JPH02207070A - アミノ酸イミド誘導体、それを含有する医薬及び該化合物の製造中間体 - Google Patents

アミノ酸イミド誘導体、それを含有する医薬及び該化合物の製造中間体

Info

Publication number
JPH02207070A
JPH02207070A JP2675689A JP2675689A JPH02207070A JP H02207070 A JPH02207070 A JP H02207070A JP 2675689 A JP2675689 A JP 2675689A JP 2675689 A JP2675689 A JP 2675689A JP H02207070 A JPH02207070 A JP H02207070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
piperidin
tables
formulas
ylcarbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2675689A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Soeda
添田 美津雄
Tomoshi Aozuka
知士 青塚
Kuniyoshi Ogura
邦義 小倉
Motoki Toritsuka
鳥塚 元樹
Yoshiaki Tanaka
芳明 田中
Hisanori Kato
久宜 加藤
Naoki Nakada
直樹 中田
Naoyoshi Miura
直良 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeria Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Zeria Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeria Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Zeria Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2675689A priority Critical patent/JPH02207070A/ja
Publication of JPH02207070A publication Critical patent/JPH02207070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は下記一般式(1)で表わされるアミノ酸イミド
誘導体、それを含有する脳WI環・脳代謝・記憶改善剤
及び該化合物の製造中間体に関する。
(式中、+n1iOから5の整数を表わす、)のいずれ
かを示し、nは1または2を示し、X及びYは同−又は
異なってそれぞれメチレン基又は硫黄原子を示す、ただ
し、Aが式 〔式中。
Aは式 である場合f1は2であり、八が式 でありnが1.  Xが硫黄原子である場合、Yはメチ
レン基を示す、〕 [従来技術及び発明が解決しようとする課111]高の
化社会の到来に伴い脳血管障害、I&1va環障害、脳
障害R1¥、記憶障害等を原因又は症状とする種々の老
人性痴呆症が社会問題化しており、これら俟患に対して
有用な治療剤、予防剤の創製が望まれている。最近の臨
床報告(M、’  F、  M a zurek  ら
、   Neurology、   36. 1133
 (1986))によると、老人性痴呆症患者の脳にお
いて、記憶や神経伝達に関与するペプチドのR’lfな
低下が認められている。
プロリルエンドペプチダーゼは、パップレシンなどプロ
リンを含む脳内神経ペプチドを分解し、不活化すること
から、プロリルエンドペプチダーゼを阻害する化合物は
、抗健忘作用を示すことが知られている(特開昭62−
201877号1日薬埋誌、南里ら、l旦、323 (
1987)、同誌、111ら、 月−9,243(19
87))。
一方、脳血管[Fの治療薬としては、脳循環改善剤1M
4血管拡張剤、脳代謝改善剤等が臨床上用いられている
が、これらの薬剤は自覚症状の改善は認められているも
のの、神経症状群、日常生活動作障害の改善率は低い、
従って、脳代謝改善作用とプロリルエンドペプチダーゼ
阻害による抗健忘作用を併せ持つ薬物が望まれている。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、プロリルエンドペプチダーゼ阻害作用と
脳循環・脳代謝改善作用の両件用を併せ持つ新規な脳m
環・脳代謝・記憶改善剤を創製すべくa意研究を行い1
本発明を完成するに至った。
本発明における「低級アルキル」とはメチル。
エチル、 プロピル、 イソプロピル、 ブチル、 5
OC−ブチル、イソブチル、 し−ブチルを意味する。
本発明化合物(1)は以下の通り製造することができる
一般式(III) (式中、n及びXは前記と同、tfiであり、Rは水素
原子又は低級アルキル基を示す、)で表わされる環状ア
覧ノ酸化合物と、−数式(IV)A−B       
    (fV)(式中、Aは前記と同意株であり、B
はハロゲン原子、低級アルコキシ基又は水酸基を示す、
)で表わされる酸ハロゲン化合物、エステル又はカルボ
ン酸とを反応させることにより一般式(■)(式中、A
、  n、  X及びRは前記と同意鵡である。
)で表わされるN−fi換環状アミノat4導体が得ら
れる。
一般式(IV)の化合物の中、Bがハロゲン原子又は低
級アルコキシ基の場合、塩基の存在下又は非存在下で一
般式(DI)の化合物と縮合させることができる。また
、Bが水酸基の場合、縮合剤としてカルボジイミド類を
使用するのが好ましい。
反応に用いられる塩基としてはアルカリ金属の水酸化物
又は炭酸塩、 トリアルキルアミン、芳香族アミン等が
挙げられ、例えば水閘化ナトリウム、水階化カリウム等
が好ましく、カルボジイミド類としては1−エチル−3
−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(W
SC)又はその塩am、N、N’ −ジシクロへキシル
カルボジイミド(DCC)等が好ましい0反応温度は一
20〜200℃であり、溶媒は反応に関与しないもので
あればいずれでもよい、N−置換環状アミノ酸誘導体(
II)のうち、Rが低級アルキル基の場合、該化合物を
加水分解してRが水素原子である遊離のカルボン酸とす
ることができる。
こうして得られる本発明化合物の製造中間体であるN−
置tg&環状アミノ酸誘導体(II)の代表的なものと
して次の化合物が挙げられる。これらの化合物はプロリ
ルエンドペプチダーゼ阻害作用及び抗低酸素作用を有す
る。
・1−(4−フェニルブタノイル)−DL−ピペリジン
−2−イルカルボン酸エチルエステル・1−(4−フェ
ニルブタノイル)−L−ピペリジン−2−イルカルボン
酸エチルエステル・1−(4−フェニルブタノイル) 
−〇L−ピペリジンー2−イルカルボン酸 ・1−(4−フェニルブタノイル)−L−ピペリジン−
2−イルカルボン酸 ・4−(4−フェニルブタノイル)−DL−1゜4−チ
