JPH01144742A - 簡易ノード - Google Patents

簡易ノード

Info

Publication number
JPH01144742A
JPH01144742A JP62302686A JP30268687A JPH01144742A JP H01144742 A JPH01144742 A JP H01144742A JP 62302686 A JP62302686 A JP 62302686A JP 30268687 A JP30268687 A JP 30268687A JP H01144742 A JPH01144742 A JP H01144742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
nodes
optical transmission
node
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62302686A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniyoshi Konishi
古西 邦芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62302686A priority Critical patent/JPH01144742A/ja
Publication of JPH01144742A publication Critical patent/JPH01144742A/ja
Priority to US07/470,416 priority patent/US5060224A/en
Priority to US07/743,913 priority patent/US5189541A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • H04B10/271Combination of different networks, e.g. star and ring configuration in the same network or two ring networks interconnected

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、2重化光伝送路を持つリング型の幹線ネッ
トワークを備えた光伝送システムに係り、特に上記幹線
ネットワークに支線ネットワークを接続するのに好適な
簡易ノードに関する。
(従来の技術) 近年、規模の大きいローカル・エリア・ネットワーク(
以下、LANと称する)が開発されている。この種の大
規IQLANでは、幹線系には、第4図に示すように2
重化された光伝送路Ll。
L2を持つリング型L A N 10が用いられる場合
が多い。一方、支線系には、1対の光送受信部を含むル
ープバック機能(U−リンク機能)付きノード(ステー
ション)20を介してリング型L A N 10に接続
されるバス型L A N 30が用いられる場合が多い
。ここで、支線系にリング型LANを用いないのは、リ
ング型LANのノードが(特に2組の光送受信部を用い
ているために)高価なことによる。そこで小数の機器を
含む支線LAN (バス型LAN)を接続する場合には
、新たにノードを用意せずに、第4図において符号31
で示される支線LANのようにリピータ32を用い、バ
スを所望の設置領域まで延長していた。しかし、簡単な
構成のリピータ32を用いた場合には、バス(伝送路)
延長による遅延の問題があるために、延長距離に制約が
あり、したがって遠くまで延長できない問題があった。
また近年は、第4図に示すようにスター型L A N 
33を適用することも知られている。しかし、スター型
L A N 33に用いられる光スターカブラ等が高価
格であり、また、伝送路延長による遅延の問題で延長距
離に制約があることから、スター型L A N 33は
特殊な用途以外には用いられない。
(発明が解決しようとする問題点) 上記したように従来は、バス型支線ネットワークをルー
プバック様能付きノードの増設を行なわずにリング型幹
線ネットワークに接続するためには、リピータによるバ
ス延長が必要であった。
しかし、この方式では延長距離に制限があり、バス型支
線ネットワークの設置領域によっては新たにループバッ
ク機能付きノードを設けなければならなかった。
したがって、この発明においては、リング型の幹線ネッ
トワークへのバス型の支線ネットワークの接続が簡単且
つ低価格の構成で行なえる簡易ノードを提供することを
解決すべき課題とする。
[fe明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明は、入力光信号を電気信号に、入力電気信号を
光信号に、それぞれ変換して出力する光送受信手段と、
リング型の幹線ネットワークが有する2重化光伝送路の
一方に接続され、第1モードにおいてはその接続光伝送
路をバイパスすると共に光送受信手段からの光信号を同
手段に折返し、第2モードでは接続光伝送路を介して伝
送される光信号を受けて光送受信手段に伝達すると共に
同手段から変換出力される光信号を接続光伝送路に伝達
する光スイッチと、光送受信手段に接続される直並列変
換手段と、この直並列変換手段を介して支線ネットワー
クと幹線ネットワークとの間のデータ転送を行なうイン
タフェース手段とを設け、2つのループバック機能付き
ノード間に介在させて用いるようにしたたことを特徴と
する。
(作用) 上記の構成によれば、光送受信手段を1組にしても幹線
ネットワークと支線ネットワークとの間のデータ転送が
可能となり、しかも光スイッチを第1モードに切替える
ことにより光伝送路をバイパスし、したがって幹線ネッ
トワークからの切離しが行なえるので、システムに及ぼ
す影響を最小限に抑えることかできる。
(実施例) 第1図および第2図はこの発明の一実施例に係る簡易ノ
ードのブロック構成図、第3図は第1図および第2図の
簡易ノードを適用する光伝送システムのシステム構成を
示す。第3図において、40は2重化された光伝送路1
i 、L2を持つ幹線しANとしてのリング型LANで
ある。このリング型L A N 40には、支線LAN
としてのバス型L A N 51が周知のループバック
(U−リンク)機能付きノード60を介して接続されて
いる。このノード60は、図示せぬ2組の光送受信部を
含む送受信部61、およびリング型L A N 40 
(幹線LAN)とバス型L A N 51との間のデー
タ転送を行なう幾つかのインタフェース(以下、LAN
インタフェースと称する)62をそれぞれ有している。
またリング型L A N 40には、支線LANとして
のバス型L A N 52がこの発明に直接関係する簡
易ノード10を介して接続され、同じくバス型L A 
N 53が簡易ノード80を介して接続されている。
簡易ノード70は、第3図に示されるように2つのルー
プバック機能付ぎノード60の門に2つ以上の簡易ノー
ド(ここでは2つ)を必要とする場合に適用されるもの
で、2重化された光伝送路し1.L2の一方、例えば光
伝送路L1に接続して用いられる。簡易ノード70は、
第1図に示すように、光伝送路L1をバイパスする機能
を持つ光スイッチ71と、この光スイッチ11に接続さ
れる送受信部72と、この送受信部72に内部バス73
を介して接続されバス型LAN52(支線LAN)とリ
ング型L A N 40 (幹線LAN)との間のデー
タ転送を行なうインタフェース(LANインタフェース
)74とを有している。このLANインタフェース74
は切替え制御信号Sにより光スイッチ71を制御するよ
うになっている。
送受信部72は、入力光信号を電気信号に変換する光/
電気変換回路(図示せず)と入力電気信号を光信号に変
換する電気/光変換回路(図示せず)から成る光送受信
部75と、光送受信部75から変換出力される電気信号
をパラレルデータに変換すると共に、入力パラレルデー
タをシリアルの電気信号に変換する直並列変換部76と
を有している。
なお、第3図のループバック別能付きノード60の送受
信部61は、上記した第1図の簡易ノード70の光送受
信部75と同様の光送受信部を211必要とし、更に2
組の送受信部を切替えるための切替え回路を必要とする
ことに注意されたい。
簡易ノード80は、第3図に示されるように2つのルー
プバック機能付き60の間に1つの簡易ノードを必要と
する場合に適用される。ノード80は、m2図に示すよ
うに、光伝送路1i 、L2の一方、例えば光伝送路L
1に接続される送受信部82と、この送受信部82に内
部バス83を介して接続されバス型L A N 53 
(支線LAN)とリング型L A N 40(幹線LA
N)との間のデータ転送を行なうインタフェース(LA
Nインタフェース)84とを有している。送受信部82
は、入力光信号を電気悟りに変換する光/電気変換回路
(図示せず)と入力電気信号を光信号に変換する電気/
光変換回路(図示せず)から成る光送受信部85と、光
送受信部85から変換出力される電気信号をパラレルデ
ータに変換すると共に、入力パラレルデータをシリアル
の電気信号に変換する直並列変換部86とを有している
。ノード80の基本構成は、第1図のノード70におい
て光スイッチ71を削除した構成と一致する。
次に、この発明の一実施例の動作を説明する。
まず、通常状態における簡易ノード70の動作を説明す
る。ノード70の光スイッチ71は、通常状態において
はLANインタフェース74の制御によって第2モード
(送受信モード)に設定される。
この第2モードにおいては、光伝送路L1上の光信号は
光スイッチ71を介して光送受信部75に伝達される。
光送受信部75は、光スイッチ71を介して伝達される
光伝送路L1上の光信号を電気信号に変換し、直並列変
換部76に出力する。直並列変換部76は光送受信部7
5から変換出力される電気信号(シリアルデータ)をパ
ラレルデータに変換し内部バス73に送出する。LAN
インタフェース74は直並列変換部76からLANイン
タフェース74に送出されたデータを受け、同データが
バス型LAN52に接続される機器(図示せず)へのデ
ータであればバス型L A N 52への送出動作を行
なう。
さて、LANインタフェース74はバス型L A N 
52を監視しており、他のバス型LANへのデータであ
れば同データを取込み、内部バス73経由による直並列
変換部76への送出動作を行なう。
直並列変換部16は、LANインタフェース74からの
データをシリアルデータに変換し、光送受信部75に出
力する。光送受信部75は直並列変換部76からのシリ
アルデータ(電気信号)を光信号に変換し光スイッチ7
1に出力する。光スイッチ71が第2モードに設定され
ている場合、光送受信部75からの光信号は光スイッチ
71を介して光伝送路L1に伝達され、光伝送に供され
る。
以上の状態で、2つの簡易ノード70の一方が故障した
ものとする。この場合、簡易ノード70のM aのルー
プバック機能付きノード60は周知のループバック機能
によりU−リンク状態となり、−時的に2つの簡易ノー
