JPH01139259A - 易接着性ポリエステル系積層フィルム - Google Patents

易接着性ポリエステル系積層フィルム

Info

Publication number
JPH01139259A
JPH01139259A JP29862787A JP29862787A JPH01139259A JP H01139259 A JPH01139259 A JP H01139259A JP 29862787 A JP29862787 A JP 29862787A JP 29862787 A JP29862787 A JP 29862787A JP H01139259 A JPH01139259 A JP H01139259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
water
resin
layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29862787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2560754B2 (ja
Inventor
Toshiaki Takeuchi
俊明 竹内
Takeshi Matsui
松井 武司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP62298627A priority Critical patent/JP2560754B2/ja
Publication of JPH01139259A publication Critical patent/JPH01139259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560754B2 publication Critical patent/JP2560754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は良好な接着性を有するポリエステル系積層フィ
ルムに関するものである。
[従来の技術] 周知の如く、ポリエステル系フィルムとりわけポリエチ
レンテレフタレートフィルムは機械的強度、耐熱性、耐
薬品性、透明性および寸法安定性等か優れているので写
真フィルムやトレーシングフィルムあるいは磁気テープ
等の基材フィルムとして多方面に利用されている。
これらのフィルムは一般に基材となるポリエステル系フ
ィルム上に表層材が積層されてなるもので、該表層材と
しては用途に応じて感光剤やマット剤あるいは磁性体等
が選ばれ、これにバインダーであるポリマーを配合した
上で被覆されているものである。一方該表層材をポリエ
ステル系フィルムに積層するに当たっては、ポリエステ
ル系フィルム表面の接着性を改良しなくてはならない。
ポリエステル系フィルムの接着性を改良する方法として
は、特定のポリエステル形成成分を共重合してポリエス
テル樹脂自体を改質する方法、接着性の良好な樹脂等を
配合する方法、あるいは火焙処理、コロナ放電処理、プ
ラズマ処理、紫外線照射処理等の如くフィルム表面を処
理する方法等が知られている。
しかしこれらの方法では十分な接着力を有する基材フィ
ルムとはならず、また接着力に経時変化が生じることも
あって先に述べた用途においては必ずしも満足できる結
果が得られていなかった。
そこで通常は各用途に応じた適当な塗布剤を基材フィル
ム面に施して実用に供しており、この場合−船釣には基
材となるポリエステル系フィルムと親和性を有するポリ
エステル系共重合体塗布剤やポリウレタン系塗布剤をポ
リエステル系フィルムに塗布して接着性を向上させてい
る。この方法に関しては数多くの技術が開示されており
、特公昭56−5476号、同57−971号、特開昭
57−6767号、同58−7881号、同60−19
2631号の各公報がある。
しかしポリエステル系フィルムと親和性を有するものと
して開発された上記塗布剤は前記表層材との接着性が不
十分であり、とくにポリビニルアルコールやゼラチンあ
るいはセルロース系化合物等の親水性ポリマーをバイン
ダーとする表層材に対しては満足できる接着性を有して
いない。
一方有機チタネートはポリエチレンの溶融押出しラミネ
ート加工におけるポリエチレン膜のアンカー処理剤とし
て公知であり、その他にもプラスチックフィルムの接着
性を向上させる目的で使用されている。たとえば特開昭