アサン−3−イルカルボン酸エチルエステル ・4−(4−フェニルブタノイル)−DL−1゜4−チ
アイン−3−イルカルボン陵 ・4−(3−フェニルプロピオニル)−DL−1゜4−
チアサン−3−イルカルボン酸ブチルエステル ・4−(3−フェニルプロピオニル)−DL−1゜4−
チアサン−3−イルカルボ2階 ・1−(5−フェニルペンタノイル)−DL−ピペリジ
ン−2−イルカルボン酸エチルエステル・1−(5−フ
ェニルペンタノイル)−DL−ピペリジン−2−イルカ
ルボン酸 ・1− (6−フェニルヘキサノイル) −DL−ピペ
リジン−2−イルカルボン酸プロピルエステル・1− 
(6−フェニルヘキサノイル)−DL−ピペリジン−2
−イルカルボン酸 ・1− [4−(2−チエニルブタノイル)]−]L−
プロリンメチルエステ ル1− [4−(2−チエニルブタノイル)]−]L−
プロリ ン3−[4−(2−チエニルブタノイル)]−り一チオ
プロリンエチルエステル ・3− [4−(2−チエニルブタノイル)]−り一チ
オプロリン ・1− [4−(2−チエニルブタノイル)]−]DL
−ピペリジンー2−イルカルボン酸ブチルエステ ル1− [4−(2−チエニルブタノイル)]−]DL
−ピペリジンー2−イルカルボン 酸4− [4−(2−チエニルブタノイル)]−]DL
−1.4−チアザンー3−イルカルボン酸エチルエステ ル4− C4−(2−チエニルブタノイル)]−]DL
−1.4−チアザンー3−イルカルボン酸3− [3−
(2−チエニルプロピオニル)]−]L−チオプロリ ン1− [3−(2−チエニルプロピオニル)]−]D
L−ピペリジンー2−イルカルボン酸メチルエステ ル1− [3−(2−チエニルプロピオニル)]−]D
L−ピペリジンー2−イルカルボン酸1− CF)−(
2−チエニルペンタノイル)]−]L−プロリンエチル
エステ ル1− [5−(2−チエニルペンタノイル)]−]L
−プロリ ン3− [6−(2−チエニルヘキサノイル)]−]L
−チオプロリンメチルエステ ル3− (6−(2−チエニルヘキサノイル)]−]L
−チオプロリ ン4− [6−(2−チエニルヘキサノイル)]−]〇
L−1.4−チアザンー3−イルカルボン酸メチルエス
テ ル4− [6−(2−チエニルヘキサノイル)]−]D
L−1.4−チアザンー3−イルカルボン酸l−(2−
ナフチルアセチル)−L−プロリンメチルエステル ・1− (2−ナフチルアセチル)−L−プロリン・3
−(2−ナフチルアセチル)−L−チオプロリンエチル
エステル ・3−(2−ナフチルアセチル)−L−チオプロリン ・1−(2−ナフチルアセチル) −〇L−ピペリジン
ー2−イルカルボン酸エチルエステル・1−(2−ナフ
チルアセチル)−DL−ピペリジン−2−イルカルボン
酸 ・4−(2−ナフチルアセチル)−DL−1,4−チア
サン−3−イルカルボン酸エチルエステル・4−(2−
ナフチルアセチル) −DL−1,4−チアサン−3−
イルカルボン1ll)・1−(2−ナフタレンカルボニ
ル)−L−プロリン ・1−(2−ナフタレンカルボニル)−DL−ビベリジ
ン−2−イルカルボン酸 ・3− [3−(2−ナフチルプロピオニル)]−]L
−チオプロリンエチルエステ ル3− [3−(2−ナフチルプロピオニル)]−]L
−チオプロリ ン3− [4−(2−ナフチルブタノイル)]−]DL
−ピペリジンー2−イルカルボン酸エチルエステ ル3− [4−(2−ナフチルブタノイル)]−]DL
−ピペリジンー2−イルカルボン 酸1− [5−(2−ナフチルペンタノイル)]−]L
−プロリンメチルエステ ル1− [6−(2−ナフチルヘキサノイル)]−]L
−プロリ ン3− (1−インダノン−2−イルアセチル)−L−
チオプロリンエチルエステル ・3−(1−インダノン−2−イルアセチル)−L−チ
オプロリン ・1−(1−インダノン−2−イルアセチル)−L−プ
ロリンメチルエステル ・1−(1−インダノン−2−イルアセチル)−L−プ
ロリン ・1− (1−インダノン−2−イルアセチル)−DL
−ピペリジン−2−イルカルボン酸エチルエステル ・1− (1−インダノン−2−イルアセチル)−DL
−ピペリジン−2−イルカルボン酸・4− (1−イン
ダノン−2−イルアセチル)−〇L−1.4−チアザン
ー3−イルカルボン酸エチルエステル ・4− (1−インダノン−2−イルアセチル)−DL
−1,4−チアイン−3−イルカルボン酸・1−(1−
インダノン−2−イルカルボニル)−DL−ピペリジン
−2−イルカルボン酸・1− [3−(1−インダノン
−2−イルプロピオニル))−L−プロリンメチルエス
テル・1− [3−(1−インダノン−2−イルプロピ
オニル)]−]L−プロリ ン1− [4−(1−インダノン−2−イルブタノイル
)]−]DL−ピペリジンー2−イルカルボン酸エチル
エステ ル1− [4−(1−インダノン−2−イルブタノイル
)]−]DL−ピペリジンー2−イルカルボン 酸1− [5−(1−インダノン−2−イルペンタノイ
ル)] −]DL−ピペリジンー2−イルカルボン 酸3− [6−(1−インダノン−2−イルヘキサノイ
ル)]−]L−チオプロリ ン−置換環状アミノ酸誘導体(■)とチアゾリジン又は
ピロリジンとを縮合させることにより本発明化合物(1
)が1!1造される。
使用される縮合剤としては一般に用いられるものでよく
、好ましくはWSC,WSC−HCI又はDCC等のカ
ルボジイミド類である。rB媒としでは反応に関与しな
いものであればいずれでもよいが、好ましくは塩化メチ
レン、クロロホルム。
テトラヒドロフラン、ジオキサン等が挙げられ反応温度
は一20〜80℃、好ましくは0〜40℃である。
また、他の方法、例えば酸クロリド法、混合酸無水物法
など一般に常用されている方法(ペプチド合成の基礎と
実験、東屋ら、A善(1985))によってもよい、原
料化合物の環状アミノ酸化合物(m)がDL体、5体で
ある場合、本発明化合物(1)及びN−1換環状アミノ
ats導体(■)はそれぞれ対応するD L、体、5体
が製造される。
こうして得られる本発明化合物(1)の代表的なものと
して次の化合物が挙げられる。
・1− [1−(4−フェニルブタノイル) −DL−
ピペリジン−2−イルカルボニル]ピロリジン・3− 
[1−(4−フェニルブタノイル) −DL−ピペリジ
ン−2−イルカルボニル]チアゾリジン ・1− [1−(4−フェニルブタノイル)−L−ピベ
リジン−2−イルカルボニル]ピロリジン・3− [1
−(4−フェニルブタノイル)−L−ビペリジン−2−
イルカルボニル]チアゾリジン・1− [4−(4−フ
ェニルブタノイル) −DL−1,4−チアザン−3−
イルカルボニル]ビロリジン ・3− [4−(4−フェニルブタノイル)−〇L−1
,4−チアザンー3−イルカルボニル]チアゾリジン ・1− [4−(3−フェニルプロピオニル)−DL−
1,4−チアサン−3−イルカルボニル]ピロリジン ・3− [4−(3−フェニルプロピオニル)−DL−
1,4−チアサン−3−イルカルボニル]チアゾリジン ・1− C1−(5−フェニルペンタノイル)−DL−
ピペリジン−2−イルカルボニル]ピロリジン ・3− [1−(5−フェニルペンタノイル)−DL−
