JPH0114877B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0114877B2
JPH0114877B2 JP56168818A JP16881881A JPH0114877B2 JP H0114877 B2 JPH0114877 B2 JP H0114877B2 JP 56168818 A JP56168818 A JP 56168818A JP 16881881 A JP16881881 A JP 16881881A JP H0114877 B2 JPH0114877 B2 JP H0114877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
anilinofluorane
formula
color
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56168818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5871192A (ja
Inventor
Hisami Satake
Kazuo Maruyama
Hiroichi Morii
Akio Fujimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jujo Paper Co Ltd filed Critical Jujo Paper Co Ltd
Priority to JP56168818A priority Critical patent/JPS5871192A/ja
Publication of JPS5871192A publication Critical patent/JPS5871192A/ja
Publication of JPH0114877B2 publication Critical patent/JPH0114877B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • B41M5/3275Fluoran compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は発色性に優れ、且つ整髪料や油脂類が
付着しても発色像が安定な感熱記録紙に関する。 通常無色ないし淡色の所謂塩基性無色染料と、
フエノール類、有機酸などの有機顕色剤との加熱
発色反応を利用した感熱記録紙は、特公昭43−
4160号、特公昭45−140395号、特開昭48−27736
号等に発表され広く実用化されている。一般に、
感熱記録紙は、塩基性無色染料と有機顕色剤とを
それぞれ別々に微細な粒子に磨砕分散した後、両
者を混合し、バインダー、充填剤、感度向上剤、
滑剤その他の助剤を添加して得た塗液を紙および
フイルム等の支持体に塗工したもので、加熱によ
る瞬時の化学反応により発色記録を得るものであ
る。この場合、無色染料の品種を選択することで
各種の色相の発色が得られる。 これらの感熱記録紙は医療分野あるいは工業分
野の計測用記録計、コンピユーターおよび情報通
信の端末機、フアクシミリ、電子式卓上計算機の
プリンター、乗車券自動券売機など広範囲の分野
に応用が進められており、高濃度で鮮明な記録が
得られ、サーマルヘツドに対する粕付着やステイ
ツキングなどのトラブルが無く、記録適性が優れ
ていると共に、経時による地色発色が少ないこと
などの基本的な品質の向上が要求されている。本
件出願人は先に特願昭56−46195号において、顕
色剤としてP−ヒドロキシ安息香酸エステル、特
にP−ヒドロキシ安息香酸ベンジルを使用し、フ
ルオラン系染料と組合せた感熱記録紙が上記基本
的品質について極めて優れていることを明らかに
した。 一方、感熱記録紙は、情報記録用紙としての機
能上人間の手に触れることは避けられないが、取
扱い者の手指には日常的に使用している整髪剤や
皮膚の汗に含まれる油脂類などの油状物質が付着
していることが多いので、感熱記録紙がこれらの
油状物質により汚染される機会も非常に多いとい
える。ところが、一般に感熱記録紙はこれらの油
状物質に対する安定性が十分でなく、汚染部分の
発色画像濃度が低下したり消失してしまうことも
あり、又白地部分が汚染されると変色する現象も
見られる。 このように油状物質に対する安定性に欠けるこ
とは、情報記録用紙としての機能上、極めて不都
合なことである。整髪料や油脂類による汚染の結
果、発色画像が消失したり、画像の濃度が低下し
たり、白地が悪化したりする理由については、明
確ではないが、油状物質が、微粒子の塩基性無色
染料と有機顕色剤とで形成されている発色層ある
いはその繁殖反応物を部分的に溶かしたり、不安
定な状態にするものと考えられる。以下、油状物
質に対する記録画像の安定性を「耐指紋性」と表
現して説明する。 既述した通り、P−ヒドロキシ安息香酸ベンジ
ルを顕色剤とする感熱記録紙は基本的な品質に優
れているが、その反面、耐指紋性が従来一般に使
用されているビスフエノール系顕色剤に比較して
若干劣ることが分つた。 本発明者等は、種々検討の結果、感熱記録紙の
耐指紋性は顕色剤と染料の種類およびその組み合
せによつて種々異なる特性を示し、特に染料につ
いては特性上2つのタイプに大別し得ることを認
めた。 表1はその具体例を示すものである。
【表】 表1において、Aタイプの染料とは3−置換ア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン構造
でかつ3−置換アミノ基の炭素数が8以下の炭素
で構成されているものを示しており、3−ジエチ
ルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミ
ノ)、−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−(N−エチル−N−イソアミル)アミノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−ピロリジ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
ピペリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ンなどが挙げられる。 一方、Bタイプの染料とは上記以外の構造を有
するフルオラン系染料であり、3−(N−エチル
−P−トルイジノ)−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(O−ク
ロロアニリノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ
−7−(O−クロロアニリノ)フルオランが例示
される。 上記染料などの種の顕色剤と組み合わせるかに
よつて、発色画像の耐指紋性は異なり、ビスフエ
ノール系顕色剤は、Aタイプの染料と組み合せた
時のみ良好な結果を示すが、P−ヒドロキシ安息
香酸ベンジルのように優れた地色の安定性と高い
発色濃度が得られない。一方、P−ヒドロキシ安
息香酸ベンジルはいずれのタイプの染料と組み合
せても耐指紋性が弱い欠点がある。 本発明の目的は、地色の安定性と高い発色濃度
があり、同時に耐指紋性にも優れた感熱記録紙を
得ることにある。 本発明者等は、P−ヒドロキシ安息香酸ベンジ
ルを顕色剤として使用し、フルオラン構造を有す
る多くの染料の中から選択された下記一般式で示
される3−置換アミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン化合物を2種以上混合使用すること
によつて上記目的が達成できることを見い出し
た。 〔式中X−は
【式】(R1,R2はR1とR2の炭 素数の合計が8以下の炭素で構成されているアル
キル基、アルコキシアルキル基、シクロヘキシル
基、ベンジル基、フエノール基又はトルイジノ基
を示す)、
【式】
【式】又は
【式】を表わす。〕 本発明において顕色剤として使用するP−ヒド
ロキシ安息香酸ベンジルは、ビスフエノール系顕
色剤及び他のモノフエノール系顕色剤と比較して
極めて優れた地色の安定性と高い発色濃度を示
す。 一方、染料として2種以上混合使用する3−置
換アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
化合物としては、3−ジエチルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−(N−シクロ
ヘキシル−N−メチルアミノ)−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−
イソアミル)アミノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−(N−シクロ
ヘキシル−N−エチル)アミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−(N−ベンジル−N
−メチル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−(N−フエニル−N−メチル)ア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−(N−フエニル−N−エチル)アミノ−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3−(N−トル
イジノ−N−メチル)アミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3−ジ(β−エトキシエチ
ル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−モルホリノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−(N−エトキシエチル−N−エ
チル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−(N−メトキシエチル−N−エチル)
アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオランを
例示することができる。これらはいずれもAタイ
プに属する染料である。これらの染料の中でも3
−置換アミノ基が8以下の飽和炭素で構成されて
いるものが優れている。特に、3−ジエチルアミ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオランと3−
(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−6−
メチル−7−アニリノフルオランとを混合使用し
た感熱記録紙は最も優れている。 P−ヒドロキシ安息香酸ベンジルを顕色剤とし
た場合、フルオラン構造の染料の中でも3−置換
アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン構
造で3−置換アミノ基の炭素数が8以下によつて
特徴づけられる特定の染料を2種以上混合使用す
ると、発色像が油状物質に対して著しく安定化す
ることは全く知られていない。つまり、特開昭54
−109454号公報に記載されているように、ビスフ
エノール系の顕色剤を使用した場合、Aタイプの
染料を混合使用しても、単独使用と比較して格別
に耐指紋性が向上することはない。これに対し
て、P−ヒドロキシ安息香酸ベンジルを顕色剤と
した場合には、A,B両タイプの染料をそれぞれ
単独使用又は両タイプを併用した場合よりもAタ
イプ同志を混合使用することで著しい効果がみら
れる。 このことは、P−ヒドロキシ安息香酸ベンジル
に特に顕著にみられる現象であるが、他のモノフ
エノール性化合物、例えばP−フエニルフエノー
ル、サルチルアラニド、ハイドロキシアセトフエ
ノン、P−ベンジルフエノール等においても同様
の傾向がみられる。 本発明における染料の混合比率と発色濃度の残
存率との関係は、第1図のグラフに示す通りであ
る。第1図は染料として3−ジエチルアミノ−6
−メチル−7−アニリノフルオランと3−(N−
シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオランとを各種比率におい
て混合し、顕色剤としてP−ヒドロキシ安息香酸
ベンジルを使用した感熱記録紙の油状物質による
汚染後の発色濃度の残存率を調べたものであり、
染料を僅かでも混合使用することでその効果がみ
られほぼ50:50の比率で最も効果が著しいことを
示している。 尚、Aタイプの染料以外に目的に応じて色合の
異なる染料を適当量添加することで、地色および
発色色調を望ましい色調にコントロールすること
も可能である。 前述の有機顕色剤および塩基性無色染料等はボ
ールミル、アトライター、サンドグライダーなど
の磨砕機あるいは適当な乳化装置によつて数ミク
ロン以下の粒子径になるまで微粒化し、目的に応
じて各種の添加材料を加えて塗液とする。この塗
液には、通常、ポリビニルアルコール、変性ポリ
ビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロー
ズ、メチルセルローズ、デンプン類、スチレン−