54−17791号公報には有機チタネートを少量含有
する非晶質線状飽和ポリエステル樹脂を積層した二軸延
伸ポリエステルフィルムはセロハン用インクと良好な接
着性を示すことが開示されている。しかしこれはセロハ
ン印刷インク用として開発されたものであり、バインダ
ーとして非晶質線状飽和ポリエステル樹脂を使用してい
ると共に、有機チタネート含有量も2〜10重量%と少
ないので、これを各種用途に応じた表層材に対して適用
したとしても接着力が不十分である。
[発明が解決しようとする問題点] 上記状況に鑑み本発明においては、各種用途に応じた表
層材に対して十分な接着力を有するポリエステル系積層
フィルムについて検討した。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決することのできた本発明とはポリエス
テル系フィルムの少なくとも片面に(A)スルホン酸塩
基を有する水溶性もしくは水分散性ポリエステル系樹脂
および/またはアニオン性基を含有する水溶性もしくは
水分散性ポリウレタン系樹脂よりなる第1層が形成され
、更にその上へ、 (B)有機チタネートが0.01〜0.2 g 7m”
となるように第2層が形成されていることを構成要旨と
するものであり、特に二軸延伸されたポリエステル系積
層フィルムは機械的特性に優れたものである。
[作用] スルホン酸塩基を含有する水溶性もしくは水分散性ポリ
エステル系樹脂あるいはアニオン性基を含有する水溶性
もしくは水分散性ポリウレタン系樹脂あるいは両者の混
合物は基材となるポリエステル系フィルムと良好な接着
性を有するが、表層材のバインダーとして用いられてい
るポリビニルアルコール、ゼラ゛チン、セルロース系化
合物等に対しては満足できる接着性を示さない。一方有
機チタネートは上記ポリエステル系樹脂、ポリウレタン
系樹脂あるいは両者の混合物と強力な親和性を持ち、し
かも前記表層材のバインダーとも強力゛な親和性を有す
。したがってポリエステル系フィルム面上に前記ポリエ
ステル系樹脂および/またはポリウレタン系樹脂よりな
る第1層を形成し、更にその上に有機チタネートを第2
層として積層したポリエステル系積層フィルムは表層材
に対し、より強固な接着性を有するものとなる。
本発明で用いるスルホン酸塩基を有する水溶性もしくは
水分散性のポリエステル系樹脂としては、特公昭47−
408ニア3号、特開昭58−78761号などで公知
のポリエステルあるいはそれらに準じたポリエステル系
樹脂を用いることができる。例えば、ポリエステルにお
けるジカルボン酸成分のうち、芳香族ジカルボン酸の例
としては、テレフタル酸、イソフタル酸、2.5−ナフ
タレンジカルボン酸およびそれらのエステル形成性誘導
体などが挙げられ、また脂肪族ジカルボン酸の例として
は、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸およびそれ
らのエステル形成性誘導体などが挙げられ、オキシモノ
カルボン酸の例としては、オキシ安息香酸およびそのエ
ステル形成性誘導体などが挙げられる。
さらにポリエステルのグリコール成分としては、脂肪族
、脂環族、芳香族ジオール等が使用でき、その例として
エチレングリコール、1.4−ブタンジオール、ジエチ
レングリコール、トリエチレングリコール、1.4−シ
クロヘキサンジメタツール、p−キシレンジオールなど
が挙げられ、ポリ(オキシアルキレン)グリコールの例
としてポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、ポリテトラメチレングリコール等が挙げられる。
スルホン酸塩基を有するポリエステルは、前述したポリ
エステル形成成分にスルホン酸塩基が置換されたもので
あり、この様なポリエステルを製造する為のジカルボン
酸成分としては、スルホイソフタル酸、スルホテレフタ
ル酸、4−スルホナフタレン−2,7−ジカルボン酸お
よびそれらのエステル形成性誘導体などの金属塩が挙げ
られる。
金属塩における金属の例としては、リチウム、ナトリウ
ム、カリウム、マグネシウムなどが好適である。これら
の中で特に好ましいのは5−ナトリウムスルホイソフタ
ル酸、ナトリウムスルホテレフタル酸である。
ポリエステル系樹脂のジカルボン酸成分中の芳香族ジカ
ルボン酸量は、50モル%〜100モル%の範囲が好ま
しい。これは、ポリエステル系樹脂の軟化点を高め、固