ピペリジン−2−イルカルボニル]チアゾリジン ・1− [、t−(6−フェニルヘキサノイル)−DL
−ピペリジン−2−イルカルボニル]ピロリジン ・3− [1−(6−フェニルヘキサノイル)−DL−
ピペリジン−2−イルカルボニル]チアゾリジン ・1−(1−[4−(2−チエニルブタノイル)]−]
L−プロリルピロリジン ・3− (1−[4−(2−チエニルブタノイル)]−
]L−プロリルチアゾリジン ・1− (3−[4−(2−チエニルブタノイル)]−
]L−チオプロリルピロリジン ・3− (3−[4−(2−チエニルブタノイル)]−
]L−チオプロリルチアゾリジン ・1− (1−[4−(2−チエニルブタノイル)]−
]DL−ピペリジンー2−イルカルボニルピロリジン ・3− (1−[4−(2−チエニルブタノイル)]−
]DL−ピペリジンー2−イルカルボニルチアゾリジン ・1− <4− [4−(2−チエニルブタノイル)】
−DL−1,4−チアサン−3−イルカルボニル)ピロ
リジン ・3− (4−[4−(2−チエニルブタノイル)]−
]DL−1.4−チアザンー3−イルカルボニルチアゾ
リジン ・1− (3−[3−(2−チエニルプロピオニル)]
−]L−チオプロリルピロリジン ・3− (3−[3−(2−チエニルプロピオニル)]
−]L−チオプロリルチアゾリジン ・1− <1−[3−(2−チエニルプロピオニル)]
 −]DL−ピペリジンー2−イルカルボニルピロリジ
ン ・3− (1−[3−(2−チエニルプロピオニル)]
−]DL−ピペリジンー2−イルカルボニルチアゾリジ
ン ・1− (1−[5−(2−チエニルペンタノイル)]
−]L−プロリルピロリジン ・3− (1−[5−(2−チエニルペンタノイル)]
−]L−プロリルチアゾリジン ・1− (3−[6−(2−チエニルヘキサノイル)]
−]L−チオプロリルピロリジン ・3− (3−[6−(2−チエニルヘキサノイル)]
−]L−チオプロリルチアゾリジン ・1− (4−[6−(2−チエニルヘキサノイル)]
−]DL−1.4−チアザンー2−イルカルボニルピロ
リジン ・3− (4−[Q−(2−チエニルヘキサノイル)]
−]DL−1.4−チアザンー2−イルカルボニルチア
ゾリジン ・1− [1−(2−ナフチルアセチル)−L−プロリ
ル]ピロリジン ・3− [1−(2−ナフチルアセチル)−L−プロリ
ル]チアゾリジン ・l−[3−(2−ナフチルアセチル)−L−チオプロ
リル]ピロリジン ・1− [(2−ナフチルアセチル)−DL−ピペリジ
ン−2−イルカルボニル]ピロリジン・3− [1−(
2−ナフチルアセチル)−DL−ピペリジン−2−イル
カルボニル]チアゾリジン・1− [4−(2−ナフチ
ルアセチル)−DL−1,4−チアサン−3−イルカル
ボニル]ピロリジン ・3− [4−(2−ナフチルアセチル)−DL−1.
4−チアサン−3−イルカルボニル]チアゾリジン ・1− [1−(2−ナフタレンカルボニル)−L−プ
ロリル]ピロリジン ・3− [1−(2−ナフタレンカルボニル)−L−プ
ロリル]チアゾリジン ・1− [1−(2−ナフタレンカルボニル)−DL−
ピペリジン−2−イルカルボニル]ピロリジン ・3− [1−(2−ナフタレンカルボニル)−DL−
ピペリジン−2−イルカルボニル]チアゾリジン ・1− (3−[3−(2−ナフチルプロピオニル)]
−]L−チオプロリルピロリジン ・3− (3−[3−(2−ナフチルプロピオニル)]
−]L−チオプロリルチアゾリジン ・1− (3−[4−(2−ナフチルブタノイル)〕−
〕DL−ピペリジンー2−イルカルボニルピロリジン ・3− (3−[4−(2−ナフチルブタノイル)]−
]DL−ピペリジンー2−イルカルボニルチアゾリジン ・1− (1−[6−(2−ナフチルヘキサノイル)]
−]L−プロリルピロリジン ・3− <1− [6−(2−ナフチルヘキサノイル)
]−]L−プロリルチアゾリジン ・1− C3−(1−インダノン−2−イルアセチル)
−L−チオプロリル]ピロリジン ・3− [3−(1−インダノン−2−イルアセチル)
−L−チオプロリル]チアゾリジン・1− [1−(1
−インダノン−2−イルアセチル)−L−プロリル]ピ
ロリジン ・3− [1−(1−インダノン−2−イルアセチル)
−L−プロリル]チアゾリジン ・1− [1−(1−インダノン−2−イルアセチル)
−DL−ピペリジン−2−イルカルボニル]ピロリジン ・3− [1−(1−インダノン−2−イルアセチル)
−DL−ピペリジン−2−イルカルボニル]チアゾリジ
ン ・1− [4−(1−インダノン−2−イルアセチル)
−DL−1,4−チアサン−3−イルカルボニル]ピロ
リジン ・3− [4−(1−インダノン−2−イルアセチル)
−DL−1,4−チアサン−3−イルカルボニル]チア
ゾリジン ・1− [1−(1−インダノン−2−イルカルボニル
)−DL−ピペリジン−2−イルカルボニル]ピロリジ
ン ・3− [1−(1−インダノン−2−イルカルボニル
)−DL−ピペリジン−2−イルカルボニル]チアゾリ
ジン ・1−(1−[3−(1−インダノン−2−イルプロピ
オニル)]−]L−プロリルピロリジン・3− (1−
[3−(1−インダノン−2−イルプロピオニル)]−
]L−プロリルチアゾリジン・1−(1−[4−(1−
インダノン−2−イルブタノイル))−DL−ピペリジ
ン−2−イルカルボニル)ピロリジン ・3− (1−[4−(1−インダノン−2−イルブタ
ノイル)]−D[、−ピペリジン−2−イルカルボニル
)チアゾリジン ・1− (1−[:5− (1−インダノン−2−イル
ペンタノイル)]−]DL−ピペリジンー2−イルカル
ボニルピロリジン ・3− (1−[5−(1−インダノン−2−イルペン
タノイル)] −]DL−ピペリジンー2−イルカルボ
ニルチアゾリジン ・1− (3−C6−(1−インダノン−2−イルヘキ
サノイル)]−]L−チオプロリルピロリジン ・3− (3−[6−(1−インダノン−2−イルヘキ
サノイル)]−]L−チオプロリルチアゾリジン かくして得られた本発明化合物(1)は後記に示す如く
優れたプロリルエンドペプチダーゼ阻害作用及び抗低酸
素作用を併せ持ち、かつ安全性も高いので、脳循環・脳
代謝・記憶改善剤として有用である。
本発明化合物(1)は、fI栗上許容される補助剤を配
合して、経口投与あるいは非経口投与用製剤とすること
ができる。経口投与用の製剤としては、上記化合物を適
当な添加剤、たとえば乳糖、マンニット、 トウモロコ
シデンプン、結晶セルロース等の賦形剤、セルロース誘
導体、アラビアゴム、ゼラチン等の結合剤、カルボキシ
メチルセルロースカルシウム等の崩壊剤、タルク、ステ
アリン酸マグネシウム等の滑沢剤等々と適当に組み合わ
せることにより錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤とする
ことができる。また、これらの固形製剤をヒドロキシプ
ロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロースアセテートサクシナート、セルロー
スアセテートフタレート、メタアクリレートコーポリマ
ーなどの被覆用基剤を用いて部用性製剤とすることがで
