JPH01148724A - 偏光保持ファイバの製造方法 - Google Patents

偏光保持ファイバの製造方法

Info

Publication number
JPH01148724A
JPH01148724A JP62306723A JP30672387A JPH01148724A JP H01148724 A JPH01148724 A JP H01148724A JP 62306723 A JP62306723 A JP 62306723A JP 30672387 A JP30672387 A JP 30672387A JP H01148724 A JPH01148724 A JP H01148724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
fiber
polarization
clad
preform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62306723A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Yoshida
宣昭 吉田
Yasunaga Kayama
泰永 加山
Toshihiro Tanaka
智弘 田中
Yoshiyuki Nakagawa
義之 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP62306723A priority Critical patent/JPH01148724A/ja
Publication of JPH01148724A publication Critical patent/JPH01148724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/105Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type having optical polarisation effects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01211Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube
    • C03B37/01217Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube for making preforms of polarisation-maintaining optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/12Non-circular or non-elliptical cross-section, e.g. planar core
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/30Polarisation maintaining [PM], i.e. birefringent products, e.g. with elliptical core, by use of stress rods, "PANDA" type fibres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕  ′ 本発明は光フアイバ通信や光フアイバセンサに使われる
偏光保持ファイバの製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来から、光通信や光フアイバセンサにおいて単に光の
強度信号を伝送するのではなく、光の強度と光の位相や
偏光特性をも含めた情報を伝送する光ファイバとして、
第6図a)、b)、c)にあるような、光ファイバのコ
ア部に複屈折性を持たせた偏光保持ファイバが考えられ
ていた。ここで1はコア、2はクラッド、3は応力付与
部を示す。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし上記の如き従来の偏光保持ファイバにおいては、
コア部の断面形状が円に近いという制限があり、又複屈
折の程度も材料や構成の面から或いはシングルモードの
条件の面からの制限があり、偏波保持ファイバの性能に
限界があるという問題があった。
そこでこれを解決する為にコア部の断面形状が矩形のも
のが理論上考えられるが製造方法が確立しておらずいま
だ実現されていないという問題点がある。
本発明はこの様な従来の問題点を鑑みてなされたもので
、偏光保持ファイバの単一モード性、伝送損失、は失な
わずに偏波保持特性、すなわち消光比或いはクロトーク
の性質の極端に良い。又、コアの形状が矩形の偏波保持
ファイバの製造方法を得ることを目的とする。
〔問題点を解決する為の手段〕
上記問題点の解決のために本発明では、コアを形成する
部分を予め四角柱状に削り、クラッドを形成する部分の
中心に前記四角柱状のコアが挿入され得る四角柱状中空
部を穿ち、前記四角柱状クラッドを前記中空部に挿入し
て加熱して透明ガラス化し、その後クラッド外形を真円
柱状或いは角柱状になる様削った後にクラッド外形々状
が真円柱状或いは角柱状を保持する様線引きする様にし
た。
〔作 用] 本発明では、ファイバのコア部の断面形状が円に近い形
でなくむしろ矩形に近い形なので入射した光で、矩形の
隣接する2つの辺にそれぞれ平行な各々の直線偏光に分
解した光はファイバ内で旋光せず、各々の偏光状態が保
持されたまま伝搬されうる。これは矩形導波管の中をマ
イクロ波が伝搬するのとほぼ同じ作用と考えられる。
本発明では線引き工程の前にクラッド外形を真円柱状に
削って形状を整えた上で真円柱の外形状を保持しつつ線
引きするので、コアの矩形とクラッドの真円形が保持さ
れて略理想的なファイバが製造することができる。
〔実施例] 第1回は本発明の第1の実施例であって、ファイバのコ
ア(1)は矩形であり、クラッド(2)の中央に均一に
配置されている。
クラッド(2)の回りには保護用にたとえばプライマリ
コート(41)やその回りのバッファ層やジャケット層
など(42)で被覆されている。
本発明のコア(1)に光を、その偏光軸のひとつの軸と
コア(1)の一つの辺とが平行しているような偏向光で
あるような状態で入射させると、この偏向光は、ファイ
バの他端で出射する時まで状態が変わらない。
矩形のコアの幅は、各々の軸について使用波長に対して
シングルモードとなる値を使うことは云うまでもない。
例えば波長が0.85μでコアとクラッドの屈折率差が
0.0035のときはコアの幅は約5μmである。
第2図は本発明の第2の実施例であり、さらにその特徴
を強くするために、クラッドの中のコアの両側に応力付
与部(3)を与えている、いわゆる偏光保持ファイバの
場合である。やはり矩形のコアでできている。この応力
付与部の形状や大きさは第2図のようなパンダ型だけで
なく、第6図のようなだ円クラッド型やボータイ型にし
ても良い。
次に本発明のファイバの製造方法の一実施例を説明する
。第3図は本発明のファイバの製造過程の一例である。
まず、ファイバのスート状のものをCVD法、VAD法
、二重るつぼ法などで作製しく第3図(aN、次に内部
のコア部となる部分を四角柱状に削り抜きクラッド部(
21)としく第3図(b−IN、コア部となるもの(1
1)を別に作製して四角柱状に削り(第31F (b−
2)lクラッド部の中に挿入したあと、全体を例えば高
温の炉の中で透明ガラス化してプリフォームを作る(第
3図(C))。尚、ガラス化する際全体が縮小し、下部
先端が細くなる。この時、中空部とコア部との間にすき
間がある場合、側面からつぶすが、この場合、コアの四
角柱の面と合わせて四方より圧力をかける。この四方か
らかける圧力によりプリフォームが四角柱状に変形した
らこれを削って円形に整形し、更に加熱して表面を成形
したプリフォームにする。該プリフォームを加熱した上
で外形が円形に保持しつつ線引きする事によってコア形
状が矩形の光ファイバが製造される。
線引きや、プライマリコートやジャケントの被覆は、通
常のファイバ製造の際の技術と同様にする。
第4図は、偏光保持ファイバのプリフォーム又はそれ以
前の状態又は出き上がりの状態であり、クラッド部(2
)、コア部(1)の他に応力付与部(3)が、本発明の
方法及び応力付与部の組み込み方の通常の方法による組
み合せである。
第5図は、偏光保持ファイバで、クラッド部の形状をコ
アの矩形と同様な面の矩形に近い形にしである。プリフ
ォーム又は出来上がりのファイバを示している。この形
はこのファイバを小さく巻回して偏光子とする場合や、
偏光軸を合せて接続又は融着するなどその他部光軸を知
りたい時に有効である。
〔発明の効果〕
以上の様に本発明によれば、ファイバのコア部を四角く
する事が出来る為、コアに入射する光の偏光軸を四角の
コアの辺に合せると、その光が出射するまでその偏光軸
が変わらない効果がある。
この効果は、従来の第6図のような偏光保持ファイバが
持っている応力付与部が不用であるにも拘らず、それら
よりも偏光保持の能力はすなわち消光比は大きく、絶対
偏波ファイバと言ってもよい程の偏光保持ファイバが製
造可能となる。
更に、第2図のように応力付与部を設けて、コア部を複
屈折にすれば、偏光保持の能力すなわち消光比は更に強
くなることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による偏光保持ファイバの一実施例の断
面図、 第2図は別の実施例の偏光保持ファイバの断面図、 第3図は本発明の製造過程を示す説明図、第4図、第5
図は別の実施例のプリフォーム、第6図は従来の偏光保
持ファイバを示す断面図である。 〔主要部分の符号の説明〕 1・・・・・・ファイバのコア、 2・・・・・・ファイバのクラッド、 3・・・・・・ファイバの応力付与部、11・・・ファ
イバのコア部、 21・・・ファイバのクラッド部。 出願人  日本光学工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 コア部を四角柱状に削る工程と、クラッド部の中央に四
    角柱状の中空部を穿つ工程と、該中空部に該四角柱状コ
    ア部を挿入する工程と、それを加熱して透明ガラス化す
    る工程と、 その後クラッド外形を整形する工程と、線引き工程とよ
    りなる事を特徴とする偏光保持ファイバの製造方法。
JP62306723A 1987-12-03 1987-12-03 偏光保持ファイバの製造方法 Pending JPH01148724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62306723A JPH01148724A (ja) 1987-12-03 1987-12-03 偏光保持ファイバの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62306723A JPH01148724A (ja) 1987-12-03 1987-12-03 偏光保持ファイバの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01148724A true JPH01148724A (ja) 1989-06-12

Family

ID=17960523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62306723A Pending JPH01148724A (ja) 1987-12-03 1987-12-03 偏光保持ファイバの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01148724A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001014271A1 (en) * 1999-08-20 2001-03-01 Corning Incorporated Method for making optical fibers having cores with non-circular cross-sections
JP2010122589A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Sony Corp 立体画像表示装置、偏光分離合成装置、立体画像表示方法
WO2016110153A1 (zh) * 2015-01-07 2016-07-14 烽火通信科技股份有限公司 一种细径保偏光纤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001014271A1 (en) * 1999-08-20 2001-03-01 Corning Incorporated Method for making optical fibers having cores with non-circular cross-sections
US6427491B1 (en) 1999-08-20 2002-08-06 Corning Incorporated Method for making fibers having cores with non-circular cross-sections
JP2010122589A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Sony Corp 立体画像表示装置、偏光分離合成装置、立体画像表示方法
WO2016110153A1 (zh) * 2015-01-07 2016-07-14 烽火通信科技股份有限公司 一种细径保偏光纤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0246737B1 (en) Directional coupler
CA2028525A1 (en) Achromatic fiber optic coupler
KR870002463A (ko) 저손실 섬유광학 결합기 및 그 제조방법
US6580860B1 (en) Method for making shaped highly birefringent optical fibers
JP2002296438A (ja) 偏波保持光ファイバおよびその母材の製造方法
EP0610973B1 (en) Optical fiber coupler
JPH0389204A (ja) 単一偏光モード光ファイバ及びその製造方法
US4444463A (en) Glass fibers with transverse openings and methods of their production
JPH01148724A (ja) 偏光保持ファイバの製造方法
JPS60154215A (ja) フアイバ形方向性結合器
JPH0627010B2 (ja) 偏波面保存光フアイバの製造方法
JPS6053285B2 (ja) 定偏波型光フアイバ
JP2828251B2 (ja) 光ファイバカプラ
JPH01279211A (ja) 偏波保持光ファイバ
CN104678487A (zh) 气体包层偏振保持光纤
WO1998034138A3 (en) Optical device
JPH0212887B2 (ja)
JPH0225806A (ja) 偏波保持光ファイバおよびその製造方法
JPH0210093B2 (ja)
JPS58156904A (ja) 偏光保存フアイバ
JPS59162502A (ja) 円偏波保存性を有する単一モ−ド光フアイバとその製造方法
JPH04322207A (ja) 光ファイバカプラ
RU2213986C1 (ru) Способ изготовления световода для разветвителя, сохраняющего поляризацию оптического излучения
JPH01287603A (ja) 絶対単一偏波光ファイバ
JPH0439605A (ja) 楕円コア型偏波面保存光ファイバ及び光ファイバ偏光子