JPH01120518A - 焦点検出装置 - Google Patents

焦点検出装置

Info

Publication number
JPH01120518A
JPH01120518A JP27983587A JP27983587A JPH01120518A JP H01120518 A JPH01120518 A JP H01120518A JP 27983587 A JP27983587 A JP 27983587A JP 27983587 A JP27983587 A JP 27983587A JP H01120518 A JPH01120518 A JP H01120518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
field
objective lens
lenses
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27983587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2608297B2 (ja
Inventor
Yasuo Suda
康夫 須田
Keiji Otaka
圭史 大高
Kenji Suzuki
謙二 鈴木
Akira Ishizaki
明 石崎
Keisuke Aoyama
圭介 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62279835A priority Critical patent/JP2608297B2/ja
Priority to US07/266,804 priority patent/US5005041A/en
Publication of JPH01120518A publication Critical patent/JPH01120518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2608297B2 publication Critical patent/JP2608297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は焦点検出装置に関し、特に対物レンズの焦点調
整状態を検出する装置に関する。
〔従来の技術〕
写真用カメラあるいはビデオカメラが自動焦点調節のた
めの検出装置を内蔵するのは極(普通の事になっている
。但し、測距範囲を決めるのはファインダーの中央で行
う様になっており、ファインダー画面内の所望の位置の
被写体に焦点を合わせるカメラはまだ実現されていない
即ち画面の中央に測距視野が設定されていると、被写体
の主要部が画面の中央に位置する場合は問題がないもの
の、画面の中央を外れている場合は誤測距を起し、ピン
トのポケた写真となる不都合がある。この難点を解消す
るために、−度カメラを横に振って画面の中央に被写体
の主要部を入れて測距を行い、その時の焦点調節状態を
保ったままカメラの方向を戻した後、シャッターレリー
ズする操作を行える様になっているが、操作が面倒であ
るし、急いでいる場合には実行できない場合もある。例
えば横に移動する被写体が画面の中央を外れた位置に在
る写真を取ると云った要求に答えるのは難しかりた。
一方、対物レンズによる結像光束を一組の再結像レンズ
へ導き、これらレンズにより形成された光量分布を光電
変換素子の画素列で受け、両光量分布の間隔から対物レ
ンズの焦点調節状態を検出する装置は周知である。
上述の画面中央以外に位置する被写体に対して、カメラ
を振ることなく測距したいと云う要求を充たすための一
法として、光軸の上に配した画素列の外側に別の画素列
を配置し、新たに設けた画素列は画面の中央を外れた被
写体像を受けることが考えられる。
〔本発明が解決すべき問題点〕
しかしながら、光学レンズには一般に収差が残存し、対
物レンズの光軸上もしくは光軸に近い測距視野と光軸か
ら離れた測距視野とでは画素列上での結像状態が大きく
異なるため、光軸から離れた測距視野では光軸に近い測
距視野と同様の検出は実現できず、そのため実際の検出
は光軸に近い測距視野に制限される難点がある。
本発明はこの難点を解消し、対物レンズの光軸に近い位
置のみならず光軸から離れた位置にも測距視野を設定で
きる様にすることを目的とする。
そしてこの目的を達成するため、対物レンズの予定結像
面の近傍に配され、夫々異なったフィールドレンズの作
用を果たす複数の部分を有する光学手段と、該光学手段
からの光束を受け、対物レンズの焦点調節状態に応じて
相対位置の変化する光量分布を形成する再結像手段と、
前記光量分布を受ける画素列を複数有し、光量分布を゛
電気的信号に変換する光電変換手段を具え、前記画素列
の所定の1つは前記光学手段の部分の所定の1つからの
光束を受ける様になっている。但し、ここで光と呼んで
いるのは可視光のみならず、赤外、近赤外光も勿論含ん
でいる。
〔実施例〕
本発明の焦点検出装置は、銀塩フィルムを使う一眼レフ
レックスカメラや、−眼レフレックス電子カメラあるい
はビデオカメラに使われる他、記録装置や加工機械の位
置検出装置あるいはロボットの目などに使用できる。
第6図は使用形態の一例で、−眼レフレックスカメラの