きる。
さらに、中鎖脂肪酸トリグリセライド、サフラワー油、
大豆油あるいはポリエチレングリコール400等に溶解
し、軟カプセル剤とすることもできる。非経口投与用の
製剤としては、例えば水、エタノール、グリセリン、慣
用な界面活性剤等を組み合わせることにより注封用液剤
、また、串刺用基剤を用いて串刺とすることができる。
投与量は年…1体重、症状、治療効果、投与方法、投与
期間により異なるが、通常、経口投与の場合には1〜2
000mg/日、好ましくは10〜200mg/日の投
与範囲で1日1〜3回の範囲で投与する。
[作用] 〈脳由来プロリルエンドペプチダーゼ阻害活性〉脳由来
のプロリルエンドペプチダーゼはYosh imo t
 oらの方法(J、Biochem。
94.325 (1983))に準じ、イヌ脳より調製
した。
本1!l定には以下に記載の緩衝液を用いた。
r1債液A:20mM)リス@酸緩衝液(p H7,0
) 緩衝液B:  0.1%ゼラチン、1mM  EDTA
1mMメルカプトエタノールを含む 緩衝液A プロリルエンドペプチダーゼが0.4単位/mlになる
ように緩衝液Bに希釈溶解し、この溶液50μlを&1
g1l液A(940μm)に加え、 37℃にて10分
間放置した(以下、酵素溶液とする)。
また、&1Ill液B (50ul) と緩11mA 
(940μl)の混合液を補正溶液とする。
酵素溶液に被験化合物のジメチルスルホキシド溶液10
μlを加え攪拌混合した後、37℃にて10分間放置し
た。一方、酵素溶液にジメチルスルホキシド10μlを
加え同様に操作したものを対照とした。補正溶液には同
様の操作を行った。
40%ジオキサンに2.5mMとなるように溶解したカ
ルボベンゾキシグリシルプロリルバラニトロアニリド1
00μlを各酵素溶液及び補正溶液に加え37℃にて1
0分間反応を行った。
反応停止液(10%トリトンX−100を含む50%酢
Fil)を100μm加えた後1分光光度計により41
0nmにおける吸光度を測定した。
補正溶液の測定値を盲検値として、各々の被験化合物と
対照のJl’l定4TIから差し引いた値を真の酵素活
性とした。
各被験化合物のプロリルエンドペプチダーゼ阻古強度(
ICse値)は、対照の酵素活性を50%阻害する濃度
(M)として求めた。結果を以下の表1に示した。
(以下余白) 表1 いた、容器中の空気をr1換できるように上下2つのコ
ックを有する透明な合成樹脂製円筒容n(直径19cm
、i1′&さ30cm)にマウスを入れ、上部コックよ
り4%Q2+96%Nta台ガスを101/分の流速に
て流入させた。混合ガスの流入開始より、それぞれのマ
ウスが呼吸停止に至るまでの時noを測定し、生存時間
とした。
被験化合物を溶媒に懸濁し、混合ガス流入開始30分前
に腹腔的投与した。また、溶媒のみを腹腔的投与したマ
ウスをコントロールとした。
抗低酸素作用は、下式より算出し、結果を表2に示した
抗低酸素作用(%) a)特開昭62−201877号公報記載の化合物 〈抗低酸素作用〉 4〜5週齢のICR系雄性マウス(チャールス・リバー
社)1#10匹を、24時間絶食後に用(以下余白) 表2 表1及び2から明らかなように、 本発明化合物 は、イヌ脳山東のプロリルエンドペプチダーゼ阻害活性
及び抗低酸素作用において、アニラセタム。
ホバンテン酸カルシウムなどの公知化合物及び特開昭6
2−201877号公報記載の化合物SUAM1221
より優れていた。
く毒性試験〉 4〜5週lのICR系マウス(チャールス・リバー社)
を1#10匹として用いた。実施例4.8及び11の化
合物を5%アラビアゴムにmrI4+、。
た後、それぞれ300 m g / k gの用量にて
腹腔的投与し、7日間にわたりa察を行った。その結果
上記条件において死亡例は認められなかった。
以下、実施例及び参考例により本発明をさらに具体的に
説明するが1本発明はこれらにより限定されるものでは
ない、参考例は111m中間体であるN−rIL換環状
アミノa誘導体(■)の製造例である。
参考例1 l−(4−フェニルブタノイル)−DL−ピペリジン−
2−イルカルボン酸 DL−ピペリジン−2−イルカルボンF111.1gを
1規定の水酸化ナトリウム120m1に溶解し、さらに
60 rn lの水を加え氷冷した。攪拌下、この溶液
に4−フェニルブタノイルクロライド7.7gのベンゼ
ン溶液30m1t−滴下した0滴下終了後1反応液に1
規定水酸化ナトリウム60m1を加え室温で、−昼夜I
f! ?+! シた0反応液をエーテルで211iI洗
浄し、水冷下、水層を111に+1で酸性とした。析出
した油状物を酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水
で洗浄後、無水WIi酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を
減圧下に留去し、得られた油状物残液をヘキサンで処理
することにより1−(4−フェニルブタノイル)−DL
−ピペリジン−2−イルカルボン酸を無色結晶として1
3.0g(78,8%)得た。
mp   92〜94.5℃ IR(KBr)  cm”:  2350−3120゜
1710、 1570. 1440. 730. 69
NMR(CDCl ))  δ:1.37〜2.41(
10H,m)、  2.67  (2H,t、  J=
7Hz)。
3.13−3.69(2夏IIm)15.37〜5.3
9  (IH,m)、  7.17〜7.30  (5
H,m)参考例2 DL−ピペリジン−2−イルカルボン酸の代わりにL−
ピペリジン−2−イルカルボン酸を用いた以外は参考例
1と間挿に操作して1−(4−フェニルブタノイル)−
L−ピペリジン−2−イルカルボン酸を無色結晶として
得た。取率77.9%mp  134〜136℃ IR(KBr)am”:  2420−3220゜17
20.1590,1440,760,705NMR(C
DCl j)δ:1.36〜2.42(10H,m)、
2.67 (2H,t、J=7H1)。
3.14〜3.68 (2H,m)、5.39〜5.4
0  (IH,m)、  7.15=7.30  (5
H,m)参考例3 4−(4−フェニルブタノイル)−DL−1゜4−チア
サン−3−イルカルボン酸エチルエステル 4−フェニル酪FIlj3.28g及びDI、−1,4
−チアサン−3−イルカルボン酸エチルエステル35 
gを狐化メチレンに溶解し、氷冷した。この溶液にWS
C@酸塩4.58gを加え、水冷下にて1時間、更に室
温で5時間撹拌した。この反応液を1規定塩酸、飽和食
塩水、飽和炭酸水素ナトリウム及び飽和食塩水で洗浄後
、有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。減圧下で
溶媒を留去し得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフ
ィーで精製して淡黄色油状物の4−(4−フェニルブタ
ノイル)−DL−1,4−チアサン−3−イルカルボン
酸エチルエステルを4.9g(76%) 1また。
IR(neat)   c m −言:   2850
 〜3100゜1735、 1645. 1415. 
1180. 740.70O NMR(CDC13)δ:  1.28 (3H,t。
J = 7 Hz ) 、  1 、95〜3 、14
 (10I−1,m ) 。
3.49−4.80 (4H,m)、4.23 (2H
q、J=711z)、5.71〜5.74 (IH,m
)、7.16−7.31 (58,m) 参考例4 参考例3で得た4−(4−フェニルブタノイル)−DL
−1,4−チアサン−3−イルカルボン酸エチルエステ
ル1.7gをメタノール24m1に溶解した後、室温で
1規定の水酸化ナトリウム6mlを加え、4時間n温で
攪拌した1反応後、メタノールを減圧下で留去し、水2
0m1を加え、エーテルで洗浄した。水層な1規定塩酸
で酸性とした後、酢酸エチルで油出し、さらに有機層を
飽和食塩水で洗浄した。右a層を無水硫酸ナトリウムで
乾燥した後、減圧下で溶媒を留去することにより4−(
4−フェニルブタノイル)−DL−1゜4−チアサン−
3−イルカルボン酸を無色油状物として得た。収率95
% IR(neat)c+n−I:  2450−3400
゜1720.1420,1170.74ONMR(CD
Cl 2)δ:1.94〜3.15(10H,m)、3
.47〜4.90 (2H,m)、5.79−5.82
 (IH,m)、7.16〜7.30(5H,m)、9
.61 (IH,brs)参考例5 1− [:4− (2−チエニルブタノイル)]−]L
−プロリ ンライドの代わりに4−(2−チエニルブタノイル)ク
ロライドを用いた以外は参考例1と同様に操作して1−
[4−(2−チエニルブタノイル)]−]L−プロリを
無色結晶として得た。
収率30% mp92〜94℃ IR(KBr)Cm−’:  2400〜3120゜1
705、 1580. 1460. 1265. 12
35.1175 NMR(CDCl 3)δ:1.59〜2.56(8H
,m)、2.88 (2H,t、、J=7Hz)、3.
22−3.74 (2H,m)、4.39−4.69(
IH,m)、6.65−7.15 (3H,m)参考例
6 1− (2−ナフチルアセチル)−L−プロリンメチル
エステル DL−ピペリジン−2−イルカルボン酸の代わりにL−
プロリンを、4−フェニルブタノイルク0OCH3 4−フェニル酪酸及びDL−1,4−チアサン−3−イ
ルカルボン酸エチルエステルの代わりに2−ナフチル酢
酸及びL−プロリンメチルエステルを用いた以外は参考
例3と同様に操作して1−(2−ナフチルアセチル)−
L−プロリンメチルエステルを無色油状物として得た。
収率94%I R(n e a t) crn−’: 
 2880〜3050゜1740.1645,1415
*  1195,1170.745 NMR(CDCl 3)δ:1.84〜2.20 (4
H,m)、3.42−3.88 (2H,m)、3.7
2 (3H,s)、3.85 (2H,s)、4.49
〜4.56 (IH,m)、7.40〜7.83 (7
H。
m) 参考例7 参考例6で得られた1−(2−ナフチルアセチル)−L
−プロリンメチルエステルを参考例4と同様に加水分解
して、 1−(2−ナフチルアセチル)−L−プロリン
を無色結晶として得た。収率76% mp146〜148℃ IR(KI3r)cm−’:  2340〜3200゜
1720、 1590. 1470. 1320. 1
180、 815. 74O NMR(CDCl 3)  δ:1.65〜2.32(
4H,m)、  3.35〜3.92  (2H,m)
、  2.89  (2H,s)、  4.56〜4.
64  (LH,m)。
7.19  (IH,brs)、  7.25〜7.8
4  (7H,m) 参考例8 3− (1−インダノン−2−イルアセチル)−L−チ
オプロリンエチルエステル 4−フェニル酪酸及びDL−1,4−チアザン=3−イ
ルカルボン酸エチルエステルの代わりに1−インダノン
−2−イル酢酸及びL−チオプロリンエチルエステルを
用い参考例3と同様に操作し、3−(1−インダノン−
2−イルアセチル)−L−チオプロリンエチルエステル
を無色油状物として得た。収率69% IR(naat)am−’:  2975,2925゜
1740、 1705,1650,1410,1290
.1200,1180,1020,745NMR(CD
Cl 3)  δ:1.17〜1.44(3H,m)、
2.37〜3.60 (7H,m)、4.08−4.3
6 (21(、m、)、  4.40−4.96 (2
H,m)、5.02−5.15 (IHt  mL  
7.30〜7.90 (4)I、m) 参考例9 参考例8で得られた3−(1−インダノン−2−イルア
セチル)−L−チオプロリンエチルエステルを参考例4
と同様に加水分解して3−(1−インダノン−2−イル
アセチル)−Lチオプロリンを無色結晶として得た。収
率46% mp  108〜111℃(dec) IR(KBr)am−’:  3450,2945゜1
710、 1650. 1810. 1415. 13
00、 1210. 745 NMR(CDCl 3)  δ:2.47〜3.55(
7H,m)、  4.32−4.85  (2H,m)
、  5.02  (IH,s)、  6.44  (
LH,brs)、  7゜20〜7.77  (4H,
m) 実施例1 1− [:1− (4−フェニルブタノイル)−DL−
ピペリジン−2−イルカルボニル]ピロリジン1−(4
−フェニルブタノイル)−DL−ピペリジン−2−イル
カルボンa1.3g及びピロリジン0.35gを塩化メ
チレン20m1に溶解し、氷冷した。攪拌下、この溶液
にWSC塩酸塩1.15gを加え1時間、さらに室温で
一昼夜反応させた。
この反応液を1規定塩酸、飽和塩化ナトリウム。
飽和炭酸水素ナトリウム及び飽和塩化ムナトリウムで洗
浄した。有rIA/wを無水aF1mナトリウムで乾燥
した後、減圧下で溶媒を留去し、得られた残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーで精製して無色油状物の
1− [1−(4−フェニルブタノイル)−DL−ピペ
リジン−2−イルカルボニル]ピロリジンを0.47g
 (28,8%> 15だ。
IR(r+Cn L、)am−’:  2840−30
50゜1620、 1410,730,68ONMR(
CDCl 3) δ:1.58〜2.01(12H,m
)、2.35 (2H,t、J=7Hz)。
2.66 (2H,t、  J =71(z)、  3
.33−3.74 (6)−1,m)、5.29〜5.
