JPH01135718A - 放射線障害治療剤 - Google Patents

放射線障害治療剤

Info

Publication number
JPH01135718A
JPH01135718A JP28964887A JP28964887A JPH01135718A JP H01135718 A JPH01135718 A JP H01135718A JP 28964887 A JP28964887 A JP 28964887A JP 28964887 A JP28964887 A JP 28964887A JP H01135718 A JPH01135718 A JP H01135718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
radiation
radiation damage
disorder
therapeutic agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28964887A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Ozawa
誠一 小沢
Hisashi Tsukada
恒 塚田
Hiroyuki Masayasu
政安 裕之
John Palumham Michael
ミヒャエル ヨーン パルンハム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A Natterman und Cie GmbH
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
A Natterman und Cie GmbH
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A Natterman und Cie GmbH, Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical A Natterman und Cie GmbH
Priority to JP28964887A priority Critical patent/JPH01135718A/ja
Publication of JPH01135718A publication Critical patent/JPH01135718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野) 本発明は、2−フェニル−1,2−ベンゾイソセレナゾ
ール−3(2H)−オン(以下、化合物Aと称す)又は
その生理学的許容塩を含有する放射線障害の予防及び治
療剤に関する。
〈従来の技術) 放射線障害の予防に関しては、放射線の被曝を避ける消
極的方法が基本である。そして、実験的には生体内の酸
素を欠乏させると放射線障害が予防されることが知られ
ている。しかし、このような方法は実際には用いること
が出来ない。
又、システアミン訪導体のなかには放射線障害の予防作
用を示す誘導体がある。しかしながら、これらの化合物
は毒性面で十分満足できるものではない、従って、放射
線障害については、治療効果に優れ且つ安全性の高い薬
剤の開発が望まれている。
又、化合物Aが有する作用としてはグルタチオンペルオ
キシダーゼ様抗酸化作用および抗炎症作用が知られてい
る(バイオケミカル )1−マコロジーVo1.33 
No、203235−3239. 3241−3245
(1984))、シかしながら、これらの作用は放射線
障害の予防および治療に直接結びつ(ものではない。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明者らは、新規な放射線障害の予防及び治療剤を開
発すべく鋭意検討した結果、化合物Aが優れた放射線障
害の予防及び治療効果を有することを見い出し、本発明
を完成した。
(発明の構成〉 本発明は、化合物A又はその生理学的許容塩を含有する
放射線障害の予防及び治療剤に関するものである。
本発明にかかわる放射線障害としては急性原爆症および
慢性原爆症等をあげることができ、該障害の具体例とし
ては放射線障害にかかわる消化管障害、造血機能障害、
免疫機能障害、発癌等をあげることができる。
本発明の医薬にかかわる製剤としては、錠剤、カプセル
剤、散剤、顆粒剤、シロップ剤、注射剤等をあげること
ができ、これらの製剤は化合物Aに賦形剤、結合剤、崩
壊剤、溶解剤等の添加剤を組み合わせて公知の製剤技術
を用いることにより製造することができる。製剤の具体
的処方例を以下に示す。
錠剤: 化合物A           50 mgカルボキシ
メチルセルロース 25 mgでんぷん       
    5 mg結晶セルロース       40 
mgステアリン酸マグネシウム   2 mg計   
               122 mg化合物A
は通常経口又は非経口投与され、その投与量は、経口投
与の場合成人1人当たり 100〜2000mg/日、
好ましくは200〜1000mg/日の範囲であり、患
者の症状に応じて適宜増減すればよい。
化合物Aの毒性は、マウスおよびラットに経口又は腹腔
内投与で検討した結果、下記のLDgo (mg/kg
)値で示されているように極めて低毒性のものであり、
又高用量投与時の所見についても副作用的に問題となる
ものはなんら認められなかった。
表1  急性毒性 動物種   投与経路   LD50 (mg/kg)
マウス    p、o、     >  6810i、
p、       740 ラット    p、o、     >  8810i、
p、       580 〈発明の効果〉 化合物Aは放射線照射モデルにおけるマウスの死亡率を
有意に抑制した。従って、化合物Aは放射線障害の予防
及び治療剤として優れ且つ安全性の高い化合物である。
以下、本発明を更に実施例により説明するが、本発明は
これに限定されるものではない。
実施例 射線照射に伴なう死亡率に対する化合物Aの処呈 雌性BDF、マウス(日本チャールスリバー社、8週令
)に化合物Aの0.銚カルボキシメチルセルロース懸濁
液を3On+g/kgまたは3oomg/kgの投与量
で経口ゾンデを用い24時間間隔で2回強制的に経口投
与した。対照群には0.5*カルボキシメチルセルロー
ス液(以下、0.5XCMC)のみを強制的に経口投与
した。2回目の投与直後に60ORのX線をマウスに照
射し、以後毎日生死を判定した。試験は1群6匹で行な
った。結果を表−1に示した。
表−1 *:X線照射12日及び18日自復の0.5X CMC
投与群と化合物A 300mg/kg投与群とにおいて
、Fischerの直接検定法を用い検定した結果、6
*の危険率で有意差を認めた。
上記の結果から明らかなように対照群(0,596CM
G投与群)では12日自社全匹死亡したが300mg/
kg投与した群では6匹中4匹生存していた。従って、
化合物Aが優れた放射線防護効果、即ち、放射線障害、
の予防及び治療効果を有することが確認された。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、2−フェニル−1,2−ベンゾイソセレナゾール−
    3(2H)−オンまたはその生理学的許容塩を含有する
    放射線障害の予防および治療剤
JP28964887A 1987-11-18 1987-11-18 放射線障害治療剤 Pending JPH01135718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28964887A JPH01135718A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 放射線障害治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28964887A JPH01135718A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 放射線障害治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01135718A true JPH01135718A (ja) 1989-05-29