ド60ともリング型L A N 40から切離される。
一方、各簡易ノード70のLANインタフェース74は
、バス型L A N 52からリング型L A N 4
0へのデータ送信時、或は定期的に行なうリング型L 
A N 40チエツクのためのデータ送信時に、その送
信データに対する応答を監視することにより異常検出を
行なっている。そして簡易ノード70のLANインタフ
ェース74は、自身或は他の簡易ノード70の故障、更
には他の原因により異常を検出すると、光スイッチ71
を切替え制御信号Sにより第2モード(送受信モード)
から第1モード(自己折返しモード)に切替える。そし
てLANインタフェース74は上記の切替えにより光伝
送路L1を自ノード70からバイパスさせると、以下に
述べる自己診断を行なう。
LANインタフェース74は、まずテストデータを内部
バス73に送出する。このテストデータは直並列変換部
76によってシリアルデータに変換された後、光送受信
部75によって光信号に変換され、光スイッチ71に出
力される。光スイッチ71に出力された(LANインタ
フェース74からのテストデータに対応する)光信号は
、第1モードにおいては、同スイッチ71で折返されて
(光伝送路L1からの入力光信号の如く)光送受信部7
5に伝達される。光送受信部75に折返された(テスト
データに対応する)光信号は電気信号に変換され、更に
直並列変換部76においてパラレルデータに変換されて
LANインタフェース74に戻される。簡易ノード70
のLANインタフェース74は、送出テストデータに対
する折返しデータ(自己折返しデータ)の有無、更には
折返しデータの状態により自ノード70(の特に故障の
確率の高い光送受信部75)の状態を診断する。もし、
この自己診断テストにバスした場合には、LANインタ
フェース74は光スイッチ71を第2モードに戻す。こ
れに対して自己診断テストにバスしなかった場合には、
LANインタフェース74は光スイッチ71を第1モー
ドのままに設定し、バイパス状態を保つ。
上記したように、この実施例によれば、2つのループバ
ック曙能付きノード60の間に介在する2つの簡易ノー
ド70のいずれか一方が故障すると、その両方がバイパ
ス状態となり、この状態において自己折返しによる自己
診断テストが行なわれる。
そして、自己診断テストにパスした簡易ノード70は再
びリング型L A N 40に接続され、バスしなかっ
た簡易ノード70(故障ノード70)はバイパス状態を
保つ。即ち、自己診断テストの結果、故障ノード70だ
けがリング型L A N 40から切離される。
故障ノード70がリング型L A N 40から切離さ
れると、ノード70の両側のループバック機能付きノー
ド60はU−リンク状態から通常状態に戻る。これによ
り、正常ノード70は、再びバス型L A N 52を
リング型L A N 40に接続することができる。
以上は2つのループバック機能付きノード60間に設け
られた2つの簡易ノード70の一方が故障した場合の動
作である。なお、光伝送路Ll。
L2が断線した場合にはループバック機能付きノード6
0単位で切離しが行なわれる。
ここで、2つのノード60間に1つの簡易ノードだけが
設けられ、この簡易ノードが故障した場合について考え
てみる。この場合、故障した簡易ノードの両側のループ
バック機能付きノード60はU−リンク状態となり、こ
れにより故障した簡易ノードがリング型L A N 4
0から切離される。上記した2つのノード60間には、
故障した1つの簡易ノード以外には簡易ノードは存在し
ない。したがって、2つのノード60間に2つの簡易ノ
ード70が設けられている前記実施例と異なり、自己診
断により故障の有無をチエツクし、故障でない簡易ノー
ド70においては再び光伝送路L1への接続を行なう必
要はない。以上のことから、2つのループバック機能付
きノード60間に1つの簡易ノードだけを必要とする場
合には、第1図に示1光スイッチ71は不要となり、第
1図の簡易ノード70に代えて第2図のような簡易ノー
ド80が適用できる。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明の簡易ノードによれば、従
来のループバック機能付きノードでは2組必要であった
高価な光送受信部を1組にしても、バス型の支線ネット
ワークをリング型の幹線ネットワークにU接接続するこ
とができるので、所望の領域に設置する支線ネットワー
クを従来のように高価なループバック機能付きノードや
延長距離に制限のあるリピータを用いることなく幹線ネ
ットワークに接続することができる。また、この発明に
よれば、光スイッチを有する構成では、最も故障の確率
の高い光送受信部を含む回路部分の自己診断が可能とな
るため、システムの信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る簡易ノードのブロッ
ク構成因、第2図は上記簡易ノードの変形例を示すブロ
ック構成図、第3図は第1図および第2図の簡易ノード
を有する光伝送システムの牛 システム構成図、第4図は従来のノード(ループバック
機能付きノード〉を有する光伝送システムのシステム構
成図である。 40・・・リング型LAN、51〜53・・・バス型L
AN。 60・・・ループバック機能付きノード、70.80・
・・簡易ノード、71・・・光スイッチ、74.84・
・・LANインクh−ス、75.85・・・光送受信部
、76、86・・・直並列変換部、Ll 、L2・・・
光伝送路。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2重化光伝送路を持つリング型の幹線ネットワー
    クと、この幹線ネットワークに複数のループバック機能
    付きノードによりそれぞれ独立に接続されるバス型の支
    線ネットワークを備えた光伝送システムにおいて、 入力光信号を電気信号に変換して出力す ると共に、入力電気信号を光信号に変換して出力する光
    送受信手段と、上記2重化光伝送路の一方に接続される
    光スイッチであって、第1モードでは上記2重化光伝送
    路の一方をバイパスすると共に上記光送受信手段から変
    換出力される光信号を同手段に折返し、第2モードでは
    上記2重化光伝送路の一方を介して伝送される光信号を
    受けて上記光送受信手段に伝達すると共に同手段から変
    換出力される光信号を上記2重化光伝送路の一方に伝達
    する光スイッチと、上記光送受信手段から変換出力され
    る電気信号をパラレルデータに変換すると共に、入力パ
    ラレルデータをシリアルの電気信号に変換して上記光送
    受信手段に出力する直並列変換手段と、この直並列変換
    手段を介して支線ネットワークと上記幹線ネットワーク
    との間のデータ転送を行なうインタフェース手段とを具
    備し、2つの上記ループバック機能付きノード 間に介在して用いられることを特徴とする簡易ノード。
  2. (2)上記光スイッチが上記インタフェース手段によっ
    て切替え制御されることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の簡易ノード。
  3. (3)上記インタフェース手段は、通常状態においては
    上記光スイッチを上記第2モードに設定し、自己診断時
    には上記光スイッチを上記第1モードに切替えることを
    特徴とする特許請求の範囲第2項記載の簡易ノード。
  4. (4)上記インタフェース手段は、上記光スイッチが第
    1モードにある状態でテストデータ折返しによる自己診
    断を行なうことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載
    の簡易ノード。
  5. (5)上記インタフェース手段は上記自己診断により故
    障を判定した場合には上記光スイッチを上記第1モード
    に保ち、故障でないことを判定した場合には上記光スイ
    ッチを上記第2モードに切替えることを特徴とする特許
    請求の範囲第4項記載の簡易ノード。
  6. (6)上記インタフェース手段は、上記幹線ネツトワー
    クへの送信に対する応答がない場合に上記自己診断を行
    なうことを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の簡易
    ノード。
  7. (7)2重化光伝送路を持つリング型の幹線ネットワー
    クと、この幹線ネットワークに複数のループバック機能
    付きノードによりそれぞれ独立に接続されるバス型の支
    線ネットワークを備えた光伝送システムにおいて、 上記2重化光伝送路の一方を介して伝送 される光信号を電気信号に変換して出力すると共に、入
    力電気信号を光信号に変換して上記2重化光伝送路の一
    方に出力する光送受信手段と、この光送受信手段から変
    換出力される電気信号をパラレルデータに変換すると共
    に、入力パラレルデータをシリアルの電気信号に変換し
    て上記光送受信手段に出力する直並列変換手段と、この
    直並列変換手段を介して支線ネットワークと上記幹線ネ
    ットワークとの間のデータ転送を行なうインタフェース
    手段とを具備し、 2つの上記ループバック機能付きノード 間に1つだけ介在して用いられることを特徴とする簡易
    ノード。
JP62302686A 1987-11-30 1987-11-30 簡易ノード Pending JPH01144742A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62302686A JPH01144742A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 簡易ノード
US07/470,416 US5060224A (en) 1987-11-30 1990-01-29 Method and apparatus for connecting branch networks with a trunk network in optical transmission system
US07/743,913 US5189541A (en) 1987-11-30 1991-08-12 Method and apparatus for connecting branch networks with a trunk network in optical transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62302686A JPH01144742A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 簡易ノード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01144742A true JPH01144742A (ja) 1989-06-07