無水マレイン酸共重合体、酢酸ビニル無水マレイ
ン酸共重合体、ステレン−ブタジエン共重合体な
どの結合剤、並びにカオリン、焼成カオリン、ケ
イソウ土、タルク、酸化チタン、炭酸カルシウ
ム、炭酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、シ
リカなどの無機または有機充填剤を添加するが、
このほかに脂肪酸金属塩などの離型剤、ワツクス
類などの滑剤、ベンゾフエノン系やトリアゾール
系の紫外線吸収剤、グリオキザールなどの耐水化
剤、分散剤、消泡剤などを使用することができ
る。 さらに、P−ベンジルオキシ安息香酸ベンジル
やジメチルテレフタレートを添加することで、耐
指紋性を一層強化することができる。 上記の塗液を紙および各種フイルム類に塗布す
ることによつて、目的とする感熱記録紙が得られ
る。 本発明に使用する各種成分の種類及び量は要求
される性能および記録適性に従つて決定され、特
に限定されるものではないが、通常、混合使用す
る塩基性無色染料の総量1部に対して、有機顕色
剤3〜10部、充填剤1〜20部を使用し、結合剤は
全固形分中10〜25部が適当である。 次に本発明を具体的に説明するために代表的な
本発明例、比較例及び参考例について述べる。 [実施例 1] A液 (染料分散剤) 表2に示す塩基性無色染料 1.8部 10%ポリビニルアルコール水溶液 3.5部 水 2.7部 B液 (顕色剤分散剤) P−ヒドロキシ安息香酸ベンジル 6部 10%ポリビニルアルコール水溶液 15部 水 9部 C液 (顕色剤分散液) ビスフエノールA(4,4−イソプロピリデンジ
フエノール) 6部 10%ポリビニルアルコール水溶液 15部 水 9部
【表】
【表】 上記の組成物の各液をボールミルで粒子径3ミ
クロンまで磨砕する。 次いで、下記表3の割合で分散液を混合して塗
液とする。
【表】 上記の塗液を0.5g/m2の基紙の片面に塗布量
6.0g/m2になるように塗布乾燥し、このシート
をスーパーカレンダーで平滑度が200〜300秒にな
るように処理した。得られた黒発色の感熱記録紙
について品質性能試験を行つた結果を表4に示
す。
【表】
【表】 表3から明らかなように、3−置換アミノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン構造の中で、
3−置換アミノ基が炭素数8以内の炭素で構成さ
れている染料、3−ジエチルアミノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン(ODB)、3−(N−
シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン(PSD−150)、3
−(N−エチル−N−イソアミル)−6−メチル−
7−アニリノフルオラン(S−205)の各々が2
種組み合せて混合され、かつ顕色剤がP−ヒドロ
キシ安息香酸ベンジルである本発明例は、ヘアリ
キツドで汚染されても発色像が安定であつて、汚
染後30日経過した状態でも85%以上の発色濃度残
存率を有し、地色、動的発色の濃度の点でも優れ
ている。これに対して、各比較例、参考例では汚
染に対する発色濃度の残存率と地色の安定性、動
的発色濃度とを共に満足する結果は得られていな
い。 [実施例 2] A液 (染料分散液) 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン 1.80部 10%ポリビニルアルコール水溶液 3.5部 水 2.7部 B液 (染料分散液) 3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−
6−メチル−7−アニリノフルオラン 1.62部 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフ
ルオラン 0.18部 10%ポリビニルアルコール水溶液 3.5部 水 2.7部 C液 (顕色剤分散液) P−ヒドロキシ安息香酸ベンジル 6部 4,4′−ブチルデン−ビス(3−メチル−6−t
−ブチルフエノール) 1部 P−ベンジルオキシ安息香酸ベンジル 1部 ステアリン酸亜鉛 1部 10%ポリビニルアルコール水溶液 2.25部 水 13.5部 上記の組成物の各液をアトライターで粒子径3
ミクロンまで磨砕する。 次いで、下記表5の割合で分散液を混合して塗
液とする。
【表】 上記の塗液を50g/m2の基紙の片面に塗布量
6.0g/m2になるように塗布乾燥し、このシート
をスーパーカレンダーで平滑度が200〜300秒にな
るように処理した。得られた黒発色の感熱記録紙
について品質性能試験を行つた結果を表6に示
す。尚、発色像の残存率と経過日数との関係を第
2図に示す。
【表】 表6及び第2図から明らかなように、3−ジエ
チルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ンと3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオランのA
タイプに属する染料2種と補色用の赤発色染料と
して3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロ
ロフルオランが混合された本発明例は、ヒマシ油
で汚染されても発色像は安定しており、30日経過
しても87.3%の発色濃度残存率を有する。これに
対してAタイプの染料1種のみ又はAタイプの染
料1種と赤発色染料とを発色層に含有している比
較例では、汚染によつて発色濃度の低下が著し
い。 [実施例 3] A液 (染料分散液) 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン 1.8部 10%ポリビニルアルコール水溶液 3.5部 水 2.7部 B液 (染料分散液) 3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−
6−メチル−7−アニリノフルオラン 1.8部 10%ポリビニルアルコール水溶液 3.5部 水 2.7部 C液 (顕色剤分散液) 表8の本発明例36および参考例37〜40に示される
各々のモノフエノール性化合物 6部 2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−ターシ
ヤリ−ブチルフエノール) 1部 ステアリン酸亜鉛 1.5部 10%ポリビニルアルコール水溶液 21.3部 水 12.7部 上記の組成物の各液をアトライターで粒子径3
ミクロンまで磨砕する。 次いで、下記表7の割合で分散液を混合して塗