光学系を描いており、10はカメラボディ、20は着脱
交換可能もしくは固設のレンズ鏡筒を示す。21は対物
レンズで、1はその光軸である。光軸1は半透過域を具
えるクイックリノ 23、ペンタプリズム24.接眼レンズ25が順装置さ
れ、視認のためのファインダ系を構成する。
又透過された光軸に沿って可動サブミラー26、次いで
本発明に係・る焦点検出装置27が配され、焦点検出装
置27の出力で図示しない駆動器が作動し、対物レンズ
21の位置が調節される。尚、可動サブミラー26はク
イックリターンミラー22に保持されている点は周知の
通りである。
28は被写体照明装置の例えばLEDの如き光源で、投
影パターンが形成された投影チャート29を照明し、透
過光は投光レンズ30で投光される。
以下、27で示した焦点検出装置の構成を第1図乃至第
3図を使って説明する。第1図は斜視形態、第2図は縦
断面形状、第3図は単一チップから成る光電変換デバイ
スの画素列と光量分布との位置関係を示している。42
は多孔視野マスクで、図中、横方向に長辺を持ち、並列
された矩形開口を具え、例えば第6図の対物レンズ21
の予定結像面近傍に配される。43は近赤外光より長波
長光を遮断するフィルター。50は分割フィールドレン
ズで、対物レンズの予定結像面から若干ずらして配置す
る。分割フィールドレンズ50は後述する様に光学作用
を異にするレンズ部50a−50b、50c、50d、
50e、50f・50g、から成っており、これらの部
分はレンズ厚又はレンズ面の曲率半径の一方あるいは両
方を変えることで形成される。尚、各レンズ部を別体で
構成する場合は屈折率を異にする素材で作ることもでき
る。
51と53は2孔絞り52を挟んで再結像レンズユニッ
トを形成し、凸レンズ51は入射光を一平行光に近い状
態に変換しく光学作用は特公昭62−33564号に述
べられている)、また2枚の凸レンズ53a、53bを
並べて接合した2像形成レンズ53は対物レンズで結像
された物体像の2次像を2つ形成する。前述の2孔絞り
52は、図面中、横方向に並んだ縦に長い楕円開口52
a、52bを具える。
54は像面湾曲補正用の凹レンズで、光電変換デバイス
55(第2図、第3図)を収容する透明プラスチックパ
ッケージ56上に配設される。
尚、分割フィールドレンズ50.再結像レンズユニット
の凸レンズ51、凹レンズ54は縦長に整形されている
が、いずれも回転対称の球面レンズ系である。
多孔視野マスク42の開口42・・・42gを通った光
束は、第2図に示すように分割フィールドレンズ50の
レンズ部50a・50b、50c。
50cl、50e、50 f ・50gを透過して、光
電変換デバイス上に夫々、物体の2次像を形成する。第
3図はこの様子を示したもので、60aと60 b、−
,60mと60nおよび62aと62bが多数の画素よ
り成る画素列の組で、62a。
62b上には後述する物体照明装置の発光波長とほぼ等
しいバンドパス特性を有するフィルターが形成されてい
る。これらの画素列に対応して多孔視野マスクの開口4
2a・・・42gの像61 a・・・61nが投影され
、この内部に物体の2次像が形成される。その際、多孔
視野マスク42の各開口の幅と各開口間の遮光帯42h
・・・42mの幅及び光電変換デバイス55上の画素列
の幅と画素列のピッチに合わせてマスク42とデバイス
55を中継する光学系、特に分割フィールドレンズの各
レンズ部や再結像レンズユニットの屈折力が調定されて
いるので、多孔視野マスクの遮光帯42h・・・42m
はそれぞれ所定の開口を射出した光束の一部が、この開
口と一対一で対応する画素列以外の画素列へ入射゛する
のを防止する。また視野マスク像は、絞り開口52a、
52bおよびレンズ部53a、53bの作用により多孔
視野マスク42の1つの開口につき2個横方向に並んで
形成され、物体像の予定結像面に対する位置に関係して
その内部の物体の2次像は伴に矢印A方向およびB方向
に移動する。したがって、各画素列の組は対となる2次
像に関する光量分布の相対的間隔を光電変換出力に基い
て検出することから、複数点の測距位置について対物レ
ンズのピント状態を知ることができる。
尚、画素列は視野マスク像の歪みに合わせた形状とし、
上記の2次像の移動方向と画素列方向が完全に一致する
ように構成するのが望ましい。また各画素列は分離され
た形で組を作っているが、1本の画素列の2つの範囲を
割り当てて組を作っても良い。
分割フィールドレンズの作用を次に説明するが、比較の
ために本発明の実施例に係る分割フィールドレンズと多
孔視野絞りの替りに従来のフィールドレンズ101と単
孔視野マスク100を設けた構成(第7図)でまず作用
の説明をする。
測距視野内の光軸上の点Pと光軸外の測距視野内の点Q
はどちらも予定結像1面上にあるが、これらが視野マス
ク開口100aを通して光電変換デバイス55上に投影
される際の光束の様子は第8図のようになる。図中11
2でおよび113はそれぞれ点Pおよび点Qから発した
光線であり、その結像点は光電変換素子上の点Rと凹レ
ンズ54内の点Sである。−眼レフカメラにこの焦点検
出装置を適用した場合には、点Pと点Qの距離は6〜1
5(mm)であり、さらに点Pから光電変換素子までの
