.6kg/lon
 と極めて高い、浴の循環量が15nf/Hの場合は、
溶解第二鉄(Fe”)の濃度は15.5 g / lに
上昇し、77酸(IF)消費量は0.98kg/lon
に低下する。浴の循環量が65n?/Hの場合は、溶解
第二鉄(Fe”)の濃度は27.5 g / j!に上
昇し、フッ酸(HF)消費量は0.63kg/ ton
に低下する。このように浴の循環量を65rrf/H程
度まで上げると、循環を全く行わない場合に比ベフン酸
(HF)の消費量は、約173に激減した。
〈実施例〉 実施例1 幅が1m厚さ4.0mmの17%Cr含有フェライトス
テンレス鋼帯を、長さ20m1幅2mで約38rrlの
酸洗い浴を有する浴槽中で酸洗いした。帯は20m/分
の速度で浴中を通過し、次いで温水リンスが施される。
酸洗浴はHF 55g/ lとHNO3150g / 
1と、溶解しているフン化第二鉄に由来するFe” 2
5g/ 1.とを含有し、残部水からなる浴を用いた。
浴の温度は50〜65°Cであった。
酸洗中の液の循環流量を65Nrd/hとし、空気吹込
量は80ON n(/ Hとした。この状態を維持した
まま溶解第二鉄(pe3+)濃度を2’5〜35g/A
に保持し、3日の間充分な酸洗いを実施する事が出来た
。なお、前記実施例では、金属鋼帯としてステンレス鋼
帯を用いた例について説明したが、他の金属鋼帯にも適
用出来るのはもちろんである。また、フッ素硝酸浴を用
いた例について説明したが硫酸浴でも適用出来る。
〈発明の効果〉 本発明により、浴を空気により酸化する効率が向上し、
この結果、酸洗いで消費する酸の量を大幅に削減する事
ができた。
また、浴槽内に空気を放出する方式ではないため、酸化
能力を上げるために、浴の循環流を大幅に引き上げても
、浴槽底のスラッジを捲き上げて、製品を汚すことが無
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法を実施する装置の説明図、第2図
は、浴の循環量と浴中の溶解第一鉄(Fe”″)。 溶解第二鉄(Fe”)濃度および酸洗いするステンレス
鋼1ton 当たり消費するフッ酸(HF)量との関係
を示すグラフである。 1・・・ポンプ、      2・・・揚水管、3・・
・タンク、      4・・・ブロワ−15・・・排
気孔、      6・・・環流管、7・・・ステンレ
ス鋼帯、 8・・・環流孔、9・・・吸込口、    
 10・・・ゴムロール、11・・・浴槽、     
 12・・・スプレーノズル。 特許出願人   川崎製鉄株式会社 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フッ酸を含む酸洗液でステンレス鋼帯を連続的に酸洗す
    る際に、酸洗浴槽とは別個に設置したタンクに該酸洗浴
    槽内の酸洗液を導き、該タンク内で該酸洗液に空気を接
    触させ該酸洗液中の2価のFeイオンを3価のFeイオ
    ンに酸化し、次いで該酸洗液を該酸洗浴槽へ戻すことを
    特徴とするステンレス鋼帯用酸洗浴の更新方法。
JP32369387A 1987-12-23 1987-12-23 ステンレス鋼帯用酸洗浴の更新方法 Pending JPH01165783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32369387A JPH01165783A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 ステンレス鋼帯用酸洗浴の更新方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32369387A JPH01165783A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 ステンレス鋼帯用酸洗浴の更新方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01165783A true JPH01165783A (ja) 1989-06-29

Family

ID=18157543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32369387A Pending JPH01165783A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 ステンレス鋼帯用酸洗浴の更新方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01165783A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5354383A (en) * 1991-03-29 1994-10-11 Itb, S.R.L. Process for pickling and passivating stainless steel without using nitric acid
WO1995034695A1 (fr) * 1994-06-15 1995-12-21 Usinor Sacilor Procede de decapage de materiaux metalliques
EP0795628A1 (en) * 1996-03-14 1997-09-17 CONDOROIL IMPIANTI s.r.l. Pickling of stainless steels while continuously reoxidizing catalytically the pickling solution
WO1999027162A1 (en) * 1997-11-24 1999-06-03 Acciai Speciali Terni S.P.A. Method for pickling steel products
FR2772050A1 (fr) * 1997-12-10 1999-06-11 Imphy Sa Procede de decapage d'acier et notamment d'acier inoxydable
