JPH01143897A - チアゾリジン誘導体 - Google Patents

チアゾリジン誘導体

Info

Publication number
JPH01143897A
JPH01143897A JP62302987A JP30298787A JPH01143897A JP H01143897 A JPH01143897 A JP H01143897A JP 62302987 A JP62302987 A JP 62302987A JP 30298787 A JP30298787 A JP 30298787A JP H01143897 A JPH01143897 A JP H01143897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
thiazolidine
present
expressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62302987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742309B2 (ja
Inventor
Atsushi Furukawa
淳 古川
Tadashi Yoshimoto
忠 芳本
Yukiyoshi Ajisawa
味澤 幸義
Seiichi Ikeguchi
池口 聖一
Yukihiko Kinoshita
木下 幸彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kissei Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP62302987A priority Critical patent/JPH0742309B2/ja
Publication of JPH01143897A publication Critical patent/JPH01143897A/ja
Publication of JPH0742309B2 publication Critical patent/JPH0742309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は医薬品として有用なチアゾリジン誘導体に関す
るものである。
さらに詳しく述べれば、本発明はプロリルエンドペプチ
ダーゼ(Prolyl Endopeptidase、
以下PEPという)阻害活性を有し、健忘症治療剤とし
てを用な、一般式 含窒素原子以外の異項原子を含むこともある5〜6員環
の飽和異項環である)で表されるチアゾリジン誘導体を
提供するものである。
〔従来の技術〕
人口の高齢化に伴って老人医療の問題が重要視されてき
ている。なかでも老人性痴呆は社会的にも深刻な問題で
あることから効果的な治療剤の早急な開発が望まれてい
る。
これまで健忘症や痴呆等の治療剤としては、脳血管拡張
作用などによる脳循環改善剤、脳細胞酸素消費量亢進作
用などによる脳代謝賦活剤等が用いられている。しかし
ながら、これらの薬剤は脳血管障害による痴呆には有効
であるが、その他の原因による痴呆には効果が確実でな
いことが難点とされていた。
PEPはプロリンを含む生理活性ペプチドや合成基質に
作用し、プロリンのカルボキシル側を特異的に切断する
酵素として知られている。この酵素は記憶と関係がある
とされているバゾプレシン(Vasopressin)
 やサイロトロピン放出ホルモン(Thyrotrop
in Releasing Hormone、 TRH
)等を分解することから、この酵素の阻害活性と抗健忘
効果の関連性について種々検討が行われ、その結果、P
EP阻害剤は痴呆や健忘の治療剤となり得ることが示唆
されている(生化学、55巻、8号、831ページ、1
983年)。
これまで、PEPを阻害する化合物としては、式 で表される化合物などが知られているが、これらの化合
物は本発明の化合物とは全く構造を異にするものである
(公開特許公報′昭60−188317号)。
本発明のようなチアゾリジン誘導体として、式 で表される化合物〔ケミカルアブストラクッ(Chem
、 Abstr、) 86巻、17号、117082v
 (1977年)〕、式 で表される化合物〔ケミカル アブストラクッ(C,h
me、Abstr、) 105巻、25号、22732
2s (1986年)〕、で表される化合物 〔ケミカ
ル アブストラクッ(Chme、Abstr、) 95
巻、19号、169173f(1981年)、同、96
巻、15号、123303r (1982年)〕などが
知られている。
これらの化合物で一番目の化合物はマススペクトルにお
けるフラグメントの研究のために合成されたものであり
、それ自体の薬理作用については全く記載されていない
。また、二番目の化合物は肝疾患治療作用を示す一連の
化合物の製造中間体の一つとして用いられており、それ
自体の薬理作用については何も記載されていない。三番
目の化合物群は、血圧降下作用を示し、高血圧症治療剤
として有用な一連の化合物の一部として合成されたもの
であるが、本発明のようなPBP阻害活性に関しては全
く記載されていない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来より健忘症や痴呆症治療剤として用いられている脳
循環改善剤や脳代謝賦活剤はあまり効果が確実でないこ
とから、新しい作用による抗健忘症治療剤の開発が望ま
れていた。
本発明者らは従来の治療剤とは別の作用による健忘症治
療剤を見出すべく検討した結果、ある種のチアゾリジン
誘導体が強いPεP阻害活性を示し、目的が達成できる
ことを見出した。
本発明はこれらの知見に基づくものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の前記−最大(I)で表されるチアゾリジン誘導
体は強いPEP阻害活性を示し、毒性も低く、健忘症治
療剤として有用である。
本発明の前記−最大(1)において、アミノ酸残基とし
てはグリシン、アラニン、β−アラニン、てはピロリジ
ン、チアゾリジン、ピペリジン、モルホリン、チオモル
ホリンなどのような結合窒素原子以外の異項原子を含む
こともある5〜6員環の飽和異項環をあげることができ
る。
本発明の前記−最大(I)の化合物は新規な化合物であ
り、以下のようにして製造することができる。
例えば、−最大 (式中のAは前記と同じ意味をもつ)で表されるカルボ
ン酸またはその反応性官能的透導体と、−最大 される環状アミンとを反応させることにより製造するこ
とができる。
本発明の製造方法において、出発原料として用いられる
式(II)および−最大(III)の化合物は公知化合
物であり、市販品として入手できるか、あるいは文献記
載の方法により容易に製造することができる。
本発明の一般式(1)の化合物を一般式(If)のカル
ボン酸と一般式(III)の化合物を用いて製造する場
合は縮合剤の存在下に反応を行うが、このような縮合剤
としてはペプチド合成において二股に用いられる縮合剤
、例えばN、N−ジシクロへキシルカルボジイミドなど
が用いられる。
本発明の一般式(I)の化合物の製造方法において用い
られる一般式([)の化合物の反応性官能的誘導体とし
ては、酸ハロゲン化物、酸無水物、混合酸無水物、活性
エステルなどをあげることができる。
本発明の一般式(I)の化合物はAのアミノ酸゛残基部
分およびチアゾリジン−4−カルボン酸部分において1
〜2個の不斉炭素を有するが、本発明においては、それ
ぞれの不斉炭素上の置換基の配置がRSSのいずれでも
、またそれらの混合物であってもよい。それぞれの光学
活性化合物は光学活性な化合物を出発原料として用い、
立体保持的に縮合することによって得ることができる。
本発明の一般式(I)の化合物は常法に従い、種々の医
薬品製剤とすることができる。すなわち、必要に応じて
賦形剤、崩壊剤、縮合剤、滑沢剤等の医薬品添加物を加
え、常法に従って調剤することにより種々の製剤、例え
ば、錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤等とすることがで
きる。
本発明の前記−最大(・I)の化合物を健忘症治療剤と
して使用する場合、その投与量は患者の年令、体重、性
別、症状の度合等により適宜決定されるが、概ね成人1
日当たり経口投与の場合50〜1000mg、非経口投
与の場合1〜500mgの範囲内で使用される。
〔発明の効果〕
本発明の前記−最大(I)゛の化合物はN−カルボベン
ゾキシ−し−グリシル−し−プロリルβ−ナフチルアミ
ド(以下Z−Gly−Pro−β−NA という)を基
質とした牛脳由来プロリルエンドペプチダーゼに対する
阻害活性測定試験において、概ね、7  Xl0−’〜
2 Xl0−’モル濃度で50%阻害活性を示す。
特に1−((R)−(−)−3−(N−カルボベンゾキ
シ−β−アラニル)チアゾリジン−4−カルボニル)ピ
ロリジンのIC5o値は2.3  Xl0−6モルであ
る。このように、本発明の前記−最大(1)の化合物は
PIEP阻害活性を示し、しかも毒性も低いので、安全
で優れた健忘症治療剤として有用な化合物である。
〔実施例〕
本発明をさらに詳細に説明するために以下に参考例およ
び実施例をあげる。なお、各参考例および実施例中の化
合物の融点はすべて未補正である。
参考例 1 β−アラニン1.78gを2N−水酸化ナトリウム水溶
液10 mlに溶解し、水冷下に撹拌しつつ、塩化カル
ボベンゾキシ4.1gと2N−水酸化ナトリウム水溶液
15 mlとを同時に滴下した。滴下後さらに室温で2
時間撹拌したのち、ジエチルエーテルで洗い、水冷下に
濃塩酸を加えて酸性とした。30分間放置したのち酢酸
エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗い、無水硫酸
ナトリウムで乾燥した。
減圧下に溶媒を留去し、N−カルボベンゾキシ−β−ア
ラニン3.45 g(77,4%)を得た。この無色透
明粘稠な液体を冷却放置して固化させ、ジエチルエーテ
ル−石油エーテルより再結晶して、無色針状結晶を得た
得られたN−カルボキシ−β−アラニン2.23gとN
−ヒドロキシコハク酸イミド1.15gとをジオキサン
20m1に溶解し、冷却下に撹拌しつつ、N、 N’−
ジシクロへキシルカルボジイミド2.06gとジオキサ
ン5mgの溶液を滴下した。冷所に一夜放置した後、析
出した結晶をろ去し、ろ液を減圧下に濃縮した。
残留油状物をジメトキシエタン15−に溶解し、水冷下
に撹拌しつつ(R) −(−)−チアゾリジン−4−カ
ルボン酸1.33gを加えた。−夜放置した後、減圧下
に溶媒を留去し、残留物に水5mAを加え、30分間か
きまぜた後、酢酸エチルで抽出した。有機層をIN−塩
酸、5%炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で
順次洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧下に溶媒を
留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶出溶媒:酢酸エチル/ベンゼン=6/4)で精製
して無色針状晶の、(R) −(−)−3−(N−カル
ボベンゾキシ−β−アラニル)チアゾリジン−4−カル
ボン酸を得た。
参考例 2 β−アラニンの代わりにし一フェニルアラニンを用いた
以外は参考例1と同様にして(R) −(−) −3−
(N−カルボベンゾツキシーし一フェニルアラニル)チ
アゾリジン−4−カルボン酸を得た。
実施例 1 (R) −(−) −3−(N−カルボベンゾキシ−β
−アラニ; ル)チアゾリジン−4−カルボン酸3J8
g とN−ヒドロキシコハク酸イミド1.15g とを
ジオキサン20−に溶解し、冷却下に撹拌しつつ、N、
 N’−ジシクロへキシルカルボジイミド2.06g 
とジオキサン5rnlの溶液を滴下した。冷所に一夜放
置したのち、析出した結晶をろ去し、ろ液を減圧下に濃
縮した。残留油状物をジメトキシエタン15 mgに溶
解し、水冷下に撹拌しつつ、ピロリジン0.71gを滴
下した。−夜放置したのち減圧下に溶媒を留去し、残留
物に水5rnlを加え、30分間かきまぜたのち、酢酸
エチルで抽出した。有機層をIN−塩酸、5%炭酸水素
ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗い、無水硫
酸す) IJウムで乾燥後減圧下に溶媒を留去した。 
残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶
媒:酢酸エチル/ベンゼン= 6/4)で精製して無色
針状結晶の1−((R)−(−) −3−(N−カルボ
ベンゾキシ−β−アラニル)チアゾリジン−4−カルボ
ニル)ピロリジンを得た。
融  点 :  103〜106℃ IR(KBr): 1720.1640.1630  
cm−’(α)” =−83,7°(cmL Men)
I)MS (El): C,9)12SO4N3S =
 391.47m/z  391 (M”)、 266
、206.168.91.70実施例 2 対応する原料を用い、実施例1と同様に反応を行って下
記の化合物を合成した。
MS (FAB):  C25H290,N3S = 
467.56m/2 468 (M+1戸、 397.
210.120IJs (FAB):  C24H,O
,N5S2 = 485.60m/z  486 (M
+1)”、 397.210.120M5 (FAB)
:  C25H2904N3S2 ==499.62m
/z  500 (M+1戸、 210.120実施例
 3 PEP阻害活性測定実験 Z−Gly−Pro−β−NAを基質として用い、牛脳
由来PBPに対する阻害活性を測定した。
〈測定方法〉 10 mM のEDTAとlQmlJの2−メルカプト
エタノールを含む20 mM )リス塩酸緩衝液(20
mM−Tris HCIBuffer、  pH4,0
) 0.1rnllにPEP (約0.14 u/mg
)100 dおよび各濃度(0、10−”〜10−’ 
M)  に調整した被験化合物の溶液100 dを加え
、37℃で5分間プレイン牛ユベーション(Prein
cubation) した。
次いでこれに100成の40%ジオキサンに溶かした各
々の濃度(5,0,2,5,1,25,0,625,0
,3125mM)の基質を加え、再び37℃で15分間
インキ二ベーションを行い、酵素反応を進行させた。2
5%トリクロル酢酸で反応を停止させ、3000 r、
pom、で10分間遠心分離を行い、上清0.5m/を
分取し、これに0.5−の0.1%亜硝酸を加え、さら
に、3分後、0.05%のN−(1−ナフチル)エチレ
ンジアミンジヒドロクロリドエタノール溶液を加えた。
混合液を37℃で25分放置した後、570 nmでの
吸光度を測定し、次式によって各濃度での酸素活性を試
算し、それぞれの活性値から50%阻害濃度(IC,。
値)を求めた。
酵素活性単位(μmol/min/ mjり  =Δ0
DxO142×希釈率 (結 果) 化合物     IC3゜値 化合物 A     2.3μM 化合物 B     24.5μM 化合物 C0,35mM 化合物 D      0.72mM

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中のAはアミノ酸残基であり、▲数式、化学式、表
    等があります▼は結合窒素原子以外の異項原子を含むこ
    ともある5〜6員環の飽和異項環である)で表されるチ
    アゾリジン誘導体。
JP62302987A 1987-11-30 1987-11-30 チアゾリジン誘導体 Expired - Lifetime JPH0742309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62302987A JPH0742309B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 チアゾリジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62302987A JPH0742309B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 チアゾリジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01143897A true JPH01143897A (ja) 1989-06-06
JPH0742309B2 JPH0742309B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=17915569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62302987A Expired - Lifetime JPH0742309B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 チアゾリジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742309B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2681864A1 (fr) * 1991-09-27 1993-04-02 Adir Nouveaux derives bicycliques azotes, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
WO2000006594A1 (fr) * 1998-07-28 2000-02-10 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveaux derives de thiazolidine
WO2004098591A2 (en) 2003-05-05 2004-11-18 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase and their use in the treatment of neurological diseases
WO2005049027A2 (en) 2003-11-03 2005-06-02 Probiodrug Ag Combinations useful for the treatment of neuronal disorders
WO2005075436A2 (en) 2004-02-05 2005-08-18 Probiodrug Ag Novel inhibitors of glutaminyl cyclase
WO2008055945A1 (en) 2006-11-09 2008-05-15 Probiodrug Ag 3-hydr0xy-1,5-dihydr0-pyrr0l-2-one derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase for the treatment of ulcer, cancer and other diseases
WO2008065141A1 (en) 2006-11-30 2008-06-05 Probiodrug Ag Novel inhibitors of glutaminyl cyclase
JP2008144360A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Nippon Parts Center:Kk 回動式門扉の門柱
WO2008104580A1 (en) 2007-03-01 2008-09-04 Probiodrug Ag New use of glutaminyl cyclase inhibitors
WO2011029920A1 (en) 2009-09-11 2011-03-17 Probiodrug Ag Heterocylcic derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase
WO2011107530A2 (en) 2010-03-03 2011-09-09 Probiodrug Ag Novel inhibitors
WO2011110613A1 (en) 2010-03-10 2011-09-15 Probiodrug Ag Heterocyclic inhibitors of glutaminyl cyclase (qc, ec 2.3.2.5)
WO2011131748A2 (en) 2010-04-21 2011-10-27 Probiodrug Ag Novel inhibitors
WO2012123563A1 (en) 2011-03-16 2012-09-20 Probiodrug Ag Benz imidazole derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase
EP2865670A1 (en) 2007-04-18 2015-04-29 Probiodrug AG Thiourea derivatives as glutaminyl cyclase inhibitors
EP3461819A1 (en) 2017-09-29 2019-04-03 Probiodrug AG Inhibitors of glutaminyl cyclase

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2681864A1 (fr) * 1991-09-27 1993-04-02 Adir Nouveaux derives bicycliques azotes, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
WO2000006594A1 (fr) * 1998-07-28 2000-02-10 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveaux derives de thiazolidine
US6410576B1 (en) 1998-07-28 2002-06-25 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Thiazolidine derivatives
WO2004098591A2 (en) 2003-05-05 2004-11-18 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase and their use in the treatment of neurological diseases
WO2005049027A2 (en) 2003-11-03 2005-06-02 Probiodrug Ag Combinations useful for the treatment of neuronal disorders
EP2338490A2 (en) 2003-11-03 2011-06-29 Probiodrug AG Combinations Useful for the Treatment of Neuronal Disorders
US7897633B2 (en) 2004-02-05 2011-03-01 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase
WO2005075436A2 (en) 2004-02-05 2005-08-18 Probiodrug Ag Novel inhibitors of glutaminyl cyclase
WO2008055945A1 (en) 2006-11-09 2008-05-15 Probiodrug Ag 3-hydr0xy-1,5-dihydr0-pyrr0l-2-one derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase for the treatment of ulcer, cancer and other diseases
WO2008065141A1 (en) 2006-11-30 2008-06-05 Probiodrug Ag Novel inhibitors of glutaminyl cyclase
JP2008144360A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Nippon Parts Center:Kk 回動式門扉の門柱
EP2481408A2 (en) 2007-03-01 2012-08-01 Probiodrug AG New use of glutaminyl cyclase inhibitors
WO2008104580A1 (en) 2007-03-01 2008-09-04 Probiodrug Ag New use of glutaminyl cyclase inhibitors
EP2865670A1 (en) 2007-04-18 2015-04-29 Probiodrug AG Thiourea derivatives as glutaminyl cyclase inhibitors
WO2011029920A1 (en) 2009-09-11 2011-03-17 Probiodrug Ag Heterocylcic derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase
WO2011107530A2 (en) 2010-03-03 2011-09-09 Probiodrug Ag Novel inhibitors
WO2011110613A1 (en) 2010-03-10 2011-09-15 Probiodrug Ag Heterocyclic inhibitors of glutaminyl cyclase (qc, ec 2.3.2.5)
WO2011131748A2 (en) 2010-04-21 2011-10-27 Probiodrug Ag Novel inhibitors
WO2012123563A1 (en) 2011-03-16 2012-09-20 Probiodrug Ag Benz imidazole derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase
EP3461819A1 (en) 2017-09-29 2019-04-03 Probiodrug AG Inhibitors of glutaminyl cyclase

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0742309B2 (ja) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3453357B2 (ja) トロンビンの阻害剤および基質
JPH01143897A (ja) チアゾリジン誘導体
JPS6256458A (ja) 新規なアミノ酸誘導体
JPH0479334B2 (ja)
JPH01160992A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JPH01250370A (ja) 新規アミノ酸イミド誘導体、製法ならびに用途
EP1605752A1 (en) Compounds, compositions and methods
JP2649237B2 (ja) チアゾリジン誘導体
OA10979A (en) Stable non-hygroscopic crystalline form of n-Än-n-(piperidin-4-yl)butanoyl)-n-ethylglycylÜcompounds
JPH02207070A (ja) アミノ酸イミド誘導体、それを含有する医薬及び該化合物の製造中間体
US5470864A (en) α-amino acid compounds
JPH049367A (ja) アリールアルカノイル誘導体,該化合物の製造中間体及びそれらを含有する医薬
EP1294741A2 (de) Dipeptidische hemmstoffe für den gerinnungsfaktor xa
JPH0670023B2 (ja) チアゾリジン誘導体
JPH0832704B2 (ja) プロリルエンドペプチダーゼ阻害剤
JP4050316B2 (ja) ペニシラミンアミド誘導体
JPH082791B2 (ja) 健忘症治療剤
JPH0356461A (ja) ピログルタミン酸誘導体
JPH0848664A (ja) 新規なグアニジノ安息香酸エステル誘導体
JPH0776211B2 (ja) ピログルタミン酸誘導体
JPH0356460A (ja) 健忘症治療剤およびプロリン誘導体
JPS62148467A (ja) ジペプチド誘導体及びその製法並びに用途
JPH04117396A (ja) ピログルタミン酸残基を有するトリペプチド誘導体
JP2887271B2 (ja) トリフルオロメチルケトンから誘導された新規なペプチド、その製造方法及びそれらを含む薬剤組成物
JPH0678242B2 (ja) プロリルエンドペプチダーゼ阻害剤