Family

ID=17911971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62302686A Pending JPH01144742A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 簡易ノード

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5060224A (ja)
JP (1) JPH01144742A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5189541A (en) * 1987-11-30 1993-02-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for connecting branch networks with a trunk network in optical transmission system
US5390038A (en) * 1990-06-08 1995-02-14 Cecchini; Warren P. Half-duplex communications interface
US5982514A (en) * 1994-07-11 1999-11-09 Fuji Electric Co., Ltd. Optical-signal/electric-signal converting device
US5541759A (en) * 1995-05-09 1996-07-30 Microsym Computers, Inc. Single fiber transceiver and network
JP2955555B1 (ja) * 1998-02-13 1999-10-04 松下電器産業株式会社 ネットワークシステム
US6108331A (en) * 1998-07-10 2000-08-22 Upstate Systems Tec, Inc. Single medium wiring scheme for multiple signal distribution in building and access port therefor
US7181138B1 (en) * 1998-12-14 2007-02-20 Tellabs Operations, Inc. Optical network connection test apparatus and methods
US6721508B1 (en) 1998-12-14 2004-04-13 Tellabs Operations Inc. Optical line terminal arrangement, apparatus and methods
US20050129037A1 (en) * 2003-11-19 2005-06-16 Honeywell International, Inc. Ring interface unit
US20090247006A1 (en) * 2008-01-22 2009-10-01 Wi3, Inc., New York Network access point having interchangeable cartridges

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3335604C2 (de) * 1982-10-22 1986-05-15 Krone Gmbh, 1000 Berlin Einrichtung zur Verringerung des Energieverbrauchs auf Teilnehmerübertragungsstrecken mit bidirektionalem Wellenlängenmultiplex

Also Published As

Publication number Publication date
US5060224A (en) 1991-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5189541A (en) Method and apparatus for connecting branch networks with a trunk network in optical transmission system
JPH01144742A (ja) 簡易ノード
JPH02121547A (ja) ローカルエリアネットワーク
US4700342A (en) Remote repeater in transmission bus system
JPH02250538A (ja) 多重伝送網通信システム
JPH06216923A (ja) 通信方式
JPH0388529A (ja) 双方向光通信用ネットワーク装置
JPS6250008B2 (ja)
JP2566022B2 (ja) 光リングバス制御方式
JP2529357B2 (ja) ネットワ―ク接続装置
JPH01227544A (ja) 中継器
JPS59190755A (ja) 通信路二重化システム
JPH0583018B2 (ja)
JPH0234215B2 (ja)
JPS61131644A (ja) インタ−フエイスバスのノ−ド
JPH03107242A (ja) ネットワークシステムのリング再構成方式
JPH027722A (ja) 光中継システム
JPH04369138A (ja) ネットワークデータ伝送装置
JPS58172049A (ja) 信号伝送システム
JPH06132966A (ja) 三重化ループデータ伝送方式
JPS6158352A (ja) 通信監視装置選択方式
JPS62243443A (ja) 二重系ル−プ形デ−タ伝送装置
JPS63274244A (ja) デ−タ伝送方式
JPS62198238A (ja) ネツトワ−ク接続切替方式
JPH0720129B2 (ja) 光通信システムの障害検知及び障害発生時のバツクアツプ方法