距離も20〜35(mm)と制限されるため、仮に像面
湾曲補正用凹レンズ54を用いても、このような測距視
野による2次像面のズレは解消できない。この結果、測
距視野によって焦点・検出精度が大きく変化し好ましく
ない。
一方、光軸1の近傍の測距視野と光軸1から離れた測距
視野を通る光束がどちらも対物レンズ21でケラレない
ようにすることが簡単なフィールドレンズ構成では極め
て難かしい。
光束のケラレについて、第9図を用いて説明する。図中
114および115は、2孔絞りの2つの開口を各画素
列位置ごとに視野マスク諸口100aを通して対物レン
ズ21の射出瞳上に逆投影した像であり、逆にこの領域
114,115を通って視野マスク開口100aを通過
した光束は絞りを通り光電変換デバイスまで到達する。
したがって、図のように逆投影領域114,115が対
物レンズの射出瞳からはずれている場合には、光電変換
素子上に達するべきAF光束が対物レンズでケラレるた
めに、焦点検出精度が著しく低下するか、延ては焦点検
出不能となる。
以上の光学作用上の難点を補正することは通常のフィー
ルドレンズではできないため、多孔視野絞りの外側の開
口を射出した光束と光軸に近い開口を射出した光束は別
異のフィールドレンズで補正すれば補正することができ
る。
次に第4図、第5図を用いて本発明による分割フィール
ドレンズの効果を説明する。第4図は、予定結像面上に
ある光軸上の測距視野内の点T(第2図)と光軸外の測
距視野内の点Uが視野マスク開口42d、42gを通し
て光電変換素子上に投影される様子を表わし、図中70
は点Tより発した光線、71は点Uより発した光線であ
る。
第2図に示したように、光線70はフィールドレンズの
中央のレンズ部50dを透過し、一方、光線71は周辺
のレンズ部50f・50gを透過している。このとき、
これら2つのレンズ部は光電変換デバイス上の結像状態
を揃えるように構成され、定性的には50f・50gの
方のレンズ厚を増していることにより、点12点Uの結
像点はどちらも光電変換デバイス上に位置した点v、W
となる。この結果、各測距視野の焦点検出精度を一様に
高(保つことが可能となる。
第5図は、絞り52の2つの開口52a、52bを多孔
視野マスクの最も端の開口42aと光軸上の視野マスク
開口42dを通して対物レンズの射出瞳上に逆投影した
像を示し、図中、80a。
81aおよび80b、81bはそれぞれ絞り開口52a
、52b (第1図)の逆投影像であり、80a、81
bは視野マスク開口42dを通過したもの、81 a、
 8 l bは視野マスク開口42aを通過したもので
ある。図より分るように測距視野毎にフィールドレンズ
を最適化することにより、どの測距視野位置でも焦点検
出光束がケラレることない構成が可能である。この結果
測距視野位置を光軸1の近傍に限定されることなく、広
範囲に設定することが可能となる。
尚、フィールドレンズの接合部50h〜50gへ向う光
は視野マスクの遮光帯42h、42i。
42f、42mによって遮光され、この部分への光入射
によるゴースト光の発生を防いでいる。
また、図示の分割フィールドレンズはプラスチックの一
体成形で作られているが、各レンズ部をそれぞれ作成し
た後、結合して構成することもできる。
第10図は測距視野の配置を示しており、第6図の一眼
レフレックスカメラに即して言えば、フォーカシングス
クリーン23上で、その長辺方向の中心軸上に測距視野
91a・・・91gおよび92が平行に並ぶ様にレイア
ウトされている。
そして第3図の画素列の組60a・60b・・・60m
・60nを両結像レンズユニットで予定結像面上へ逆投
影し、他方フォーカシングスクリーン23の測距視野を
予定結像面上に置き換えれば、画素列の組と測距視野は
夫々重なり合うことになる。画素列の組の並び方向をカ
メラボディ内の部材に関係付けて言えば、クイックリタ
ーンf7 ミラー22の半透明、(光分割面)を含む面と可動サブ
ミラー26を含む面の交線方向(図面に垂直方向)に一
致した方向である。
この配置を採ることで、可動サブミラーの上下方向の幅
を拡大することなく、一端の測距視野から他端の測距視
野までの範囲を最大限大きくすることができる利点があ
る。
第11図の横縞パターンは、低コントラストあるいは低
輝度の物体に投影する投影パターンの一例を示しており
、第6図のチャート29に描かれている。本図を物体上
に投影した投影パターン像と仮定すると、93は第3図
の画素列の組62a・62bを物体上に逆投影した時の
測距範囲を示している。前述した様に、画素列62a・
62b上には照明光源28(第6図)の発光波長とほぼ
等しい波長のバンドパスフィルターが形成されており、
画素列は物体で反射した投影パターンを選別して感知す
る。これにより、通常は検出の難しい物体にも強制的に
コントラストを付加し、画素列62a・62bによる焦
点検出が可能となる。因みに94は画素列60g・62
hによる物体上測距範囲である。
以上の構成で、光電変換デバイス56(第1図等)から
の電気信号は、各画素列ごとに読み出され、例えば各測
距視野ごとに合焦状態の演算を施連続性を検定し、連続
性の強い範囲内の近い物体を選択するとか、予め所定の
測距視野を選んでおいて、そこに入り込んだ物体に焦点
合わせを行うと言った種々の信号処理アルゴリズムを選
択し得る。
〔発明の効果〕
以上説明した本発明によれば、各測距視野ごとの光学性
能の相違を緩和できるから、中心部の測距視野のみなら
ず外側の測距視野の焦点検出精度も一様に高く保つこと
ができる。従って、中心から外れた測距視野を含む多点
測距を実現できる効果がある。
また簡単なフィールドレンズ構成で測距視野位置を比較
的自由に設定できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す斜視図。第2図はその光
学断面図。第3図は光電変換デバイスの正面図。第4図
は光学部分断面図。第5図は斜視図。第6図はカメラへ
の適用例を示す構成の断面図。第7図は作用の比較説明
のための光学断面図。第8図は光学部分断面図。第9図
は作用の比較説明のための斜視図。第10図は観察視野
の平面図。第11図は投影パターンと画素列の関係を示
す図。 図中42は多孔視野マスク、50は分割フィールドレン
ズ、50a・・・50gはレンズ部、51は再結像レン
ズユニットの凸レンズ、53は2像形成レンズ、52は
2孔絞り、55は光電変換デバイス、60 a−60n
 、  62 a 、 62 bは画素列である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対物レンズの焦点調節状態を検出するための装置
    において、 対物レンンズの予定結像面の近傍に配され、夫々異なっ
    たフィールドレンズの作用を果たす複数の部分を有する
    光学手段と、該光学手段からの光束を受け、体物レンズ
    の焦点調節状態に応じて相対位置の変化する光量分布を
    形成する再結像手段と、前記光量分布を受ける画素列を
    複数有し、光量分布を電気的信号に変換する光電変換手
    段を具え、前記画素列の所定の1つは前記光学手段の部
    分の所定の1つからの光束を受ける様にしたことを特徴
    とする焦点検出装置。
  2. (2)前記光学手段は一体成形されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の焦点検出装置。
JP62279835A 1987-11-05 1987-11-05 焦点検出装置 Expired - Lifetime JP2608297B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62279835A JP2608297B2 (ja) 1987-11-05 1987-11-05 焦点検出装置
US07/266,804 US5005041A (en) 1987-11-05 1988-11-03 Focus detecting apparatus having a plurality of focus detecting areas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62279835A JP2608297B2 (ja) 1987-11-05 1987-11-05 焦点検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01120518A true JPH01120518A (ja) 1989-05-12
JP2608297B2 JP2608297B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=17616585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62279835A Expired - Lifetime JP2608297B2 (ja) 1987-11-05 1987-11-05 焦点検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2608297B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5373342A (en) * 1990-10-01 1994-12-13 Nikon Corporation Focus detection apparatus
US5440367A (en) * 1990-11-07 1995-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting apparatus provided with a plurality of detection fields
US5740478A (en) * 1993-12-01 1998-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Camera having autofocus apparatus
US5771413A (en) * 1995-12-28 1998-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting apparatus
US6393219B1 (en) 1999-10-25 2002-05-21 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Multipoint focus detecting apparatus
