JPH01155210A - 回転角検出装置 - Google Patents

回転角検出装置

Info

Publication number
JPH01155210A
JPH01155210A JP31485787A JP31485787A JPH01155210A JP H01155210 A JPH01155210 A JP H01155210A JP 31485787 A JP31485787 A JP 31485787A JP 31485787 A JP31485787 A JP 31485787A JP H01155210 A JPH01155210 A JP H01155210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salient poles
rotor
output
stator
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31485787A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Yoneda
米田 忠男
Masahiro Saruta
猿田 正弘
Tetsuji Kosaka
匂坂 哲次
Takashi Koike
孝誌 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority to JP31485787A priority Critical patent/JPH01155210A/ja
Publication of JPH01155210A publication Critical patent/JPH01155210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は回転角検出装置に関し、たとえば、各種電気
機器のサーボシステムに用いられ、回転部の回転角を検
出するための誘導子型レゾルバのようなサーボ機構の原
点位置を検出するための回転角検出装置に関する。
[従来の技術] 磁気回路を応用し、回転角を検出する装置の一例として
、誘導子型レゾルバがある。まず、この誘導子型レゾル
バの原理について、第11図を参照して説明する。ロー
タ1は回転軸に固定され、このロータ1と同心上にステ
ータ2が設けられている。ステータ2にはその内周側に
複数の大突極A、 B、 C,Dが形成されており、こ
れらの大突極A、 B、 C,Dのそれぞれの先端部に
は曳数の小突極2eが形成されている。また、ロータ1
の外周にも複数の小突極1aが形成されている。これら
の小突極1aはエアギャップ4を介してステータ2の小
突極2eに対向しているとともに、双方のピッチは回転
中心寄りの角度ピッチとして等しくなっており、さらに
各大突極A、 B、 C,Dに設けられた小突極2eは
隣接同士では1/4ピツチずらせである。これらのロー
タ1.ステータ2はいずれも電磁鋼板の薄板を成形し、
複数重ねて合わせて製作されており、厚さは数mmであ
る。
ステータ1の大突極A、  B、 C,Dには1次巻線
3A1,3B1が巻回されるとともに、2次巻線3A2
,3B2が巻回されている。1次巻線3Al、3B1は
大突極AとCおよびBとDとに分けて巻回され、極性は
1次巻線AとBが同極となり、1次巻線CとDとが異極
となるように接続されている。また、2次巻線3A2.
3B2はそれぞれ大突極AとCが差動巻となり、大突極
BとDも差動巻となるように巻回されている。
上述のごとく構成された誘導子型レゾルバにおいて、1
次巻線3A1,3B1を励磁すると、2次巻線3A2,
3B2には、インダクトシンと同様な出力形態の信号を
取出すことができる。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、上述のごとく第11図に示すように構成され
た誘導子型レゾルバには、原点信号を出力するための機
能が設けられておらず、原点位置を検出するためには、
何らかの別の検出装置を設ける必要があり、装置を安価
にかつ小型化する上での欠点となっていた。
それゆえに、この発明の主たる目的は、比較的簡単な構
成であってかつ安価に原点信号を出力することのできる
ような回転角検出装置を提供することである。
E問題点を解決するための手段〕 この発明はロータに複数の突極を設け、ロータに対して
同心上に配置されたステータの検出部と複数の突極との
間の磁気回路のリラクタンスの変化を電気信号として取
出す可変リラクタンス型の回転角検出装置において、ロ
ータの複数の突極のうちの少なくとも1つを他の突極と
は異なる形状にしてターゲット手段を構成し、さらにス
テータにはロータのターゲット手段の情報を電気信号と
して出力する情報検出手段を設けて構成される。
[作用] この発明に係る回転角検出装置は、ロータが回転するご
とに、ステータに設けられた情報検出手段がターゲット
手段による磁気変化を検出して原点信号を出力する。
[発明の実施例] 第1図はこの発明の一実施例の全体の構成を示す概略ブ
ロック図であり、第2図は同じく位置検出部が設けられ
た誘導子型レゾルバの構成を示す図である。
まず、第2図において、誘導子型レゾルバは以下の点を
除いて前述の第11図と同様にして構成される。すなわ
ち、ロータ1の外周に設けられた複数の小突極1aのう
ちの1つの突極が他の小突極1aとは異なる形状に形成
される。第2図に示した例では、1つの小突極の高さが
他の小突極1aよりも低くなるように低歯部1bが形成
される。
なお、低歯部1bに代えて、1つの小突極を切欠いて欠
山部としてもよい。さらに、ステータ2の大突極Aの右
端の小突極2eの部分に3次巻線3A3が巻回される。
次に、第1図を参照して、誘導子型レゾルバの1次巻線
3A1および3B1はいずれも高周波交流電源eに接続
され、この高周波交流電源eによって1次巻線3A1お
よび3B1が励磁される。
2次巻線3A2.3B2は検出器の出力として、R/D
変換器10に与えられる。このR/D変換器10は2次
巻線3A2.3B2の出力であるリラクタンス変化をデ
ィジタル信号として出力するものである。3次巻線3A
3は判別器20に入力され、この判別器20から原点信
号が出力される。
第3図は第2図に示したロータが回転したときにおける
2次巻線の出力波形を示す図であり、第4図は原点位置
検出動作を説明するための図である。
次に、第1図ないし第4図を参照して、この発明の一実
施例の具体的な動作について説明する。
1次巻線3A1.3B1を高周波交流電源eによって交
流励磁すると、2次巻線3A2,3B2と3次巻線3A
3には誘導電圧が発生する。これらの誘導電圧はステー
タ2とロータ1の位相関係によって変化する。つまり、
ステータ2側を励磁すれば、磁束はステータ2の大突極
AまたはB→ステータ2の小突極2e→エアギヤツプ4
→ロータ1の小突極1a→エアギヤツプ4→ステータ2
の小突極2e→ステータ2の大突極CまたはD→ステー
タ2のヨークの順に流れる。
この過程において、ロータ1の小突極1aとステータ2
の小突極2eの重なり具合、つまり磁気回路のリラクタ
ンスの変化が2次誘導電圧の大きさを決定する。したが
って、ロータ突極1ピツチごとに2次出力はサイクルを
繰返すことになる。
つまり、第2図に示すように、ステータ2の大突極Aの
小突極2eとロータ1の小突極1aが重なっている場合
は、大突極Cの小突極2eは大突極Aの小突極2eと1
/2ピツチの位相差があるため、ロータ1の小突極1a
の谷の部分に装置している。したがって、大突極Aの2
次誘導出力gi最大となり、大突極Cの2次出力は最小
となる。2次巻線3A2.3B2は大突極Aと大突極C
が差動巻となっているため、2次出力としては最大値を
出力することになる。
一方、大突極Bと大突極りはいずれもロータ1の小突極
1aと半分量なっている状態であるため、それぞれの突
極の2次出力は同電位を示す。したがって、2次巻線3
B2の誘導出力は零となる。
第3図(a)は高周波交流電源eの波形を示し、第3図
(b)は2次巻線3A2,3C2の出力波形を示し、W
S3図(c)は2次巻線3B2.3D2の出力波形を示
し、ロータ1が回転移動したときのそれぞれの2次出力
の様子が示されている。
これらの2次出力は、第1図に示すように、R/D変換
器10に入力され、2次出力の1周期分、つまりロータ
1の突極1ピッチ分が細分割(2′″〜212)して出
力され、相対角検出装置を形成している。3次巻線3A
3の出力は、大突極Aの小突極1極分の磁気回路のリラ
クタンス変化を検出するようになっている。第4図には
、ステータ2の大突極Aとロータ1の一部を示し、1次
コイル3A1を交流励磁した場合、成る瞬間において、
磁束の流れはfl+  ’2*  f3+  f4のよ
うに、ステータ2の小突極2eを通ってロータ1に流れ
込む。2次巻線3A2の誘導電圧はこれらの磁束の流れ
fa、f2.fa、faのすべての和で誘起されるのに
対して、3次巻線3A3に誘起される電圧は磁束の流れ
f、のみになる。
したがって、3次巻線3A3の出力電圧はロータ1が回
転し、ロータ1の突極が通過する(重なる)ごとに増大
してvlVを示すか、あるいは減少してv2Vを示し、
この動作を繰返すことになる。ロータ1には突極のない
低歯部1bが存在するため、これと重なったときには、
3次巻線3A3の出力電圧はさらに低下してVOVを示
すことになる。
この3次巻線3A3の出力電圧は第1図に示した判別器
20に入力され、ロータ1の原点に相当する低歯部1b
を判別する。前記相対位置検出用のR/D変換器10に
は、ロータ1の突極1極分の原点出力があるため、この
出力信号と同期して前述の判別を行なうと、ロータ1が
原点に位置する場合には、原点出力信号が判別器2oが
ら出力される。
第5図はこの発明の他の実施例の全体の構成を示す図で
あり、第6図は同じく誘導子型レゾルバの構成を示す図
である。前述の第1図および第2図に示した実施例にお
いては、ステータ2に2次巻線3A2および3B2を巻
回するようにしたが、第5図および第6図に示す実施例
では、このような2次巻線3A2および3B2を省略す
るようにしたものである。
第6図において、1次巻線6A1はステータ2の大突極
A I * A 2・・・に巻回され、1次巻線6B1
は大突極B、、B2・・・に接続され、1次巻線6C1
は大突極C,,C2・・・に接続され、1次巻線6D1
は大突極D I + D 2・・・に巻回される。また
、前述の実施例と同様にして、巻線6A3が大突極A、
に巻回される。この巻線6A3は前述の実施例の3次巻
線3A3と同様にして、原点の検出に用いられる。1次
巻線6A1と6C1は差動接続され、1次巻線6B1と
6D1も差動接続され、第5図に示すように、それぞれ
に高周波交流電源eが供給される。巻線6A3は判別器
20に接続される。
前述の第1図および第2図に示した実施例では、回転角
に応じて変化する電圧出力を2次巻線3A2.3B2か
ら得るようにしていたが、この実施例では、次のような
動作により電圧出力を得ることができる。すなわち、1
次巻線6A1ないし6D1は高周波交流電源eによって
励磁されることにより、それぞれ磁気回路を形成するが
、各突極部の重なり具合に応じて、それぞれの巻線のリ
ラクタンスが変化する。そこで、第5図に示すように、
巻線6A1と6C,1,681と6D1をそれぞれ差動
接続すると、回転角に応じて、各巻線のリラクタンスの
差により、1次電圧Eの分圧電圧e1およびe2が変化
し、平衡電圧e+oおよびezOとの間に電位差が生じ
る。これを電圧出力として取出すことができる。なお、
第5図に示した可変抵抗R1とR2はそれぞれの相の平
衡電圧を調整するものである。また、巻線6A3による
原点検出の動作については、前述の実施例と全く同じで
ある。
第7図はこの発明のその他の実施例における誘導子型レ
ゾルバの構成を示す図であって、ターゲット手段を複数
設けた例である。
前述の第1図、第2図、第5図および第6図に示した各
実施例においては、ロータ1の複数の突極1aのうち1
つの突極の高さを低くして低歯部1bを設けたが、この
ような高さの低い低歯部1bとともに低歯部1cを複数
設けることによって、原点検出のみならず、ACサーボ
モータの制御用の信号を出力することができる。第7図
においては、簡略化のために1次巻線および2次巻線は
省略して示す。但し、原点検出用の低歯部1bに比べて
ACサーボモータの制御用のための低歯部ICはたとえ
ば高さが異なるようにしておき、出力電圧の判別が可能
なように配慮する必要がある。
第8図はこの発明のその他の実施例を示す誘導子型レゾ
ルバの構成を示す図であり、ステータに巻回される3次
巻線を複数設けたものである。第8図に示すように、ス
テータ2の大突極A 1. Ax。
A、のそれぞれに3次巻線6A3が巻回される。
この第8図においても、簡略化のために1次巻線および
2次巻線などを省略して示す。このように、大突極A+
 * A2 + A3・・・のそれぞれに3次巻線6A
3を巻回することによって、それぞれの出力電圧は、そ
れぞれ各用途に応じて原点検出用、ACサーボモータ制
御用などとして使い分けることができる。
第9図はターゲット手段を複数設けるとともに3次巻線
を複数巻回した実施例を示す図であり、第10図はター
ゲット手段のその他の例を示す図である。こめ第9図に
示した例は、前述の第7図および第8図に示した各実施
例を複合化したものであって、ロータ2の複数箇所に低
歯部1b、ICを設け、ステータ2の大突極A、、A2
.Aaにそれぞれ3次巻線6A3を巻回したものである
なお、ロータ1の突極に低歯部1b、lcを設ける代わ
りに、第10図に示すように、小突極の一部に巻線部5
を施し、その両端を短絡しておくことにより、同様の効
果を得ることができる。これはこの巻線部5を磁束が流
れる際に、電磁誘導の作用により電流が流れ、この部分
でリラクタンスが変化するのを利用するものである。そ
して、この巻線部5の巻数を変えることにより、前述の
第7図に示した実施例における低歯部1bと1cのよう
な差をつけることもできる。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、ロータの複数の突極
のうちの少なくもと1つを他の突極とは異なる形状にし
てターゲット手段を構成し、ターゲット手段の情報を電
気信号として出力する情報検出手段をステータに設けた
ことによって、比較的簡単な構成でかつ安価に原点位置
を検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の全体の構成を示す概略ブ
ロック図である。第2図はこの発明の一実施例の位置検
出部が設けられた誘導子型レゾルバの構成を示す図であ
る。第3図は第2図に示したロータが回転したときにお
ける2次巻線の出力波形を示す図である。第4図は原点
位置検出動作を説明するための図である。第5図はこの
発明の他の実施例の全体の構成を示す図である。第6図
はこの発明の他の実施例の誘導子型レゾルバの構成を示
す図である。第7図はこの発明のその他の実施例におけ
る誘導子型レゾルバの構成を示す図であって、ターゲッ
ト手段を複数設けた例である。 第8図はステータに巻回される3次巻線を複数設けた例
を示す図である。第9図はターゲット手段を複数設ける
とともに、3次巻線を複数巻回した例を示す図である。 第10図はターゲット手段のその他の例を示す図である
。第11図は従来の誘導子型レゾルバの構成を示す図で
ある。 図において、1はロータ、1aは小突極、1b。 1cは低歯部、2はステータ、2eは小突極、3Al、
3B1,6A1ないし6D1は1次巻線、3A2,3B
2は2次巻線、3A3,6A3は3次巻線、5は巻線部
、1oはR/D変換器、2゜は判別器、Aないしり、A
、、A2ないしDI+D2は大突極を示す。 特許出願人 エヌ・チー・エヌ東洋ベアリング第1図 萬2図 萬3図 第5図 第4図 (り 第60 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロータに複数の突極を設け、前記ロータに対して
    同心上に配置されたステータの検出部と前記複数の突極
    との間の磁気回路のリラクタンスの変化を電気信号とし
    て取出す可変リラクタンス型の回転角検出装置において
    、 前記ロータの複数の突極のうちの少なくとも1つを他の
    突極とは異なる形状にしてターゲット手段とし、さらに 前記ステータには、前記ロータのターゲット手段の情報
    を電気信号として出力する情報検出手段を設けたことを
    特徴とする、回転角検出装置。
  2. (2)前記ターゲット手段は、前記複数の突極のうちの
    少なくとも1つの高さを低くして形成される、特許請求
    の範囲第1項記載の回転角検出装置。
  3. (3)前記ターゲット手段は、前記複数の突極のうちの
    少なくとも1つを切欠いて形成される、特許請求の範囲
    第1項記載の回転角検出装置。
  4. (4)前記ステータには複数の突極が形成されていて、 前記情報検出手段は、前記複数の突極の1つに巻回され
    る巻線を含む、特許請求の範囲第1項記載の回転角検出
    装置。
  5. (5)前記巻線は前記ロータが1回転するごとに原点信
    号を出力する特許請求の範囲第4項記載の回転角検出装
    置。
  6. (6)前記ステータはその内周側に形成される複数の大
    突極を含み、 前記ロータに形成された複数の突極のうち、前記各大突
    極のそれぞれに対向してターゲット手段が形成される、
    特許請求の範囲第1項記載の回転角検出装置。
  7. (7)前記ステータはその内周側に形成される複数の大
    突極を含み、 前記各大突極には巻線が巻回される、特許請求の範囲第
    1項記載の回転角検出装置。
  8. (8)前記ステータは、 その内周側に形成される複数の大突極と、 前記大突極のそれぞれに巻回される巻線とを含み、 前記ロータに形成された複数の突極のうち、前記大突極
    のそれぞれに対向してターゲット手段が形成される、特
    許請求の範囲第1項記載の回転角検出装置。
JP31485787A 1987-12-11 1987-12-11 回転角検出装置 Pending JPH01155210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31485787A JPH01155210A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 回転角検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31485787A JPH01155210A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 回転角検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01155210A true JPH01155210A (ja) 1989-06-19

Family

ID=18058451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31485787A Pending JPH01155210A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 回転角検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01155210A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012233763A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Minebea Co Ltd Vr型レゾルバおよび角度検出システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012233763A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Minebea Co Ltd Vr型レゾルバおよび角度検出システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0009102B1 (en) A multipolar resolver
JPH08178611A (ja) バリアブルリラクタンス型角度検出器
JP2005164486A (ja) 回転角度検出器
JP2597617B2 (ja) 回転変換器
US5160886A (en) Permanent magnet resolver for producing a resolver-to-digital converter compatible output
US4782259A (en) Frequency generator and motor with the same
JPH04229069A (ja) 電磁駆動システム
JP2010259290A (ja) 回転装置
JP2003287441A (ja) 回転位置検出器
JP2624747B2 (ja) レゾルバ
JPS6337591B2 (ja)
US4568865A (en) Self-corrected synchro/resolver
JPH10288537A (ja) 可変リラクタンス型レゾルバ
JPH01155210A (ja) 回転角検出装置
JP2000316266A (ja) 可変磁気抵抗型位置検出器
JPS6158462A (ja) ブラシレス速度計発電機およびシンクロ
JP2548726B2 (ja) 回転角検出装置
JPS6228615A (ja) 同期機
JP2556383B2 (ja) 磁気レゾルバ
JPH0817562B2 (ja) リラクタンス型レゾルバ
JP2018189464A (ja) 並列巻線レゾルバ
JPH1089911A (ja) 回転角検出部内蔵形電動機
JPH0682207A (ja) 回転角度検出装置
JPH0356818A (ja) 回転角度検出装置
JP5197456B2 (ja) 回転角度検出装置