液とする。
【表】 上記の塗液を50g/m2の基紙の片面に塗布量
6.0g/m2になるように塗布乾燥し、このシート
をスーパーカレンダーで平滑度が200〜300秒にな
るように処理した。得られた黒発色の感熱記録紙
について品質性能試験を行つた結果を表8に示
す。
【表】
【表】 表8から明らかなように、本発明に従つて、2
種の染料を混合し、且つP−ヒドロキシ安息香酸
ベンジルを顕色剤とした本発明例はヒマシ油汚染
に対しても発色像が安定であつて、汚染後30日経
過しても、実に90%以上の発色濃度残存率を示し
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る2種の無色染料の混合比
率と発色濃度の残存率との関係を示すグラフ、第
2図は実施例2に於ける本発明例と比較例につい
ての汚染後の経過日数と発色濃度の残存率との関
係を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 塩基性無色染料と有機顕色剤とを含有する発
    色層を設けた感熱記録紙において、有機顕色剤と
    してP−ヒドロキシ安息香酸ベンジルを使用し、
    塩基性無色染料として下記一般式()で示され
    る3−置換アミノ−6−メチル−7−アニリノフ
    ルオラン化合物を2種以上含有することを特徴と
    する感熱記録紙。 〔式中Xは−は【式】(R1,R2はR1とR2の 炭素数の合計が8以下の炭素で構成されているア
    ルキル基、アルコキシアルキル基、シクロヘキシ
    ル基、ベンジル基、フエノール基又はトルイジノ
    基を示す。)、【式】【式】又は 【式】を表わす。〕 2 塩基性無色染料が下記一般式()で示され
    る2種以上の3−置換アミノ−6−メチル−7−
    アニリノフルオラン化合物であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の感熱記録紙。 〔式中Xは【式】(R1,R2はR1とR2の炭素 数の合計が8以下の飽和炭素で構成されているア
    ルキル基又はシクロヘキシル基を示す。)
    【式】又は【式】を表わす。〕 3 塩基性無色染料が3−ジエチルアミノ−6−
    メチル−7−アニリノフルオランと3−(N−シ
    クロヘキシル−N−メチルアミノ−6−メチル−
    7−アニリノフルオランであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の感熱記録紙。
JP56168818A 1981-10-23 1981-10-23 感熱記録紙 Granted JPS5871192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56168818A JPS5871192A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 感熱記録紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56168818A JPS5871192A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 感熱記録紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5871192A JPS5871192A (ja) 1983-04-27
JPH0114877B2 true JPH0114877B2 (ja) 1989-03-14

Family

ID=15875067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56168818A Granted JPS5871192A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 感熱記録紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5871192A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0679869B2 (ja) * 1984-11-12 1994-10-12 株式会社リコー 感熱記録材料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54109454A (en) * 1978-02-15 1979-08-28 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Heatsensitive recording element

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54109454A (en) * 1978-02-15 1979-08-28 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Heatsensitive recording element

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5871192A (ja) 1983-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0226874B2 (ja)
JPS62105688A (ja) 感熱記録体
JPH0118877B2 (ja)
JPH0114877B2 (ja)
JPS6046293A (ja) 感熱記録紙
JPH08282117A (ja) 感熱記録シート
JPS6061289A (ja) 感熱記録紙
JPH0237875B2 (ja)
JPH0326672B2 (ja)
JPS58166098A (ja) 感熱記録材料
JPS58205794A (ja) 感熱記録紙
JPH0226875B2 (ja)
JPS6079994A (ja) 感熱記録紙
JPH08282121A (ja) 感熱記録シート
JPS6129588A (ja) 感熱記録材料
JPH0438597B2 (ja)
JPH0365798B2 (ja)
JPS61120796A (ja) 感熱記録紙
JPH08282120A (ja) 感熱記録シート
JPS5952694A (ja) 感熱記録材料
JPH0336033B2 (ja)
JPH0326673B2 (ja)
JPH0374639B2 (ja)
JPS588691A (ja) 感熱記録用シ−ト
JPS60162689A (ja) 感熱記録紙