31 (IH,m)、7.17−7.30 (5I−1
,m)実施例2 3−[1−(4−フェニルブタノイル)−DL−ピペリ
ジン−2−イルカルボニル]チアゾリジン (以下余白) ピロリジンの代わりにチアゾリジンを用いた以外は実施
例1と同様に操作して3− [1−(4−フェニルブタ
ノイル) −DL−ピペリジン−2−イルカルボニル]
チアゾリジンを無色油状物として得た。収率48% IR(nea t)am−’:  2850−305C
L1630、 1410,740.69ONMR(CD
C13)δ:1.62〜2.02(8H,m)、   
2.36  (2H,t、   J=7Hz)、   
2.67 (2H,t、J=7Hz)、2.96−3.
87 (6)−I、m)、4.49−4.QO(2H,
m)。
5.34 (LH,brs)、7.17〜7.31 (
5H,m) 実施例3 l−(4−フェニルブタノイル)−L−ビペリジン−2
−イルカルボン酸とピロリジンを用いた以外は実施例1
と同様に操作して1− [1−(4−フェニルブタノイ
ル)−L−ピペリジン−2−イルカルボニル]ピロリジ
ンを無色油状物として得た。収率59% I R(n e n t) cm−’:  2850〜
3050r1630.1420,740,69O NM R(CDCl 3)δ:1.59〜2.02(1
2H*  rn)、  2−35 (2H*  tp 
 J 〜7 Hz L2.66  (214,t、  
 J=7Hz)、   3.29〜3.74 (6H,
m)、5.30〜5.31 (IH,m)、7.14〜
749 (5H,m> 実施例4 l−(4−フェニルブタノイル)−L−ピペリジン−2
−イルカルボン酸とチアゾリジンを用いた以外は5!施
例1と同様に操作して3− [1−(4−フェニルブタ
ノイル)−L−ピペリジン−2=イルカルボニル]チア
ゾリジンを無色油状物として得た。収率75% IR(neat)am−’ :  2875〜3100
゜1635、 1410. 740. 70ONMR(
CDC13)  δ:1.58〜2.02(811、m
)、  2.36  (2H,t、  J=7Hz)、
  2.67  (2H,t、  J=7Hz)、  
2.96−3.87  (611,m)、  4.49
〜4.60  (2H,m)。
5.34  (IL  b r s)、 7.16〜7
−31  (5H,m) 実施例5 1− [4−(4−フェニルブタノイル) −DL−1
,4−チアサン−3−イルカルボニル]ピロリジン 4−(4−フェニルブタノイル)−DL−1゜4−チア
サン−3−イルカルボン酸とピロリジンを用いた以外は
実施例1と同様に操作して1−[4−(4−フェニルブ
タノイル)−DL−1,4−チアサン−3−イルカルボ
ニル]ピロリジンを無色油状物として得た。収率57% IR(nea t)am−’:  2860〜3050
゜1630、 1420. 740. 69 ONMR
(CDCl 3)δ:1.81〜3.07(14H,m
)、3.40〜3.95 (6H,m)、5.41〜5
.43 (IH,m)、7.16〜7.32(51■、
  m) 実施例6 4−(4−フェニルブタノイル)−1)L−1゜4−チ
アサン−3−イルカルボン酸とチアゾリジンを用いた以
外は実施例1と同様に繰作して3−[4−(4−フェニ
ルブタノイル)−DL−1゜4−チアサン−3−イルカ
ルボニル]チアゾリジンを無色油状物として得た。収$
55%IR(non t)cm−’:  2880〜3
050゜1630.1410.745,70O NMR(CDCl 3)δ:1.93〜3.11(12
11、m)、   3.65 〜3.96(4夏L  
 m)、   4.46−4.59 (211,m)、
5.46〜5.51(IH,m)、  7.16〜7.
34  (5H,m)実施例7 l−(1−[4−(2−チエニルブタノイル)]−]L
−プロリルピロリジン 1− [4−(2−チエニルブタノイル)]−り一プロ
リンとピロリジンを用いた以外は実施例1と同様に操作
して1− (1−[4−(2−チエニルブタノイル)]
−]L−プロリルピロリジンを無色油状物として得た。
収率46% IR(neo L)cm−’:  2870−3070
゜1635、 1430. 1320. 720. 6
9 ONMR<CDCl z)δ:1.36〜2.80
 (12H,m)、2.93 (2H,t、J=7Hz
)。
:1.20−4.10 (OH,m)、4.44〜4.