JP2010139533A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Nikon Corp 焦点検出装置およびそれを備えた撮像装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63278012A (ja) * 1987-05-08 1988-11-15 Minolta Camera Co Ltd 焦点検出用光学装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63278012A (ja) * 1987-05-08 1988-11-15 Minolta Camera Co Ltd 焦点検出用光学装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5373342A (en) * 1990-10-01 1994-12-13 Nikon Corporation Focus detection apparatus
US5440367A (en) * 1990-11-07 1995-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting apparatus provided with a plurality of detection fields
US5740478A (en) * 1993-12-01 1998-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Camera having autofocus apparatus
US5771413A (en) * 1995-12-28 1998-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting apparatus
US6393219B1 (en) 1999-10-25 2002-05-21 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Multipoint focus detecting apparatus
JP2010139533A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Nikon Corp 焦点検出装置およびそれを備えた撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2608297B2 (ja) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5005041A (en) Focus detecting apparatus having a plurality of focus detecting areas
US6112029A (en) Camera, exchangeable lens, and camera system
JPS6333683B2 (ja)
JPH0470615A (ja) 焦点検出装置
US4922282A (en) Optical apparatus for leading light fluxes transmitted through light dividing surface which is obliquely provided to focus detecting apparatus
US6643460B2 (en) Camera and focal point detection apparatus
JPH01120518A (ja) 焦点検出装置
JP5850627B2 (ja) 撮像装置
US5485001A (en) Focus detecting apparatus
JPH01120519A (ja) 焦点検出装置
JPH01120520A (ja) 焦点検出装置を具えた一眼レフレックスカメラ
US8077251B2 (en) Photometry apparatus and camera
JP2927047B2 (ja) 焦点検出装置
US4428653A (en) Mirror reflex camera with an electronic range finder
US6370333B1 (en) Multipoint focus detecting apparatus
JP3134429B2 (ja) 焦点検出装置
JPH01266503A (ja) 焦点検出装置
JP2600934B2 (ja) 自動焦点検出用の投光系
JP4289707B2 (ja) 焦点検出装置
JPH0688938A (ja) 焦点検出装置
JPS62183416A (ja) 焦点検出装置
JPH01232314A (ja) カメラの自動焦点検出装置
JPH01185505A (ja) 焦点検出装置
JPH0643359A (ja) 焦点検出装置
JPH0580648B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 11