WO1999031296A1 (de) * 1997-12-12 1999-06-24 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Verfahren zum beizen und passivieren von edelstahl
WO2021140612A1 (ja) * 2020-01-09 2021-07-15 Primetals Technologies Japan株式会社 鋼板の酸洗方法及び酸洗装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5354383A (en) * 1991-03-29 1994-10-11 Itb, S.R.L. Process for pickling and passivating stainless steel without using nitric acid
WO1995034695A1 (fr) * 1994-06-15 1995-12-21 Usinor Sacilor Procede de decapage de materiaux metalliques
FR2721328A1 (fr) * 1994-06-15 1995-12-22 Ugine Sa Procédé de décapage de matériaux métalliques, notamment en acier allié, en acier inoxydable ou en alliage de titane, par une solution du type contenant des ions ferriques en milieu acide.
EP0795628A1 (en) * 1996-03-14 1997-09-17 CONDOROIL IMPIANTI s.r.l. Pickling of stainless steels while continuously reoxidizing catalytically the pickling solution
US5785765A (en) * 1996-03-14 1998-07-28 Condoroil Impianti S.R.L. Pickling of stainless steels while continuously reoxidizing catalytically the pickling solution
WO1999027162A1 (en) * 1997-11-24 1999-06-03 Acciai Speciali Terni S.P.A. Method for pickling steel products
FR2772050A1 (fr) * 1997-12-10 1999-06-11 Imphy Sa Procede de decapage d'acier et notamment d'acier inoxydable
EP0922787A1 (fr) * 1997-12-10 1999-06-16 Imphy S.A. Procédé de décapage d'acier inoxydable
WO1999031296A1 (de) * 1997-12-12 1999-06-24 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Verfahren zum beizen und passivieren von edelstahl
WO2021140612A1 (ja) * 2020-01-09 2021-07-15 Primetals Technologies Japan株式会社 鋼板の酸洗方法及び酸洗装置
JPWO2021140612A1 (ja) * 2020-01-09 2021-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2110618C1 (ru) Способ травления стали
US8871166B2 (en) Method for removing contaminants from exhaust gases
RU96122635A (ru) Способ травления стали
US3537895A (en) Copper and aluminum pickling
HUT67521A (en) Process for stainless steel pickling and passivation without using nitric acid
US4389254A (en) Continuous treatment of steel sheet
JPH01165783A (ja) ステンレス鋼帯用酸洗浴の更新方法
RU2691688C2 (ru) Способ и система для обработки полосы из углеродистой стали, прежде всего для травления
JP2016029007A (ja) 酸洗い溶液から硝酸を回収するためのシステムおよび方法
US6210491B1 (en) Pickling process
JPS63216986A (ja) 低Cr鋼の高速酸洗方法
US5958147A (en) Method of treating a metal
JPS62109997A (ja) 弁金属の陽極酸化前処理方法
JPS58110682A (ja) NOx発生を抑制したステンレス鋼の酸洗方法
JPS6365753B2 (ja)
JPH0541711B2 (ja)
CN206143318U (zh) 一种镀锌带钢酸洗除污装置
JP2000178775A (ja) 鋼帯の変色防止方法及び装置
KR100292792B1 (ko) 금속표면산세척방법
JPS5844747B2 (ja) ステンレス鋼帯の連続酸洗における過酸化水素の添加方法
JP3048704B2 (ja) 鋼帯の連続酸洗付加方法
JPH0320486A (ja) 金属材料のリンス方法
JPH11172478A (ja) ステンレス鋼の脱スケール方法
JPH08291397A (ja) チタン板の酸洗方法
JPH11269677A (ja) ステンレスの酸洗処理方法