89 (LH,m)、6.81〜7.33 (3H,m
)実施例8 1−[4−(2−チエニルブタノイル)]−り一プロリ
ンとチアゾリジンを用いた以外は実施例1と同様に操作
して3− (1−[4−(2−チエニル)ブタノイル]
−L−プロリル)チアゾリジンを無色油状物として得た
。収率62%IR(neo t)am−’:  286
0−3070゜1650.1030,1420,132
0.69NMR(CDCl s)  δ:1.49〜2
.58(8H1m)、  2−73〜J −28(21
1,rn)、  2−92  (211,t、  J 
=711z)、  3.36−4.06(4H,m)、
  4.42〜4.91  (18,m)。
4、f30  (2H,s)、  6.72〜7.24
(3H。
m) 実施例9 1− [1−(2−ナフチルアセチル)−L−プロリル
]ピロリジン (以下余白) 1−(2−ナフチルアセチル)−L−プロリンとピロリ
ジンを用いた以外は実施例1と同様に操作して1− [
1−(2−ナフチルアセチル)−L−プロリル]ピロリ
ジンを無色結晶として得た。
収率39% mp  140〜142℃ IR(KBr)am−1:  2860〜2970゜1
640.1425,1320,1290.79NMR(
CDCl 3)  δ:1.79〜2.31(8H,m
)、  3.33−3.88  (6H,m)、  3
.87  (2H,s)、  4.65−4.73  
(IH,m)。
7.40〜7.83  (7H,m) 実施例10 1− (2−ナフチルアセチル)−L−プロリンとチア
プリジンを用いた以外は実施例1と同様に操作して3−
 [1−(2−ナフチルアセチル)−L−プロリル]チ
アゾリジンを無色油状物として得た。 収I!168% IR(neat) cm−’:  2870〜3050
゜1640.1420.74O NMRCCDC13)δ:1.88〜2.29 (4H
,m)、2.93−3.20 (2H,m)、3.51
〜4.21 (4H,m)、3.86 (2H,s)。
4.48−4.87 (3H,m)、7.40〜7.8
2 (7H,rn) 実施例11 3− [3−(1−インダノン−2−イルアセチル)−
L−チオプロリル]チアゾリジン3−(1−インダノン
−2−イルアセチル)−L−チオプロリンとチアゾリジ
ンを用いた以外は実施例1と同様に操作して3−[3−
(1−インダノン−2−イルアセチル)−L−チオプロ
リル]チアゾリジンを無色結晶として得た。収率42%
mp  80〜88℃ IR(KBr)cm−’:  2930,1705゜1
650.1420,1350,1290,1180.7
70,75O NMR(CDC1s)δ:2.69〜4.00(IIH
,m)、4.40−4.87 (4H,m)、5.04
〜5.22 (IH,m)、7.30−7.86(4H
,m) 実施例12 3−(1−インダノン−2−イルアセチル)−L−チオ
プロリンとピロリジンを用いた以外は実施例1とj?1
様に操作して1− [3−(1−インダノン−2−イル
アセチル)−L−チオプロリル]ピロリジンを無色結晶
として得た。収率49%mp131〜139℃ IR(KBr)Cm−’:  2980,2890゜1
710、 1640. 1425. 1290. 11
70. 750. 735 NMR(CDCIj)8:  1.70〜2.11(4
H,m)、  2.67〜3.87  (IIH,m)
、  4.60〜4.80  (2H,m)、  5.
OO〜5.15(IN、  m)、  7.30〜7.
82  (4H,m)製剤例1 実施例9の化合物         50g乳糖   
           315gトウモロコシデンプン
      125g結晶セルロース        
   25g上記成分を均一に混合し、7.5%ヒドロ
キシプロピルセルロース水溶液200m1を加え、押出
し造粒機により、直径0.5mmスクリーンを用いて顆
粒とし、直ちにマルメライザーにより丸めた後、乾燥し
顆粒剤とした。
この乾燥類粒剤に下記組成のフィルムコーティング液1
.9kgを流動層造粒機を用いてコーティングし、腸溶
性顆粒剤とした。
コーティング液組成: ヒドロキシプロビルメチルセルロース フタレ−)      5.0     (W/W)%
ステアリンIII     0 、25    (W 
/ W )%塩化メチレン   50.0    (W
/W)%エタノール    44.75   (W/W
)%製剤例2 実施例11の化合物         20゜乳@  
              100gトウモロコシデ
ンプン        36g結晶セルロース    
        30gカルボキシメチルセルロースカ
ルシウムog ステアリン酸マグネシウム       4g上記組成
の成分を均一に混合し、単発打錠機にて直径7.5mm
の杵で1錠200mgの錠剤とした。
次いで、この錠剤に下記組成のコーテイング液をスプレ
ーコーティングし、1錠当り10mgの被覆を施し、腸
溶性フィルムコーティング錠剤とした。
コーティング液組成: ヒドロキシプロピルメチルセルロース フタレート         8.0 (W/W)%グ
リセリン脂肪酸エステル 0.4 (W/W)%塩化メ
チレン      50.0 (W/W)%サラシミツ
ロウ      0.1 (W/W)%イソプロパツー
ル    41.5 (W/W)%製剤例3 実施例8の化合物         200gポリソル
ベート80          20gバナセート81
0         1780g上記組成の成分を混合
し、完全に溶解させた後。
ゼラチン100部、濃グリセリン30部、エチルパラベ
ン0.4%及びプロピルパラベンO,lJ1.11゜り
なる款カプセル用皮膜液を用いてロータリー法にて1力
プセル200mgの薬液を含有する軟カプセル剤を製し
た。
[発明の効果] 上記のごとく、本発明の化合物はプロリルエンドペプチ
ダーゼ阻害作用及び抗低酸素作用を有することから、記
憶改善作用と脳循環・脳代謝改善作用の前作用を併せ持
ち、かつ史全性も高く脳出血後遺症、脳梗塞後遺症、脳
動脈硬化症、くも膜下出血後遺症、頭部外傷後遺症、脳
手術後遺症、脳血管性痴呆症、パーキンソン病、アルツ
ハイマー病、ビック病、低酸素中毒後遺症、アルコール
脳症等の治療薬として有用である。
出願人 ゼリア新薬工業株式会社

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Aは式 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、mは0から5の整数を表わす。)のいずれかを
    示し、nは1または2を示し、X及びYは同一又は異な
    ってそれぞれメチレン基又は硫黄原子を示す。ただし、
    Aが式 ▲数式、化学式、表等があります▼ である場合nは2であり、Aが式 ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、nが1、Xが硫黄原子である場合、Yはメチレ
    ン基を示す。〕で表わされるアミノ酸イミド誘導体。
  2. (2)L体である請求項(1)記載のアミノ酸イミド誘
    導体。
  3. (3)一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、Aは式 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、mは0から5の整数を表わす。)のいずれかを
    示し、nは1または2を示し、Xはメチレン基又は硫黄
    原子を示し、Rは水素原子又は低級アルキル基を示す。 ただし、Aが式 ▲数式、化学式、表等があります▼ である場合nは2である。〕で表わされるN−置換環状
    アミノ酸誘導体。
  4. (4)L体である請求項(3)記載のN−置換環状アミ
    ノ酸誘導体。
  5. (5)請求項(1)又は(2)に記載のアミノ酸イミド
    誘導体を有効成分とする脳循環・脳代謝・記憶改善剤。
JP2675689A 1989-02-07 1989-02-07 アミノ酸イミド誘導体、それを含有する医薬及び該化合物の製造中間体 Pending JPH02207070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2675689A JPH02207070A (ja) 1989-02-07 1989-02-07 アミノ酸イミド誘導体、それを含有する医薬及び該化合物の製造中間体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2675689A JPH02207070A (ja) 1989-02-07 1989-02-07 アミノ酸イミド誘導体、それを含有する医薬及び該化合物の製造中間体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02207070A true JPH02207070A (ja) 1990-08-16

Family

ID=12202124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2675689A Pending JPH02207070A (ja) 1989-02-07 1989-02-07 アミノ酸イミド誘導体、それを含有する医薬及び該化合物の製造中間体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02207070A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995001352A1 (fr) * 1993-06-30 1995-01-12 Zeria Pharmaceutical Co., Ltd. Derive de thiazolidine et medicament le contenant
WO1996037487A1 (fr) * 1995-05-23 1996-11-28 Zeria Pharmaceutical Co., Ltd. Procede de production de derives de thiazolidine
WO2004098591A2 (en) 2003-05-05 2004-11-18 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase and their use in the treatment of neurological diseases
WO2005075436A2 (en) 2004-02-05 2005-08-18 Probiodrug Ag Novel inhibitors of glutaminyl cyclase
WO2008055945A1 (en) 2006-11-09 2008-05-15 Probiodrug Ag 3-hydr0xy-1,5-dihydr0-pyrr0l-2-one derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase for the treatment of ulcer, cancer and other diseases
WO2008065141A1 (en) 2006-11-30 2008-06-05 Probiodrug Ag Novel inhibitors of glutaminyl cyclase
WO2008104580A1 (en) 2007-03-01 2008-09-04 Probiodrug Ag New use of glutaminyl cyclase inhibitors
WO2011029920A1 (en) 2009-09-11 2011-03-17 Probiodrug Ag Heterocylcic derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase
EP2338490A2 (en) 2003-11-03 2011-06-29 Probiodrug AG Combinations Useful for the Treatment of Neuronal Disorders
WO2011107530A2 (en) 2010-03-03 2011-09-09 Probiodrug Ag Novel inhibitors
WO2011110613A1 (en) 2010-03-10 2011-09-15 Probiodrug Ag Heterocyclic inhibitors of glutaminyl cyclase (qc, ec 2.3.2.5)
WO2011131748A2 (en) 2010-04-21 2011-10-27 Probiodrug Ag Novel inhibitors
WO2012123563A1 (en) 2011-03-16 2012-09-20 Probiodrug Ag Benz imidazole derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase
EP2865670A1 (en) 2007-04-18 2015-04-29 Probiodrug AG Thiourea derivatives as glutaminyl cyclase inhibitors
EP3461819A1 (en) 2017-09-29 2019-04-03 Probiodrug AG Inhibitors of glutaminyl cyclase

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995001352A1 (fr) * 1993-06-30 1995-01-12 Zeria Pharmaceutical Co., Ltd. Derive de thiazolidine et medicament le contenant
WO1996037487A1 (fr) * 1995-05-23 1996-11-28 Zeria Pharmaceutical Co., Ltd. Procede de production de derives de thiazolidine
WO2004098591A2 (en) 2003-05-05 2004-11-18 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase and their use in the treatment of neurological diseases
EP2338490A2 (en) 2003-11-03 2011-06-29 Probiodrug AG Combinations Useful for the Treatment of Neuronal Disorders
WO2005075436A2 (en) 2004-02-05 2005-08-18 Probiodrug Ag Novel inhibitors of glutaminyl cyclase
US7897633B2 (en) 2004-02-05 2011-03-01 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase
WO2008055945A1 (en) 2006-11-09 2008-05-15 Probiodrug Ag 3-hydr0xy-1,5-dihydr0-pyrr0l-2-one derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase for the treatment of ulcer, cancer and other diseases
WO2008065141A1 (en) 2006-11-30 2008-06-05 Probiodrug Ag Novel inhibitors of glutaminyl cyclase
EP2481408A2 (en) 2007-03-01 2012-08-01 Probiodrug AG New use of glutaminyl cyclase inhibitors
WO2008104580A1 (en) 2007-03-01 2008-09-04 Probiodrug Ag New use of glutaminyl cyclase inhibitors
EP2865670A1 (en) 2007-04-18 2015-04-29 Probiodrug AG Thiourea derivatives as glutaminyl cyclase inhibitors
WO2011029920A1 (en) 2009-09-11 2011-03-17 Probiodrug Ag Heterocylcic derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase
WO2011107530A2 (en) 2010-03-03 2011-09-09 Probiodrug Ag Novel inhibitors
WO2011110613A1 (en) 2010-03-10 2011-09-15 Probiodrug Ag Heterocyclic inhibitors of glutaminyl cyclase (qc, ec 2.3.2.5)
WO2011131748A2 (en) 2010-04-21 2011-10-27 Probiodrug Ag Novel inhibitors
WO2012123563A1 (en) 2011-03-16 2012-09-20 Probiodrug Ag Benz imidazole derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase
EP3461819A1 (en) 2017-09-29 2019-04-03 Probiodrug AG Inhibitors of glutaminyl cyclase

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1680418B1 (fr) Derives de n-[heteroaryl(piperidin-2-yl)methyl]benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
JPH01250370A (ja) 新規アミノ酸イミド誘導体、製法ならびに用途
JPH02207070A (ja) アミノ酸イミド誘導体、それを含有する医薬及び該化合物の製造中間体
EP0536399B1 (en) Novel arylalkanoylamine derivative and drug containing the same
JP6998204B2 (ja) Rorγtのモジュレーターとしてのトリフルオロメチルアルコール
JPH01160992A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JPH049367A (ja) アリールアルカノイル誘導体,該化合物の製造中間体及びそれらを含有する医薬
JPH0764834B2 (ja) プロリルエンドペプチダーゼ阻害活性を有する新規ピロリジンアミド誘導体およびその製法並びに用途
WO1995001352A1 (fr) Derive de thiazolidine et medicament le contenant
JPH01143897A (ja) チアゾリジン誘導体
JPH04235162A (ja) 新規コハク酸アミド誘導体およびそれを含有する医薬
US4496578A (en) Antihypertensive sulfur-containing compounds
CN101087757B (zh) 二肽基肽酶ⅳ抑制剂、含有它们的药用组合物及其制备方法
JPH05262730A (ja) 新規窒素含有二環状化合物
KR100611261B1 (ko) (1-페나시-3-페닐-3-피페리딜에틸)피페리딘 유도체, 그의제조 방법 및 이를 함유하는 제약 조성물
JP2526084B2 (ja) 新規なチアゾリジン誘導体
EP0929550A1 (fr) DERIVES DE $i(N)-(BENZOTHIAZOL-2-YL)PIPERIDINE-1-ETHANAMINE, LEUR PREPARATION ET LEUR APPLICATION EN THERAPEUTIQUE
JPH01230578A (ja) プロリルエンドペプチダーゼ阻害剤
JPH0822847B2 (ja) 縮合ベンゼン誘導体、それを含有する医薬及び該化合物の製造中間体
JPH0356486A (ja) 健忘症治療剤
JPS62148467A (ja) ジペプチド誘導体及びその製法並びに用途
JP2008501629A (ja) 高選択的な新規アミド化法
JP2014144974A (ja) 新規な結晶形
JP3195574B2 (ja) 新規ピロリジノン誘導体
JPH0776211B2 (ja) ピログルタミン酸誘導体