着性を良くするためである。ポリエステル系樹脂中のス
ルホン酸塩基は、樹脂を水溶性あるいは水分散性とする
に必須な量存在する必要があり、スルホン酸塩基を有す
るジカルボン酸をジカルボン酸中の2モル%〜20モル
%の範囲で使用するのが好ましい。スルホン酸塩基量が
2モル%より少ないと水溶性あるいは水分散性が不十分
であり、20モル%より多くなると、塗布後の耐水性が
劣ったり、吸湿してフィルムが相互に固着しやすくなる
本発明で用いるアニオン性基を有する水溶性あるいは水
分散性のポリウレタン系樹脂としては、特公昭42−2
4194号、特公昭46−7720号、特公昭48−1
0193号、特公昭49−37839号、特開昭53−
126058号、特開昭54−138098号、特開昭
58−78761号などで公知のポリウレタン系樹脂を
用いることができる。ポリウレタン系樹脂の主要な構成
成分は、ポリイソシアネート、ポリオール、鎖長延長剤
、架橋剤などである。
ポリイソシアネートの例としては、トリレンジイソシア
ネート、フェニレンジイソシアネート。
4.4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサ
メチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネー
トなどが挙げられる。
ポリオールの例としては、ポリオキシエチレングリコー
ル、ポリオキシプロピレングリコール。
ポリオキシテトラメチレングリコールのようなポリエー
テル鎖ポリエチレンアジペート、ポリカプロラクトンの
ようなポリエステル類、アクリル系ポリオール、ひまし
油などが挙げられる。
鎖長延長剤あるいは架橋剤の例としては、エチレングリ
コール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ジエ
チレングリコール、エチレンジアミン、ジエチレントリ
アミン、 4.4 ’ −ジアミノジフェニルメタン、
水などが挙げられる。
アニオン性基を有するポリウレタン系樹脂は、ポリウレ
タン形成成分であるポリオール、ポリイソシアネート化
合物、鎖長延長剤などにアニオン性基を有する化合物を
用いる方法、生成したポリウレタンの未反応イソシアネ
ート基とアニオン性基を有する化合物を反応させる方法
、ポリウレタンの活性水素を有する基と特定の化合物を
反応させる方法などを用いて製造できる。
ポリウレタン系樹脂としては、分子金3OO〜2000
0のポリオール、ポリイソ、シアネート。
反応性水素原子を有する鎖長延長剤およびイソシアネー
ト基と反応する基、およびアニオン性基を少なくとも1
個有する化合物からなる樹脂が好ましい。ポリウレタン
系樹脂中のアニオン性基としては−503H,−COO
H等のリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩あるいは
マグネシウム塩等が例示され、特に好ましいのはスルホ
ン酸塩基である。ポリウレタン系樹脂中のアニオン性基
の量は、0,05重量%〜5重量%が好ましい。0.0
5重量%未満のアニオン性基では、ポリウレタン系樹脂
の水溶性または水分散性が悪く、5重量%を超えるとア
ニオン性基が多過ぎて塗布後の耐水性が劣ったり、吸湿
してフィルムが相互に固着しやすくなるからである。
前記した様な水溶性もしくは水分散性樹脂をポリエステ
ル系フィルムの第1層として積層するに当たっては、こ
れらの樹脂を水および/または親水性溶媒に溶解あるい
は分散させて塗布液として後述する方法で塗布する。
次に第2層として積層される有機チタネートとしては一
般に市販されているもの或はその改良品が使用されるが
、例えばアルキルチタン、アリールチタン、アルコキシ
チタン、アリロキシチタン、チタンアシレート、チタン
キレート等があり、具体例で示すとテトライソプロポキ
シチタン、テトラ−n−ブトキシチタン、ヒドロキシチ
タンステアレート、トリーn−ブトキシチタンステアレ
ート、イソプロポキシチタントリステアレート、ジイソ
プロポキシ・ビス(アセチルアセトナト)チタン、ジ−
n−ブトキシ・ビス(アセチルアセトナト)チタン、ジ
ヒドロキシ・ビス(ラクタト)チタン、ジ−n−ブトキ
シ・ビス(トリエタノールアミナト)チタン、イソプロ
ポキシチタン・トリN−エチルアミノエチルアミナト等
が挙げられる。
特にジイソプロポキシ・ビス(アセチルアセトナト)チ
タン、ジ−n−ブトキシ・ビス(アセチルアセトナト)
チタン、ジ−n−ブトキシ・ビス(トリエタノ−ルア・
ミナト)チタン、ジヒドロキシ・ビス(ラクタト)チタ
ン等のチタンキレート型が好ましい。
上記した様な有機チタネートは水および/または有機溶
媒に溶解あるいは分散させて塗布液とし後述する方法で
第2層として塗布する。
有機チタネートの塗布量は乾燥後の固形分重量が0.0
1〜0.2 g/m”、好ましくは0.01〜0.18
/m2の範囲となる様に調整するのが良い。0.01g
/m2より少ない場合は表層剤との接着力の低下が見ら
れ、0.1g/m2より多い場合は、塗布層の透明性が
若干損なわれ、特に0.2g/m2以上になると塗布層
は白っぽくなり、また表層材層のバインダーであるポリ
ビニルアルコール、ゼラチン、酢酸セルロース、酪酸セ
ルロース、酢酸酪酸セルロース等の親木性ポリマーへの
接着力が低下する。
また前記塗布法主にポリエステル系樹脂および/または
ポリウレタン系樹脂を含む塗布液には制電剤、架橋剤、
耐ブロッキング剤、無機又は有機粒子等の滑剤、他の重
合体、紫外線吸収剤、劣化防止剤その他のものが本発明
の効果を損わない程度に添加されていてもよい。
本発明において上記ポリエステル系樹脂および/または
ポリウレタン系樹脂を含む塗布液と有機チタネートを含
む塗布液をポリエステル系フィルムへ塗布する装置とし
ては、リバースロールコータ−、ロッドコーター、エア
トクタコーター、!Jバースキスロールコーターあるい
はこれ以外の公知の装置を用いることができる。
以上のような基本構成によフて得られるポリエステル系
積層フィルムは本発明の目的である易接着性の向上を達
成し得たが、それだけでなく更に機械的特性においても
優れた易接着性ポリエステルフィルムは次のような二軸
延伸処理を施すことによって得ることができる。
(a)未延伸あるいは一軸延伸したポリエステル系フィ
ルムに前記樹脂層よりなる第1層および有機チタネート
の第2層を積層した後二軸あるいは一軸延伸し熱処理す
る。
(b)予め二軸延伸されたポリエステル系フィルムに上
述の第1層および第2層を積層する。
(C)未延伸あるいは一軸延伸したポリエステル系フィ
ルムに樹脂層よりなる第1層を積層し二軸延伸あるいは
一軸延伸し熱処理した後有機チタネート層を積層する。
これは特に接着性にも優れたものとなる。
本発明の易接着性ポリエステル系積層フィルムは各種用
途の表層材のバインダーであるポリビニルアルコール、
ゼラチン、酢酸セルロース、酪酸セルロース、酢酸酪酸
セルロース等の親木性ポリマーやその他酢酸ビニル共重
合体、塩化ビニル系共重合体、アクリル系樹脂、ポリウ
レタンなどとの接着性が良く、感光材料、製図用材料、
電子写真材料、感熱、記録紙などの基材として用いるこ
とができる。
以下実施例をあげて本発明を説明する。以下の説明にお
いて1部」とあるのは「重量部」を意味する。
[実施例] (1)ポリエステル系樹脂水分散液の製造例ジメチルテ
レフタレート117部、ジメチルイソフタレート117
部、エチレングリコール103部、ジエチレングリコー
ル58部、酢酸亜鉛0.08部、三酸化アンチモン0.
08部を反応容器中で40〜220℃に昇温させて、3
時間エステル交換反応させ、次いで5−ナトリウムスル
ホイソフタル酸9部を添加して220〜260℃1時間
エステル化反応させ、更に減圧下(10〜0.2mmH
g)で2時間重縮合反応を行ない、平均分子量1800
0 、軟化点140℃のポリエステル共重合体を得た。
このポリエステル共重合体300部とn−ブチルセロソ
ルブ140部とを150〜170℃で3時間攪拌して均
一な粘稠溶融液を得、この溶融液に水560部を徐々に
添加してポリエステル系樹脂水分散液を得た。
(2)ポリウレタン系樹脂水分散液の製造例アリルアル
コールから出発したエチレンオキシドのポリエーテルを
メタ重亜硫酸ナトリウムでスルホン化したスルホン酸ナ
トリウムを含むポリエーテル(S O3−含有量8.3
重量%、ポリエチレンオキシド含有量83重量%)19
2部、ポリテトラメチレンアジペート1013部、ビス
フェノールAで開始されたポリプロピレンオキシドポリ
エーテル248部を混合し、減圧下(10〜0,2mm
Hg) 100℃で脱水してこの混合物を70℃としこ
れにイソホロンジイソシアネート178部とへキサメチ
レン−1,6−ジイソシアネート244部との混合物を
加え、次いで生成混合物をイソシアネート含有量が5.
6重量%になるまで80℃から90℃の範囲で攪拌した
。得られたプレポリマーを60℃に冷却し、ヘキサメチ
レンジイソシアネート3モルと水1モルから得られるビ
ウレットポリイソシアネート56部とイソホロンジアミ
ンとアセトンから得られるビスケチミン173部とを順
次加えた。次いでヒドラジン水和物の15部を溶解した
50℃水溶液をこの混合物に激しく攪拌しながら加え、
ポリウレタン系樹脂水分散液を得た。
(3)次に実施例中の評価方法について述べる。
(a)接着性 本発明の塗布層を設けた二軸延伸ポリエステルフィルム
に各種上塗り塗布物(表層材のバインダー)を所定の条
件において2 g/m2となるようにコーティングし、
テープ剥離テストを行った。
テープ剥離テストは、上塗り塗布物(表層材のバインダ
ー)に24mm巾の粘着テープを均一に貼着した後、1
80°方向に速やかに引き剥がし剥離状態を観察した。
粘着テープの貼着場所を変えて、同様の引き剥がしを5
回繰り返し、接着力を5段階法で示した。
1:接着力は非常に弱い。粘着テープで完全に剥離され
る。
2:粘着テープで50%以上が剥離される。
3:粘着テープで10〜50%程度が剥離される。
4:接着力はかなり強く、10%未満しか剥離されない
5:接着力は非常に強く全く剥離されない。
(b)透明性 積分球式ヘーズメーター[島津製作所(株)製]による
曇り度の測定および目視観察により透明性を次の基準で
評価した。
O:実用上何ら支障がない Δ:実用上問題となる用途がある ×:実用上使用できない 夫五■ユ 極限粘度0.83のポリエチレンテレフタレートを28
0〜300℃で溶融押出しし15℃の冷却ロールで冷却
して厚さ1000μmの未延伸フィルムを得、この未延
伸フィルムを周速の異なる85℃の一対のロール間で縦
方向に3.5倍延伸した。この縦延伸フィルムの片面に
前記(1)と同様にして得られるポリエステル系樹脂水
分散液;パイロナールM D 1200 [東洋紡績(
株)製]を水:イソブ口ビルアルコール1:1の溶液で
希釈し固形分濃度3重量%とじて塗布液としたものをエ
アナイフ方式で塗布し、70℃の熱風で乾燥し、次いで
テンターを用いて98℃で横方向に3.5倍延伸し、さ
らに200〜210℃で熱固定し厚さ100μmの二軸
延伸第1層積層ポリエステルフィルムを得た。第1層の
固形分塗布量は0.15g/ m2であった。
さらに200メツシ工×30ミクロンの版深度を持つグ
ラビアロールでジ−n−ブトキシ・ビス(トリエタノー
ルアミナト)チタン[商品名:TAT  日本曹達(株
)製]の゛水:イソプロビルアルコール1:1の固形分
濃度1重量%塗布液を塗布し110℃の熱風で乾燥して
、易接着性ポリエステル積層フィルムを得た。有機チタ
ネートの固形分塗布量は0.08g/m”であった。得
られた積層フィルムの透明性および各種表層材バインダ
ー樹脂との接着性の結果は第4表に示すように良好であ
った。
叉31Lしユニ 実施例1においてポリエステル系水分散液を変えた以外
は実施例1と同様にして易接着性ポリエステル積層フィ
ルムを得た。
実施例5〜8 実施例1において有機チタネートを変えた以外は実施例
1と同様にして易接着性ポリエステル積層フィルムを得
た。
ル1日江上 実施例1において第1層を積層しなかった以外は実施例
1と同様にしてポリエステル積層フィルムを得た。
ルJ■Iユ 実施例1において有機チタネートを積層しなかった以外
は実施例と同様にしてポリエステル積層フィルムを得た
裏箆■ユ 実施例1において有機チタネートの固形分塗布量が本発
明で規制した範囲を超えた以外は実施例1と同様にして
ポリエステル積層フィルムを得た。有機チタネートの固
形分塗布量は0.25g/m”であった。
尚実施例1〜8および比較例1〜3で使用する第1層塗
布液の樹脂成分に関しては第1表に、有機チタネートに
関しては第2表に、表層材バインダーに関しては第3表
に示し、またそれぞれの結果を第4表に示す。またポリ
エステル系樹脂に関しては前記(1)の製造例でポリウ
レタン系樹脂に関しては前記(2)の製造例で製造する
ことができる。
第   1   表 第4表から明らかなように本実施例に示すものは比較例
に比へて接着性に優れていることがわかる。
[発明の効果コ 本発明は以上のように構成されているので本発明のポリ
エステル系積層フィルムは各種用途を有す表層材に対し
て優れた接着性を有する。
代理人  弁理士 浅 草宋三4’lJ:、l’−子、
、。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリエステル系フィルムの少なくとも片面に(A
    )スルホン酸塩基を有する水溶性もしくは水分散性ポリ
    エステル系樹脂および/またはアニオン性基を含有する
    水溶性もしくは水分散性ポリウレタン系樹脂よりなる第
    1層が形成され、更にその上へ、 (B)有機チタネートが0.01〜0.2g/m^2と
    なるように第2層が形成されていることを特徴とする易
    接着性ポリエステル系積層フィルム。
  2. (2)ポリエステル系積層フィルムが二軸延伸されたも
    のである特許請求の範囲第1項記載の易接着性ポリエス
    テル系積層フィルム。
JP62298627A 1987-11-25 1987-11-25 易接着性ポリエステル系積層フィルム Expired - Fee Related JP2560754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62298627A JP2560754B2 (ja) 1987-11-25 1987-11-25 易接着性ポリエステル系積層フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62298627A JP2560754B2 (ja) 1987-11-25 1987-11-25 易接着性ポリエステル系積層フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01139259A true JPH01139259A (ja) 1989-05-31
JP2560754B2 JP2560754B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=17862180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62298627A Expired - Fee Related JP2560754B2 (ja) 1987-11-25 1987-11-25 易接着性ポリエステル系積層フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560754B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006184820A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toyobo Co Ltd 近赤外線吸収フィルムおよび近赤外線吸収フィルター

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006184820A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toyobo Co Ltd 近赤外線吸収フィルムおよび近赤外線吸収フィルター
JP4654685B2 (ja) * 2004-12-28 2011-03-23 東洋紡績株式会社 近赤外線吸収フィルムおよび近赤外線吸収フィルター

Also Published As

Publication number Publication date
JP2560754B2 (ja) 1996-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6165602A (en) Laminated polyester film
JPH02158633A (ja) 積層フィルム
JPS646025B2 (ja)
GB2188565A (en) Magnetic recording medium
JP2605816B2 (ja) 蒸着ポリエステルフィルム
JP3774982B2 (ja) 離型フィルム
JP4419254B2 (ja) 白色ポリエステル積層フィルム、並びにそれを用いた磁気カードおよびicカード
JPH01139258A (ja) 易接着性ポリエステル系積層フィルム
JPH06116487A (ja) ポリエステル水分散体及びこれを塗布した易接着性ポリエステルフイルム
JP2560754B2 (ja) 易接着性ポリエステル系積層フィルム
JP3712298B2 (ja) 積層フイルム及びインクジェット記録シート
JP3799562B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2926889B2 (ja) 被覆ポリエステルフイルムおよびそれを用いた蒸着フイルム
JP3105343B2 (ja) 帯電性の改良された易接着性ポリエステルフイルム及びその製造法
JP3141488B2 (ja) 共重合ポリエステルおよび積層ポリエステルフィルム
JP2938549B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステル系フィルム
JPH0681714B2 (ja) 被覆プラスチックフィルム
JP3289330B2 (ja) フィルム用水溶性共重合ポリエステル及び磁気記録材料用コーティング剤
JP3198669B2 (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JPH0462859B2 (ja)
JP2002273834A (ja) 積層フィルム
JP2938548B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステル系フィルム
JP2001200075A (ja) 再生フィルム
JPH0349751B2 (ja)
JPH10278188A (ja) 導電層積層高分子フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees