JPH01145530A - 放射線検出素子 - Google Patents

放射線検出素子

Info

Publication number
JPH01145530A
JPH01145530A JP87303187A JP30318787A JPH01145530A JP H01145530 A JPH01145530 A JP H01145530A JP 87303187 A JP87303187 A JP 87303187A JP 30318787 A JP30318787 A JP 30318787A JP H01145530 A JPH01145530 A JP H01145530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
light detection
photodetector
warpage
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP87303187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2706725B2 (ja
Inventor
Yasuo Takakusa
高草 保夫
Minoru Yoshida
稔 吉田
Hideji Fujii
秀司 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP62303187A priority Critical patent/JP2706725B2/ja
Publication of JPH01145530A publication Critical patent/JPH01145530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2706725B2 publication Critical patent/JP2706725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、蛍光体と組み合わせて放射線検出素子を構成
するのに好適な光検出素子に関するものである。
〔従来の技術〕
基板に半導体光検出体を貼着してなる光検出素子と蛍光
体とを組み合わせて構成した放射線検出素子の従来例(
特願昭61−171637号)を第2図に示す。この第
2図において、1は半導体光検出体(例えば、シリコン
単結晶からなるシリコン・フォト・ダイオードなど)、
2はこの光検出体1が一方の面に接着剤で貼着された基
板である。この基板2は1例えばガラスエポキシ複合材
を用いてなる。印刷配線基板で、これは、前記光検出体
1の支持基板であると同時に、その導体パターンにより
光検出体1からの信号を同基板・2上に取り付けられた
コネクタ3に導入させる役割をも果たしている。
ここで前記光検出体1は、基板2の例えば幅方向に沿っ
て1図示するように複数のチャンネル領域1−1.1−
2.・・・1−nに分割構成されている。この場合、各
チャンネルの領域は相互に電気的に分離されており、あ
るチャンネルに光が入射したとき、他のチャンネルに出
力される漏れ信号は、光が入射したチャンネルに出力さ
れる信号の1/l OO以下に抑えられている。
4は放射線、ここではX線検出のために光検出体1上に
固着された蛍光体素子で、蛍光体4aと鉛ガラス4bと
を一体化してなる。この場合、第3図に拡大断面を示す
ように、蛍光体4a、鉛ガラス4b共に光検出体1の各
チャンネル領域1−1.1−2.・・・1−n(ここで
は、n=9゜以下同じ)に対応して分割構成されている
(4a−1゜4a−2,−4a−n、4b−1,4b−
2,−4b−n参照)。
入射X線は、蛍光体4aで光に変換され、また変換され
ずに残ったX線は鉛ガラス4bに吸引される。変換され
た上記光は、光検出体1に入射して電気信号に変換され
る。ここで、蛍光体チャンネル領域4a−1,4a−2
,・・・4a−nに入射したX線による光が、それぞれ
、対応する光検出体チャンネル領域1−1.1−2.・
・・1−nに正しく出射されるように、蛍光体素子4の
各チャンネル領域相互間には、高反射率処理された光反
射用の反射板5−1.5−2.・・・5−(n−1)が
挟み込まれている。
なお、蛍光体4a−1,4a−2,・・・で散乱された
X線が隣接する蛍光体4a−1,4a−2゜・・・に入
射して光を発すると、誤った出力情報となって装置の分
解能を劣化させるが、これを防ぐため上記反射板5−1
.5−2.・・・は、モリブデン。
タングステンあるいはタンタルなど、X線吸収率の高い
材質を用いてなる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このようにして、ある蛍光体(チャンネル)内のX線や
蛍光が、隣接する他の蛍光体(チャンネル)へ漏れるこ
とを防止しているにもかかわらず。
蛍光体素子4と光検出体1の間に隙間があると。
そこを通って隣接する素子4(チャンネル)相互間で光
が往来してしまう。このためX線入射位置と信号発生チ
ャンネルとの間の対応がずれた情報が出力され、検出器
特性を劣化させることになる。
これを防止するには、光検出体1と蛍光体素子4相互が
密着していることが肝要であり、このためには、それら
相互の接着面は各々平坦でなければならない。
ところで、前述のように光検出体1はシリコン単結晶、
基板2はガラスエポキシ複合材であり。
それら相互の接着剤としては、通常、加熱硬化性のエポ
キシ接着剤が用いられている。熱膨張率は、シリコン単
結晶が2 X 10””8/’C、ガラスエポキシ複合
材が20〜100×10″″67℃で、その差が大きい
。このため、両者を上記接着剤で接着するために加熱硬
化(100〜150℃)した後、常温まで冷却する間に