Family

ID=17745958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28964887A Pending JPH01135718A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 放射線障害治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01135718A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996033712A1 (fr) * 1995-04-25 1996-10-31 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Remede pour lutter contre le syndrome de l'immunodeficience acquise
US7671211B1 (en) 1999-03-31 2010-03-02 Arne Holmgren Substrates for thioredoxin reductase
US10058542B1 (en) 2014-09-12 2018-08-28 Thioredoxin Systems Ab Composition comprising selenazol or thiazolone derivatives and silver and method of treatment therewith

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632422A (en) * 1979-08-27 1981-04-01 Mochida Pharmaceut Co Ltd Preventive and remedy for disorder caused by active oxygen in living body
JPS6150693A (ja) * 1984-08-14 1986-03-12 Kawasaki Steel Corp 精製コ−クス炉ガス製造時の排水処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632422A (en) * 1979-08-27 1981-04-01 Mochida Pharmaceut Co Ltd Preventive and remedy for disorder caused by active oxygen in living body
JPS6150693A (ja) * 1984-08-14 1986-03-12 Kawasaki Steel Corp 精製コ−クス炉ガス製造時の排水処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996033712A1 (fr) * 1995-04-25 1996-10-31 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Remede pour lutter contre le syndrome de l'immunodeficience acquise
US7671211B1 (en) 1999-03-31 2010-03-02 Arne Holmgren Substrates for thioredoxin reductase
US10058542B1 (en) 2014-09-12 2018-08-28 Thioredoxin Systems Ab Composition comprising selenazol or thiazolone derivatives and silver and method of treatment therewith

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009019050A (ja) 疼痛の処置のためのエピナスチンの使用
WO2001012204A2 (en) Xanthine oxidase inhibitor containing compositions for the treatment of acetaminophen intoxication
JPH01135718A (ja) 放射線障害治療剤
JPH0269417A (ja) 精神***病治療用組成物
JPH07116031B2 (ja) 制癌剤
JP3982889B2 (ja) イブプロフェン含有医薬製剤
WO1991017751A1 (en) Orally administrable gallium compositions and methods of treatment therewith
JP2814033B2 (ja) シスチン尿症治療剤
JPH01265027A (ja) 肝疾患治療剤
HU207219B (en) Process for producing improved anti-inflammatory composition
WO2001049269A1 (en) Sustained-releasing anthelmintic compositions comprising praziquantel
US5525605A (en) Remedy for inflammatory intestinal diseases
JP2627914B2 (ja) プロスタグランジン類の選択的作用増強剤
JPH07504153A (ja) 3−ヒドロキシ−4−ピロンのガリウム錯体の医薬組成物
US4517309A (en) Method for the treatment of calcifying pancreatitis
KR100379155B1 (ko) 새로운 진통제 조성물
JP3254712B2 (ja) 医薬組成物
JPH05504130A (ja) 腫瘍壊死因子拮抗剤
JPS63190827A (ja) 潰瘍、胃炎の治療、予防剤
KR970006083B1 (ko) 위장질환 치료용 의약 조성물
JP2010265209A (ja) ヨウド液体製剤
JPH03232870A (ja) チオアミド化合物
KR100631873B1 (ko) 생체이용율이 증진된 알렌드론산 제제
JPH0466529A (ja) 細胞変性抑制並びに臓器毒性軽減剤
JPH0753375A (ja) 肝臓疾患治療剤