、それまで平坦であった光検出体1.基板2に、第4図
に示すような′そり″を生じる。この“そり″の寸法を
第4図中すで表わすと、ガラスエポキシ製基板2の厚み
T = 3 m 。
シリコンチップからなる光検出体1の厚みt=0.35
m、長さl=30m、幅W=20m+の場合、前記10
0〜150℃の加熱を経たとき、その“そり”bは、最
大100μm、通常30〜50μmにもなる。この″そ
りIl bの値は、これにより両者間に隙間が生じた場
合に、入射光の数パーセント以上の光漏れを生じさせ、
特性上、致命的欠陥となる。また、′そり″に伴う光検
出体1内の残留応力による圧電効果が、光検出体1の特
性を劣化させる可能性もある。
これに対処する方法としては、基板2の材質を、光検出
体1程度の低い熱膨張率をもつものに変更したり、接着
剤として加熱処理を要しないものを用いることが考えら
れる。しかし、比較的安価なガラスエポキシ製の基板2
や使用実績のあるエポキシ接着剤の使用を止めることは
、コストや信頼性の上から問題があり、従来、この点に
ついての改善が要望されていた。
本発明の目的は、シリコン単結晶とガラスエポキシ複合
材のように熱膨張率の差が大きい材質が光検出体と基板
に用いられ、それらの接着に加熱処理を必要な場合にあ
っても、゛そり′の発生が少なく、特性劣化の小さい光
検出素子を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、熱膨張率が少なくとも基板よりも半導体光
検出体に近似の材質の熱ひずみ補正体を、半導体光検出
体貼着面とは反対側の基板面に貼着することにより達成
される。
〔作用〕
上記手段により、熱膨張率に関し、基板を中心として、
その表裏面が対称な構造になり、パそり″の原因となる
加熱処理によるひずみが打ち消し合って゛そり”の発生
を抑制する。
〔実施例〕
以下1図面を参照して本発明の詳細な説明する。第1図
は本発明による光検出素子が適用された放射線検出素子
の一例を示す斜視図で、図中1〜4は各々第2図と同様
である。また、基板2への半導体光検出体1の貼着に、
加熱硬化性接着剤(エポキシ接着剤)が用いられている
ことも同様である。
6は、半導体光検出体1と同−又はそれと少なくとも熱
膨張率について同等の材質からなる熱ひずみ補正体であ
る。この熱ひずみ補正体6は、上記光検出体1と同様の
大きさに形成され、基板2を挟んで光検出体1に対向す
る位置の基板2面に貼着される。この貼着は、加熱処理
時に熱応力が加わったとき1両者がはがれないように、
前記加熱硬化性接着剤を用いるか、それよすせん断破壊
強度の大きい接着剤が用いられる。
上述構成によれば、基板2への光検出体1の貼着の際の
、あるいはその他の加熱処理時、それらに第4図に示し
たような“そり″が発生しようとしても、それと反対方
向のひずみが熱ひずみ補正体6によって生じ、相互に打
ち消し合って、上記゛そり″の発生が防止ないし抑制さ
れる。
ここで、前記熱ひずみ補正体6は、その熱膨張率が必ず
しも光検出体1と同一である必要はない。
これを、基板2と光検出体1の各々の中間値よりも若干
光検出体1の値に近くした程度であっても、熱ひずみ補
正体6を設けない場合に比べて、″そり”量b(第4図
参照)を数分の1にするこことができる。
なお上述実施例では、本発明を放射線検出素子に適用し
た場合について述べたが、これのみに限定されることは
ない。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、シリコン単結晶とガ
ラスエポキシ複合材のように熱膨張率の差が大きい材質
が光検出体と基板に用いられ、それらの接着などに加熱
処理が行われる場合にあっでも、′そり″の発生が抑え
られ、それら相互間に発生する隙間も極力抑えることが
でき、高特性の光検出素子を提供できるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明素子が適用された放射線検出素子の一実
施例を示す斜視図、第2図は従来素子を用いてなる放射
線検出素子の斜視図、第3図は第2図中のIII−II
I線拡大断面図、第4図は従来素子の問題点を説明する
ための斜視図である。 1・・・半導体光検出体、2・・・基板、6・・・熱ひ
すみ補代理人 弁理士 小川勝馬・す′晶 藝 1  口 だ2 第 2 目 第 3 目 Q−2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板の一方の面に半導体光検出体を貼着してなる光
    検出素子において、熱膨張率が少なくとも前記基板より
    も前記半導体光検出体に近似の材質の熱ひずみ補正体を
    、前記基板の他方の面に貼着してなることを特徴とする
    光検出素子。 2、前記半導体光検出体と基板とを加熱硬化性接着剤で
    貼着し、その接着剤と同一の加熱硬化性接着剤、又はそ
    れよりせん断破壊強度の大きい接着剤により前記熱ひず
    み補正体と基板とを貼着してなる特許請求の範囲第1項
    記載の光検出素子。
JP62303187A 1987-12-02 1987-12-02 放射線検出素子 Expired - Fee Related JP2706725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62303187A JP2706725B2 (ja) 1987-12-02 1987-12-02 放射線検出素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62303187A JP2706725B2 (ja) 1987-12-02 1987-12-02 放射線検出素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01145530A true JPH01145530A (ja) 1989-06-07
JP2706725B2 JP2706725B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=17917926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62303187A Expired - Fee Related JP2706725B2 (ja) 1987-12-02 1987-12-02 放射線検出素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2706725B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007093545A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Toshiba Corp 放射線検出器
WO2019181639A1 (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 富士フイルム株式会社 放射線検出器及び放射線画像撮影装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102870008A (zh) 2010-04-30 2013-01-09 富士胶片株式会社 辐射成像装置、辐射成像***和用于将辐射转换板固定在辐射成像装置中的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258648A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JPS6289249A (ja) * 1985-10-16 1987-04-23 Pioneer Electronic Corp 平面部に取付けるフオトデイテクタの構造と組立方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258648A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JPS6289249A (ja) * 1985-10-16 1987-04-23 Pioneer Electronic Corp 平面部に取付けるフオトデイテクタの構造と組立方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007093545A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Toshiba Corp 放射線検出器
WO2019181639A1 (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 富士フイルム株式会社 放射線検出器及び放射線画像撮影装置
US11262461B2 (en) 2018-03-19 2022-03-01 Fujifilm Corporation Radiation detector and radiographic imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2706725B2 (ja) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3219043B2 (ja) 半導体装置のパッケージ方法および半導体装置
TWI805714B (zh) 放射線檢測器、放射線圖像攝影裝置以及製造方法
JPH09260626A (ja) 光電変換装置及びその作製方法及び物質透過撮像装置及び実装装置
US20060278810A1 (en) Image pickup unit and image pickup apparatus
JP4818750B2 (ja) 撮像装置
US6546030B2 (en) Semiconductor laser unit employing an inorganic adhesive
JPH01145530A (ja) 放射線検出素子
JP2007057428A (ja) 放射線検出装置及び放射線撮像システム
WO2022107353A1 (ja) 放射線検出パネル
JP3334581B2 (ja) X線画像検出器
JP2005037531A (ja) 光電気複合配線基板
JP6056186B2 (ja) 撮像素子
JP2574559B2 (ja) イメージセンサの製造方法
JP2007242842A (ja) 半導体レーザ装置及び半導体レーザ装置の製造方法
JP2586423B2 (ja) 混成集積回路
JPS5921309B2 (ja) 発熱記録素子
JP2007212415A (ja) 放射線検出器および放射線検査装置
JP2021056092A (ja) 放射線撮像装置
JPH0997870A (ja) 電子装置及びその製造方法
JP2019076358A (ja) 撮像モジュール、内視鏡、撮像モジュールの製造方法
JP2023082795A (ja) 放射線検出パネル及び放射線検出パネルの製造方法
JP2020041948A (ja) 放射線検出モジュール、放射線検出器、および放射線検出器の製造方法
JP3201791B2 (ja) 光出力デバイスの実装構造およびその実装方法
JPH05259419A (ja) 高密度基板の接着方法及び高密度実装装置
JP2023032732A (ja) シンチレータパネル及び放射線検出器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees